JPH01243048A - Light image forming material and image recording method using same - Google Patents

Light image forming material and image recording method using same

Info

Publication number
JPH01243048A
JPH01243048A JP7035488A JP7035488A JPH01243048A JP H01243048 A JPH01243048 A JP H01243048A JP 7035488 A JP7035488 A JP 7035488A JP 7035488 A JP7035488 A JP 7035488A JP H01243048 A JPH01243048 A JP H01243048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
microcapsules
forming material
photoimage
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035488A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshisato Saeki
佐伯 圭聡
Toshiaki Endo
俊明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7035488A priority Critical patent/JPH01243048A/en
Priority to DE3907284A priority patent/DE3907284C2/en
Priority to US07/320,734 priority patent/US4942107A/en
Publication of JPH01243048A publication Critical patent/JPH01243048A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/732Leuco dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/002Photosensitive materials containing microcapsules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/675Compositions containing polyhalogenated compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To ensure superior image reproducibility and image preservability by incorporating a specified phenol compd. into microcapsules. CONSTITUTION:A phenol compd. represented by formula I is incorporated into microcapsules contg. at least one kind of leuco dye capable of developing a color by oxidation and at least one kind of photooxidizing agent in a light image forming material further contg. at least one kind of reducing agent at the outside of the microcapsules. In formula I, each of R1 and R5 is H, alkyl or a heterocyclic group and each of R2-R4 is H, etc., but R1 and R2 are not simultaneously H. Superior image forming property and preservability are ensured.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は光(床形成材料およびそれを用いた画1象記録
方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention relates to a light (bed forming material) and an image recording method using the same.

更に詳しくは、プルーフ紙、プリントアウト紙、オーバ
ーし・イフイルム等の用途に用いることのできる光は形
成材料およびそれを用いた画像記録方法に関する。
More specifically, the light that can be used for proofing paper, printout paper, overlay/if film, etc. relates to a forming material and an image recording method using the same.

[従来の技術J 従来、この種の光像形成材料は、画1象露光することで
感光部分が可視化されるいわゆるフリーラジカル写真と
して、多(の写真的応用がなされてきている。
[Prior Art J] Conventionally, this type of photoimage-forming material has been used in many photographic applications, such as so-called free radical photography, in which a photosensitive area is visualized by exposing one image to light.

これに関して特に有効なものは、光酸化剤を使って各種
のロイコ染料をその対応する染、斜にラジカル酸化発色
する方法である(例えば、pltoto。
Particularly effective in this regard is the radical oxidative color development of various leuco dyes using photooxidizing agents to dye their corresponding dyes (eg, pltoto.

Sc i、Eng、、、L、  タl−103(/  
?1./)、特公昭1tJ−27,≠07号、特開昭タ
!−46335号、特開昭タフ−1,0,3,27号、
特開昭62−A&、26μ号参照)。
Sci, Eng,,, L, Tal-103(/
? 1. /), Tokuko Showa 1tJ-27, ≠07, Tokuko Showa! -46335, JP-A-Sho Tough-1, 0, 3, 27,
(See JP-A-62-A&, No. 26μ).

[発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、それらは光に対した感受性であろがゆえ
に、露光により染料画1象を形成させた後においても通
常の室内光線、太陽光または白色光にさらされた場合に
色形成がおこり、従ってそのよ5な光f床形成材料の取
り扱いは困難である。
[Problem to be Solved by the Invention] However, because of their sensitivity to light, even after forming a dye image by exposure, they cannot be exposed to normal indoor light, sunlight, or white light. Color formation occurs when such materials are used, and the handling of such optical bed-forming materials is therefore difficult.

−旦形成された後で像を床持するためには、像露光時の
未照射部分に色を発現させることは避けられなべてはな
らない。例えばスプレーまたは含浸によってフリーラジ
カル捕獲物質(ハイドロキノン等)のような還元剤溶液
を1象形成した物質に適用することによって原画像な保
存することは既知である。このことは原画像の保存また
は定着に対しては有利であるけれども、ウェットプロセ
スを経由することに伴なう作業性、操作性の繁雑さを強
いることになる。又、例えばDu PonL 社のDy
1ux■のようにUV光で画像形成を行ない、可視光で
光還元性物質の活性化により定着を行なうような光だけ
で処理可能という優れた特徴を有する材料が市販されて
いる。しかしながら、このプロセスでは光を1回使用す
ることにより装置をその時間独占すること、及びこれに
伴ない分光フィルターの入れ換え等の作業を要すること
から、使途によっては処理スピードが不溝足であるとい
った欠点を有している。更に、前記特公昭μ3−コタ、
 4L07号の明細書には、ロイコ染料、光酸化剤と共
にバインダー溶液中に還元性の熱定着剤を含有させるか
、もしくは該熱定着剤を感光層上に上塗りするかして、
画像露光後熱定着を行なうといった記述がある。しかし
ながら、これらの方法は、現実的には光感受性部分(ロ
イコ染料と光酸化剤)と定着剤が近接して共存すること
がら経時による感度劣化がおこり、好ましくない。
- In order to hold an image on the floor after it has been formed, it is unavoidable to develop color in the unexposed areas during image exposure. It is known to preserve the original image by applying a solution of a reducing agent, such as a free radical scavenger (such as hydroquinone), to an imaged material, for example by spraying or impregnating. Although this is advantageous for preserving or fixing the original image, it complicates workability and operability due to the wet process. Also, for example, Dy of Du PonL company
There are commercially available materials that have the excellent feature of being processable only with light, such as 1ux ■, which forms an image with UV light and fixes with visible light by activating a photoreducing substance. However, this process monopolizes the equipment by using the light once, and requires work such as replacing spectral filters, so the processing speed may be insufficient depending on the application. It has its drawbacks. Furthermore, the aforementioned Tokko Sho μ3-Kota,
The specification of No. 4L07 states that a reducing heat fixing agent is included in the binder solution together with a leuco dye and a photooxidizing agent, or the heat fixing agent is overcoated on the photosensitive layer.
There is a description that heat fixing is performed after image exposure. However, in reality, these methods are not preferable because the photosensitive portion (leuco dye and photooxidizing agent) and the fixing agent coexist in close proximity, resulting in deterioration of sensitivity over time.

一方、これらのロイコ染料と光酸化剤からなる光像形成
材料は、通常有機溶媒に均一溶解して紙やプラスチック
フィルム等の支持体上に塗布(又は浸漬、流延等)され
、溶媒は乾燥により蒸発除去する。従って、このような
揮発性の有tIM溶媒を使用することに伴な5製造設備
等の防爆対策が必要となり、安全性とコストといった両
側面°において不利な点を有している。
On the other hand, photoimage-forming materials consisting of these leuco dyes and photooxidizing agents are usually uniformly dissolved in an organic solvent and applied (or dipped, cast, etc.) onto a support such as paper or plastic film, and the solvent is dried. Remove by evaporation. Therefore, the use of such a volatile tIM solvent requires explosion-proof measures for manufacturing equipment, etc., which is disadvantageous in terms of both safety and cost.

「発明の目的」 不発明の目的は、後れ比l1bI像再現性、生保イ!・
性、[ll111象保存性(定着性)を有する光藏杉成
拐料を提供し、しかもその画(!に形成及び定着処理プ
ロセスにおいて完全ドライかつ簡便なE録方法を提供す
ることである。
``Object of invention'' The purpose of non-invention is to improve l1bI image reproducibility, life insurance!・
It is an object of the present invention to provide a Kozosugi printing material having excellent storage properties (fixing properties), and also to provide a completely dry and simple E-recording method in the image forming and fixing process.

不発明の別の目的は、製造適性上不利な有機m媒糸での
取り扱いを低減化もしくは不必要とした元像形α月料を
提供することである。
Another object of the invention is to provide an original image-form α-monthly material in which the handling of organic medium fibers, which is disadvantageous in terms of manufacturing suitability, is reduced or unnecessary.

「問題を解決するための手段」 本発明の上記の目的は、酸化発色口I能なロイコ染料よ
り週はれる少なくとも1種と光酸化剤よりfiefれる
少なくとも/橿とが共にマイクロカプセル中に内包され
ており、かつ、該マイクロカプセルの外側に、還元剤よ
り選ばれる少なくとも1種を存在させる仁とを特徴とし
、更にマイクロカプセル中に一般式(1)で表わされる
フェノール化合物を添加することを特徴とする光間形成
材料と、該元1*形成材料を光照射して画像形成後、核
元酸化削と該還元剤を接触させて定′sを行うことt−
特徴とする画像記録方法により達成された。
"Means for Solving the Problem" The above-mentioned object of the present invention is to encapsulate at least one type of leuco dye capable of oxidative coloring and at least one type of leuco dye capable of forming an oxidative color in a microcapsule. and at least one kind selected from reducing agents is present on the outside of the microcapsules, and furthermore, a phenol compound represented by general formula (1) is added into the microcapsules. After forming an image by irradiating the characteristic light-forming material and the element 1* forming material with light, carrying out a constant process by bringing the nuclear oxidation reduction and the reducing agent into contact with each other.
This was achieved using a distinctive image recording method.

−殺伐(1) 式中、R1およびR5はそれぞれ水素原子、アルキル基
、複素環基を表わず、R2、R3およびR4は同一でも
異なってい°ζもよく、それぞれ水素原子、アルキル基
、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アシルアミノ基、ジアシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、アルキルアミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、アシルオキシ基またはハロゲン
原子を表わす、ただし、R1とR5が同時に水素原子で
あることはない。
-Satsu (1) In the formula, R1 and R5 do not represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a heterocyclic group, and R2, R3, and R4 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group. group, alkoxy group, aryloxy group, alkylthio group, arylthio group, acylamino group, diacylamino group, sulfonamido group, alkylamino group, alkoxycarbonyl group, acyloxy group or halogen atom, provided that R1 and R5 are hydrogen at the same time It is never an atom.

一般式(1)で表される化合物をさらに詳細に説明する
The compound represented by general formula (1) will be explained in more detail.

一般式〔!〕のR1、R5をさらに詳しく述べると、R
1、R5はそれぞれ水素原子、アルキル基(好ましくは
炭素数20以下のアルキル基で、直鎖、分岐鎖のアルキ
ル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
、シクロアルケニル基を表し、例えばメチル基、n−ブ
チル基、t−ブチル基、n−オクチル基、n−ドデシル
基、n−ヘキサデシル基、ベンジル基、アリル基、シク
ロペンチル基、シクロへキセニル基など)、複素環基(
例えばテトラヒドロピラニル基等)を表わ° す、ただ
し、R1とR5が同時に水素原子であることはなく、R
1とR5が水素原子、アルキル基である場合が好ましい
General formula [! ] To describe R1 and R5 in more detail, R
1 and R5 each represent a hydrogen atom, an alkyl group (preferably an alkyl group having 20 or less carbon atoms, a linear or branched alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, a cycloalkenyl group, such as a methyl group) , n-butyl group, t-butyl group, n-octyl group, n-dodecyl group, n-hexadecyl group, benzyl group, allyl group, cyclopentyl group, cyclohexenyl group, etc.), heterocyclic group (
(for example, a tetrahydropyranyl group, etc.), however, R1 and R5 are not hydrogen atoms at the same time, and R
Preferably, 1 and R5 are a hydrogen atom or an alkyl group.

一般式[IコのR2、R6およびR4をさらに詳しく述
べると、R2、R3およびR4はそれぞれ水素原子、ア
ルキル基(好ましくは炭素数20以下のアルキル基で、
直鎖、分岐鎖のアルキル基、アラルキル基、アルケニル
基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基を表し、例
えばメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル
基、t−オクチル基、n−オフ、チル基、t−ヘキサデ
シル基、ベンジル基、アリル基、シクロペンチル基、シ
クロへキセニル基など)、アリール基(好ましくは炭素
数20以下のアリール基で、例えばフェニル基、p−メ
チルフェニル基、P−メトキシフェニル基、p−オクタ
ンアミドフェニル基、0−クロルフェニル基、α−ナフ
チル基など)、アルコキシ基(好ましくは炭素数20以
下のアルコキシ基で、例えばメトキシ基、t−ブトキシ
基、シクロへキシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、
n−オクタデシルオキシ基、ベンジルオキシ基、アリル
オキシ基など)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数
20以下のアリールオキシ基で、例えばフェノキシ基、
p−メチルフェノキシ基、p−メトキシフェノキシ基、
m−クロルフェノキシ基、α−ナフトキシ基など)、ア
ルキルチオ基(好ましくは炭素数20以下のアルキルチ
オ基で、例えばメチルチオ基、i−ブチルチオ基、n−
へキシルチオ基、シクロへキシルチオ基、n−オクタデ
シルチオ基など)、アリールチオ基(好ましくは炭素数
20以下のアリールチオ基で、例えばフェニルチオ基、
p−メチルフェニルチオ基、0−力ルボキシルフエノキ
シ基、m−メチルフェニルチオ基、0−メトキシカルボ
ニルフェニルチオ基、m−ニトロフェニルチオ基など)
、アシルアミノ基(好ましくは炭素数20以下のアシル
アミノ基で、例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミ
ノ基、カプロアミノ基など)、ジアシルアミノ基(好ま
しくは炭素数30以下のジアシルアミノ基で、例えばコ
ハク酸イミド基、3−ヒダントイニル基など)、スルホ
ンアミド基(好ましくは炭素数20以下のスルホンアミ
ド基で、例えばメタンスルホンアミド基、ベンゼンスル
ホンアミド基など)、アルキルアミノ基(好ましくは炭
素数30以下のアルキルアミノ基で、例えばエチルアミ
ノ基、を−ブチルアミノ基、ジオクチルアミノ基、n−
オクタデシルアミノ基など)、アシル基(好ましくは炭
素数20以下のアシル基で、例えばアセチル基、カプリ
ル基、p−メトキシベンゾイル基など)、アルコキシカ
ルボニル基(好ましくは炭素数20以下のアルコキシカ
ルボニル基で、例えばメトキシカルボニル基、t−ブト
キシカルボニル基、n−オクタデシルオキシカルボニル
基など)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数20以下
のアシルオキシ基で、例えばアセトキシ基、カプロキシ
基、ラウロキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、ハロゲ
ン原子(例えば、クロル原子、ブロム原子など)を表わ
す。R3,R+がともに水素原子である場合が好ましい
To describe R2, R6 and R4 in general formula [I] in more detail, R2, R3 and R4 are each a hydrogen atom, an alkyl group (preferably an alkyl group having 20 or less carbon atoms,
Represents a straight chain or branched alkyl group, aralkyl group, alkenyl group, cycloalkyl group, cycloalkenyl group, such as methyl group, ethyl group, i-propyl group, t-butyl group, t-octyl group, n-off , thyl group, t-hexadecyl group, benzyl group, allyl group, cyclopentyl group, cyclohexenyl group, etc.), aryl group (preferably an aryl group having 20 or less carbon atoms, such as phenyl group, p-methylphenyl group, P -methoxyphenyl group, p-octanamidophenyl group, 0-chlorophenyl group, α-naphthyl group, etc.), alkoxy group (preferably an alkoxy group having 20 or less carbon atoms, such as methoxy group, t-butoxy group, cyclo xyloxy group, n-dodecyloxy group,
n-octadecyloxy group, benzyloxy group, allyloxy group), aryloxy group (preferably an aryloxy group having 20 or less carbon atoms, such as phenoxy group,
p-methylphenoxy group, p-methoxyphenoxy group,
m-chlorophenoxy group, α-naphthoxy group, etc.), alkylthio group (preferably an alkylthio group having 20 or less carbon atoms, such as methylthio group, i-butylthio group, n-
hexylthio group, cyclohexylthio group, n-octadecylthio group), arylthio group (preferably an arylthio group having 20 or less carbon atoms, such as phenylthio group,
p-methylphenylthio group, 0-carboxylphenoxy group, m-methylphenylthio group, 0-methoxycarbonylphenylthio group, m-nitrophenylthio group, etc.)
, acylamino group (preferably an acylamino group having 20 or less carbon atoms, such as an acetylamino group, benzoylamino group, caproamino group, etc.), diacylamino group (preferably a diacylamino group having 30 or less carbon atoms, such as a succinimide group) , 3-hydantoinyl group, etc.), sulfonamide group (preferably a sulfonamide group having 20 or less carbon atoms, such as methanesulfonamide group, benzenesulfonamide group, etc.), alkylamino group (preferably alkylamino group having 30 or less carbon atoms) A group, such as ethylamino group, -butylamino group, dioctylamino group, n-
octadecylamino group, etc.), acyl group (preferably an acyl group having 20 or less carbon atoms, such as an acetyl group, caprylic group, p-methoxybenzoyl group, etc.), an alkoxycarbonyl group (preferably an alkoxycarbonyl group having 20 or less carbon atoms), , for example, methoxycarbonyl group, t-butoxycarbonyl group, n-octadecyloxycarbonyl group), acyloxy group (preferably an acyloxy group having 20 or less carbon atoms, such as acetoxy group, caproxy group, lauroxy group, benzoyloxy group, etc.) , represents a halogen atom (eg, chlorine atom, bromine atom, etc.). It is preferred that R3 and R+ are both hydrogen atoms.

以上定義したうち、アルキル部分およびアリール部分を
有する基はさらに置換基で置換されてもよく、置換基と
しては前記の一般式[T]の定義中に一部記述されてい
るが、例えばアルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、ベンジル基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアン基、水酸基、アルキルオキシ基、シクロアル
キルオキシ基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基
、ベンジルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、アミノ基、アルキルアミノ基、アシルアミノ基、スル
ホンアミド基、アルコキシカルボニル基、シリル基、ア
シル基、アシルオキシ基、スルファモイル基、スルホニ
ル基などがある。
Among the above definitions, the group having an alkyl moiety and an aryl moiety may be further substituted with a substituent, and some of the substituents are described in the definition of the general formula [T] above, but for example, an alkyl group , cycloalkyl group, alkenyl group, aryl group, benzyl group, halogen atom, nitro group, cyan group, hydroxyl group, alkyloxy group, cycloalkyloxy group, alkenyloxy group, aryloxy group, benzyloxy group, alkylthio group, arylthio group, amino group, alkylamino group, acylamino group, sulfonamide group, alkoxycarbonyl group, silyl group, acyl group, acyloxy group, sulfamoyl group, sulfonyl group, etc.

本発明の光像形成材料において最も特徴的な点は、マイ
クロカプセルを用い、マイクロカプセル中にロイコ染料
と光酸化剤の他に特定のフェノール化合物を添加するこ
とである。
The most characteristic feature of the photoimage-forming material of the present invention is that microcapsules are used and a specific phenol compound is added to the microcapsules in addition to a leuco dye and a photooxidizing agent.

即ち、マイクロカプセルのもつ基本的な機能は、(1)
マイクロカプセルの内側と外側で各成分をミクロに隔離
することができる。
In other words, the basic functions of microcapsules are (1)
Each component can be isolated microscopically inside and outside the microcapsule.

(2)マイクロカプセルの内側に物を内包することで、
外部環境(特に水分や酸素、保存温度等)の影響が極力
軽減され、安定に内包物を保存することができる。
(2) By encapsulating things inside microcapsules,
The influence of the external environment (particularly moisture, oxygen, storage temperature, etc.) is minimized, and inclusions can be stored stably.

(3)必要に応じて外部刺激(例えば熱や圧力等)によ
り内包物を取り出し、又はカプセル中へ外添物を導入し
、カプセル内外の成分を反応させることができる。
(3) If necessary, the contents can be removed by external stimulation (for example, heat, pressure, etc.), or external additives can be introduced into the capsule to cause the components inside and outside the capsule to react.

(4)カプセルの芯物質がオイルのような有機溶媒系で
も、カプセル分散系全体は水系として取り扱うことがで
きる。
(4) Even if the capsule core substance is based on an organic solvent such as oil, the entire capsule dispersion system can be treated as an aqueous system.

等があげられる。etc. can be mentioned.

本発明においては、上記(1)、(2)の機能を系の安
定性向上として、(1)、(3)の機能を露光後加熱定
着といった簡便な記録方法の手段として、そして(4)
の機能を製造適性の改善として利用したものである。
In the present invention, the functions (1) and (2) above are used to improve system stability, the functions (1) and (3) are used as means for a simple recording method such as post-exposure heat fixing, and (4)
This function is used to improve manufacturing suitability.

又マイクロカプセル中に特定のフェノール化合物を添加
することは、感度に対して悪影響を及ぼさない画期的な
生保存性改良技術として利用した本発明において好まし
いカプセルは、常温ではマイクロカプセル壁の物質隔離
作用によりカプセル内外の物質の接触を妨げ、ある温度
以上に加熱された時のみ、物質の透過性が上がるもので
ある。
In addition, the addition of a specific phenolic compound to the microcapsules is an innovative technology for improving shelf life that does not have a negative effect on sensitivity.The preferred capsules of the present invention are those in which the substance isolation of the microcapsule walls occurs at room temperature. This action prevents contact between substances inside and outside the capsule, and the permeability of the substance increases only when heated above a certain temperature.

この現象は、カプセル壁材、カプセル芯物質、添加剤を
適宜選ぶことにより、その透過開始温度を自由にコント
ロールすることができる。この場合の透過開始温度は、
カプセル壁のガラス転移温度に相当するものである(例
:特開昭!ター77゜u31号、特願昭ry−iyo、
tit号、特願昭jタータタ、弘り0号等)。
The permeation start temperature of this phenomenon can be freely controlled by appropriately selecting the capsule wall material, capsule core material, and additives. In this case, the permeation start temperature is
It corresponds to the glass transition temperature of the capsule wall (e.g., Japanese Patent Application Publication No. 77゜U31, Japanese Patent Application Sho!
tit issue, Tokugan Shoj Tatata, Hirori 0 issue, etc.).

カプセル壁固有のガラス転移温度を制御するには、カプ
セル壁形成剤の団類をかえることが必要である。本発明
において使用しうるマイクロカプセルの壁材料としては
、ポリウレタン、ポリウレア、ポリエステル、ポリカー
ボネート、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ポリスチレン、スチレン−メタク
リレート共重合体、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール等があげられる。又、これら高分
子物質は2種以上併用することもできろ。
In order to control the inherent glass transition temperature of the capsule wall, it is necessary to change the group of capsule wall forming agents. Microcapsule wall materials that can be used in the present invention include polyurethane, polyurea, polyester, polycarbonate, urea-formaldehyde resin, melamine-formaldehyde resin, polystyrene, styrene-methacrylate copolymer, gelatin, polyvinylpyrrolidone,
Examples include polyvinyl alcohol. Furthermore, two or more of these polymeric substances may be used in combination.

本発明においては、上記の高分子物質のうち、ポリウレ
タン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカ
ーボネート等が好ましく、l青にポリウレタン及びポリ
ウレアが好ましい。
In the present invention, among the above-mentioned polymeric substances, polyurethane, polyurea, polyamide, polyester, polycarbonate, etc. are preferable, and polyurethane and polyurea are preferable.

本発明で使用するマイクロカプセルは、ロイコ染料及び
光酸化剤等の反応性物質を含有した芯物質を乳化した後
、その油滴の周囲に高分子物質の壁を形成してマイクロ
カプセル化することが好マしく、この場合高分子物質を
形成するリアクタントを油滴の内部及び/又は油滴の外
部に添加する。
The microcapsules used in the present invention are produced by emulsifying a core material containing a reactive substance such as a leuco dye and a photo-oxidizing agent, and then forming a wall of a polymer material around the oil droplets to form microcapsules. is preferred, in which case a reactant forming a polymeric substance is added to the interior of the oil droplet and/or to the exterior of the oil droplet.

マイクロカプセルの好ましい製造法等、本発明で好まし
く使用することのできるマイクロカプセルについての詳
細は、米国特許3.7コt、IOu号、同3,726,
626号の明細書に記載されている。
For details about microcapsules that can be preferably used in the present invention, such as a preferred method for producing microcapsules, see U.S. Pat.
It is described in the specification of No. 626.

例えば、ポリウレタンウレアをカプセル壁材として用い
る場合には多価イソシアネート及びそれと反応しカプセ
ル壁を形成する第二の物質(例えばポリオール)を水相
又はカプセル化すべき油性液体中に混合し水中に乳化分
散し温度を上昇することにより、油滴界面で高分子形成
反応を起して、マイクロカプセル壁を形成する。前記の
第二の添加物をし1[えばポリアミンにするか、あるい
は又何も加えなければ、ポリウレアが生成する。
For example, when polyurethane urea is used as a capsule wall material, a polyvalent isocyanate and a second substance (e.g. polyol) that reacts with it to form the capsule wall are mixed into the water phase or an oily liquid to be encapsulated and emulsified and dispersed in water. By increasing the temperature, a polymer formation reaction occurs at the oil droplet interface, forming a microcapsule wall. If the second additive is added, for example a polyamine, or if nothing is added, a polyurea is formed.

この場合に、用いる多価インシアネートおよびそれと反
応する相手のポリオール、ポリアミンにライては米国特
許321r/JlrJ号、同37736り5号、同37
2316r号、特公昭ψ♂−μ03≠7号、同弘ターl
tA/ jり号、特開昭ψg−roiyi号、同g、r
−rq−ort号に開示されており、それらを欧州する
こともできる。
In this case, the polyvalent incyanate used, the polyol to be reacted with it, and the polyamine are disclosed in US Pat. No. 321r/JlrJ, US Pat.
No. 2316r, special public Sho ψ♂-μ03≠7, same Kota l
tA/jri issue, JP-A-Sho g-roiyi issue, same g, r
-rq-ort, and they can also be used in Europe.

多価イソシアネートとしては、例えば、■−フェニレン
ジイソシアネート、p−フェニレンジイノシアネート、
2.4−)リレンジインシアネート、214c−トリレ
ンジイソシアネート、ナフタレン−l、μmジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−ψ、4c′−ジイソシアネ
ート、j、J’ −ジメトキシ−<c、 tA、−ヒフ
ェニルージイソシアネート、3.3′−ジメチルジフェ
ニルメタン−μ、μ′−ジイソシアネート、キシリレン
−7゜μmジイソシアネート、1AIIA′−ジフェニ
ルプロ/ξンジインシアネート、トリメチレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ブー/、
 4cmジインシアネート等のジイソシアネート、μ、
  4U 、U“−トリフェニルメタントリイソシアネ
ート、トルエン−2,ψ、4−)ジイソシアネートのご
ときトリインシアネート、≠ p/−ジメチルジフェニ
ルメタン−2,J’ 、J−、j’−テトライソシアネ
ートのごときテトラインシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、コ
、l−トリレンジインシアネートとトリメチロールプロ
パンの付加物、キシリレンジイソシアネートとトリメチ
ロールプロパンの付加物、トリレンジインシアネートと
ヘキサントリオールの付加物のごときインシアネートプ
レポリマーがアル。
Examples of the polyvalent isocyanate include ■-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate,
2.4-) Lylene diisocyanate, 214c-tolylene diisocyanate, naphthalene-l, μm diisocyanate, diphenylmethane-ψ, 4c'-diisocyanate, j, J'-dimethoxy-<c, tA, -hyphenylene diisocyanate, 3.3'-dimethyldiphenylmethane-μ, μ'-diisocyanate, xylylene-7゜μm diisocyanate, 1AIIA'-diphenylpro/ξ diincyanate, trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, bu/,
Diisocyanate such as 4cm diincyanate, μ,
4U, U"-triphenylmethane triisocyanate, toluene-2,ψ,4-) diisocyanate, ≠ p/-dimethyldiphenylmethane-2,J', J-,j'-tetraisocyanate, etc. Incyanate, adduct of hexamethylene diisocyanate and trimethylolpropane, adduct of co,l-tolylene diisocyanate and trimethylolpropane, adduct of xylylene diisocyanate and trimethylolpropane, addition of tolylene diisocyanate and hexanetriol Incyanate prepolymer is al.

ポリオールとしては、脂肪族、芳香族の多価アルコール
、ヒドロキシポリエステル、ヒドロキシポリアルキレン
エーテルのごときものがある。
Examples of polyols include aliphatic and aromatic polyhydric alcohols, hydroxy polyesters, and hydroxy polyalkylene ethers.

特開昭to−4Lyタタ1号に記載された下記のポリオ
ールも用いられる。エチレングリコール、l。
The following polyols described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-110000-4Ly-Tata No. 1 can also be used. Ethylene glycol, l.

3−プロパンジオール、/、u−ブタンジオール、/、
j −−?ンタンジオール、l、6−ヘキサンジオール
、/、、7−へブタンジオール、/、f−オクタンジオ
ール、プロピレングリコ−k、2.!lジヒドロキシブ
タン、’l’lジードロキシブタン、l、3−ジヒドロ
キシブタン1.Z、X−ジメチル−/、!−プロパンジ
オール、コ、μ−はンタンジオール、λlj−ヘキサン
ジオール、3−メチル−/、j−インタンジオール、l
、ダーシクロヘキサンジメタノール、ジヒドロキシシク
ロヘキサン、ジエチレングリコール、/、 、2.4−
トリヒドロキシヘキサン、λ−フェニルプロピレングリ
コール、  /、  /、  /−)リメチロールプロ
ノン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、は
ンタエリスリトールエチレンオキサイド付加物、グリセ
リンエチレンオキサイド付加物、グリセリン、/、J−
ジ(,2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、レゾルシノ
ールジヒドロキシエチルエーテル等の芳香族多価アルコ
ールとアルキレンオキサイドとの縮合生成物、p−キシ
リレングリコール、111−キシリレンクリコール、α
、α′−ジヒドロキシーp−ジイソプロピルベンゼン、
μ、tA′−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、ノー(
+’+p’−ジヒドロキシジフェニルメチル)ベンジル
アルコール、ビスフェノールAにエチレンオキサイドの
付加物、ビスフェノールAにプロピレンオキサイドの付
加物などがあげられる。ポリオールはインシアネート基
1モルに対して、水酸基の割合が0.OJ、−,2モル
で1史用するのが好ましい。
3-propanediol, /, u-butanediol, /,
j--? octanediol, l, 6-hexanediol, /, 7-hebutanediol, /, f-octanediol, propylene glyco-k, 2. ! l dihydroxybutane, 'l'l diedroxybutane, l,3-dihydroxybutane 1. Z,X-dimethyl-/,! -propanediol, co, μ-intanediol, λlj-hexanediol, 3-methyl-/, j-intanediol, l
, dicyclohexanedimethanol, dihydroxycyclohexane, diethylene glycol, /, , 2.4-
Trihydroxyhexane, λ-phenylpropylene glycol, /, /, /-)limethylolpronone, hexanetriol, pentaerythritol, pentaerythritol ethylene oxide adduct, glycerin ethylene oxide adduct, glycerin, /, J-
Di(,2-hydroxyethoxy)benzene, condensation product of aromatic polyhydric alcohol such as resorcinol dihydroxyethyl ether and alkylene oxide, p-xylylene glycol, 111-xylylene glycol, α
, α'-dihydroxy-p-diisopropylbenzene,
μ, tA′-dihydroxy-diphenylmethane, no(
+'+p'-dihydroxydiphenylmethyl)benzyl alcohol, an adduct of ethylene oxide to bisphenol A, an adduct of propylene oxide to bisphenol A, and the like. In the polyol, the ratio of hydroxyl groups to 1 mole of incyanate groups is 0. It is preferable to use -2 mol of OJ for one cycle.

ポリアミンとしてはエチレンジアミン、トリメチレンジ
アミン、テトラメチレニ/シフ′ミン、ペンタメチレン
ジアミン、ヘキザメチレンジアミン、p−フェニレンジ
アミン、 In−フェニレンジアミン、ピペラジン、コ
ーメチルビイラジン、、2.!;−ジメチルピペラジン
、!−ヒドロキシトリメチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、ジエチルアミノプロピルアミン、テトラエチレ
ンペンタミン、エポキシ化合物のアミン付加物等があげ
られる。多価イソシアネートは水と反応して高分子物質
を形成することもできる。
Examples of polyamines include ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine/sif'mine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, p-phenylenediamine, In-phenylenediamine, piperazine, comethylbilazine, 2. ! ;-Dimethylpiperazine,! Examples include -hydroxytrimethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetriamine, triethylenetetramine, diethylaminopropylamine, tetraethylenepentamine, and amine adducts of epoxy compounds. Polyvalent isocyanates can also react with water to form polymeric materials.

ができ、リン酸エステル、フタル酸エステル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、その他のカルボン
酸エステル、脂肪配アミド、アルキル化ビフェニル、ア
ルキル比ターフェニル、塩素化パラフィン、アルギル化
ナフタレン、ジアリールエタン等が用いられる。具体的
には、rf開昭乙θ−,2μ、l!、074号、特願昭
61−7タ、≠07号に記載されているものを用いるこ
とができる。
phosphoric acid esters, phthalic acid esters, acrylic acid esters, methacrylic acid esters, other carboxylic acid esters, fatty amides, alkylated biphenyls, alkylated terphenyls, chlorinated paraffins, algylated naphthalenes, diarylethanes, etc. used. Specifically, rf opening θ−, 2 μ, l! , No. 074 and Japanese Patent Application No. 61-7, ≠07 can be used.

本発明においては、上記の有機溶剤に、更に低沸点の溶
解助剤として補助溶婬を加えることもできる。このよう
な補助溶4Mとしては、例えば酢酸エチル、酢酸インプ
ロピル、酢酸ブチル及びメチレンクロライド等を特に好
ましいものとして挙げることができる。
In the present invention, an auxiliary solvent may be added to the above-mentioned organic solvent as a low-boiling solubilizing agent. Particularly preferred examples of such 4M auxiliary solvent include ethyl acetate, inpropyl acetate, butyl acetate, and methylene chloride.

一方、油相と混合する水相に、保護コロイドとして含有
せしめる水溶性高分子は、公知のアニオン比高分子、ノ
ニオン性高分子、両性高分子の中から適宜選択すること
ができるが、ポリビニルアルコール、ゼラチン、セルロ
ース誘導体等が好ましい。
On the other hand, the water-soluble polymer to be contained as a protective colloid in the aqueous phase to be mixed with the oil phase can be appropriately selected from known anionic polymers, nonionic polymers, and amphoteric polymers, but polyvinyl alcohol , gelatin, cellulose derivatives and the like are preferred.

又、水相に含有せしめる界面活性剤としては、アニオン
性又はノニオン性の界面活性剤の中から、上記医護コロ
イドと作用して沈澱や凝集を起こさないものを適宜選択
して使用することができる。
Further, as the surfactant to be contained in the aqueous phase, it is possible to appropriately select and use an anionic or nonionic surfactant that does not interact with the medical colloid to cause precipitation or aggregation. can.

好ましい界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、スル
ホコハク酸ジオクチルナトリウム塩、ポリアルキレング
リコール(例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル’6 をq げることかできろ。
Preferred surfactants include sodium alkylbenzenesulfonate (eg, sodium lauryl sulfate), dioctyl sodium sulfosuccinate, polyalkylene glycol (eg, polyoxyethylene nonylphenyl ether '6).

本発明においては、マイクロカプセルのサイズは、/1
1に内作の解f3S度回上及び保存性、取り扱い性の点
から、例えば特開昭乙O−2/4C,270号に記載さ
れている測定法による体積平均粒子サイズで20μ以下
であることが好ましく、特にμμ以下であることが好ま
しい。又、カプセルが小さすぎる場合には基質の孔又は
繊維中に消去する恐れがあるが、これは基質又は支持体
の性質に依存するので一概にはいえないが、0./μ以
上が好ましい。
In the present invention, the size of the microcapsule is /1
In-house solution f3S for 1. From the viewpoints of degree growth, storage stability, and handling, the volume average particle size is 20μ or less as measured by the measurement method described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-200100-2/4C, No. 270. is preferable, and particularly preferably not more than μμ. In addition, if the capsule is too small, there is a risk that it will disappear into the pores or fibers of the substrate, but this depends on the nature of the substrate or support, so it cannot be said with certainty, but it is 0. /μ or more is preferable.

次に、本発明の光像形成材料の一成分を構成するロイコ
染料について記述する。本発明で開用しうろロイコ染料
とは、1個又は2個の水素原子を有し、そしてその除去
及びある場合には追如の電子の付加によって発色して染
料を形成するような還元型の染料を包含している。この
よ5なロイコ染料は実質的に無色であるか、又はそれは
ある場合には弱い色を有するものであるから、酸比して
発色した場合にはノターンを形成する手段となる。
Next, the leuco dye that constitutes one component of the photoimage-forming material of the present invention will be described. The leuco dyes used in the present invention are reduced type leuco dyes that have one or two hydrogen atoms, and which develop color and form a dye by removing them and, in some cases, adding additional electrons. dyes. These leuco dyes are essentially colorless, or in some cases have a weak color, so that when they develop color relative to the acid, they serve as a means of forming a notane.

この酸比は、本発明においては少なくとも1種の光線で
比剤りで存在さ−IJ″ろことによって達成される。
This acid ratio is achieved in the present invention by the presence of at least one ray of light.

この光酸化剤は光の照射により活性化され、そしてロイ
コ染料と反応して、未照射の、従って未変化物質のバッ
クグラウンド(地)に対して有色の像を生成させる。
This photooxidant is activated by light irradiation and reacts with the leuco dye to produce a colored image against a background of unirradiated and therefore unchanged material.

前記機構により酸化によって容易に発色し5るロイコ染
料は、例えば米国%許!、 ≠41.23ψ号の明細書
に記載されているものが包含されており参照のためKこ
こに記R′1′″る。
Leuco dyes that easily develop color through oxidation due to the above mechanism are, for example, available in the United States! , ≠41.23ψ, and is included here for reference.

(a)  アミノトリアリールメタン。(a) Aminotriarylmethane.

(b)  アミノキサンチン (C)  アミノチオキサンチン (d)  アミノータ、10−ジヒドロアクリジン(e
)  アミノフェノキサジン (f)  アミノフェノチアジン (g)  アミノジヒドロフェナジン (II7アミノジフエニルメタン (i)  ロイコメンダミン (j)  アミノヒドロシンナミック酸(シアノエタン
、ロイコメチン) (k)  ヒドラジン (υ ロイコインジゴイド染料 <m>アミノ−2,3−ジヒドロアントラキノン(n)
テトラハローp、p’ −ビフェノール(o)2(P−
ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾー
ル (p>フェネチルアニリン これらのロイコ染料のうち、(a)から(i)までのも
のは1つの水素原子を失うことにより発色して染料とな
るが、(j)から(p)のロイコ染料は2つの水素原子
を失って親染料を生成する。これらのうち、アミノトリ
アリールメタンが好適である。−般的に好ましいアミノ
トリアリールメタンの種類は、アリール基の少なくとも
2つが、(a)R1及びR2がそれぞれ水素、01〜C
10アルキル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチ
ル、またはベンジルから選択される基であるようなメタ
ン炭素原子への結合に対してパラ位にあるRIR2N−
置換基及び (b)低級アルキル(Cが1〜4)、低級
アルコキシ(Cが1〜4)、フッ素、塩素、臭素又は水
素より選択されるメタン炭素原子に対してオルト位の基
を有するフェニル基であり;そして第3のアリール基は
はじめの2つと同じかまたは異なっていてもよ(、異な
っている場合は、(a)  低級アルキル、低級アルコ
キシ、塩素、ジフェニルアミノ、シアノ、二1・口、ヒ
ドロキシ、フッ素または臭素、アルキルチオ、アリール
チオ、チオエステル、アルキルスルフォン、アリールス
ルフォン、スルフォン酸、スルフォンアミド、アルキル
アミド、アリールアミド等で置換され5るフェニル; (b)  アミノ、ジー低級アルキルアミノ、アルキル
アミノXで置換されうるナフチル; CC)  アルキルで置換され5るピリジル;(dl 
 キノリル; (eJ  アルキルで置換され5るインドリニリデンよ
り選択されることを特徴とするアミノトリアリールメタ
ン及びその酸塩の[1類である。好ましくは、几1およ
びR2は水素または1〜μ炭素原子のアルキルである。
(b) Aminoxanthine (C) Aminothioxanthine (d) Aminota, 10-dihydroacridine (e
) aminophenoxazine (f) aminophenothiazine (g) aminodihydrophenazine (II7 aminodiphenylmethane (i) leucomendamine (j) aminohydrocinnamic acid (cyanoethane, leucomethine) (k) hydrazine (υ leucoindigoid dye <m>Amino-2,3-dihydroanthraquinone (n)
Tetrahalo p,p'-biphenol(o)2(P-
Hydroxyphenyl)-4,5-diphenylimidazole (p > phenethylaniline Among these leuco dyes, (a) to (i) develop color by losing one hydrogen atom and become dyes, but ( The leuco dyes j) to (p) lose two hydrogen atoms to form the parent dye. Among these, aminotriarylmethane is preferred. - Generally preferred types of aminotriarylmethane are aryl at least two of the groups are (a) R1 and R2 are each hydrogen, 01-C
RIR2N- in the para position to the bond to the methane carbon atom, such as a group selected from 10 alkyl, 2-hydroxyethyl, 2-cyanoethyl, or benzyl;
a substituent and (b) phenyl having a group ortho to the methane carbon atom selected from lower alkyl (C 1 to 4), lower alkoxy (C 1 to 4), fluorine, chlorine, bromine, or hydrogen; and the third aryl group may be the same as or different from the first two, in which case (a) lower alkyl, lower alkoxy, chlorine, diphenylamino, cyano, (b) phenyl substituted with hydroxy, fluorine or bromine, alkylthio, arylthio, thioester, alkylsulfone, arylsulfone, sulfonic acid, sulfonamide, alkylamide, arylamide, etc.; (b) amino, di-lower alkylamino, alkyl; naphthyl which may be substituted with amino X; CC) pyridyl which may be substituted with alkyl; (dl
Quinolyl; (eJ Class 1 of aminotriarylmethane and its acid salts, characterized in that it is selected from indolinylidene substituted with alkyl. Preferably, 1 and R2 are hydrogen or 1-μ It is an alkyl of a carbon atom.

最も好ましくは°3個のすべてのアリール基は同一であ
る。
Most preferably all three aryl groups are the same.

011記した構造のトリアリールメタンある(・はその
他のロイコ染料は、従来のような光r床形成材料として
写真用フィルム、紙又はその他の系への適用でかぶり又
は着色を招来するような色形成性暗反応を受ける場合が
ある。
Other leuco dyes are triarylmethane with the structure shown in 011. May undergo formative dark reactions.

しかし、本発明におけるカプセルを用いた新規な材料で
はこれらのロイコ染料が使用可能である。
However, these leuco dyes can be used in the new capsule-based material of the present invention.

なぜならば、その色形成性暗反応は、そのよプな組成物
を空気不存在下に保存することと同じ効果をカプセルが
果たすことによって阻止し5るからである。
This is because the color-forming dark reaction is prevented by the capsules having the same effect as storing the composition in the absence of air.

一方、本発明の光は形成材料に使用できる好ましい光酸
化剤は、可視光線、紫外線、赤外線、X線等のような活
性輻射線に露光されるまでは、不活性である。各種の光
酸化剤は、化合物の構造により、スはクトルの全域にわ
たって異なるピーク感度をもっている。このようなこと
から、選ばれた特定の光酸化剤は、活性光線の性質に左
右される。このような輻射線に露光された場合には、光
酸化剤は、発色形成剤をその発色形に酸化させる酸叱剤
を生ずる。
On the other hand, preferred photooxidizing agents that can be used in the photoforming materials of the present invention are inert until exposed to actinic radiation, such as visible light, ultraviolet light, infrared radiation, X-rays, and the like. Various photooxidants have different peak sensitivities across the spectrum depending on the structure of the compound. As such, the particular photooxidizing agent selected will depend on the nature of the actinic radiation. When exposed to such radiation, the photooxidizing agent produces an acidic agent that oxidizes the color forming agent to its colored form.

代表的な光酸化剤としては、米国特許第3,0弘コ、り
lよ号記載および同第J、 !02.≠7乙号の四臭化
炭素、N−プロモサクシンイミド、トリブロモメチルフ
ェニルスルホンのごトキハロゲン炭化水素、日本写真学
会1ytr年春季研究発表会講演要旨夕j頁記載のアジ
ドポリマー、米国特許第j、212.l、73号記載の
コーアジドベンゾオキサゾール、ベンゾイルアジド、コ
ーアジドベンズイミダゾールのごときアジド化合物、お
よび米国特許第3,61り、st、r号記載の3′エチ
ル−7−メトキシーコーピリドチアシアニンパークロレ
ー1−、  /−メトキシーコーメチルヒ+)ジニウム
p−トルエンスルホネート等の化合物、特公昭62−3
7,721号記載のλ、ゲ、!−トリアリールイミダゾ
ールニ量体のごときロフィンダイマー化合物、ベンゾフ
ェノン、p−アミノフェニルケトン、多核キノン、チオ
キサンテノン等の化合物、及び以上の化合物の混合物よ
りなる群からの少な(とも/ fflの光酸化剛化合物
を包含しているが、これに限定されることはない。これ
らのうちロフィンダイマー化合物及び有機ハロゲン化合
物が好適で、更に両者の併用が晶感度化を実現できるの
で最適である。
Typical photo-oxidizing agents include those described in U.S. Pat. 02. ≠7 Carbon tetrabromide, N-promosuccinimide, tribromomethylphenylsulfone and other halogen hydrocarbons, the azide polymer described on page J of the Abstracts of the Spring Research Presentation of the Photographic Society of Japan, U.S. Patent No. j, 212. azide compounds such as coazidobenzoxazole, benzoyl azide, and coazidobenzimidazole described in U.S. Pat. Compounds such as perchloride 1-, /-methoxycomethylhy+)dinium p-toluenesulfonate, Japanese Patent Publication No. 62-3
λ, Ge,! described in No. 7,721. - photooxidative rigid compounds from the group consisting of lophine dimer compounds such as triarylimidazole dimers, compounds such as benzophenones, p-aminophenyl ketones, polynuclear quinones, thioxanthenones, and mixtures of the above compounds; Among these, lophine dimer compounds and organic halogen compounds are preferred, and combination use of both is optimal because crystal sensitivity can be achieved.

ロフィンダイマー化合物は次式により我わされる。rf
f離すると=h′を体は相当する。2.≠、j−トリア
リールイミダゾリル基を形成する。
The lophine dimer compound is prepared by the following formula. rf
When f is released, the field corresponds to =h'. 2. ≠, forming a j-triarylimidazolyl group.

/′ 7、″ /′ / (式中A 、 BおよびDは同一または異なり未置換で
あるかまたはイミダゾリル基への二皺体の解離またはロ
イコ染料の敗北を阻害しない置換基で@供された炭素環
または複素環であり得るアリール基を表わすン BおよびDの基は通電Q〜3個の置@基を有しセしてA
の基はθ〜弘個の置換基を有する。有用なロフィンダイ
マー化合物およびそれらの製法は米国特許第3よjコタ
73号明細@第弘S第Jコ行ないし第6欄第3行に開示
されている。
/'7,''/'/ (wherein A, B and D are the same or different and are unsubstituted or provided with substituents that do not inhibit the dissociation of the dimorph into imidazolyl groups or the defeat of the leuco dye. Groups B and D representing an aryl group which may be carbocyclic or heterocyclic have an energizing Q to three substituents and are A
The group has θ to Hiro substituents. Useful lophine dimer compounds and methods for their preparation are disclosed in U.S. Pat.

有機ハロゲン化合物としては分子中の炭素むが4cO以
下で固体ふ・よび成体のものである。
The organic halogen compound is a solid compound in which the carbon content in the molecule is 4 cO or less.

具体的には Ill  −殺伐 %式% (式中几は水素、ハロゲン、アリール基で、Xはハロゲ
ン) で示姑れる化合物、汐りえは四墳化灰あ、口臭化炭Ie
、H)−ニトロベンゾトリブロマイド、プロ七トリクロ
ロメタン、ペンシトリクロライド、ヘキザブロモエタン
、ヨードホルム、/、/、/−トリプロモーコータチル
−1−プロパツール、/、/。
Specifically, the compound shown by the formula % (in the formula, 几 is hydrogen, halogen, or aryl group, and X is halogen), Shiorie is shifunka ash, halitosis carbon Ie
, H)-nitrobenzotribromide, pro7trichloromethane, pencitrichloride, hexabromoethane, iodoform, /, /, /-tribromocotatyl-1-propatol, /, /.

コ、J−テトラブロモエタン、コ、コ、λ−トリブロモ
エタノール、/、/、/−)リクロローコーメチルー4
−プロ/fノール、 (2)−殺伐 (式中11 xは水素又は/−7個のベンゼン環上it
%に′挾基を表わし、これらの置換基はニトロ基、ハロ
ケン基、アルキル基、ハロアルキル基、アセチル基、ハ
ロアセチル基、アルコキシ基で全°〔のljL換基が同
じものである必要はない〕で示される化合物、ガえは0
−ニトロ−α、α。
Co, J-tetrabromoethane, Co, Co, λ-tribromoethanol, /, /, /-)lichlorocomethyl-4
-pro/f-nol, (2)-killing (in the formula 11 x is hydrogen or /- it on the 7 benzene ring
% represents a pendant group, and these substituents include a nitro group, a halokene group, an alkyl group, a haloalkyl group, an acetyl group, a haloacetyl group, and an alkoxy group. Compounds shown by , moe is 0
-Nitro-α,α.

α−トリブロモアセトフェノン、m−二トローα。α-Tribromoacetophenone, m-nitro α.

α α−トリフロモアセトフエノン、9−ニトロ−α、
α、α−トリブロモアセトフェノン、α。
α α-trifluoroacetophenone, 9-nitro-α,
α, α-Tribromoacetophenone, α.

α、α−トリブロモアセトフェノン、α、α、α−トリ
ブロモーJ、IA−7クロロアセトフエノン、(3)−
殺伐 %式% 〔式中Rはアルキル基鴎、アリール基((!l置換基有
するものも含むンでXはハロゲン〕で示される化合物、
例えば/、3−ベンゼンジスルホニルクロ2イド、コ、
≠−ジニトロベンゼンスルホニルクロライド、O−ニト
ロベンゼンスルホニルクロライド、m−二トロベンゼン
スルホニルクロライ)’、J、J’ −ジフェニルスル
ホンジスルホニルクロライド、エタンスルホニルクロラ
イF’s p−ブロモベンゼンスルホニルクロライド、
p−二トロベンゼンスルホニルクロライド% p−2ヨ
ー−ドベンゼンスルホニルクロライド、p−アセトアミ
ドベンゼンスルホニルクロライド、p−クロロベンゼン
スルホニルクロライ)’、p −) ル:Lンスルホニ
ルクロフイド、メタンスルホニルクロライド、ベンゼン
スルホニルブロマイド、(41−蚊式 %式% 〔式中Rはアルキル基、アリール基(置換基を有するも
のも言む)でXはハロゲン〕 で示される化合物、例えはコ、4cmジニトロベンゼン
スルフェニルクロライド、0−ニトロベンゼンスルフェ
ニルクロライド、 (5)−殺伐 (式中itは直換または未置換のアリール基、異聞環残
基でXl、Xs、Xsは水素、)・ロゲンで全部が同時
に水素であることはないンで示される化合物、例えはへ
キサブロモジメチルスルホオキサイド、ペンタブロモジ
メチルスルホオキサイド、ヘキサブロモジメチルスルホ
ン、トリクロロメチルフェニルスルホン、トリブロモメ
チルフェニルスルホン、トリクロロメチル−p−クロロ
フェニルスルホン、トリブロモメチル−p−ニトロフェ
ニルスルホン、λ−トリクロロメチルベンゾチアゾール
スルホン、弘、6−シメチルビリミジルーコートリブロ
モメチルスルホン、テトラブロモジメチルスルホン、、
2.4’−ジクロロフェニル−トリクロロメチルスルホ
ン、λ−メチルー≠−クロロフェニルートリクロロメチ
ルスルホン、λ、2−ジメチルー弘−クークロロフェニ
ル−トリクロロメチルスルホン、44−ジクロロフェニ
ル−トリブロモメチルスルホン、 (式中lLはM素環状化合物残基で置換基を有していて
もよい。X工、X2、Xaは水素、ハロゲンで全部が同
時に水素であることはないンで示される化合物、例えは
トリブロモキナルジン、2−トリブロモメチル−4−メ
チルキノリン、4−トリブロモメチルビリミジン、4−
フェニル−6−トリブロモメチルピリミジン、2−トリ
クロロメチル−6−ニトロベンゾチアゾール、1−フェ
ニル−3−トリクロロメチルピラゾール、2゜5−ジト
リブロモメチル−3,4−ジブロモチオフェン、2−ト
リクロロメチル−5−(p−ブトキシスチリル)−1,
3,4−オキサジアゾール、2.6−ジドリクロロメチ
ルー4−(p−メトキシフェニル)トリアジン等の有機
ハロゲン化合物が挙げられる。
α, α-tribromoacetophenone, α, α, α-tribromo J, IA-7 chloroacetophenone, (3)-
Killing % Formula % [In the formula, R is an alkyl group, an aryl group (including those with !l substituents, and X is a halogen]),
For example, /, 3-benzenedisulfonyl chloride,
≠-dinitrobenzenesulfonyl chloride, O-nitrobenzenesulfonyl chloride, m-nitrobenzenesulfonyl chloride)', J, J'-diphenylsulfone disulfonyl chloride, ethanesulfonyl chloride F's p-bromobenzenesulfonyl chloride,
p-Nitrobenzenesulfonyl chloride% p-2 iodobenzenesulfonyl chloride, p-acetamidobenzenesulfonyl chloride, p-chlorobenzenesulfonyl chloride)', p-) L: L sulfonyl chloride, methanesulfonyl chloride, benzene Sulfonyl bromide, a compound represented by (41-mosquito formula % formula % [in the formula, R is an alkyl group, an aryl group (also referred to as having a substituent), and chloride, 0-nitrobenzenesulfenyl chloride, (5)-killing (in the formula, it is a directly substituted or unsubstituted aryl group, Xl, Compounds shown in Bromomethyl-p-nitrophenyl sulfone, λ-trichloromethylbenzothiazole sulfone, Hiroshi, 6-dimethylpyrimidyl-coated tribromomethyl sulfone, tetrabromodimethyl sulfone,
2.4'-dichlorophenyl-trichloromethylsulfone, λ-methyl-≠-chlorophenyl-trichloromethylsulfone, λ, 2-dimethyl-Hiro-kuchlorophenyl-trichloromethylsulfone, 44-dichlorophenyl-tribromomethylsulfone, (In the formula, 1L is The M-cyclic compound residue may have a substituent.Compounds represented by X, X2, and Xa are hydrogen, halogen, and are not all hydrogen at the same time, such as tribromoquinaldine, 2-tribromomethyl-4-methylquinoline, 4-tribromomethylpyrimidine, 4-
Phenyl-6-tribromomethylpyrimidine, 2-trichloromethyl-6-nitrobenzothiazole, 1-phenyl-3-trichloromethylpyrazole, 2゜5-ditribromomethyl-3,4-dibromothiophene, 2-trichloromethyl- 5-(p-butoxystyryl)-1,
Examples include organic halogen compounds such as 3,4-oxadiazole and 2,6-dydrichloromethyl-4-(p-methoxyphenyl)triazine.

この中で好ましくは(2) 、 (5) 、 (6)の
化合物でハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ素が好まし
い。
Among these, compounds (2), (5), and (6) are preferred, and the halogen is preferably chlorine, bromine, or iodine.

本発明の光像形成材料の製造にあたっては・、ロイコ染
料と光酸化剤とをモル比で約10=1ないし約1:10
の割合で混合するとよい結果が得られる。さらに好まし
い比は2:1ないし1:2である。
In producing the photoimage-forming material of the present invention, the molar ratio of the leuco dye and the photooxidizing agent is about 10=1 to about 1:10.
Good results can be obtained by mixing at a ratio of . A more preferred ratio is 2:1 to 1:2.

−i式[1]で表わされる本発明のフェノール化合物の
うち、下記−殺伐[1a]で表されるものを用いたとき
本発明の効果がより有効に発揮される。
-i Among the phenolic compounds of the present invention represented by the formula [1], the effects of the present invention are more effectively exhibited when those represented by the following formula [1a] are used.

一般式(la) 式中、R5、R7はそれぞれ水素原子、アルキル基を表
わす、ただし、R6とR7が同時に水素原子であること
はない。
General formula (la) In the formula, R5 and R7 represent a hydrogen atom and an alkyl group, respectively, provided that R6 and R7 are never hydrogen atoms at the same time.

一般式〔1〕で表される化合物は米国特許第4゜264
.720号に記載されている方法に準じて合成すること
ができる。
The compound represented by the general formula [1] is disclosed in U.S. Patent No. 4.264.
.. It can be synthesized according to the method described in No. 720.

本発明を実施する際に単独あるいは2種以上併用するこ
ともでき、他の公知の退色防止剤を併用することもでき
る。
When carrying out the present invention, they can be used alone or in combination of two or more, and other known antifading agents can also be used in combination.

公知の退色防止剤としてはハイドロキノン類、フェノー
ル類、クロマノール類、クマラン類、ヒンダードアミン
類、錯体なとがあり、例えば特開昭59−83162号
、同58−24141号、同52−152225号、米
国特許第3,698゜909号、同4,268.593
号、英国特許第2.069,162 (A>号、同2,
027.731号などの明細書に記載されている。
Known anti-fading agents include hydroquinones, phenols, chromanols, coumarans, hindered amines, and complexes, such as those disclosed in JP-A-59-83162, JP-A-58-24141, JP-A-52-152225, and U.S. Pat. Patent No. 3,698°909, Patent No. 4,268.593
British Patent No. 2.069,162 (A>, British Patent No. 2.069,162)
It is described in specifications such as No. 027.731.

以下に、−最大[11で表される化合物の代表例を示す
が、これによって本発明に使用される化合物が限定され
るものではない。
Representative examples of compounds represented by -maximum [11 are shown below, but the compounds used in the present invention are not limited thereby.

21ts H Oll しli3 H OC112(、:02(J(−112L、、112りし
113井 これらの化合物はロイコ染料及び光酸化剤と一緒にマイ
クロカプセル化される。添加量は光酸化剤ioo部に対
して7〜100部が好ましく、更に好ましくは3〜よ0
部、最も好ましくは7〜.2部部である。
21ts H Oll Shili3 H OC112(,:02(J(-112L,,112rishi113i) These compounds are microencapsulated together with the leuco dye and the photooxidant. The amount added is ioo parts of the photooxidant. It is preferably 7 to 100 parts, more preferably 3 to 0.
parts, most preferably from 7 to . This is the second part.

本発明の光像形成材料は露光して画像形成後例えば加熱
処理を行うことによって安定な画像を確実に得ることが
できる。すなわち、本発明の光像形成材料の定着の機構
としては、例えば加熱によりカプセル壁を通して光酸化
剤と還元剤が接触することにより、もはやその後に光酸
化剤が活性化されたとしても還元剤が作用して酸化剤が
失活させることによ・るものである。
After the photoimage forming material of the present invention is exposed to light to form an image, a stable image can be reliably obtained by subjecting it to, for example, heat treatment. That is, the fixing mechanism of the photoimage-forming material of the present invention is that the photooxidizing agent and the reducing agent come into contact with each other through the capsule wall by heating, for example, so that even if the photooxidizing agent is subsequently activated, the reducing agent is no longer present. This is because the oxidizing agent acts to deactivate it.

このような還元剤は、代表的には活性化された光酸化剤
の遊離基をトラップするいわゆるフリーラジカル捕獲物
質として作用する。
Such reducing agents typically act as so-called free radical traps that trap the free radicals of the activated photooxidant.

そのようなフリーラジカル捕獲物質としては公知のもの
が全て使用でき、具体的には以下のものが含まれる。
All known free radical scavenging substances can be used, and specifically include the following.

例えば米国特許3,0≠2 、 、t / 3部号の明
細書に記載のベンゼン量に水酸基を有し少な(とも別の
水酸基又はアミン基がこのベンゼン環の別の位置にある
有機の還元剤(例えば、ハイドロキノン、カテコール、
レゾルシノール、ヒドロキシヒドロキノン、ピロログリ
シツール及び0−アミノフェノール、p−アミンフェノ
ールのようなアミンフェノール類等)、あるいは前記特
公昭62−37゜721号の明細tK記載の環式フェニ
ルヒドラジド化合物、例えばl−フェニルピラゾ!J’
;’7−J−オン〔フェニドンA、下記の式(1)〕、
〕ll−フェニル−ノーメチルピラゾリジン−オン〔フ
ェニドンB、下記の式(,2)〕、〕l−フェニルーψ
≠−ジメチルピラゾリジンー3−オン〔ジメゾン、下記
の式(3)〕、〕又3−メチルー/−p−スルホフエニ
ルンーコービラゾリン−よ−オン及び3−.71−1−
ルーl−フェニルーコービラゾリンーよ一オン等をあげ
ることができる。
For example, in the specification of U.S. Pat. agents (e.g., hydroquinone, catechol,
resorcinol, hydroxyhydroquinone, pyrrologlycitur, and amine phenols such as 0-aminophenol and p-aminephenol), or cyclic phenylhydrazide compounds described in specification tK of the aforementioned Japanese Patent Publication No. 62-37゜721, such as l -Phenylpyrazo! J'
'7-J-one [phenidone A, the following formula (1)],
[l-phenyl-nomethylpyrazolidin-one [phenidone B, the following formula (,2)],]l-phenyl-ψ
≠-dimethylpyrazolidin-3-one [dimezone, the following formula (3)],] and 3-methyl-/-p-sulfophenyl-corbylazolin-one and 3-. 71-1-
One example is Ru-l-phenyl-corbylazoline.

但し、前記環式フェニルヒドラジドのフェニル基上には
次の置換基を存在させることができる。
However, the following substituents can be present on the phenyl group of the cyclic phenyl hydrazide.

0−、+1x−及びp−メチル、p−トリフルオロメチ
ル、In−及びp−クロロ、m−及びp−プロ七、p−
フルオロ、0−1■−及びp−メトキシ、p−エトキシ
、p−ベンジルオキシ、p−ブトキシ、p−フェノキシ
、コ、 <c、 1r−1リメチル、3゜≠−ジメチル
。環式フェニルヒドラジドの複素環基上のμ位には次の
置換基を存在させることができる。ビス−ヒドロキシメ
チル、ヒドロキシメチルとメチル、ヒドロキシメチル、
ジメチル、ジプチル、エチル、ベンジル。環式フェニル
ヒドラジドの複素環基上の5位には次の置換基を存在さ
せろことができる、ジメチル、メチル、フェニル。
0-, +1x- and p-methyl, p-trifluoromethyl, In- and p-chloro, m- and p-pro7, p-
Fluoro, 0-1■- and p-methoxy, p-ethoxy, p-benzyloxy, p-butoxy, p-phenoxy, co, <c, 1r-1 remethyl, 3°≠-dimethyl. The following substituents can be present at the μ position on the heterocyclic group of the cyclic phenyl hydrazide. bis-hydroxymethyl, hydroxymethyl and methyl, hydroxymethyl,
Dimethyl, diptyl, ethyl, benzyl. The following substituents can be present at the 5-position on the heterocyclic group of the cyclic phenyl hydrazide: dimethyl, methyl, phenyl.

更に、グアニジン誘導体、アルキレンジアミン誘導体、
ヒドロキシアミン誘導体から選ばれる化合物を用いるこ
とができる。具体的には、グアニジン誘導体としては、
例えばフェニルグアニジン、/、3−ジフェニルグアニ
ジン、/、、2.J−1−ジフェニルグアニジン、/、
、2−ジシクロへキシルグアニジン、/、、2.J−)
リシクロヘキシル゛グアニジン、113−ジー0−トリ
ルグアニジン、0−トリルジフェニルグアニジン、In
−トリルジフェニルグアニジン、p  F ’)ルジフ
ェニルグアニジン、N、N’ −ジシクロヘキシル−弘
−モルホリノカルボキシアミジン、/、J−ジトリル−
3−フェニルグアニジン、/、J−ジシクロへキシルフ
ェニルグアニジン、/−0−)リルビグアニド、N−ベ
ンジリデン−グアニジノアミン等があげられる。
Furthermore, guanidine derivatives, alkylene diamine derivatives,
Compounds selected from hydroxyamine derivatives can be used. Specifically, the guanidine derivatives include:
For example, phenylguanidine, /, 3-diphenylguanidine, /, 2. J-1-diphenylguanidine, /
, 2-dicyclohexylguanidine, /, 2. J-)
Licyclohexylguanidine, 113-di-0-tolylguanidine, 0-tolyldiphenylguanidine, In
-tolyldiphenylguanidine, pF') ludiphenylguanidine, N,N'-dicyclohexyl-Hiro-morpholinocarboxamidine, /, J-ditolyl-
Examples include 3-phenylguanidine, /, J-dicyclohexylphenylguanidine, /-0-)rilbiguanide, and N-benzylidene-guanidinoamine.

アルキレンジアミン綿導体としては、例えばエチレンジ
アミン、プロぜレンジアミン、ナト2メチレンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、
/、/、、2−ジアミノドデカン、テトラベンジルエチ
レンジアミン等があげられる。
Examples of alkylenediamine cotton conductors include ethylenediamine, prozenediamine, nato-2-methylenediamine, hexamethylenediamine, octamethylenediamine,
/, /, 2-diaminododecane, tetrabenzylethylenediamine, and the like.

ヒドロキシアミン誘導体としては、例えばジエタノール
アばン、トリエタノールアミン、3−β−f7チルオキ
ンー/−N、Nジメテルアiノー一−プロノノール等が
あげられる。
Examples of hydroxyamine derivatives include diethanolamine, triethanolamine, 3-β-f7 thyloquine/-N,N dimethylamine-prononol, and the like.

以上のフリーラジカル抽獲物質として作用する還元剤は
、単独もしくは1種以上併用して用いることができるが
、いわゆる酸化剤に作用しうる機#lt−有する還元性
の物質であればこれらに限定されるものではない。
The above reducing agents that act as free radical extractants can be used alone or in combination, but are limited to these if they are reducing substances that have the ability to act on so-called oxidizing agents. It is not something that will be done.

本発明の元凶形成材料においては、前BCロイコ染料と
光酸化剤を共にマイクロカプセル中に内包するが、内包
されない上記還元剤に対しては、丈固体分散の場合、濃
度λ〜30重麓チの水mt+:高分子溶液中で分散し、
好ましい分散粒子サイズはioμ以下である。好ましい
水溶性高分子とし【はマイクロカプセルを作るときに用
いられる水溶性高分子が挙げられる。乳化分散について
は、特願昭4.2−73.  弘Oり号の明細書に記載
の手法及び素材を参考にして行うことができる。
In the source-forming material of the present invention, both the pre-BC leuco dye and the photooxidizing agent are encapsulated in microcapsules, but the reducing agent, which is not encapsulated, has a concentration of λ to 30% in the case of solid dispersion. water mt+: dispersed in a polymer solution,
The preferred dispersed particle size is ioμ or less. Preferred water-soluble polymers include water-soluble polymers used when making microcapsules. Regarding emulsification and dispersion, see Japanese Patent Application No. 4.2-73. This can be done by referring to the method and materials described in the specification of Koori No.

好ましい還元剤の・糠は光酸化剤成分のモル基準で/、
100倍モル量で欧州し5るが、可及的少量で所望の結
果を得るためには、t−、、io倍モル量の範囲がより
好ましい。
The preferred reducing agent bran is based on the moles of the photooxidizing agent component.
The amount is 100 times the molar amount, but in order to obtain the desired result with as little amount as possible, a range of t- to io times the molar amount is more preferable.

なお、本発明における画像の定着は、以上述べたよ5に
如熱知よりカプセル壁を通して光酸化剤と還元剤の接触
で有効に達成し5るものであるが、言うまでもな(加圧
によりカプセルを破壊することで同様の効果を引き出す
ことも可能である。又、加熱と加圧を同時に行うことで
相乗的な効果を期待することもできる。
Incidentally, image fixation in the present invention is effectively achieved by contacting the photo-oxidizing agent with the reducing agent through the capsule wall as described above, but it goes without saying that (the capsule may be destroyed by pressurization). It is also possible to bring out similar effects by doing so. Also, by performing heating and pressurization at the same time, a synergistic effect can be expected.

更に、酸化発色可能なロイコ染料と光酸化剤から成る光
作形成材料に定着性を付与するには、還元剤だけを、あ
るいは本発明の態様において更に還元剤を、マイクロカ
プセルに内包させることでも可能である。
Furthermore, in order to impart fixing properties to a photoforming material consisting of a leuco dye capable of oxidative color development and a photooxidizing agent, it is also possible to encapsulate only a reducing agent, or in an embodiment of the present invention, a reducing agent in addition, in microcapsules. It is possible.

本発明においては、光酸化剤の付加的な成分として公知
の増感剤を添加して使用することもできる。例えば徳九
克己、大河原信編著「増感剤」講談社lりg7年の64
t〜7j頁記載の化合物なあげろことができる。具体的
には芳香族ケトン類、ア七トフエノン類、ジケトン類、
アシルオキシムエステル類のごときカルボニル比合物、
芳@族チオール類、モノおよびジスルフィド類、チオウ
レア類、ジチオカ刀・バメート類のごときルIく苗化合
物、過酸化ベンゾイルのごとき有を虎過酸出物、アゾビ
スイソブチロニトリルのごときアゾ化合物、N−プロモ
サクシンイミドのごときハロゲン化物等である。又、可
視域への増Fr色素とl−ては、同居704〜723頁
記載のアミジニウムイオン系、カルボキシルイオン系、
双極アミド系の発色団を有する色素をあげろことができ
る。、具体的にはシアニン系、フタレイン系及びオキソ
ノール系の色素が代表的なものである、 本発明においては、更に公知の酸化防止剤等の安定剤を
カプセル内に添加して使用することもできる。ここでい
う安定剤の動きは、使用目的が異なるにせよ、いうまで
もなく前記還元剤と類(以の機能を有する物質であるか
ら、必要最少限に使用量をとどめる必要がある。従って
、具体的には前記フリーラジカル捕蔑物質の他、米国特
許ψ、Q6乙、μjり号の明細1:に記載の化合物や特
開昭11−ターf、33タ号の明細書に記載の2.g−
ジヒドロキシアルドキシム等をあげることができるが、
それら安定剤の使用量は、光酸化剤を基準に【2て約0
゜Q1モルダ会から約、25モル%で使用されるのが好
ましく、θ。1モル%〜lOモル6Gの範囲がJ!も好
まL7い。
In the present invention, a known sensitizer can also be used as an additional component of the photooxidizing agent. For example, "Sensitizer" edited by Katsumi Tokuku and Makoto Okawara, published by Kodansha, 1964, 7th year.
Compounds described on pages t to 7j can also be used. Specifically, aromatic ketones, a7tophenones, diketones,
carbonyl compounds such as acyloxime esters,
Aromatic compounds such as aromatic thiols, mono- and disulfides, thioureas, dithiocarbonates and bamates, peroxides such as benzoyl peroxide, and azo compounds such as azobisisobutyronitrile. , halides such as N-promosuccinimide, and the like. In addition, Fr dyes that increase in the visible range include amidinium ion type, carboxyl ion type, as described on pages 704 to 723,
Examples include dyes having a dipolar amide chromophore. Specifically, cyanine-based, phthalein-based, and oxonol-based dyes are representative. In the present invention, stabilizers such as known antioxidants may also be added to the capsule. . Although the purpose of use of the stabilizer is different, it goes without saying that the stabilizer is a substance that has the same function as the reducing agent, so it is necessary to keep the amount used to the minimum necessary. Specifically, in addition to the above-mentioned free radical scavenging substances, compounds described in specification 1 of U.S. patents ψ, Q6 O, and μJ, and 2 described in specification 1 of JP-A No. 11-11-F, 33-T. .g-
Dihydroxyaldoxime etc. can be mentioned, but
The amount of these stabilizers to be used is based on the photo-oxidizing agent [2 and about 0
゜Q1 is preferably used in an amount of about 25 mol% from θ. The range of 1 mol% to 10 mol 6G is J! I also like L7.

本発明における光f象形成材料は、このよ5なロイコ染
料と光酸化剤り内包(−たマイクロカプセル及び還元剤
の分散物として支持体上に塗布、含浸又&j、自己支持
層を形成させて作ることができる。
The photo-image-forming material of the present invention can be applied to a support as a dispersion of microcapsules containing such a leuco dye and a photooxidizing agent, and a reducing agent, or impregnated with the support to form a self-supporting layer. You can make it.

この時、上記分散物に加えうるバインダーとしては、ポ
リビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アラ
ビアゴム、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、カゼイン
、スチレ/−ブタジェンラテックス、アクリロニトリル
−ブタジェンラテックス、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリ
ル酸エステル、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の各種
エマルジョンを用いることができる。使用量は固形分に
換算してQ、夕p / tn 2〜j / / nt 
2である。
At this time, binders that can be added to the above dispersion include polyvinyl alcohol, methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, gum arabic, gelatin, polyvinylpyrrolidone, casein, styrene/-butadiene latex, acrylonitrile-butadiene latex, polyacetic acid. Various emulsions such as vinyl, polyacrylic ester, ethylene-vinyl acetate copolymer, etc. can be used. The amount used is converted to solid content: Q, evening p/tn 2~j//nt
It is 2.

本発明における光は形成材料の塗布量は、固形分換算で
3 jl / m 2〜j Op / nt 2、特に
!!!/m2〜20 p / m  の間にあることが
好ましい。
The coating amount of the light-forming material in the present invention is 3 jl/m2 to jOp/nt2 in terms of solid content, especially! ! ! It is preferable that it is between /m2 and 20 p/m.

J ji / m  以下では十分な0度が得られず、
3゜!!/m 以上塗布しても品質の向上は見られない
のでコスト的に不利になる。
Below J ji / m, sufficient 0 degrees cannot be obtained,
3°! ! /m or more will not improve the quality and will be disadvantageous in terms of cost.

支持体に適する材料は、ティッシェペーパーから厚手の
ボール、ttEKいたるまでの紙類、再生セルロース、
酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンジ1/
フタレート、ビニル重合体お°よび共重合体、ポリエチ
レン、ポリビニルアセテート、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリビニルピロリドン ム;織布;ガラス、木および金屑のごときグラフィック
アートおよび装飾用途において一般的に用いられている
物質を包含する。
Suitable materials for the support include papers ranging from tissue paper to thick balls and ttEK, regenerated cellulose,
Cellulose acetate, cellulose nitrate, polyethylene di1/
Phthalates, vinyl polymers and copolymers, polyethylene, polyvinyl acetate, polymethyl methacrylate, polyvinylpyrrolidone; woven fabrics; materials commonly used in graphic arts and decorative applications such as glass, wood and metal scraps includes.

支持体に塗布するに当っては、一般によ(知られた塗布
方法、例えばデイツプコート法、エアーナイフコート法
、カーテンコー斗法、ローラーコート法、ドクターコー
ト法、ワイヤーバーコード法、スライドコート法、グラ
ビアコート法、スピンコード法あるいは米国特許用2.
 IG、S’/、 J5’μ号明細書に記1ii1のホ
ッパーを使用するエクストルージョンコート法等により
塗布することができる。
In coating the support, generally known coating methods such as dip coating, air knife coating, curtain coating, roller coating, doctor coating, wire barcoding, slide coating, and gravure coating are used. Coat method, spin code method or US patent 2.
It can be coated by the extrusion coating method using the hopper described in 1ii1 in the specification of IG, S'/, J5'μ, etc.

本発明においてはいかなる便利な光源も光酸化剤の活性
化及びロイコ染Hの像の形成のために使用することがで
きる。照91は自然又は人工の、単色又は非コヒーレン
ト又はコヒーレント光であってよく、適切な光は形成組
成物の活性化のためには十分密度のあるものでなり゛れ
ばならない。
Any convenient light source can be used in the present invention for activating the photooxidant and forming the Leuco Dye H image. The light 91 may be natural or artificial, monochromatic or non-coherent or coherent, and suitable light must be of sufficient density for activation of the forming composition.

慣用の光源は螢光灯、水銀、金属添加およびア−ク灯を
包含する。コヒーレント光源は発光が光酸化剤のUVま
たは可視光の吸収帯の範囲内であるかまたは重なる部分
があるようなパルスにされた窒素−レーザー1.キセノ
ンレーザー、アルゴンイオン−レーザーおよびイオン化
ネオンレーザ−である。感光材料上への書き込みのため
のプリントアウト系において広範に用いられるUVおよ
び近可視光照射−発光陰極線管もまた対象となる組成物
に有用なものである。
Conventional light sources include fluorescent, mercury, metal doped and arc lamps. A coherent light source is a pulsed nitrogen laser whose emission is within or overlaps the UV or visible absorption bands of the photooxidant. These are xenon lasers, argon ion lasers and ionized neon lasers. Also useful in the subject compositions are UV and near visible light illumination-emitting cathode ray tubes, which are widely used in printout systems for writing on photosensitive materials.

像は活性化光のビームでの書き込みによるかまたはネガ
、ステンシルまたは他の比較的不透明のパターンの後部
の選択された領域をかかる光で露光することにより形成
されてよい。ネガは酢酸セルロースまたはポリエステル
のフィルム上の銀であるかまたは異なった屈折率を有す
る領域の凝集が原因でその不透明さが生じるようなもの
であってよい。像の形成は従来のジアゾプリント装置、
グラフィックアート露光または;子7ラツ°シュ装置に
おいて、および米国特許J、461.≠t1号に記載の
プロジェクションによっても行なわれてよい。露光時間
は光の密度およびスはクトルエネルギー分布、組成物か
らのその距離、使用される組成物の!l:質と量、そし
て所望の像における色の密度に応じて数分の1秒から数
分間の間で変化してよい。
The image may be formed by writing with a beam of activating light or by exposing selected areas behind a negative, stencil or other relatively opaque pattern to such light. The negative may be silver on a film of cellulose acetate or polyester or such that its opacity results from agglomeration of regions with different refractive indices. The image is formed using conventional diazo printing equipment,
In graphic art exposure or; latching apparatus, and US Patent J, 461. It may also be performed by the projection described in ≠t1. Exposure time depends on the density of the light and the vector energy distribution, its distance from the composition, and the composition used! l: may vary from a fraction of a second to a few minutes depending on the quality and quantity and density of color in the desired image.

画像露光後に、光酸化剤と還元剤を接j独させて画r象
の定着を行うことができる。両者を接触させるには穏々
の方法が適用できる。
After the image is exposed, the image can be fixed by combining a photooxidizing agent and a reducing agent. A gentle method can be applied to bring the two into contact.

例えば、加熱する方法がある。この方法では、マイクロ
カプセル壁の温度をそのガラス転移点以上の温度迄上げ
ることにより光酸化剤と還元剤は柔軟化したマイクロカ
プセルの壁を通り抜け、相互に接触する。マイクロカプ
セル壁のガラス転移点は用いる素材によって異なり、従
って定着に必要な熱処理条件は、これらを考慮して適宜
選定することができる。
For example, there is a method of heating. In this method, the temperature of the microcapsule wall is raised to a temperature above its glass transition point so that the photooxidant and the reducing agent pass through the softened microcapsule wall and come into contact with each other. The glass transition point of the microcapsule wall varies depending on the material used, and therefore, the heat treatment conditions necessary for fixing can be appropriately selected in consideration of these factors.

他の方法としては、マイクロカプセルを機械的な力で破
壊し、両者を接触させる方法がある。この方法ではガラ
ス転移点の高い素材も用い5る。
Another method is to destroy the microcapsules by mechanical force and bring them into contact. This method also uses materials with a high glass transition point.

破壊に必要な力は、素材や粒径で変り得るが、当業者が
容易に決定できる。
The force required to break may vary depending on the material and particle size, but can be easily determined by one skilled in the art.

本発明の光像形成材料は、製造適性に優れ、かつ像形成
性、保存性に優れた光像形成組成物として用いられる。
The photoimage-forming material of the present invention is used as a photoimage-forming composition that has excellent manufacturing suitability and excellent image-forming properties and storage stability.

以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。なお添加量を示す「部」は「重量部」を示す
Examples are shown below, but the present invention is not limited thereto. Note that "parts" indicating the amount added indicate "parts by weight."

実施例1 以下に示す光像形成材料を調整した。Example 1 The photoimage forming material shown below was prepared.

サンプル(1): ロイコ染料 ロイコクリスタルバイオレット3.0部 / 光酸化剤  2,2−ビス−(0−クロロフェニル)−
4,4,5,5− テトラフェニルビイミダゾール 3.0部 トリブロモメチルフェニルスルホ ン                 0.6部本明細
書中で例示した化合物[E−2]0.4部 塩化メチレン            22部トリクレ
ジルポスフェート      コ≠部タケネー)L)−
/l0N(7部重量%酢酸エチルm液)(成田薬品工業
(開裂(商品名))−参部 を混合し、ポリビニルアルコールl准欺%水浴液tJ部
と蒸留水100部からなる水浴液の中に6加した後、2
0°Cで乳化分散し、平均粒径lμの乳化液を得た。更
に得られた乳化液を弘00Cにて3時間(jt t4!
Lつづけた。その後xbにもどし、濾過して水系のカプ
セル分散液を得た。
Sample (1): Leuco dye leuco crystal violet 3.0 parts/photooxidant 2,2-bis-(0-chlorophenyl)-
4,4,5,5-Tetraphenylbiimidazole 3.0 parts Tribromomethylphenylsulfone 0.6 parts Compound [E-2] 0.4 parts Methylene chloride 22 parts Tricresylpos Fate ko≠parttakene)L)−
/l0N (7 parts by weight ethyl acetate m liquid) (Narita Pharmaceutical Co., Ltd. (cleavage (trade name)) - particulate was mixed, and a water bath solution consisting of tJ parts of polyvinyl alcohol 1% water bath solution and 100 parts of distilled water was prepared. After adding 6 inside, 2
The mixture was emulsified and dispersed at 0°C to obtain an emulsion having an average particle size of lμ. Furthermore, the obtained emulsion was heated at Hiro 00C for 3 hours (jt t4!
L continued. Thereafter, it was returned to xb and filtered to obtain an aqueous capsule dispersion.

次に、 ポリビニルアルコール≠n」敞%水饅故ljO部 還元剤  l−フェニルピラゾリジン−3−オン(フェ
ニドン人) 30部 を混合し、ダイノミル(ウィリー・エイΦバコフエン・
エイ・ジー社製(商品名))にて分散して、平均粒径3
μのフェニドンA分牡液を得た。
Next, 30 parts of polyvinyl alcohol≠n''% water-drinking ljO part reducing agent l-phenylpyrazolidin-3-one (Phenidone) were mixed, and Dynomil (Willie AΦ Bacophene) was mixed.
Dispersed with A.G. Co., Ltd. (trade name) to achieve an average particle size of 3.
A phenidone A osseous fluid of μ was obtained.

以上のカプセル面7部とフェニドンA分散WAtiti
を混合し、スーパーキャレンダー掛U上質紙(坪BAt
、tW/m2)に固形n1布凱/θ2/m2になるよう
に塗布し、J′O0C″t′1分曲7J11熱屹燥し、
ツーンブル(11を(Uた。
The above capsule surface 7 parts and phenidone A dispersion WAtiti
Mix and use super calendering U-quality paper (Tsubo BAt
, tW/m2) to give a solid n1 fabric/θ2/m2, and dried under heat.
Two Bull (11) (Uta.

実施4ijIJ、2〜j 夷b= 91J /における化合物〔E−コ〕の代わり
にそれぞれ化合物[E−/]、[IE−J)、(E−j
〕及び(E−//)を用いた以外は冥烏例1と全く同様
に行い、それぞれサンプル(2)、サンプル1;Jl、
サンプル(4)及びツ゛ンプル(5)を得た。
Run 4ijIJ, 2-j 夷b=91J/Compounds [E-/], [IE-J), (E-j
] and (E-//) were carried out in exactly the same manner as Meigarasu Example 1, and sample (2), sample 1; Jl,
A sample (4) and a twin (5) were obtained.

比斂例/ 央1+Th 1+lI /において化合物〔E−コ〕を
便用しない以外は全く冥施列/と同様に行い、比較サン
プル(比−/)を掬た。
Comparative Example/Middle 1+Th 1+lI / was carried out in the same manner as Meishi Series/, except that the compound [E-co] was not used, and a comparison sample (Ratio-/) was scooped out.

こiLらのサンプル(1)〜(5)及び(比−7)に幻
して生保存性をみるために、フレッシュの地肌濃度とド
ライサーモAO”C%コ弘時閣保イf後の地肌W度(カ
ブIJ )をマクベス反射濃度計で測定し、カプリ嬢度
の変化を611足した。
In order to examine the fresh shelf life of samples (1) to (5) and (ratio-7) of IL et al. The skin W degree (Turnip IJ) was measured with a Macbeth reflection densitometer, and the change in the Capri woman degree was added by 611.

又フレッシュのサンプルに対して、線画の原稿3介して
ジェットライト(超高圧水銀灯、オーク(株)製)によ
り光照射し、露光部の画像濃度をマクベス反射濃度計で
測定した。
Further, the fresh sample was irradiated with light using a jet light (ultra-high pressure mercury lamp, manufactured by Oak Co., Ltd.) through the line drawing original 3, and the image density of the exposed area was measured using a Macbeth reflection densitometer.

結果を第1表に示す。The results are shown in Table 1.

第   1   表 サンプルフレッシュ ドライサーモt& 露光部(1)
   0.068  0.070  1.23(2) 
  0.069  0.073  1.20(3)  
 0.067  0.071  1.21(4)   
0.070  0.074  1.22(5)   0
.068  0.070  1.21(比−1)0.0
68  0.921  1.20この結果から本発明で
ある特定の化合物を添加することにより感度に対して悪
影響を及ぼさない画期的な生保存性改良技術が確立でき
たことがわかる。
Table 1 Sample Fresh Dry Thermo T & Exposure Section (1)
0.068 0.070 1.23(2)
0.069 0.073 1.20 (3)
0.067 0.071 1.21 (4)
0.070 0.074 1.22(5) 0
.. 068 0.070 1.21 (ratio -1) 0.0
68 0.921 1.20 From these results, it can be seen that by adding the specific compound of the present invention, an epoch-making technique for improving raw shelf life that does not have an adverse effect on sensitivity has been established.

次に、この画像形成後のサンプル(1)〜(5)を、温
度120 °Cの加熱ローラーに450mm/分の速度
で通し、熱によるカプセル壁の透過性を促進し定着(カ
プセル内外の物質の接触)を行った。
Next, the samples (1) to (5) after image formation are passed through a heating roller at a temperature of 120 °C at a speed of 450 mm/min to promote the permeability of the capsule wall by heat and to fix the materials inside and outside the capsule. contact).

その結果、その後にこれらのサンプルをジェットライト
を用いて画像露光時の5倍量の全面光照射を行ったにも
かかわらず、何ら画像の変化はみられなかった。
As a result, even though the entire surface of these samples was irradiated with light five times as much as the image exposure using a jet light, no change in the image was observed.

特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書口式
) ■、小事件表示    昭和63年特願第7θJ!≠号
2、発明の名称   光像形成材料及びそれt用い友画
l記録方法 3、補正をする者 事件との関係      特許出願入 江 所  神奈川県南足柄市中?g?210番地4、補
正命令の日付 昭和43年を月−2を日(発送日) 5、補正の対象  明細書の第1頁〜JJ頁、μ!〜j
り頁 6、補正の内容 別紙の通シ。
Patent applicant: Fuji Photo Film Co., Ltd. Procedural amendment form) ■, Small case indication 1985 Patent Application No. 7θJ! ≠ No. 2, Title of the invention: Photoimage-forming material and recording method using it 3, Relationship with the person making the amendment case Patent application location: Naka, Minamiashigara City, Kanagawa Prefecture? G? No. 210 4, Date of amendment order 1967 (Monday - 2) (shipment date) 5. Subject of amendment Pages 1 to JJ of the specification, μ! ~j
Page 6, a separate sheet with the contents of the amendment.

明   細   書 1、発明の名称  光像形成材料及びそれを用いた画像
記録方法 2、特許請求の範囲 (1)  酸化発色可能なロイコ染料より選ばれる少な
くとも1種と光酸化剤より選ばれる少なくとも1種とが
共にマイクロカプセル中に内包されており、かつ、該マ
イクロカプセルの外側に、還元剤より選ばれる少なくと
も1種を存在させてなる光像形成材料に於て、マイクロ
カプセル中に下記−殺伐(1)で表わされるフェノール
化合物を添加することを特徴とする光像形成材料。
Description 1, Title of the Invention Photoimage-forming material and image recording method using the same 2, Claims (1) At least one selected from leuco dyes capable of oxidative color development and at least one selected from photo-oxidizing agents A photoimage-forming material in which a species is encapsulated in a microcapsule, and at least one kind selected from reducing agents is present on the outside of the microcapsule. A photoimage-forming material characterized by adding a phenol compound represented by (1).

−殺伐(I) (式中、R,みよびR2はそれぞれ水素原子、アルキル
基、複素環基を表わす、Rz 、RsおよびR4は同一
でも異な9ていて賞<、それぞれ水素原子、アルキル基
、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アシルアミノ基、ジアシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、アルキルアミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、アシルオキシ基またはハロゲン
原子を表わす、ただし、R1とR8が同時に水素原子で
あることはない、) (2)酸化発色可能なロイコ染料より選ばれた少なくと
も1種と光酸化剤より選ばれる少なくとも1種とが共に
マイクロカプセル中に内包されており、かつ、該マイク
ロカプセルの外側に、還元剤より選ばれる少なくとも1
種を存在させてなる光像形成材料に於て、マイクロカプ
セル中に一般式(1)で表わされるフェノール化合物を
添加することを特徴とする光像形成材料に光照射して画
像形成後、該光酸化剤と該還元剤を接触させることを特
徴とする画像記録方法。
- Sapporo (I) (In the formula, R, Miyo and R2 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a heterocyclic group; Rz, Rs, and R4 are the same or different; each represents a hydrogen atom, an alkyl group, represents an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylthio group, an acylamino group, a diacylamino group, a sulfonamido group, an alkylamino group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, or a halogen atom, provided that R1 and R8 are simultaneously (2) At least one selected from leuco dyes capable of color development by oxidation and at least one selected from photo-oxidizing agents are both encapsulated in microcapsules, and At least one reducing agent selected from reducing agents is provided on the outside of the microcapsule.
In a photoimage-forming material in which a species is present, a phenol compound represented by general formula (1) is added to microcapsules.After forming an image by irradiating the photoimage-forming material with light, An image recording method characterized by bringing a photooxidizing agent into contact with the reducing agent.

3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 本発明は光像形成材料およびそれを用いた画像記録方法
に関する。
3. Detailed Description of the Invention "Field of Industrial Application" The present invention relates to a photoimage forming material and an image recording method using the same.

更に詳しくは、ブルーフ紙、プリントアウト紙、オーバ
ーレイフィルム等の用途に用いることのできる光像形成
材料およびそれを用いた画像記録方法に関する。
More specifically, the present invention relates to a photoimage forming material that can be used for applications such as blue paper, printout paper, and overlay films, and an image recording method using the same.

「従来の技術」 従来、この種の光像形成材料は、画像露光することで感
光部分が可視化されるいわゆるフリーラジカル写真とし
て、多くの写真的応用がなされてきている。
"Prior Art" Conventionally, this type of photoimage-forming material has been used in many photographic applications, such as so-called free radical photography, in which photosensitive areas are visualized by imagewise exposure.

これに関して特に有効なものは、光酸化剤を使って各種
のロイコ染料をその対応する染料にラジカル酸化発色す
る方法である(例えば、Photo。
Particularly effective in this regard is the radical oxidative color development of various leuco dyes to their corresponding dyes using photo-oxidizing agents (eg Photo.

Sci、Eng−+  5.98−103 (1961
)、特公昭43−29,407号、特開昭55−55,
335号、特開昭57−60,329号、特開昭62−
66.254号参照)。
Sci, Eng-+ 5.98-103 (1961
), Special Publication No. 43-29,407, Japanese Patent Publication No. 55-55,
No. 335, JP-A-57-60, 329, JP-A-62-
66.254).

「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、それらは光に対して感受性であるがゆえ
に、露光により染料画像を形成させた後においても通常
の室内光線、太陽光または白色光にさらされた場合に色
形成がおこり、従ってそのような光像形成材料の取り扱
いは困難である。
``Problem to be Solved by the Invention'' However, because they are sensitive to light, even after exposure to form a dye image, if exposed to normal indoor light, sunlight or white light, color formation occurs and therefore handling of such photoimageable materials is difficult.

−旦形成された後で像を保持するためには、像露光時の
未照射部分に色を発現させることは避けられな(ではな
らない0例えばスプレーまたは含浸によってフリーラジ
カル捕獲物質(ハイドロキ対しては有利であるけれども
、ウェットプロセスを経由することに伴なう作業性、操
業性の繁雑さを強いることになる。又、例えばDu P
onL社のDy1ux  のようにUV光で画像形成を
行ない、可視光で光還元性物質の活性化により定着を行
なうような光だけで処理可能という優れた特徴を有する
材料が市販されている。しかしながら、このプロセスで
は光を2回使用することにより装置をその時間独占する
こと、及びこれに伴ない分光フィルターの入れ換え等の
作業を要することから、使途によっては処理スピードが
不満足であるといった欠点を有している。更に、前記特
公昭43−29.407号の明細書には、ロイコ染料、
光酸化剤と共にバインダー溶液中に還元性の熱定着剤を
含有させるか、もしくは該熱定着剤を感光層上に−L塗
りするかして、画像露光後熱定着を行なうといった記述
がある。しかしながら、これらの方法は、現実的には光
感受性部分(ロイコ染料と光酸化剤)と定着剤が近接し
て共存することから経時による感度劣化がおこり、好ま
しくない。
- In order to retain the image once it has been formed, it is unavoidable to develop color in the unirradiated areas during image exposure. Although this is advantageous, it requires complicated workability and operability due to the wet process.Also, for example, DuP
There are commercially available materials, such as Dy1ux from onL, which have the excellent feature of being processable only with light, such as forming an image with UV light and fixing with visible light by activating a photoreducing substance. However, in this process, the light is used twice, monopolizing the equipment for that time, and this requires work such as replacing the spectral filter, so it has the disadvantage that the processing speed may be unsatisfactory depending on the usage. have. Furthermore, the specification of the above-mentioned Japanese Patent Publication No. 43-29.407 describes leuco dyes,
There is a description that a reducing heat fixing agent is contained in the binder solution together with a photooxidizing agent, or the heat fixing agent is coated with -L on the photosensitive layer to carry out heat fixing after image exposure. However, in reality, these methods are not preferable because the photosensitive portion (leuco dye and photooxidizing agent) and the fixing agent coexist in close proximity to each other, resulting in sensitivity deterioration over time.

一方、これらのロイコ染料と光酸化剤からなる光像形成
材料は、通常有機溶媒に均一溶解して紙やプラスチック
フィルム等の支持体上に塗布(又は浸漬、流延等)され
、溶媒は乾燥により蒸発除去する。従って、このような
揮発性の有機溶媒を使用することに伴なう製造設備等の
防爆対策が必要となり、安全性とコストといった両側面
において不利な点を有している。
On the other hand, photoimage-forming materials consisting of these leuco dyes and photooxidizing agents are usually uniformly dissolved in an organic solvent and applied (or dipped, cast, etc.) onto a support such as paper or plastic film, and the solvent is dried. Remove by evaporation. Therefore, the use of such volatile organic solvents requires explosion-proof measures for manufacturing equipment, etc., which has disadvantages in terms of both safety and cost.

「発明の目的j 本発明の目的は、優れた画像再現性、生保存性、画像保
存性(定着性)を有する光像形成材料を提供し、しかも
その画像形成及び定着処理プロセスにおいて完全ドライ
かつ簡便な記録方法を提供することである。
"Objective of the Invention The object of the present invention is to provide a photoimage forming material having excellent image reproducibility, raw storage stability, and image storage stability (fixing performance), and to provide a completely dry and fixing process in the image forming and fixing process. The purpose is to provide a simple recording method.

本発明の別の目的は、製造適性上不利な有a溶媒系での
取り扱いを低減化もしくは不必要とした光像形成材料を
提供することである。
Another object of the present invention is to provide a photoimage-forming material that reduces or eliminates the need for handling in an aqueous solvent system, which is disadvantageous in terms of manufacturing suitability.

「問題を解決するための手段」 本発明の上記の目的は、酸化発色可能なロイコ染料より
選ばれる少なくとも1種と光酸化剤より選ばれる少なく
とも1種とが共にマイクロカプセル中に内包されており
、かつ、該マイクロカプセルの外側に、還元剤より選ば
れる少なくとも1種を存在させることを特徴とし、更に
マイクロカプセル中に一般式(1)で表わされるフェノ
ール化合物を添加することを特徴とする光像形成材料と
、該光像形成材料を光照射して画像形成後、該光酸化剤
と該還元剤を接触させて定着を行うことを特徴とする画
像記録方法により達成された。
"Means for Solving the Problem" The above object of the present invention is that at least one kind selected from leuco dyes capable of developing color by oxidation and at least one kind selected from photo-oxidizing agents are both encapsulated in microcapsules. , and at least one type selected from reducing agents is present on the outside of the microcapsule, and a phenol compound represented by general formula (1) is further added to the microcapsule. This was achieved by an image recording method characterized in that an image forming material is irradiated with light to form an image, and then the photooxidizing agent and the reducing agent are brought into contact with each other to perform fixing.

−殺伐(1) 式中、R,およびR3はそれぞれ水素原子、アルキル基
、複素環基を表わす、R工、R5およびR4は同一でも
異なっていてもよく、それぞれ水素原子、アルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、アシルアミノ基、ジアシル
アミノ基、スルホンアミド基、アルキルアミノ基、アル
コキシカルボニル基、アシルオキシ基またはハロゲン原
子を表わす。ただし、R+ とR3が同時に水素原子で
あることはない。
-Salt (1) In the formula, R and R3 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a heterocyclic group, R, R5, and R4 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, an alkyl group,
It represents an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylthio group, an acylamino group, a diacylamino group, a sulfonamido group, an alkylamino group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, or a halogen atom. However, R+ and R3 are never hydrogen atoms at the same time.

一般式(1)で表される化合物をさらに詳細に説明する
The compound represented by general formula (1) will be explained in more detail.

−S式(1)のR,、R,をさらに詳しく述べると、R
,、R,はそれぞれ水素原子、アルキル基(好ましくは
炭素数20以下のアルキル基で、直鎖、分岐鎖のアルキ
ル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
、シクロアルケニル基を表し、例えばメチル基、n−ブ
チル基、t−ブチル基、n−オクチル基、n−ドデシル
基、n−ヘキサデシル基、ベンジル基、アリル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキセニル基など)、複素環基(
例えばテトラヒドロピラニル基等)を表わす、ただし、
R1とR,が同時に水素原子であることはなく、R1と
R3が水素原子、アルキル基である場合が好ましい。
-S To describe R, , R, in formula (1) in more detail, R
, R, respectively represent a hydrogen atom, an alkyl group (preferably an alkyl group having 20 or less carbon atoms, a straight chain or branched alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, a cycloalkenyl group, such as methyl group, n-butyl group, t-butyl group, n-octyl group, n-dodecyl group, n-hexadecyl group, benzyl group, allyl group, cyclopentyl group, cyclohexenyl group, etc.), heterocyclic group (
(e.g., tetrahydropyranyl group, etc.), provided that
R1 and R are not hydrogen atoms at the same time, and it is preferable that R1 and R3 are hydrogen atoms or alkyl groups.

一般式(1)のRt、RsおよびR4をさらに詳しく述
べると、Rz、RsおよびR4はそれぞれ水素原子、ア
ルキル基(好ましくは炭素数20以下のアルキル基で、
直鎖、分岐鎖のアルキル基、アラルキル基、アルケニル
基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基を表し、例
えばメチル基、ニーf−114、i−プロピル基、t−
ブチル基、1−.1クチル基、n−オクチル基、t−ヘ
キサデシル基、ベンジル基、アリル基、シクロペンチル
基、シクロヘキセニル基など)、アリール基(好ましく
は炭素数20以下のアリール基で、例えばフェニル基、
p−メチルフェニル基、P−メトキシフェニル基、p−
オクタンアミドフェニル基、0−クロルフェニル基〈α
−ナフチル基など)、アルコキシ基(好ましくは炭素数
20以下のアルコキシ基で、例えばメトキシ基、t−ブ
トキシ基、ジクロルオキシ基など)、アリールオキシ基
(好ましくは炭素数20以下のアリールオキシ基で、例
えばフェノキシ基、p−メチルフェノキシL  p−メ
トキシフェノキシL m−クロルフェノキシ基、α−ナ
フトキシ基など)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数
20以下のアルキルチオ基で、例えばメチルチオ基、i
−ブチルチオ基、n−へキシルチオ基、シクロへキシル
チオ基、n−オクタデシルチオ基など)、アリールチオ
基(好ましくは炭素数20以下のアリールチオ基で、例
えばフェニルチオ基、p−メチルフェニルチオ基、〇−
カルボキシルフェノキシ基、m−メチルフェニルチオ基
、0−メトキシカニボニルフェニルチオ基、m−ニトロ
フェニルチオ基なと)、アシルアミノ基(好ましくは炭
素数20以下のアシルアミノ基で、例えばアセチルアミ
ノ基、ベンゾイルアミノ基、カプロアミノ基など)、ジ
アシルアミノ基(好ましくは炭素数30以下のジアシル
アミノ基で、例えばコハク酸イミド基、3−ヒダントイ
ニル基など)、スルホンアミド基(好ましくは炭素数2
0以下のスルホンアミド基で、例えばメタンスルホンア
ミド基、ベンゼンスルホンアミド基など)、アルキルア
ミノ基(好ましくは炭素数30以下のアルキルアミノ基
で、例えばエチルアミノ基、L−ブチルアミノ基、ジオ
クチルアミノ基、n−オクタデシルアミノ基など)、ア
シル基(好ましくは炭素数20以下のアシル基で、例え
ばアセチル基、カプリル基、p−メトキシベンゾイル基
など)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2
0以下のアルコキシカルボニル基で、例えばメトキシカ
ルボニル4、t−ブトキシカルボニル基、n−オクタデ
シルオキシカルボニル基など)、アシルオキシ基(好ま
しくは炭素数20以下のアシルオキシ基で、例えばアセ
トキシ基、カプロキシ基、ラウロキシ基、ベンゾイルオ
キシ基など)、ハロゲン原子(例えば、クロル原子、ブ
ロム原子など)を表わす、R2、Raがともに水素原子
である場合が好ましい。
To describe Rt, Rs and R4 in general formula (1) in more detail, Rz, Rs and R4 are each a hydrogen atom, an alkyl group (preferably an alkyl group having 20 or less carbon atoms,
Represents a straight-chain or branched alkyl group, aralkyl group, alkenyl group, cycloalkyl group, or cycloalkenyl group, such as a methyl group, ni-f-114, i-propyl group, t-
Butyl group, 1-. 1-ctyl group, n-octyl group, t-hexadecyl group, benzyl group, allyl group, cyclopentyl group, cyclohexenyl group, etc.), aryl group (preferably an aryl group having 20 or less carbon atoms, such as phenyl group,
p-methylphenyl group, P-methoxyphenyl group, p-
Octanemidophenyl group, 0-chlorophenyl group <α
-naphthyl group, etc.), alkoxy group (preferably an alkoxy group having 20 or less carbon atoms, such as methoxy group, t-butoxy group, dichlorooxy group, etc.), aryloxy group (preferably an aryloxy group having 20 or less carbon atoms, For example, phenoxy group, p-methylphenoxy L p-methoxyphenoxy L m-chlorophenoxy group, α-naphthoxy group, etc.), alkylthio group (preferably an alkylthio group having 20 or less carbon atoms, such as methylthio group, i
-butylthio group, n-hexylthio group, cyclohexylthio group, n-octadecylthio group, etc.), arylthio group (preferably an arylthio group having 20 or less carbon atoms, such as phenylthio group, p-methylphenylthio group, 〇-
carboxylphenoxy group, m-methylphenylthio group, 0-methoxycanibonylphenylthio group, m-nitrophenylthio group), acylamino group (preferably an acylamino group having 20 or less carbon atoms, such as acetylamino group, benzoyl amino group, caproamino group, etc.), diacylamino group (preferably a diacylamino group having 30 or less carbon atoms, such as succinimide group, 3-hydantoinyl group, etc.), sulfonamide group (preferably 2 carbon atoms).
0 or less sulfonamide group, such as methanesulfonamide group, benzenesulfonamide group, etc.), alkylamino group (preferably an alkylamino group having 30 or less carbon atoms, such as ethylamino group, L-butylamino group, dioctylamino group) group, n-octadecylamino group, etc.), acyl group (preferably an acyl group having 20 or less carbon atoms, such as acetyl group, caprylic group, p-methoxybenzoyl group, etc.), alkoxycarbonyl group (preferably 2 carbon atoms)
0 or less alkoxycarbonyl group, such as methoxycarbonyl 4, t-butoxycarbonyl group, n-octadecyloxycarbonyl group, etc.), acyloxy group (preferably an acyloxy group having 20 or less carbon atoms, such as acetoxy group, caproxy group, lauroxy group) It is preferable that R2 and Ra, which represent a halogen atom (eg, a chlorine atom, a bromine atom, etc.), are both hydrogen atoms.

以上定義したうち、アルキル部分およびアリール部分を
有する基はさらに置換基で置換されてもよ(、置換基と
しては前記の一般式(1)の定義中に一部記述されてい
るが、例えばアルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、ベンジル基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、水酸基、アルキルオキシ基、シクロアル
キルオキシ基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基
、ベンジルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、アミノ基、アルキルアミノ基、アシルアミノ基、スル
ホンアミド基、アルコキシカルボニル基、シリル基、ア
シル基、アシルオキシ基、スルファモイル基、スルホニ
ル基などがある。
Among the above definitions, the group having an alkyl moiety and an aryl moiety may be further substituted with a substituent (some of the substituents are described in the definition of the general formula (1) above, but for example, an alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, aryl group, benzyl group, halogen atom, nitro group, cyano group, hydroxyl group, alkyloxy group, cycloalkyloxy group, alkenyloxy group, aryloxy group, benzyloxy group, alkylthio group, Examples include arylthio group, amino group, alkylamino group, acylamino group, sulfonamide group, alkoxycarbonyl group, silyl group, acyl group, acyloxy group, sulfamoyl group, and sulfonyl group.

本発明の光像形成材料において最も特徴的な点は、マイ
クロカプセルを用い、マイクロカプセル中にロイコ染料
と光酸化剤お他に特定のフェノール化合物を添加するこ
とである。
The most characteristic feature of the photoimage-forming material of the present invention is that microcapsules are used and a specific phenol compound is added to the microcapsules in addition to a leuco dye and a photooxidizing agent.

即チ、マイクロカプセルのもつ基本的な機能は、(1)
  マイクロカプセルの内側と外側で各成分をミクロに
隔離することができる。
The basic functions of microcapsules are (1)
Each component can be isolated microscopically inside and outside the microcapsule.

(2)マイクロカプセルの内側に物を内包することで、
外部環境(特に水分や酸素、保存温度等)の影響が極力
軽減され、安定に内包物を保存することができる。
(2) By encapsulating things inside microcapsules,
The influence of the external environment (particularly moisture, oxygen, storage temperature, etc.) is minimized, and inclusions can be stored stably.

(3)必要に応じて外部刺激(例えば熱や圧力等)によ
り内包物を取り出し、又はカプセル中へ外添物を導入し
、カプセル内外の成分を反応させることができる。
(3) If necessary, the contents can be removed by external stimulation (for example, heat, pressure, etc.), or external additives can be introduced into the capsule to cause the components inside and outside the capsule to react.

(4)  カプセルの芯物質がオイルのような有機溶媒
系でも、カプセル分散系全体は水系として取り扱うこと
ができる。
(4) Even if the capsule core substance is an organic solvent system such as oil, the entire capsule dispersion system can be treated as an aqueous system.

等があげられる。etc. can be mentioned.

本発明においては、上記(1)、(2)のn能を系の安
定性向トとして、(1)、(3)の機能を露光後加熱定
着といった簡便な記録方法の手段として、そして(4)
の機能を製造適性の改善として利用したものである。
In the present invention, the functions (1) and (2) described above are used to improve the stability of the system, the functions (1) and (3) are used as means for a simple recording method such as heat fixing after exposure, and (4) )
This function is used to improve manufacturing suitability.

又マイクロカプセル中に特定のフェノール化合物を添加
することは、感度に対して悪影響を及ぼさない画期的な
生保存性改良技術として利用したものである。
Furthermore, the addition of a specific phenol compound into microcapsules has been utilized as an innovative technique for improving raw shelf life without adversely affecting sensitivity.

/ / / 本発明において好ましいカプセルは、常温ではマイクロ
カプセル壁の物質隔離作用によりカプセル内外の物質の
接触を妨げ、ある温度以上に加熱された時のみ、物質の
透過性が上がるものである。
/ / / Preferred capsules in the present invention are those in which at room temperature, the material isolation effect of the microcapsule walls prevents contact between the materials inside and outside the capsule, and the permeability of the material increases only when heated above a certain temperature.

この現象は、カプセル壁材、カプセル芯物質、添加剤を
適宜選ぶことにより、その透過開始温度を自由にコント
ロールすることができる。この場合の透過開始温度は、
カプセル壁のガラス転移温度に相当するものである(例
:特開昭59−91゜438号、特願昭59−190,
886号、特願昭59−99,490号等)。
The permeation start temperature of this phenomenon can be freely controlled by appropriately selecting the capsule wall material, capsule core material, and additives. In this case, the permeation start temperature is
It corresponds to the glass transition temperature of the capsule wall (e.g., Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-91゜438, Japanese Patent Application No. 59-190,
No. 886, Japanese Patent Application No. 59-99,490, etc.).

カプセル壁固有のガラス転移温度を制御するには、カプ
セル壁形成剤の種類をかえることが必要である。本発明
において使用しうるマイクロカプセルの壁材料としては
、ポリウレタン、ポリウレア、ポリエステル、ポリカー
ボネート、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ポリスチレン、スチレン−メタク
リレート共重合体、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール等があげられる。又、これら高分
子物質は2種以上併用することもできる。
In order to control the glass transition temperature specific to the capsule wall, it is necessary to change the type of capsule wall forming agent. Microcapsule wall materials that can be used in the present invention include polyurethane, polyurea, polyester, polycarbonate, urea-formaldehyde resin, melamine-formaldehyde resin, polystyrene, styrene-methacrylate copolymer, gelatin, polyvinylpyrrolidone,
Examples include polyvinyl alcohol. Furthermore, two or more of these polymeric substances can also be used in combination.

本発明においては、上記の高分子物質のうち、ポリウレ
タン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカ
ーボネート等が好ましく、特にポリウレタン及びポリウ
レアが好ましい。
In the present invention, among the above-mentioned polymeric substances, polyurethane, polyurea, polyamide, polyester, polycarbonate, etc. are preferable, and polyurethane and polyurea are particularly preferable.

本発明で使用するマイクロカプセルは、ロイコ染料及び
光酸化剤等の反応性物質を含有すた芯物質を乳化した後
、その油滴の周囲に高分子物質の壁を形成してマイクロ
カプセル化することが好ましく、この場合高分子物質を
形成するりアクタントを油滴の内部及び/又は油滴の外
部に添加する。
The microcapsules used in the present invention are produced by emulsifying a core material containing reactive substances such as leuco dyes and photo-oxidizing agents, and then forming a wall of polymer material around the oil droplets to form microcapsules. In this case, it is preferable to form a polymeric substance or add an actant to the inside of the oil droplet and/or to the outside of the oil droplet.

マイクロカプセルの好ましい製造法等、本発明で好まし
く使用することのできるマイクロカプセルについての詳
細は、米国特許3,726,804号、同3,796,
696号の明細書に記載されている。
For details on microcapsules that can be preferably used in the present invention, such as preferred methods for producing microcapsules, see U.S. Pat.
It is described in the specification of No. 696.

例えば、ポリウレタンウレアをカプセル壁材として用い
る場合には多価イソシアネート及びそれと反応しカプセ
ル壁を形成する第二の物質(例えばポリオール)を水相
又はカプセル化すべき油性液体中に混合し水中に乳化分
散し温度を上昇することにより、油滴界面で高分子形成
反応を起して、マイクロカプセル壁を形成する。前記の
第二の添加物を例えばポリアミんにするか、あるいは又
何も加えなければ、ポリウレアが生成する。
For example, when polyurethane urea is used as a capsule wall material, a polyvalent isocyanate and a second substance (e.g. polyol) that reacts with it to form the capsule wall are mixed into the water phase or an oily liquid to be encapsulated and emulsified and dispersed in water. By increasing the temperature, a polymer formation reaction occurs at the oil droplet interface, forming a microcapsule wall. If the second additive is, for example, a polyamine, or if nothing is added, a polyurea is formed.

この場合に、用いる多価イソシアネートおよびそれと反
応する相手のポリオール、ポリアミンについては米国特
許3281383号、同3773695号、同3793
268号、特公昭48−40347号、同49−241
59号、特開昭48−80191号、同4B−8408
6号に開示されており、それらを使用することもできる
In this case, regarding the polyvalent isocyanate to be used and the polyol and polyamine to be reacted with it, US Pat.
No. 268, Special Publication No. 48-40347, No. 49-241
No. 59, JP-A-48-80191, JP-A No. 4B-8408
No. 6, and they can also be used.

多価イソシアネートとしては、例えば、m−フェニレン
ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、
2.6−1−リレンジイソシアネート、2.4−)リレ
ンジイソシアネート、ナフタレン−1,4−ジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト、3.3’−ジメトキシ−4,4′−ビフェニル−ジ
イソシアネート、3.3′−ジメチルジフェニルメタン
−4,4′−ジイソシアネート、キシリレン−1゜4−
ジイソシアネー)、4.4’ −ジフェニルプロパンジ
イソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、プロピレン−1,2−ジ
イソシアネート、ブチレン−1,2−ジイソシアネート
、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、シク
ロヘキシレン−1,4−ジイソシアネーと等のジイソシ
アネート、4.4’、4“−トリフェニルメタントリイ
ソシアネート、トルエン−2,4,6−1−ジイソシア
ネートのごときトリイソシアネート、4.4′−ジメチ
ルジフェニルメタン−2,2’、5.5’−テトライソ
シアネートのごときテトライソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加
物、2.4−トリレンジイソシアネートとトリメチロー
ルプロパンの付加物、キシリレンジイソシアネートとト
リメチロールプロパンの付加物、トリレンジイソシアネ
ートとヘキサトリオールの付加物のごときイソシアネー
トプレポリマーがある。
Examples of polyvalent isocyanates include m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate,
2.6-1-lylene diisocyanate, 2.4-)lylene diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 3.3'-dimethoxy-4,4'-biphenyl-diisocyanate, 3.3'-dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, xylylene-1゜4-
diisocyanate), 4,4'-diphenylpropane diisocyanate, trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, propylene-1,2-diisocyanate, butylene-1,2-diisocyanate, cyclohexylene-1,2-diisocyanate, cyclohexylene-1, Diisocyanates such as 4-diisocyanate, 4.4',4"-triphenylmethane triisocyanate, triisocyanates such as toluene-2,4,6-1-diisocyanate, 4,4'-dimethyldiphenylmethane-2,2' , tetraisocyanates such as 5,5'-tetraisocyanate, adducts of hexamethylene diisocyanate and trimethylolpropane, adducts of 2,4-tolylene diisocyanate and trimethylolpropane, adducts of xylylene diisocyanate and trimethylolpropane, There are isocyanate prepolymers such as adducts of tolylene diisocyanate and hexatriol.

ポリオールとしては、脂肪族、芳香族の多価アルコール
、ヒドロキシポリエステル、ヒドロキシポリアルキレン
エーテルのごときものがある。
Examples of polyols include aliphatic and aromatic polyhydric alcohols, hydroxy polyesters, and hydroxy polyalkylene ethers.

特開昭60−49991号に記載された下記のポリオー
ルも用いられる。エチレングリコール、1.3−プロパ
ンジオール、l、4−ブタンジオール、1.5−ベンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1.、?−へ
ブタンジオール、1゜8−オクタンジオール、プロピレ
ングリコール、2.3−ジヒドロキシブタン、1.2−
ジヒドロキシブタン、l、3−ジヒドロキシブタン、2
゜2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2゜4−
ベンタンジオール、2,5−ヘキサンジオール、3−メ
チル−1,5−ベンタンジオール、1゜4−シクロヘキ
サンジメタツール、ジヒドロキシシクロヘキサン、ジエ
チレングリコール、1,2゜6−トリヒドロキシヘキサ
ン、2−フェニルプロピレングリコール、1,1.1−
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタ
エリスリトール、ペンタエリスリトールエチレンオキサ
イド付加物、グリセリンエチレンオキサイド付加物、グ
リセリン、1.4−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベン
ゼン、レゾルシノールジヒドロキシエチルエーテル等の
芳香族多価アルコールとアルキレンオキサイドとの縮合
生成物、p−キシリレングリコール、m−キシリレング
リコール、α、α′−ジヒドロキシーp−ジイソプロピ
ルベンゼン、4.4′−ジヒドロキシ−ジフェニルメタ
ン、2−(p、p’ −ジヒドロキシジフェニルメチル
)ベンジルアルコール、ビスフェノールAにエチレンオ
キサイドの付加物、ビスフェノールAにプロピレンオキ
サイドの付加物などが挙げられる。ポリオールはイソシ
アネート基1モルに対して、水酸基の割合が0.02〜
2モルで使用するのが好ましい。
The following polyols described in JP-A-60-49991 can also be used. Ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-bentanediol, 1,6-hexanediol, 1. ,? -hebutanediol, 1°8-octanediol, propylene glycol, 2.3-dihydroxybutane, 1.2-
dihydroxybutane, l,3-dihydroxybutane, 2
゜2-dimethyl-1,3-propanediol, 2゜4-
Bentanediol, 2,5-hexanediol, 3-methyl-1,5-bentanediol, 1゜4-cyclohexane dimetatool, dihydroxycyclohexane, diethylene glycol, 1,2゜6-trihydroxyhexane, 2-phenylpropylene glycol ,1,1.1-
Aromatic polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, hexanetriol, pentaerythritol, pentaerythritol ethylene oxide adduct, glycerin ethylene oxide adduct, glycerin, 1,4-di(2-hydroxyethoxy)benzene, resorcinol dihydroxyethyl ether, etc. Condensation products with alkylene oxide, p-xylylene glycol, m-xylylene glycol, α, α'-dihydroxy-p-diisopropylbenzene, 4,4'-dihydroxy-diphenylmethane, 2-(p, p'-dihydroxy Examples include diphenylmethyl)benzyl alcohol, an adduct of ethylene oxide to bisphenol A, and an adduct of propylene oxide to bisphenol A. The ratio of hydroxyl groups to 1 mole of isocyanate groups in polyols is 0.02 to 1.
Preferably, 2 mol is used.

ポリアミンとしてはエチレンジアミン、トリメチレンジ
アミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、m−フェニレンジアミン、ピペラジン、2−メチル
ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2−ヒドロ
キシトリメチレンジアミン、ジエチレン1リアミニ/、
トリエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ
エチルアミノプロビルアミン、テトラエヂレンベンタミ
ン、エポキシ化合物のアミン付加物等があげられる多価
イソシアネートは水と反応して高分子物質を形成するこ
ともできる。
Examples of polyamines include ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, piperazine, 2-methylpiperazine, 2,5-dimethylpiperazine, and 2-hydroxytrimethylene. Diamine, diethylene 1 rear mini/,
Polyvalent isocyanates, such as triethylenetriamine, triethylenetetramine, diethylaminoprobylamine, tetraedylenebentamine, and amine adducts of epoxy compounds, can also react with water to form polymeric substances.

ここで、油滴を形成するための有i溶媒としては、−m
に高沸点オイルの中から適宜選択することができ、リン
酸エステル、フタル酸エステル、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル、その他のカルボン酸エステル、
脂肪酸アミド、アルキル化ビフェニル、アルキル化ター
フェニル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフタレン、
ジアリールエタン等が用いられる。具体的には、特開昭
60−242.094号、特願昭62−75.409号
に記載されているものを用いることができる。
Here, as an i solvent for forming oil droplets, -m
can be selected from among high boiling point oils, including phosphoric acid esters, phthalic acid esters, acrylic esters,
methacrylic acid esters, other carboxylic acid esters,
Fatty acid amides, alkylated biphenyls, alkylated terphenyls, chlorinated paraffins, alkylated naphthalenes,
Diarylethane and the like are used. Specifically, those described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-242.094 and Japanese Patent Application No. 62-75.409 can be used.

本発明においては、上記の有機溶媒に、更に低沸点の溶
解助剤として補助溶媒を加えることもできる。このよう
な補助溶媒としては、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロ
ピル、酢酸ブチル及びメチレンクロライド等を特に好ま
しいものとして挙げることができる。
In the present invention, an auxiliary solvent may be further added to the above organic solvent as a low boiling point solubilizing agent. Particularly preferred examples of such auxiliary solvents include ethyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, and methylene chloride.

一方、油相と混合する水相に、保護コロイドとして含有
せしめる水溶性高分子は、公知のアニオン性高分子、ノ
ニオン性高分子、両性高分子の中から適宜選択すること
ができるが、ポリビニルアルコール、ゼラチン、セルロ
ース誘導体等が好ましい。
On the other hand, the water-soluble polymer to be contained as a protective colloid in the aqueous phase to be mixed with the oil phase can be appropriately selected from known anionic polymers, nonionic polymers, and amphoteric polymers, but polyvinyl alcohol , gelatin, cellulose derivatives and the like are preferred.

又、水相に含有せしめる界面活性剤としては、アニオン
性又はノニオン性の界面活性剤の中から、上記保護コロ
イドと作用して沈澱や凝集を起こさないものを適宜選択
して使用することができる。
Further, as the surfactant to be contained in the aqueous phase, one can be appropriately selected from anionic or nonionic surfactants that do not cause precipitation or aggregation by interacting with the above-mentioned protective colloid. .

好ましい界面活性剤としては、アルキルヘンゼンスルホ
ン酸ソーダ(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、スル
ホコハク酸ジオクチルナトリウム塩、ポリアルキレング
リコール(例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル)等ヲ挙ケることができる。
Preferred surfactants include sodium alkylhenzenesulfonate (eg, sodium lauryl sulfate), dioctyl sodium sulfosuccinate, polyalkylene glycol (eg, polyoxyethylene nonylphenyl ether), and the like.

本発明においては、マイクロカプセルのサイズは、特に
画像の解像度向上及び保存性、取り扱い性の点から、例
えば特開昭60−214,990号に記載されている測
定法による体積平均粒子サイズで20μ以下であること
が好ましく、特に4μ以下であることが好ましい、又、
カプセルが小さすぎる場合には基質の孔又は繊維中に消
去する恐れがあるが、これは基質又は支持体の性質に依
存するので一概にはいえないが、0.1μ以上が好まし
い。
In the present invention, the size of the microcapsules is determined to be 20 μm in volume average particle size as measured by the measurement method described in JP-A No. 60-214,990, particularly from the viewpoint of improving image resolution, storage stability, and handling properties. It is preferably less than or equal to 4μ, particularly preferably less than 4μ, and
If the capsule is too small, there is a risk that it will disappear into the pores or fibers of the substrate, but this depends on the properties of the substrate or support and cannot be definitively determined, but it is preferably 0.1μ or more.

次に、本発明の光像形成材料の一成分を構成するロイコ
染料について記述する0本発明で使用しうるロイコ染料
とは、1個又は2個の水素原子を有し、そしてその除去
及びある場合には追加の電子の追加によって発色して染
料を形成するような還元型の染料を包含している。この
ようなロイコ染料は実質的に無色であるか、又はそれは
ある場合には弱い色を有するものであるから、酸化して
発色した場合にはパターンを形成する手段となる。
Next, the leuco dye constituting one component of the photoimage-forming material of the present invention will be described.The leuco dye that can be used in the present invention has one or two hydrogen atoms, and its removal and certain In some cases, it includes reduced dyes that develop color upon addition of additional electrons to form dyes. Such leuco dyes are substantially colorless, or in some cases have a weak color, so that when oxidized to develop color, they provide a means for forming patterns.

この酸化は、本発明においては少なくとも1種の光酸化
剤を存在させることによって達成される。
This oxidation is achieved in the present invention by the presence of at least one photooxidizing agent.

この光酸化剤は光の照射により活性化され、そしてロイ
コ染料と反応して、未照射の、従って未変化物質のバッ
クグラウンド(地)に対して有色の像を生成させる。
This photooxidant is activated by light irradiation and reacts with the leuco dye to produce a colored image against a background of unirradiated and therefore unchanged material.

前記機構により酸化によって容易に発色しうるロイコ染
料は、例えば米国特許3,445.234号の明細書に
記載されているものが包含されており参照のためにここ
に記載する。
Leuco dyes that can readily develop color upon oxidation by the above mechanism include, for example, those described in US Pat. No. 3,445,234, which is hereby incorporated by reference.

(a)  アミノトリアリールメタン (1))アミノキサンチン (C)  アミノチオキサンチン (d)  アミノ−9,lO−ジヒドロアクリジン(e
)  アミノフェノキサジン (f)  アミノフェノチアジン (粉 アミノジヒドロフェナジン (ロ)アミノジフェニルメタン (i)  ロイコメンダミン 0)  アミノヒドロシンナミンク酸(シアノエタン、
ロイコメチン) (ト)ヒドラジン (1)  ロイコインジゴイド染料 (ホ) アミノ−2,3−ジヒドロアントラキノン(n
)  テトラハローp、p’ −ビフェノール(o)2
−(p−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイ
ミダゾール (p)  フェネチルアニリン これらのロイコ染料のうち、(a)から(i)までのも
のは1つの水素原子を失うことにより発色して染料とな
るが、(j)からΦ)のロイコ染料は2つの水素原子を
失って親染料を生成する。これらのうち、アミノトリア
リールメタンが好適である。−船釣に好ましいアミノト
リアリールメタンの種類は、アリール基の少なくとも2
つが、(a) R、及びRzがそれぞれ水素、C,XC
+。アルキル、2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチ
ル、またはベンジルから選択される基であるようなメタ
ン炭素原子への結合に対してパラ位にあるR、 Rg 
N−置換基及び(b)低級アルキル(Cが1〜4)、低
級アルキル(Cが1〜4)、フッ素、塩素、臭素又は水
素より選択されるメタン炭素原子に対してオルト位の基
を有するフェニル基であり;そして第3のアリール基は
はじめの2つと同じかまたは異なっていてもよく、異な
っている場合は、 (a)  低級アルキル、低級アルコキシ、塩素、ジフ
ェニルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フッ素ま
たは臭素、アルキルチオ、アリールチオ、チオエステル
、アルキルスルフォン、アリールスルフォン、スルフォ
ン酸、スルフォンアミド、アルキルアミド、アリールア
ミド等で置されうるフェニル; (b)  アミノ、ジー低級アルキルアミノ、アルキル
アミノで置換されうるナフチル: (C)  アルキルで置換されうるピリジル;(dl 
 キノリル; (e)  アルキルで置換されうるインドリニリデンよ
り選択されることを特徴とするアミノトリアリールメタ
ン及びその酸塩の種類である。好ましくは、R1および
R8は水素または1〜4炭素原子のアルキルである。最
も好ましくは3個のすべてのアリール基は同一である。
(a) Aminotriarylmethane (1)) Aminoxanthine (C) Aminothioxanthin (d) Amino-9,1O-dihydroacridine (e
) aminophenoxazine (f) aminophenothiazine (powder aminodihydrophenazine (b) aminodiphenylmethane (i) leucomendamine 0) aminohydrocinnamic acid (cyanoethane,
Leucomethine) (g) Hydrazine (1) Leucoidigoid dye (e) Amino-2,3-dihydroanthraquinone (n
) Tetrahalo p,p'-biphenol(o)2
-(p-Hydroxyphenyl)-4,5-diphenylimidazole (p) Phenethylaniline Among these leuco dyes, (a) to (i) develop color by losing one hydrogen atom and become dyes. However, the leuco dyes (j) to Φ) lose two hydrogen atoms to form the parent dye. Among these, aminotriarylmethane is preferred. - The preferred type of aminotriarylmethane for boat fishing is at least two aryl groups.
(a) R and Rz are hydrogen, C, and XC, respectively
+. R in the para position to the bond to the methane carbon atom, such as a group selected from alkyl, 2-hydroxyethyl, 2-cyanoethyl, or benzyl, Rg
N-substituent and (b) a group ortho to the methane carbon atom selected from lower alkyl (C 1 to 4), lower alkyl (C 1 to 4), fluorine, chlorine, bromine or hydrogen; and the third aryl group may be the same as or different from the first two, and if different, (a) lower alkyl, lower alkoxy, chlorine, diphenylamino, cyano, nitro, Phenyl which may be substituted with hydroxy, fluorine or bromine, alkylthio, arylthio, thioester, alkylsulfone, arylsulfone, sulfonic acid, sulfonamide, alkylamido, arylamido, etc.; (b) substituted with amino, di-lower alkylamino, alkylamino Naphthyl which can be substituted with: (C) Pyridyl which can be substituted with alkyl; (dl
Quinolyl; (e) A class of aminotriarylmethanes and their acid salts, characterized in that they are selected from indolinylidenes which can be substituted with alkyl. Preferably R1 and R8 are hydrogen or alkyl of 1 to 4 carbon atoms. Most preferably all three aryl groups are identical.

前述した構造のトリアリールメタンあるいはその他のロ
イコ染料は、従来のような光像形成材料として写真用フ
ィルム、紙又はその他の系への適用でかぶり又は着色を
招来するような色形成性暗反応を受ける場合がある。
Triarylmethane or other leuco dyes of the structure described above do not exhibit color-forming dark reactions that result in fogging or coloration when applied to photographic film, paper, or other systems as conventional photoimaging materials. You may receive it.

しかし、本発明におけるカプセルを用いた新規な材料で
はこれらのロイコ染料が使用可能である。
However, these leuco dyes can be used in the new capsule-based material of the present invention.

なぜならば、その色形成性暗反応は、そのような組成物
を空気不存在下に保存することと同じ効果をカプセルが
果たすことによって阻止しうるからである。
This is because the color-forming dark reaction can be prevented by the capsules achieving the same effect as storing such compositions in the absence of air.

一方、本発明の光像形成材料に使用できる好ましい光酸
化剤は、可視光線、紫外線、赤外線、X線等のような活
性輻射線に露光されるまでは、不活性である。各種の光
酸化剤は、化合物の構造により、スペクトルの全域にわ
たって異なるビーク悪魔をもっている。このようなこと
から、選ばれた特定の光酸化剤は、活性光線の性質を左
右される。このような輻射線に露光された場合には、光
酸化剤は、発色形成剤をその発色形に酸化させる酸化剤
を生ずる。
On the other hand, preferred photooxidizing agents that can be used in the photoimaging materials of the present invention are inactive until exposed to actinic radiation, such as visible light, ultraviolet light, infrared radiation, X-rays, and the like. Various photooxidants have different peak demons across the spectrum, depending on the structure of the compound. For this reason, the particular photo-oxidizing agent chosen will depend on the nature of the actinic radiation. When exposed to such radiation, the photooxidizing agent produces an oxidizing agent that oxidizes the color forming agent to its colored form.

代表的な光酸化剤としては、米国特許第3,042.5
15号記載および同第3.502,476号の四臭化炭
素、N−プロモサクシンイミド、トリブロモメチルフェ
ニルスルホンのごときハロゲン炭化水素、日本写真学会
1968年春季研究発表会講演要旨55頁記載のアジド
ポリマー、米国特許第3,282.693号記載の2−
アジドベンゾオキサゾール、ベンゾイルアジド、2−ア
ジドベンズイミダゾールのごときアジド化合物、および
米国特許第3,615,568号記載の3′エチル−1
−メトキシ−2−ピリドチアシアニンバークロレート、
1−メトキシ−2−メチルピリジニウムP−1リエンス
ルホネート等の化合物、特公昭62−39.728号記
載の2.4.5−トリアリールイミダゾールニ量体のご
ときロフィンダイマー化合物、ベンゾフェノン、p−ア
ミノフェニルケトン、多核キノン、チオキサンテノン等
の化合物、及び以上の化合物の混合物よりなる群からの
少なくとも1種の光酸化剤化合物を包含しているが、こ
れに限定されることはない、これらのうちロフィンダイ
マー化合物及び有機ハロゲン化合物が好適で、更に両者
の併用が高感度化を実現できるので最適である。
A typical photooxidizing agent is U.S. Patent No. 3,042.5.
Halogen hydrocarbons such as carbon tetrabromide, N-promosuccinimide, and tribromomethylphenylsulfone described in No. 15 and No. 3.502,476, and halogenated hydrocarbons such as carbon tetrabromide, N-promosuccinimide, and tribromomethylphenylsulfone described in No. 15 and No. 3.502,476; Azide polymer, 2- as described in U.S. Pat. No. 3,282.693
Azide compounds such as azidobenzoxazole, benzoyl azide, 2-azidobenzimidazole, and 3'ethyl-1 as described in U.S. Pat. No. 3,615,568.
-methoxy-2-pyridothiacyanine verchlorate,
Compounds such as 1-methoxy-2-methylpyridinium P-1 lienesulfonate, lophine dimer compounds such as 2.4.5-triarylimidazole dimer described in Japanese Patent Publication No. 62-39.728, benzophenone, p-amino including, but not limited to, at least one photooxidant compound from the group consisting of compounds such as phenylketones, polynuclear quinones, thioxanthenones, and mixtures of the foregoing compounds; Dimer compounds and organic halogen compounds are preferred, and combination use of both is optimal because high sensitivity can be achieved.

ロフィンダイマー化合物は次式により表わされる。解離
すると二量体は相当する2、4.5−)リアリールイミ
ダゾリル基を形成する。
The lophine dimer compound is represented by the following formula. Upon dissociation, the dimer forms the corresponding 2,4.5-)arylimidazolyl group.

(式中A、BおよびDは同一または異なり未置換である
かまたはイミダゾリル基への二量体の解離またはロイコ
染料の酸化を阻害しない置換基で置換された炭素環また
は複素環であり得るアリール基表わす) BおよびDの基は通常0〜3個の置換基を有しそしてA
の基は0〜4個の置換基を有する。有用なロフィンダイ
マー化合物およびされらの製法は米国特許第35529
73号明細書第4+rj!第22行ないし第6欄第3行
に開示されている。
(wherein A, B and D are the same or different aryl which may be a carbocyclic or heterocyclic ring which is unsubstituted or substituted with a substituent which does not inhibit the dissociation of the dimer to the imidazolyl group or the oxidation of the leuco dye) The groups B and D usually have 0 to 3 substituents and A
The group has 0 to 4 substituents. Useful lophine dimer compounds and methods for their preparation are described in U.S. Pat. No. 35,529.
No. 73 Specification No. 4+rj! It is disclosed from line 22 to column 6, line 3.

有機ハロゲン化合物としては分子中の炭素数が40以下
で固体および液体のものである。
Organic halogen compounds include those having 40 or less carbon atoms in the molecule and are either solid or liquid.

具体的には (1)  −殺伐 (式中Rは水素、ハロゲン、アリール基で、Xはハロゲ
ン) で示される化合物、例えば四塩化炭素、四臭化炭素、p
−ニトロベンゾトリブロマイド、ブロモトリクロロメタ
ン、ペンシトリクロライド、ヘキサブロモエタン、ヨー
ドホルム、1,1.1−トリブロモ−2−メチル−2−
プロパツール、■、1゜2.2−テトラブロモエタン、
2.2.2−)リブロモエタノール、i、1.i−トリ
クロロ−2−メチル−2−プロパツール、 (2)−殺伐 (式中Rxは水素又は1〜5個のベンゼン環上置換基を
表わし、これらの置換基はニトロ基、ハロゲン基、アル
キル基、ハロアルキル基、アセチル基、ハロアセチル基
、アルコキシ基、で全での置換基が同じものである必要
はない)で示される化合物、例えばO−ニトロ−α、α
Specifically, (1) a compound represented by the formula (wherein R is hydrogen, halogen, or aryl group, and X is halogen), such as carbon tetrachloride, carbon tetrabromide, p
-Nitrobenzotribromide, bromotrichloromethane, pencitrichloride, hexabromoethane, iodoform, 1,1.1-tribromo-2-methyl-2-
Propatool, ■, 1゜2.2-tetrabromoethane,
2.2.2-) Libromoethanol, i, 1. i-Trichloro-2-methyl-2-propertool, (2)-carlicide (in the formula, Rx represents hydrogen or 1 to 5 substituents on the benzene ring, and these substituents include a nitro group, a halogen group, an alkyl compounds represented by O-nitro-α, α
.

α−トリブロモアセトフェノン、m−ニトロ−α。α-Tribromoacetophenone, m-nitro-α.

α、α−トリブロモアセトフェノン、p−ニトロ−α、
α、α−トリブロモアセトフェノン、α。
α, α-tribromoacetophenone, p-nitro-α,
α, α-Tribromoacetophenone, α.

α、α−トリブロモアセトフェノン、α、α、α−トリ
ブロモー3.4−ジクロロアセトフェノン、(3)−殺
伐 %式% 〔式中Rはアルキル基、アリール基(置換基を有するも
のも含む)でXはハロゲン〕 で示される化合物、例えばI、3−ベンゼンジスルホニ
ルクロライド、2.4−ジニトロベンゼンスルホニルク
ロライド、0−二トロベンゼンスルホニルクロライド、
m−二トロベンゼンスルホニオ。
α, α-tribromoacetophenone, α, α, α-tribromo 3.4-dichloroacetophenone, (3)-killing% formula% [In the formula, R is an alkyl group or an aryl group (including those with substituents) X is halogen], such as I, 3-benzenedisulfonyl chloride, 2,4-dinitrobenzenesulfonyl chloride, 0-nitrobenzenesulfonyl chloride,
m-Nitrobenzenesulfonio.

ルクロライド、3.3’−ジフェニルスル嶌ンジスルホ
ニルクロライド、エタンスルホニルクロライド、p−ブ
ロモベンゼンスルホニルクロライド、p−二トロベンゼ
ンスルホニルクロライ)’、p−ヨードベンゼンスルホ
ニルクロライド、p−アセトアミドベンゼンスルホニル
クロライド、P−クロロベンゼンスルホニルクロライド
、P−ト)Ii:Lンスルホニルクロライド、メタンス
ルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルブロマイド、
(4)−殺伐 (式中Rはアルキル基、アリール基(置換基を有するも
のも含む)でXはハロゲン〕 で示される化合物、例えば2.4−ジニトロベンゼンス
ルフェニルクロライド、0−ニトロベンゼンスルフェニ
ルクロライド、 (5)−殺伐 (式中Rは置換または未置換のアリール基、異部環残基
でX+ 、Xs 、Xsは水素、ハロゲンで全部が同時
に水素であることはない)で示される化合物、例えばヘ
キサブロモジメチルスルホオキサイド、ペンタブロモジ
メチルスルホオキサイド、樗キサブロモジメチルスルホ
ン、トリクロロメチルフェニルスルホン、トリブロモメ
チルフェニルスルホン、トリクメロメチル−p−クロロ
フェニルスルホン、トリブロモメチル−p−ニトロフェ
ニルスルホン、2−トリクロロメチルベンゾチアゾール
スルホン、4,6−シメチルピリミジルー2−トリブロ
モメチルスルホン、テトラブロモジメチルスルホン、2
,4−ジクロロフェニル−トリクロロメチルスルホン、
2−メチル−4−クロロフェニル−トリクロロメチルス
ルホン、2.5−ジメチル−4−クロロフェニル−トリ
クロロメチルスルホン、2.4−ジクロロフェニル−ト
リブロモメチルスルホン、 (6)−殺伐 (式中Rは複素環状化合物残基で置換基を存していても
よい−X+ 、Xs 、Xsは水素、ハロゲンで全部が
同時に水素であることはない)で示される化合物、例え
ばトリブロモキナルジン、2−トリブロモメチル−4−
メチルキノリン、4−トリブロモメチルピリミジン、4
−フェニル−6−トリブロモメチルピリミジン、2−ト
リクロロメチル−6−ニトロベンゾチアゾール、■−フ
ェニルー3−トリクロロメチルピラゾール、2゜5−ジ
トリブロモメチル−3,4−ジブロモチオフェン、2−
トリクロロメチル−5−(P−7’トキシスチリル)−
1,3,4−オキサジアゾール、2.6−ジドリクロロ
メチルー4−(p−メトキシフェニル)トリアジン等の
有機ハロゲン化合物が挙げられる。
3,3'-diphenylsulfonyl chloride, ethanesulfonyl chloride, p-bromobenzenesulfonyl chloride, p-nitrobenzenesulfonyl chloride)', p-iodobenzenesulfonyl chloride, p-acetamidobenzenesulfonyl chloride , P-chlorobenzenesulfonyl chloride, P-t)Ii:Lsulfonyl chloride, methanesulfonyl chloride, benzenesulfonyl bromide,
(4) - Compounds represented by the formula (where R is an alkyl group or an aryl group (including those having a substituent) and X is a halogen), such as 2,4-dinitrobenzenesulfenyl chloride, 0-nitrobenzenesulfenyl Chloride, (5) - Compound represented by (in the formula, R is a substituted or unsubstituted aryl group, X+, Xs, and Xs are hydrogen and halogen in the heterocyclic ring residue, but not all are hydrogen at the same time) , for example, hexabromodimethyl sulfoxide, pentabromodimethyl sulfoxide, centrobromodimethyl sulfone, trichloromethyl phenyl sulfone, tribromomethyl phenyl sulfone, tricumeromethyl-p-chlorophenyl sulfone, tribromomethyl-p-nitrophenyl sulfone, 2-trichloromethylbenzothiazole sulfone, 4,6-dimethylpyrimidyl-2-tribromomethyl sulfone, tetrabromodimethyl sulfone, 2
, 4-dichlorophenyl-trichloromethylsulfone,
2-Methyl-4-chlorophenyl-trichloromethylsulfone, 2,5-dimethyl-4-chlorophenyl-trichloromethylsulfone, 2,4-dichlorophenyl-tribromomethylsulfone, (6)-saccharide (wherein R is a heterocyclic compound Compounds represented by -X+, Xs, Xs may be hydrogen or halogen, but not all are hydrogen at the same time), such as tribromoquinaldine, 2-tribromomethyl- 4-
Methylquinoline, 4-tribromomethylpyrimidine, 4
-Phenyl-6-tribromomethylpyrimidine, 2-trichloromethyl-6-nitrobenzothiazole, ■-phenyl-3-trichloromethylpyrazole, 2゜5-ditribromomethyl-3,4-dibromothiophene, 2-
Trichloromethyl-5-(P-7'toxystyryl)-
Examples include organic halogen compounds such as 1,3,4-oxadiazole and 2,6-dydrichloromethyl-4-(p-methoxyphenyl)triazine.

この中で好ましくは(2)、(5)、(6)の化合物で
ハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ素が好ましい。
Among these, compounds (2), (5), and (6) are preferred, and the halogen is preferably chlorine, bromine, or iodine.

本発明の光像形成材料の製造にあたっては、ロイコ染料
と光酸化剤とをモル比で約lO:1ないし約1:10の
割合で混合するとよい結果が得られる。さらに好ましい
比は2:1ないし1:2である。
In producing the photoimage-forming material of the present invention, good results are obtained when the leuco dye and the photooxidizing agent are mixed in a molar ratio of about 1O:1 to about 1:10. A more preferred ratio is 2:1 to 1:2.

一般式(1)で表わされる本発明のフェノール化合物の
うち、下記−殺伐(Ia)で表されるものを用いたとき
本発明の効果がより有効に発揮される。
Among the phenol compounds of the present invention represented by the general formula (1), the effects of the present invention are more effectively exhibited when those represented by the following formula (Ia) are used.

一般式(Ia) 式中、R&、R’lはそれぞれ水素原子、アルキル基を
表わす、ただし、R4とR1が同時に水素原子であるこ
とはない。
General Formula (Ia) In the formula, R& and R'l represent a hydrogen atom and an alkyl group, respectively, provided that R4 and R1 are not hydrogen atoms at the same time.

一般式(1)で表される化合物は米国特許第4゜264
.720号に記載されている方法に準じて合成すること
ができる。
The compound represented by general formula (1) is disclosed in U.S. Patent No. 4゜264.
.. It can be synthesized according to the method described in No. 720.

本発明を実施する際に単独あるいは2種以上併用するこ
ともでき、他の公知の退色防止剤を併用することもでき
る。
When carrying out the present invention, they can be used alone or in combination of two or more, and other known antifading agents can also be used in combination.

公知の退色防止剤としてはハイドロキノン類、フェノー
ル類、クロマノール類、クマラン類、ヒンダードアミン
類、錯体などがあり、例えば特開昭59−83162号
、同5B−24141号、同52−152225号、米
国特許第3,698゜909号、同4,268,593
号、英国特許第2.069.162 (A)号、同2,
027,731号などの明細書に記載されている。
Known anti-fading agents include hydroquinones, phenols, chromanols, coumarans, hindered amines, and complexes, such as those disclosed in JP-A-59-83162, JP-A No. 5B-24141, JP-A No. 52-152225, and U.S. Pat. No. 3,698°909, No. 4,268,593
British Patent No. 2.069.162 (A), British Patent No. 2.069.162 (A),
It is described in specifications such as No. 027,731.

以下に、−綴代(1)で表される化合物の代表例を示す
が、これによって本発明に使用される化合物が限定され
るものではない。
Representative examples of the compound represented by -Tsuriyoshi (1) are shown below, but the compounds used in the present invention are not limited thereby.

に記載のベンゼン環に水酸基を有し少なくとも別の水酸
基又はアミノ基がこのベンゼン環の別の位置にある有機
の還元剤(例えば、ハイドロキノン、カテコール、レゾ
ルシノール、ヒドロキシヒドロキノン、ピロログリシツ
ール及びO−アミノフェノール、p−アミノフェノール
のようなアミノフェノール類等)、あるいは前記特公昭
62−39゜728号の明細書に記載の環式フェニルヒ
ドラジド化合物、例えば1−フェニルピラゾリジン−3
−オン〔フェニドンA、下記の式(1)〕、〕1−フェ
ニルー4−メチルピラゾリジン3−オン〔フェニドンB
、下記の式(2)〕、〕1−フェニルー4.4−ジメチ
ルピラゾリジン3−オン〔ジメゾン、下記の式(3))
、又3−メチル−1−(p−スルホll3 CI+3 フェニル)−2−ピラゾリン−5−オン及び3−メチル
−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン等をあげる
ことができる。
organic reducing agents having a hydroxyl group on the benzene ring and at least another hydroxyl group or an amino group at another position on the benzene ring (e.g., hydroquinone, catechol, resorcinol, hydroxyhydroquinone, pyrrologlycitur, and O-amino phenol, aminophenols such as p-aminophenol, etc.), or cyclic phenylhydrazide compounds described in the specification of Japanese Patent Publication No. 62-39゜728, such as 1-phenylpyrazolidine-3
-one [Phenidone A, the following formula (1)],]1-phenyl-4-methylpyrazolidin-3-one [Phenidone B
, the following formula (2)], 1-phenyl-4,4-dimethylpyrazolidin-3-one [dimezone, the following formula (3)]
, 3-methyl-1-(p-sulfol3CI+3phenyl)-2-pyrazolin-5-one and 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-5-one.

但し、前記環式フェニルヒドラジドのフェニル基上には
次の置換基を存在させることができる。
However, the following substituents can be present on the phenyl group of the cyclic phenyl hydrazide.

0−lm−及びP−メチル、P−)リフルオロメチル、
m−及びP−クロロ、m−及びp−ブロモ、p−フルオ
ロ、0−2m−及びp−メトキシ、p−エトキシ、p−
ベンジルオキシ、P−ブトキシ、P−フェノキシ、2,
4.6−トリメチル、3゜4−ジメチル、環式フェニル
ヒドラジドの複素環基上の4位には次の置換基を存在さ
せることができる。ビス−ヒドロキシメチル、ヒドロキ
シメチルとメチル、ヒドロキシメチル、ジメチル、ジブ
チル、エチル、ベンジル、環式フェニルヒドラジドの複
素環基上の5位には次の置換基を存在させることができ
る、ジメチル、メチル、フェニルゆ/ 更に、グアニジン誘導体、アルキレンジアミン誘導体、
ヒドロキシアミン誘導体から選ばれる化合物を用いるこ
とができる。具体的には、グアニジン誘導体としては、
例えばフェニルグアニジン、1.3−ジフェニルグアニ
ジン、1,2.3−トリフェニルグアニジン、1.2−
ジシクロへキシルグアニジン、1,2.3−トリシクロ
へキシルグアニジン、1.3−ジー0−トリルグアニジ
ン、0−)リルジフェニルグアニジン、m−トリルジフ
ェニルグアニジン、p−トリルジフェニルグアニジン、
N、N’−ジシクロへキシル−4−モルホリノカルボキ
シアミジン、1.3−ジトリル−3−フェニルグアニジ
ン、1.2−ジシクロへキシルフェニルグアニジン、1
−0−)リルビグアニド、N−ベンジリデン−グアニジ
ノアミン等があげられる。
0-lm- and P-methyl, P-)lifluoromethyl,
m- and p-chloro, m- and p-bromo, p-fluoro, 0-2m- and p-methoxy, p-ethoxy, p-
Benzyloxy, P-butoxy, P-phenoxy, 2,
The following substituents can be present at the 4-position on the heterocyclic group of 4.6-trimethyl, 3°4-dimethyl, and cyclic phenyl hydrazide. Bis-hydroxymethyl, hydroxymethyl and methyl, hydroxymethyl, dimethyl, dibutyl, ethyl, benzyl, the following substituents can be present at the 5-position on the heterocyclic group of cyclic phenylhydrazide: dimethyl, methyl, Phenyl Yu/Furthermore, guanidine derivatives, alkylene diamine derivatives,
Compounds selected from hydroxyamine derivatives can be used. Specifically, the guanidine derivatives include:
For example, phenylguanidine, 1,3-diphenylguanidine, 1,2,3-triphenylguanidine, 1,2-
Dicyclohexylguanidine, 1,2.3-tricyclohexylguanidine, 1,3-di0-tolylguanidine, 0-)lyldiphenylguanidine, m-tolyldiphenylguanidine, p-tolyldiphenylguanidine,
N,N'-dicyclohexyl-4-morpholinocarboxamidine, 1,3-ditolyl-3-phenylguanidine, 1,2-dicyclohexylphenylguanidine, 1
-0-) rilbiguanide, N-benzylidene-guanidinoamine, and the like.

アルキレンジアミン誘導体としては、例えばエチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、
1,1.2−ジアミノドデカン、テトラベンジルエチレ
ンジアミン等があげられる。
Examples of alkylene diamine derivatives include ethylene diamine, propylene diamine, tetramethylene diamine, hexamethylene diamine, octamethylene diamine,
Examples include 1,1,2-diaminododecane and tetrabenzylethylenediamine.

ヒドロキシアミン誘導体としては、例えばジェタノール
アミン、トリエタノールアミン、3−β−ナフチルオキ
シ−1−N、Nジメチルアミノ−2−プロパツール等が
あげられる。
Examples of hydroxyamine derivatives include jetanolamine, triethanolamine, 3-β-naphthyloxy-1-N, N-dimethylamino-2-propatol, and the like.

以上のフリーラジカル捕獲物質として作用する還元剤は
、単独もしくは2種以上併用して用いることができるが
、いわゆる酸化剤に作用しうる機能を有する還元性の物
質であればこれらに限定されるものではない。
The above-mentioned reducing agents that act as free radical trapping substances can be used alone or in combination of two or more, but are limited to these reducing substances that have the function of acting on so-called oxidizing agents. isn't it.

本発明の光像形成材料においては、前記ロイコ染料と光
酸化剤を共にマイクロカプセル中に内包するが、内包さ
れない上記還元剤に対しては、サンドミル等により固体
分散するか、もしくはオイルに溶解後孔化分散して用い
るのがよい。
In the photoimage-forming material of the present invention, both the leuco dye and the photooxidizing agent are encapsulated in microcapsules, but the reducing agent that is not encapsulated is solid-dispersed using a sand mill or the like, or after being dissolved in oil. It is best to use it in a porous and dispersed manner.

固体分散の場合、濃度2〜30重四%の水溶性高分子溶
液中で分散し、好ましい分散粒子サイズは10μ以下で
ある。好ましい水溶性高分子としてはマイクロカプセル
を作るときに用いられる水溶性高分子が挙げられる。乳
化分散については、特願昭62−75.409号の明細
書に記載の手法及び素材を参考にして行うことができる
In the case of solid dispersion, it is dispersed in a water-soluble polymer solution having a concentration of 2 to 30% by weight, and the preferred dispersed particle size is 10 μm or less. Preferred water-soluble polymers include water-soluble polymers used when making microcapsules. Emulsification and dispersion can be carried out with reference to the method and materials described in the specification of Japanese Patent Application No. 1982-75.409.

好ましい還元剤の量は光酸化剤成分のモル基準で1〜1
00倍モル量で使用しうるが、可及的少量で所望の結果
を得るためには、1−10倍モル量の範囲がより好まし
い。
The preferred amount of reducing agent is from 1 to 1 on a mole basis of the photooxidant component.
Although it can be used in an amount of 1 to 10 times the molar amount, in order to obtain the desired result with as little amount as possible, a range of 1 to 10 times the molar amount is more preferable.

なお、本発明における画像の定着は、以上述べたように
加熱によりカプセル壁を通して光酸化剤と還元剤の接触
で有効に達成しうるちのであるが、言うまでもなく加圧
によりカプセルを破壊することで同様の効果を引き出す
ことも可能である。又、加熱と加圧を同時に行うことで
相乗的な効果を期待することもできる。
Incidentally, image fixation in the present invention can be effectively achieved by contacting the photo-oxidizing agent with the reducing agent through the capsule wall by heating as described above, but needless to say, fixing of the image can be achieved by destroying the capsule by applying pressure. It is also possible to derive similar effects. Further, a synergistic effect can be expected by performing heating and pressurization at the same time.

更に、酸化発色可能なロイコ染料と光酸化剤から成る光
像形成材料に定着性を付与するには、還元剤だけを、あ
るいは本発明の態様において更に還元剤を、マイクロカ
プセルに内包させることでも可能である。
Furthermore, in order to impart fixing properties to a photoimage-forming material composed of a leuco dye capable of forming oxidative color and a photooxidizing agent, it is also possible to encapsulate only a reducing agent, or in an embodiment of the present invention, a reducing agent in addition, in microcapsules. It is possible.

本発明おにいては、光酸化剤の追加的な成分として公知
の増悪剤を添加して使用することもできる6例えば徳丸
克己、大河原信編著「増悪剤」講談社1987年の64
〜75頁記載の化合物をあげることができる。具体的に
は芳香族ケトン類、アセトフェノン類、ジケトン類、ア
シルオキシムエステル類のごときカルボニル化合物、芳
香族チオール類、モノおよびジスルフィド類、チオウレ
ア類、ジチオカルバメート類のごとき硫黄化合物、過酸
化ベンゾイルのごとき有機過酸化物、アゾビスイソブチ
ロニトリルのごときアゾ化合物、N−プロモサクシンイ
ミドのごときハロゲン化物等である。又、可視域への増
感色素としては、同書106〜123頁記載のアミジニ
ウムイオン系、カルボキシルイオン系、双極アミド系の
発色団を有する色素をあげることができる。具体的には
シアニン系、フタレイン系及びオキソノール系の色素が
代表的なものである。
In the present invention, a known aggravating agent may be added as an additional component to the photo-oxidizing agent.
Compounds described on pages 1 to 75 can be mentioned. Specifically, aromatic ketones, acetophenones, diketones, carbonyl compounds such as acyloxime esters, aromatic thiols, sulfur compounds such as mono- and disulfides, thioureas, dithiocarbamates, and benzoyl peroxide. These include organic peroxides, azo compounds such as azobisisobutyronitrile, and halides such as N-promosuccinimide. Further, examples of sensitizing dyes in the visible range include dyes having amidinium ion-based, carboxyl ion-based, and dipolar amide-based chromophores described on pages 106 to 123 of the same book. Specifically, cyanine-based, phthalein-based, and oxonol-based dyes are representative.

本発明においては、更に公知の酸化防止剤等の安定剤を
カプセル内に添加して使用することもできる。ここでい
う安定剤の働きは、使用目的が異なるにせよ、いうまで
もなく前記還元剤と類似の機能を有する物質であるから
、必要最小限に使用量をとどめる必要がある。従9て、
具体的には前記フリーラジカル捕獲物質の他、米国特許
4.066.459号の明細書に記載の化合物や特開昭
55−55,335号の明細書に記載の2,4−ジヒド
ロキシアルドキシム等をあげることができるが、それら
安定剤の使用量は、光酸化剤を基準にして約0.01モ
ル%から約25モル%で使用されるのが好ましく、0.
1モル%〜10モル%の範囲が最も好ましい。
In the present invention, a stabilizer such as a known antioxidant may also be added to the capsule. Needless to say, the function of the stabilizer here is a substance having a similar function to that of the reducing agent, although the purpose of use is different, so the amount used must be kept to the minimum necessary. 9th,
Specifically, in addition to the above-mentioned free radical scavenging substances, compounds described in the specification of U.S. Pat. etc., but the amount of these stabilizers used is preferably about 0.01 mol% to about 25 mol%, based on the photo-oxidizing agent, and 0.01 mol% to about 25 mol%, based on the photo-oxidizing agent.
Most preferred is a range of 1 mol% to 10 mol%.

本発明における光像形成材料は、このようなロイコ染料
と光酸化剤を内包したマイクロカプセル及び還元剤の分
散物として支持体上に塗布、含浸又は自己支持層を形成
させて作ることができる。
The photoimage-forming material of the present invention can be prepared by coating, impregnating, or forming a self-supporting layer on a support as a dispersion of microcapsules containing such a leuco dye and a photooxidizing agent and a reducing agent.

この時、上記分散物に加えうるバインダーとしては、ポ
リビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アラ
ビアゴム、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、カゼイン
、スチレン−ブタジェンラテックス、アクリロニトリル
−ブタジェンラテックス、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリ
ル酸エステル、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の各種
エマルジョンを用いることができる。使用量は固形分に
換算して0.5g/rrf〜5g/nfである。
At this time, binders that can be added to the above dispersion include polyvinyl alcohol, methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, gum arabic, gelatin, polyvinylpyrrolidone, casein, styrene-butadiene latex, acrylonitrile-butadiene latex, polyvinyl acetate. Various emulsions such as polyacrylic acid ester, ethylene-vinyl acetate copolymer, etc. can be used. The amount used is 0.5 g/rrf to 5 g/nf in terms of solid content.

本発明における光像形成材料の塗布量は、固形分換算で
3g/ボ〜30g−イ、特に5g/n(〜20g−nf
の間にあることが好ましい。3 g / ni以下では
十分な濃度が得られず、30g/rrf以」二塗布して
も品質の向上は見られないのでコスト的に不利になる。
The coating amount of the photoimage-forming material in the present invention is 3 g/n to 30 g-n, particularly 5 g/n (to 20 g-nf) in terms of solid content.
It is preferable that it be between. If it is less than 3 g/ni, a sufficient concentration cannot be obtained, and even if it is applied twice or more than 30 g/rrf, no improvement in quality will be seen, resulting in a cost disadvantage.

支持体に適する材料は、ティッシュペーパーから厚手の
ボール紙にいたるまでの紙類、再生セルロース、酢酸セ
ルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレー
ト、ビニル重合体および共重合体、ポリエチレン、ポリ
ビニルアセテート、ポリメチルメタクリレート、ポリビ
ニルクロリドのごときプラスチックおよび重合体物質の
フィルム;織布;ガラス、木および金属のごときグラフ
ィックアートおよび装飾用途において一般的に用いられ
ている物質を包含する。
Suitable materials for the support include papers ranging from tissue paper to heavy cardboard, regenerated cellulose, cellulose acetate, cellulose nitrate, polyethylene terephthalate, vinyl polymers and copolymers, polyethylene, polyvinyl acetate, polymethyl methacrylate, Includes films of plastic and polymeric materials such as polyvinyl chloride; woven fabrics; materials commonly used in graphic arts and decorative applications such as glass, wood and metal.

支持体に塗布するに当っては、一般によく知られた塗布
方法、例えばデイツブコート法、エアーナイフコート法
、カーテンコート法、ローラーコート法、ドラターコー
ト法、ワイヤーバーコード法、スライドコート法、グラ
ビアコート法、スピンコード法あるいは米国特許第2,
681,294号明細書に記載のホッパーを使用するエ
クストルージョンコート法等により塗布することができ
る。
For coating on the support, generally well-known coating methods such as date coat method, air knife coat method, curtain coat method, roller coat method, drutter coat method, wire bar code method, slide coat method, and gravure method can be used. coat method, spin code method or U.S. Patent No. 2,
It can be coated by the extrusion coating method using a hopper as described in Japanese Patent No. 681,294.

本発明にといてはいかなる便利な光源も光酸化剤の活性
化及びロイコ染料の像の形成のために使用することがで
きる。照射は自然又は人工の、単色又は非コヒーレント
又はコヒーレント光であってよく、適切な光像形成組成
物の活性化のためには十分密度のあるものでなければな
らない。
Any convenient light source can be used in the present invention for activating the photooxidant and forming the image of the leuco dye. The radiation may be natural or artificial, monochromatic or non-coherent or coherent light and must be of sufficient density for proper activation of the photoimaging composition.

慣用の光源は蛍光灯、水銀、金属添加およびアーク灯を
包含する。コヒーレント光源は発光が光酸化剤のUVま
たは可視光の吸収帯の範囲内であるかまたは重なる部分
があるようなパルスにされた窒素−レーザー、キセノン
レーザー、アルゴンイオン−レーザーおよびイオン化ネ
オンレーザ−である、感光材料上への書き込みのために
プリントアウト系において広範に用いられるUVおよび
近可視光照射−発光陰極線管もまた対象となる組成物に
有用なものである。
Conventional light sources include fluorescent lamps, mercury, metal doped and arc lamps. Coherent light sources include pulsed nitrogen lasers, xenon lasers, argon ion lasers, and ionized neon lasers whose emission is within or overlaps the UV or visible absorption bands of the photooxidant. Also useful in the subject compositions are UV and near-visible radiation-emitting cathode ray tubes, which are widely used in printout systems for writing on photosensitive materials.

像は活性化光のビームでの書き込みによるかまたはネガ
、ステンシルまたは他の比較的不透明のパターンの後部
の選択された領域をかかる光で露光することにより形成
されてよい、ネガは酢酸セルロースまたはポリエステル
のフィルム上の銀であるかまたは異なった屈折率を有す
る領域の凝集が原因でその不透明さが生じるようなもの
であってよい。像の形成は従来のジアゾプリント装置、
グラフィックアート露光または電子フラッシュ装置にお
いて、および米国特許3,661,461号に記載のプ
ロジェクシヨンによっても行なわれてよい、n光時間は
光の密度およびスペクトルエネルギー分布、組成物から
のその距離、使用される組成物の性質と量、そして所望
の像における色の密度に応じて数分の1秒から数分間の
間で変化してよい。
The image may be formed by writing with a beam of activating light or by exposing selected areas of the rear of the negative, stencil or other relatively opaque pattern with such light, the negative being formed on cellulose acetate or polyester. The opacity may be due to the agglomeration of silver or regions with different refractive indices on the film. The image is formed using conventional diazo printing equipment,
The light time depends on the density and spectral energy distribution of the light, its distance from the composition, the use The time may vary from a fraction of a second to several minutes depending on the nature and amount of the composition used and the density of color in the desired image.

画像露光後に、光酸化剤と還元剤を接触させて画像の定
着を行うことができる0両者を接触させるには種々の方
法が適用できる。
After image exposure, the image can be fixed by bringing the photooxidizing agent and the reducing agent into contact with each other. Various methods can be applied to bring the two into contact.

例えば、加熱する方法がある。この方法では、マイクロ
カプセル壁の温度をそのガラス転移点以上の温度迄上げ
ることにより光酸化剤と還元剤は柔軟化したマイクロカ
プセルの壁を通り抜け、相互に接触する。マイクロカプ
セル壁のガラス転移点は用いる素材によって異なり、従
って定着に必要な熱処理条件は、これらを考慮して適宜
選定することができる。
For example, there is a method of heating. In this method, the temperature of the microcapsule wall is raised to a temperature above its glass transition point so that the photooxidant and the reducing agent pass through the softened microcapsule wall and come into contact with each other. The glass transition point of the microcapsule wall varies depending on the material used, and therefore, the heat treatment conditions necessary for fixing can be appropriately selected in consideration of these factors.

他の方法としては、マイクロカプセルを機械的な力で破
壊し、両者を接触させる方法がある。この方法ではガラ
ス転移点の高い素材も用いうる。
Another method is to destroy the microcapsules by mechanical force and bring them into contact. In this method, materials with high glass transition points can also be used.

破壊に必要な力は、素材や粒径で変り得るが、当業者が
容易に決定できる。
The force required to break may vary depending on the material and particle size, but can be easily determined by one skilled in the art.

本発明の光像形成材料は、製造適性に優れ、かつ像形成
性、保存性に優れた光像形成組成物として用いられる。
The photoimage-forming material of the present invention is used as a photoimage-forming composition that has excellent manufacturing suitability and excellent image-forming properties and storage stability.

以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。なお添加量を示す「部」は「重量部」を示す
Examples are shown below, but the present invention is not limited thereto. Note that "parts" indicating the amount added indicate "parts by weight."

実施例1 以下に示す光像形成材料を調整した。Example 1 The photoimage forming material shown below was prepared.

サンプル(1): ロイコ染料 ロイコクリスタルバイオレット3.0部 光酸化剤  2.2′−ビス−(0−クロロフェニル)
−4,4’、5.5’ − テトラフェニルビイミダゾール 3.0部 トリブロモメチルフェニルスルホ ン                  0. 6部本
明細書中で例示した化合物(E−2)0.4部 塩化メチレン            22部トリクレ
ジルホスフェート      24部タケネートD−1
1ON (75重置%酢酸エチル溶液)(成田薬品工業
■製(商品名))24部 を混合し、ポリビニルアルコール8重量%水溶液63部
と蒸留水100部からなる水溶液の中に添加した後、2
0℃で乳化分散し、平均粒径lμの乳化液を得た。更に
得られた乳化液を40゛Cにて3時間攪拌しつづけた。
Sample (1): Leuco dye Leuco Crystal Violet 3.0 parts Photooxidizer 2.2'-bis-(0-chlorophenyl)
-4,4',5.5' - Tetraphenylbiimidazole 3.0 parts Tribromomethylphenylsulfone 0. 6 parts Compound (E-2) exemplified herein 0.4 parts Methylene chloride 22 parts Tricresyl phosphate 24 parts Takenate D-1
After mixing 24 parts of 1ON (75% ethyl acetate solution) (manufactured by Narita Pharmaceutical Co., Ltd. (trade name)) and adding it to an aqueous solution consisting of 63 parts of an 8% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol and 100 parts of distilled water, 2
Emulsification and dispersion was carried out at 0°C to obtain an emulsion having an average particle size of lμ. The resulting emulsion was further stirred at 40°C for 3 hours.

その後室温をもどし、濾過して水系のカプセル分散液を
得た。
Thereafter, the temperature was returned to room temperature and filtered to obtain an aqueous capsule dispersion.

次に、 ポリビニルアルコール4重量%水溶液 150部 還元剤  1−フェニルピラゾリジン−3−オン(フェ
ニドンA) 30部 を混合し、ダイノミル(ウィリー・エイ・バコフエン・
エイ・ジー社製(商品名))にて分散して、平均粒径3
μのフェニドンA分散液を得た。
Next, 150 parts of a 4% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol were mixed with 30 parts of a reducing agent 1-phenylpyrazolidin-3-one (phenidone A), and Dynomil (Willy A. Bacofen.
Dispersed with A.G. Co., Ltd. (trade name) to achieve an average particle size of 3.
A phenidone A dispersion of μ was obtained.

ご夕 以上のカプセル液9部とフェニドンA分散液6部を混合
し、スーパーキャレンダー掛は上質紙(坪量64g/n
f)に固形塗布量10g/rrfになるように塗布し、
50°Cで1分間加熱乾燥し、サンプル(1)を得た。
Mix 9 parts of capsule liquid and 6 parts of phenidone A dispersion, and use high-quality paper (basis weight 64 g/n) for super calendering.
f) to a solid coating amount of 10 g/rrf,
The sample (1) was obtained by heating and drying at 50°C for 1 minute.

実施例2〜5 実施例1における化合物(E−2)の代わりにそれぞれ
化合物(E−1)、rE−3)、(E−5〕及び(E−
11)を用いた以外は実施例1と全く同様に行い、それ
ぞれサンプル(2)、サンプル(3)、サンプル(4)
及びサンプル(5)を得た。
Examples 2 to 5 Compounds (E-1), rE-3), (E-5] and (E-5) were used instead of compound (E-2) in Example 1, respectively.
Sample (2), sample (3), and sample (4) were prepared in exactly the same manner as in Example 1, except that Sample 11)
and sample (5) was obtained.

比較例1 実施例1において化合物(E−2)を使用しない以外は
全〈実施例1と同様に行い、比較サンプル(比−1)を
得た。
Comparative Example 1 A comparative sample (ratio-1) was obtained in the same manner as in Example 1 except that compound (E-2) was not used.

これらのサンプル(1)〜(5)及び(比−1)に対し
て生保存性をみるために、フレッシュの地肌濃度とドラ
イサーモ60°C124時間保存後の地肌濃度(カブリ
)をマクベス反射濃度計で測定し、カプリ濃度の変化を
測定した。
In order to examine the fresh storage properties of these samples (1) to (5) and (ratio -1), we calculated the fresh skin density and the skin density (fog) after storage at 60°C for 124 hours using a dry thermometer as the Macbeth reflection density. The change in Capri concentration was measured using a meter.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)酸化発色可能なロイコ染料より選ばれる少なくと
も1種と光酸化剤より選ばれる少なくとも1種とが共に
マイクロカプセル中に内包されており、かつ、該マイク
ロカプセルの外側に、還元剤より選ばれる少なくとも1
種を存在させてなる光像形成材料に於て、マイクロカプ
セル中に下記一般式〔 I 〕で表わされるフェノール化
合物を添加することを特徴とする光像形成材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_5はそれぞれ水素原子、アル
キル基、複素環基を表わす、R_2、R_3およびR_
4は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシルアミノ
基、ジアシルアミノ基、スルホンアミド基、アルキルア
ミノ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基また
はハロゲン原子を表わす、ただし、R_1とR_5が同
時に水素原子であることはない。)
(1) At least one kind selected from leuco dyes capable of developing color by oxidation and at least one kind selected from photo-oxidizing agents are both encapsulated in microcapsules, and outside of the microcapsules, at least one selected from reducing agents selected from among reducing agents are included. at least 1
A photoimage-forming material in which a phenol compound represented by the following general formula [I] is added to microcapsules in the photoimage-forming material in which seeds are present. General formula [I] ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ (In the formula, R_1 and R_5 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, and a heterocyclic group,
4 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom,
Represents an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylthio group, an acylamino group, a diacylamino group, a sulfonamido group, an alkylamino group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, or a halogen atom, provided that R_1 and R_5 is never a hydrogen atom at the same time. )
(2)酸化発色可能なロイコ染料より選ばれる少なくと
も1種と光酸化剤より選ばれる少なくとも1種とが共に
マイクロカプセル中に内包されており、かつ、該マイク
ロカプセルの外側に、還元剤より選ばれる少なくとも1
種を存在させてなる光像形成材料に於て、マイクロカプ
セル中に一般式[ I ]で表わされるフェノール化合物
を添加することを特徴とする光像形成材料に光照射して
画像形成後、該光酸化剤と該還元剤を接触させることを
特徴とする画像記録方法。
(2) At least one selected from leuco dyes capable of oxidative color development and at least one selected from photo-oxidizing agents are both encapsulated in microcapsules, and outside of the microcapsules, at least one selected from reducing agents is provided. at least 1
In a photoimage-forming material in which a species is present, a phenol compound represented by the general formula [I] is added to microcapsules.After forming an image by irradiating the photoimage-forming material with light, An image recording method characterized by bringing a photooxidizing agent into contact with the reducing agent.
JP7035488A 1988-03-08 1988-03-24 Light image forming material and image recording method using same Pending JPH01243048A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035488A JPH01243048A (en) 1988-03-24 1988-03-24 Light image forming material and image recording method using same
DE3907284A DE3907284C2 (en) 1988-03-08 1989-03-07 Image recording material and image recording method using the same
US07/320,734 US4942107A (en) 1988-03-08 1989-03-08 Image-forming material and image recording method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035488A JPH01243048A (en) 1988-03-24 1988-03-24 Light image forming material and image recording method using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243048A true JPH01243048A (en) 1989-09-27

Family

ID=13429015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035488A Pending JPH01243048A (en) 1988-03-08 1988-03-24 Light image forming material and image recording method using same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243048A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962009A (en) Microcapsule containing photo-oxidizing agent and leuco dye
US4942107A (en) Image-forming material and image recording method using the same
US4929530A (en) Light image forming material and image-recording method using such
JPH05323492A (en) Picture forming material
JPH0244A (en) Image forming material and method for recording image using same
JPH09218482A (en) Image forming material by light
JP2517329B2 (en) Photoimage forming material and image recording method using the same
JPH01243048A (en) Light image forming material and image recording method using same
JPH01207741A (en) Optical image forming material and image recording method using said material
JP2607685B2 (en) Thermal recording method
JPH07125446A (en) Diazo thermal recording material
JPS6299189A (en) Thermal recording material
JPH01234842A (en) Photoimage forming material and method for recording image using same
JPH01227145A (en) Optical image forming material and image recording method using said material
JPH01243049A (en) Light image forming material and image recording method using same
JPH01252952A (en) Optical image forming material and image recording method using same
JP3482550B2 (en) Photosensitive and heat-sensitive recording material and recording method
JPH05142693A (en) Diazo-type recording material
JPH02949A (en) Heat development type copying material
JP3127061B2 (en) Light and heat sensitive recording material
JP2720237B2 (en) Diazo type recording material
JPH01252953A (en) Optical image forming material and image recording method using same
JPH09193540A (en) Photosensitive thermal recording material
JPH09156215A (en) Photosensitive thermal recording material and recording method
JPH05305767A (en) Diazo type recording material