JPH01232003A - 粒状樹脂の混合方法及びその装置 - Google Patents

粒状樹脂の混合方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01232003A
JPH01232003A JP63059810A JP5981088A JPH01232003A JP H01232003 A JPH01232003 A JP H01232003A JP 63059810 A JP63059810 A JP 63059810A JP 5981088 A JP5981088 A JP 5981088A JP H01232003 A JPH01232003 A JP H01232003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
container
mixing
wall
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63059810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581406B2 (ja
Inventor
Hideyuki Suwa
諏訪 秀行
Sadao Shibuya
渋谷 貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP63059810A priority Critical patent/JPH01232003A/ja
Publication of JPH01232003A publication Critical patent/JPH01232003A/ja
Publication of JPH0581406B2 publication Critical patent/JPH0581406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粒状樹脂の混合刃及びその装置に係り、特に、
プラスチック製造の前処理において、種類を異する粒状
(又は粉状)の樹脂同士或いは樹脂と可塑剤のような添
加物等とを容器内で混合する粒状樹脂の混合方法及びそ
の装置に関する。
〔従来技術〕
エンジュニアリングプラスチック等の製造の前処理とし
て、粒状又は粉状の樹脂と液状又は粉状の可塑剤とを混
合する場合、又は2種類以上の樹脂を混合する場合には
バッチ方式の混合容器が使用されている。
従来のこの種の混合装置は、円筒状の混合容器と回転羽
根を有した攪拌機とから構成されている。
混合用の各樹脂原料は粉状或いは粒状に形成されており
、秤量された後に混合容器内に供給される。
次に攪拌機の回転羽根を回転させると、樹脂原料は容量
の中央部から回転羽根の軸方向に沿って流下し、流下し
た樹脂原料は容器内壁の底面に沿って移動し、内壁側面
を上昇する。そして、回転羽根の上方には固定板が設け
られ、上昇した樹脂原料は容器の中央部に寄せられ、再
び回転羽根の軸に沿って流下される。これを繰り返すこ
とによって、樹脂原料の粒子同士が互いに摺接或いは置
換して混合される。又、このような樹脂原料の攪拌は、
その原料粒子に大きな運動エネルギーが付与されるため
、回転羽根の回転周速は略20m/s程度で行われる。
  。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、混合原料である粒状(又は粉状)の樹脂
素材はエンジュニアリングプラスチック等の比較的融点
が低い樹脂を主体に使用している。このため、粒状(又
は粉状)の樹脂同士は混合装置での急速な攪拌による摺
接で摩擦熱を発生させ、その熱によって、軟化或いは溶
融し、混合容器内壁に付着する不具合がある。混合容器
等に樹脂等の付着が生じると、粉状或いは液状の添加物
の混合割合いが供給時に秤量した割合いと相違する問題
が生じる。又、コンタミネーションを防止するため、混
合操作毎に容器内壁の清掃が必要となり、内壁に付着し
た樹脂の融着物は水洗等では簡単に除去できず、内壁の
清掃のために多くの作業員の手作業による手間を要する
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、粒状
樹脂の混合時にその樹脂原料が容器内壁面に付着しない
粒状樹脂の混合方法及びその装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、粒状又は粉状樹脂
と、前記樹脂と形状又は種類を異にする樹脂、或いは液
状又は粉状の添加物と、を容器内で混合する粒状樹脂の
混合方法に於いて、前記容器の内壁面を霜又は氷層で覆
った後に、前記粒状樹脂の混合をすることを特徴とする
〔作用〕
本発明に係る粒状樹脂の混合方法及びその装置によれば
、容器の内壁面には霜或いは氷層が形成されるため、粒
状又は粉状の樹脂は直接容器壁面に接触することがない
ため、摩擦力を小さくすることができる。また、霜或い
は氷層の一部が融解した場合には融解熱によって樹脂の
表面が冷やされるため、樹脂は溶解や軟化しにくくなり
、更に霜或いは氷層の一部が融解してその水分が粒状樹
脂の表面の濡れ膜として摩擦力を減少させる。このため
、容器の内壁面には粒状樹脂等が融着する虞がなく、混
合操作毎の容器内壁面の清掃作業が簡単にできる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る粒状樹脂の混合方法
及びその装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係る粒状樹脂の混合装置の説明図であ
る。第1図に示すように混合装置の容器10は容器壁が
中空形成されたジャラケット構造になっており、容器壁
の内部12には冷却液(冷媒)が送流される。容器壁内
12の冷却液はパイプ14を介して貯留タンク16内に
送られ、タンク16内の冷却液はクーラ18によって0
℃以下に冷却された後、冷却ポンプ20によってパイプ
22・を介して再び容器壁内12に送られる。冷却液は
ブライン或いは不凍液等が用いられ、クーラ18によっ
て0℃以下に冷却されるが、好ましくは一5℃程度に冷
却されて容器壁12内に送流される。この冷却液の送流
により、容器12の内壁面10Aは0℃以下に冷却され
る。
又、容器lOの側面及び底面を構成する内壁面10Aに
は、噴霧装置24のノズル26から水が噴霧され霜或い
は氷層が形成される。噴霧装置24はボンベ28からの
圧縮エアがホース30を介して供給されると共に、圧縮
エアのベンチュリー作用によって水槽32からの水を少
量吸引し、ノズル24より水を噴霧している。尚、ノズ
ル26から水を噴霧す、る代わりに高湿エア、即ち加湿
されたエアを容器内壁面10Aに吹き付けるか、もしく
は大気中の湿分を利用して内壁面10Aに霜或いは氷層
を形成してもよい。
容器10の底面中央部には挿通孔34が形成され、挿通
孔34には攪拌装置の回転軸36が挿通され、回転軸3
6の上端には回転羽根38.40、・・・が取付けられ
る。
又、容器10には蓋42が取付けられ、蓋42は枢支軸
44を介して回動可能に取付けられ、容器lOの外周壁
に取付けられたシリンダ46によって開閉される。蓋4
2には混合用原料を投入するための供給口48.48.
50が形成される。
又、蓋42の内側には固定ブレード52が取付けられ、
固定ブレード52は攪拌される混合原料を容器10の中
央部′に押しやる作用をしている。
前記の如く構成された粒状樹脂の混合方法及びその装置
によれば、粉状或いは粒状に形成された!it指原材原
料器10に添加する前に、予め、容器内壁面10Aはク
ーラ18からの約−5℃程度の冷却液によって約−4℃
以下に冷却される。そして噴霧装置24によってノズル
26から水が噴霧され、容器内壁面10Aには霜或いは
氷層が形成される。霜或いは氷層が形成された後、蓋4
2がシリンダ46によって閉じられ、原料である粒状(
又は粉状)の樹脂及び可塑剤等の添加物が供給口48.
49.50から容器10内に供給される。
次に回転羽根38.40が回転され、供給された原料は
回転羽根によって容器10中央部から回転軸36に沿っ
て流下し、容器lOの底面壁に沿って流動し、更に容器
10の内周側壁に沿って上昇する。そして、上昇した原
料は蓋42に取付けられたブレード52によって中央部
に集められた後に再び流下される。このように、円滑に
混合攪拌され、エンジュニアプラスチック製造のための
前処理段階がなされる。
この場合、原料の粉体或いは粒体の樹脂同士は攪拌によ
って摩擦が生じ、その摩擦熱によって軟化或いは溶融さ
れ、容器内壁10Aへの粘着性が増加する。しかし、容
器内壁10Aには霜又は氷層が形成されるため、樹脂の
付着が防止される。
このような樹脂の付着が阻止されるのは、直接容器内壁
10Aに樹脂が接触せず、霜或いは氷層との接触によっ
て冷却され、粘着性が低下するからである。又、霜或い
は氷層が一部溶解した場合には、粒状或いは粉状の樹脂
の表面に濡れ膜が生じ樹脂同士の摩擦を減少する。
次に本発明に係る粒状樹脂の混合方法及びその装置によ
って混合した場合と、従来の混合方法及びその装置によ
って混合した場合の比較試験を行った。
混合原料は、熱可塑性エンジュニアプラスチック製造用
原料として粒状物を2種類、粉状物を4種類、液状の可
塑剤1種類を混合することとした。
又、混合時間は1〜2分間とし、羽根周速は16m/s
  (110Qrpm )とした。これらの混合条件で
、容器10の樹脂の付着結果を1表に示す。
第1表に示すように本発明に係る粒状樹脂の混合方法及
びその装置を使用して容器内壁10Δに霜或いは氷層を
形成したものは、明らかに容器内周壁に樹脂等が付着し
ないことがわかる。
前記実施例に於いては、バッチ式の混合装置について説
明したが、これに限るものではなく、樹脂をフローさせ
ながら混合するフロー式の混合装置の容器に使用しても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る粒状樹脂の混合方法及
びその装置によれば、容器内壁面を冷却して、その内壁
面に霜或いは氷層を形成したので、混合操作によって容
器内壁面に樹脂等が融着する虞がないため、容器の清掃
が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る粒状樹脂の混合装置の説明図であ
る。 10・・・混合装置の容器、  12・・・混合容器壁
内10A・・・容器壁面1.18・・・クーラ、 24
・・・噴霧装置、 34・・・攪拌機の回転軸、 38
.40・・・回転羽根、 42・・・蓋、 52・・・
固定ブレード。 出願人 日立プラント建設株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒状又は粉状樹脂と、前記樹脂と形状又は種類を
    異にする樹脂、或いは液状又は粉状の添加物と、を容器
    内で混合する粒状樹脂の混合方法に於いて、 前記容器の内壁面を霜又は氷層で覆った後に、前記粒状
    樹脂の混合をすることを特徴とした粒状樹脂の混合方法
  2. (2)粒状又は粉状樹脂と、前記樹脂と形状又は種類を
    異にする樹脂或いは液状又は粉状の添加物と、を容器内
    で混合する粒状樹脂の混合装置に於いて、前記樹脂を入
    れる容器と、容器内に設けられ樹脂を混合する攪拌機と
    、前記容器の内壁面を0℃以下に冷却し、該内壁面に霜
    又は氷層を形成する冷却器と、から構成したことを特徴
    とする粒状樹脂の混合装置。
  3. (3)前記容器の内壁に向けて高湿空気或いは水を噴出
    するノズルを設けることを特徴とした請求項第2項記載
    の粒状樹脂の混合装置。
JP63059810A 1988-03-14 1988-03-14 粒状樹脂の混合方法及びその装置 Granted JPH01232003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059810A JPH01232003A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 粒状樹脂の混合方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059810A JPH01232003A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 粒状樹脂の混合方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01232003A true JPH01232003A (ja) 1989-09-18
JPH0581406B2 JPH0581406B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=13123968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059810A Granted JPH01232003A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 粒状樹脂の混合方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136209A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 粒状樹脂の混合方法及びその装置
CN102773938A (zh) * 2012-07-30 2012-11-14 昆山科信橡塑机械有限公司 连续式密炼机
CN105209232A (zh) * 2013-09-27 2015-12-30 李赛克奥地利有限公司 用于加工材料的方法和工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136209A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 粒状樹脂の混合方法及びその装置
CN102773938A (zh) * 2012-07-30 2012-11-14 昆山科信橡塑机械有限公司 连续式密炼机
CN105209232A (zh) * 2013-09-27 2015-12-30 李赛克奥地利有限公司 用于加工材料的方法和工具
US20150375486A1 (en) * 2013-09-27 2015-12-31 Lisec Austria Gmbh Method and tool for processing materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581406B2 (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368385A (en) Continuous solution method and apparatus
US2938233A (en) Pellet formation
CA2361622A1 (en) Coated polymeric particles having improved anti-block characteristics,method of making such particles, and apparatus therefor
EP0275003B1 (en) Incorporation of chemically reactive agents on resin particles
CN100369732C (zh) 包括一层热塑性泡沫的零件的旋转成型方法
JP3857758B2 (ja) プラスチック廃材リサイクル成形方法
JPH01232003A (ja) 粒状樹脂の混合方法及びその装置
US3021566A (en) Method for the production of bituminous compositions
JP3839882B2 (ja) プラスチック廃材再生用ミキシング装置
US3271194A (en) Solidification of saccharide solutions
JP4139788B2 (ja) 粉体/液体連続混合造粒方法および装置
JP3889818B2 (ja) 飛灰のセメント固化方法及びその装置
JPH09123169A (ja) ペットボトルを原料とする熱可塑性樹脂合成体及びその製造方法、並びに前記熱可塑性樹脂合成体を用いた熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
US3751011A (en) Mixing of particulate and fibrous materials
CN207825260U (zh) 一种具有清洗功能的塑料制粒设备
JPH11286555A (ja) 粒状着色剤の製造方法および製造装置
CN207607007U (zh) 均化仓
JPH02136209A (ja) 粒状樹脂の混合方法及びその装置
JPH0957743A (ja) 合成樹脂粒子への添加剤の添加方法
CN205905231U (zh) 一种低密度聚乙烯膜制袋用粒料混合装置
JPS6156014B2 (ja)
CN100408293C (zh) 仿木成形制品的制造装置
JPS57110365A (en) Apparatus for lining inner surface of pipe
JPH1170523A (ja) 樹脂成形材料の製造装置
CN219522644U (zh) 一种方便清理的塑胶颗粒混合机