JPH01223195A - 炭化水素油の製造法 - Google Patents

炭化水素油の製造法

Info

Publication number
JPH01223195A
JPH01223195A JP63048664A JP4866488A JPH01223195A JP H01223195 A JPH01223195 A JP H01223195A JP 63048664 A JP63048664 A JP 63048664A JP 4866488 A JP4866488 A JP 4866488A JP H01223195 A JPH01223195 A JP H01223195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon oil
reaction
clay mineral
boiling point
hydrocarbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63048664A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Wakushima
涌嶋 恭司
Ryuichiro Iwamoto
隆一郎 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP63048664A priority Critical patent/JPH01223195A/ja
Publication of JPH01223195A publication Critical patent/JPH01223195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分計] 本発明は炭化水素油の製造法の改良に関するものである
。さらに詳しくいえば、本発明は、安価な触媒を用いて
、炭素数2以上の脂肪族酸素含有有機化合物から、燃料
や石油化学原料などとして有用な幅広い沸点範囲の炭化
水素油を効率よく製造する方法に関するものである。
【従来の技術】
近年、石油資源の涸渇が問題となって以来、その代替資
源として石炭の利用が再び見直されており、また、ター
ルサンドやオイルシェールの利用が注目されている。こ
のような石炭、タールサンド、オイルシェールなどを資
源とする場合、脂肪族酸素含有有機化合物から、燃料や
・石油化学原料として有用な炭化水素油を製造する方法
は、極めて重要な技術である。 従来、脂肪族酸素含有有機化合物から炭化水素油を製造
する方法としては、種々の技術、例えば、脂肪族酸素含
有有機化合物を、結晶性アルミノシリケートと接触させ
て、芳書族炭化水素を多く含むガソリンを製造する方法
(特開昭50−76027号会報)、金属酸化物を取り
込んだモンモリロナイトにメタノールを接触させて、炭
化水素を製造する方法「石油学会誌」 第26巻、第1
1.6〜120ページ(1983年)1などが知られて
いる。 しかしながら、前者の方法においては、好適な結晶性ア
ルミノシリケートは合成品であって高価である上に、主
生成油はガソリンであり灯軽油は得られないという欠点
があるし、後者の方法においては、主生成物は低級オレ
フィンであって、液状油の生成は僅かであり、効率的で
ないという問題がある。 また、アルミニウム酸化物を取り込んだベントナイトに
、メタノールを接触させて炭化水素を製造する方法が報
告されている
【「アプライド・キャタリシス(Appl
iel Cst*Iysis) J第14巻、第69〜
82ページ(1985年)1゜しかしながら、この方法
は主生成物が低級オレフィンであり、また反応開始から
約1時間経過した以後は、コーク生成により、主生成物
がほとんどジメチルエーテルのみになるなどの欠点を有
している。 [発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような従来の脂肪族酸素含有有機化合物
から、炭化水素油を製造する方法が有する欠点を克服し
、安価な触媒を用いて、炭素数2以上の脂肪族酸素含有
有機化合物から、燃料や石油化学原料などとして有用な
幅広い沸点範囲の炭化水素油を効率よく製造する方法を
提供することを目的としてなされt二ものである。 〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研究を重ね
た結果、触媒として金属酸化物を取り込んだ膨潤性粘土
鉱物を用いることにより、その目的を達成しうろことを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。 すなわち、本発明は、炭素数2以上の脂肪族酸素含有有
機化合物を、金属酸化物を取り込んだ膨潤性粘土鉱物に
接触させることを特徴とする炭化水素油の製造方法を提
供するものである。 以下、本発明の詳細な説明する。 本発明方法においては、原料として炭素数2以上の脂肪
族酸素含有有機化合物が用いられる。このような化合物
としては、例えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル
、イソプロピルエーテル、ジイソブチルエーテル、メチ
ルエチルエーテル、メチルビニルエーテル、ブチルメチ
ルエーテルなどのエーテル類、エタノール、イソプロパ
ツール、n−プロパツール、各種ブタノール異性体、各
種ペンタノール異性体、各種ヘキサノール異性体などの
アルコール類、アセトン、アセトアルデヒド、ギ酸メチ
ル、酢酸、無水酢酸、メチルエチルケトン、メチルビニ
ルケトン、メチルイソプロピルケトン、ジブチルケトン
、メチルイソブチルケトンなどのカルボニル化合物、あ
るいはこれらの混合物などが挙げられる。 また、石炭、タールサンド、オイルシエールなどの石油
代替資源の有効利用として、本発明方法を適用する場合
、例えば該代替資源から、水素と一酸、化炭素との混合
物から成る合成ガスを得たのち、これから酸化鋼などを
主成分とする触媒を用いるメタノール合成により、メタ
ノール及びジメチルエーテルを主成分とし、かつ微量成
分として高級アルコール、アセトン、酢酸などを含む反
応混合物を得、次いで、このものを原料として本発明方
法を適用してもよいし、あるいは該反応混合物からメタ
ノールを分離したのち、触媒として銅−アルミナ、スル
ホン酸系イオン交換捌脂などを用いる脱水縮合により、
該メタノールをジメチルエーテルに変換し、このものを
原料として本発明方法を適用してもよい。 本発明方法において用いる原料には、炭化水素や酸素以
外のへテロ原子含有有機化金物を含んでいてもよい。該
炭化水素の内、飽和゛炭化水素は、酸素含有有機化合物
の転化に影響を与えないし、不飽和炭化水素は反応性が
高く、本発明の反応条件下では容易に重合や異性化する
。また酸素以外のへテロ原子含有有機化合物は、酸素含
有有機化合物と同様に転化するものと考えられる。 本発明は、触媒として金属酸化物を取り込んだ膨潤性粘
土鉱物を用いることを特徴とするものであり、該金属酸
化物としては、例えば周期律表のDIA族、IVB族、
VIB族に属する金属の酸化物が好ましく、特に膨潤性
粘土鉱物に容易に取り込ますことができ、結果的に眉間
距離が拡がり、活性点や反応の場が増加するなどの点か
ら、アルミニウム、クロム、ジルコニウム、チタン、ガ
リウム、ホウ素などの金属の酸化物が好適である。これ
らの金属酸化物は、膨潤性粘土鉱物に1種取り込ませて
もよいし、2種以上を取り込ませてもよい。 該膨潤性粘土鉱物としては、例えばモンモリロナイト、
ヘクトライト、サポナイト、ベントナイト、バイデライ
ト1.ノントロナイト、ポルコンスコアイト、ソーコナ
イト、スチブンサイト、フィロケイ酸塩、人造鉱物であ
るフッ素雲母などを挙げることができる。これらの膨潤
性粘土鉱物は、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。 前記金属酸化物と膨潤性粘土鉱物との割合については特
に制限はないが、通常該粘土−物100重量部当たり、
金属酸化物の量が0.5〜lO重量部の範囲にあるよう
に製造される。 本発明で用いる触媒には、前記成分以外に、必要に応じ
、他の触媒成分、例えば濁期律表■族、IB族、JIB
族、VB族に属する金属元素やその化合物を、本発明の
目的を損なわない範囲で添加してもよい。 次に、本発明で用いる触媒の好適な調製方法の1例につ
いて説明すると、まず該金属酸化物に対応する金属の塩
化物、硫酸塩、硝酸塩、アルコキシドなどの化合物、例
えばAlC1,やZr0C1tなどを含有する溶液を、
その濃度が好ましくは0.01〜IOMの範囲になるよ
うに調製したのち、これに、必要に応じ水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムな
ど°のアルカリ金属の水酸化物や炭酸塩、あるいはアン
モニアや炭酸アンモニラ本などのアンモニウム塩などを
[OH] / [金属1モル比が好ましくは0〜.2.
5の範囲になるように添加して、ポリカチオンを生成さ
せ、次いで所、望により、室温ないし100℃の範囲の
温度で熟成して、該ポリカチオンを安定化させる。この
熟成時間については特に制限はないが、通常5分間ない
し数週間の範囲で選ばれる。 このようにして安定化されたポリカチオンの組成につい
ては、該金属化合物として、アルミニウム化合物やジル
コニウム化合物を用いる場合には、例えばそれぞれ[A
 1sso a(OH)xi(H!O)+xl”や[Z
 ra(OH)s(H* 0 )s s〕”A’ トf
)組成式テ示すことができる。 次に、このようにして得られたポリカチオンを含有する
溶液に、膨潤性粘土鉱物を粉末状又はスラリー状で加え
、通常室温ないし100℃の範囲の温度において、金属
酸化物の膨潤性粘土鉱物への取り込み処理を行う、該粘
土鉱物をスラリー状で加える場合には、そのスラリーの
pHは0.1〜5の範囲に調整しておくことが望ましく
、また処理時間は好ましくは5分間ないし数週間の範囲
で選ばれる。 このようにして、金属酸化物を取り込んだ膨潤性粘土鉱
物は、通常用いられている手段、例えばろ過、遠心分離
、デカンテイシ璽ンなどにより分離したのち、水やアル
コールなどを用いて洗浄し、次いで、取り込まれた金属
酸化物を安定化するために、所望に応じ水中で好ましく
は50〜100℃の範囲の温度において、熟成処理を行
う。熟成処理時間については特に制限はないが、通常5
分間ないし数週間の範囲で選ばれる。次に、金属酸化物
が取り込まれた膨潤性粘土鉱物を、通常用いられている
手段、例えばろ過、遠心分離、デカンティク1ンなどに
よって分離したのち、水やアルコールなどで洗浄後、凍
結乾燥や空気乾燥などの方法により乾燥することによっ
て、本発明で用いる触媒を得ることができる。 このようにして調製された触媒の表面積は、通常100
〜800111”/9範囲にあり、またd(001)面
間隔は14〜28Aの範囲にある。 本発明においては、該触媒は粉末状で用いてもよいし、
所望の形状に成型して用いてもよい。所望の形状に成型
する場合、バインダーとして、例えばカオリン、シリカ
、アルミナなどを用いることができるが、その使用量は
全重量に基づき80重量%以下が好ましい。 本発明方法においては、このようにして得られた金属酸
化物が取り込まれた膨潤性粘土鉱物触1に、原料の脂肪
族酸素含有有機化合物を接触させて、炭化水素油を製造
するが、該触媒の使用量については、回分式反応の場合
には、効率的な反古の面から、原料100g当たり、通
常0.1〜200g、好ましくは3〜509の範囲で用
いられ、一方、連続式反応の場合には、効率的な反応面
から、wnsvが通常0.01〜50/hr、好ましく
は0.1−10/hrの範囲にあるように用いられる。 また、反応温度は通常150〜700℃、好ましくは2
00〜500℃の範囲で選ばれる。この温度が150℃
未満では反応が進行しにくくて実用的でないし、700
℃を越えると分解やタール化などが生じやすくなり、本
発明の目的が十分に達せられない。反応圧については特
に制限はなく、常圧下で反応を行ってもよいし、加圧下
で反応を行ってもよいが、効率的な反応の面から、30
0kg/cys”G以下、好ましくは5〜150&g/
cm”Gの加圧下で反応を行うのが有利である。 さらに、該反応は希釈剤の存在下に行ってもよいし、不
在下に行ってもよく、希釈剤の存在下に反応を行う場合
は、希釈剤としては窒素、アルゴンなどの不活性ガスや
水素などが好ましく用いられる。反応様式としては、回
分式、半連続式、連続式のいずれの様式を用いてもよい
。 このようにして、脂肪族酸素含有有機化合物から、ガソ
リン、灯油、軽油の沸点範囲を有する炭化水素から成る
炭化水素油が反応組成物として得られる。また、副生成
物として、原°料に対応するエーテル、エステル、カル
ボニル化合物、炭素数1〜4の炭化水素ガスなどが生じ
る。 【発明の効果】 本発明方法によると、安価な触媒を用いて、炭素数2以
上の脂肪族酸素含有有機化合物から、燃料や石油化学原
料なしとして有用な幅広い沸点範囲の炭化水素油を効率
よく製造することができる。 本発明方法は、近年石油代替資源として再び見直されて
いる石炭や、タールサンド、オイルシェールなどから炭
化水素油を製造するのに適用が可能であり、工業的価値
の高い技術である。 [実施例] つぎに実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。 調製例〔 AlCff1.・6H*0 121gを純水11に溶解
したのち、これに粒状水酸化ナトリウム8.4gを添加
し、次いで生成したAI水酸化物を100℃にて撹拌溶
解し、液が透明になってから、室温に冷却した。次に、
この溶液にNa−モンモリロナイト粉末1009を添加
し、10分間撹拌混合して十分に分散させたのち、10
時間室温にて静置した。 次いで固形分をろ過し、純水及びアルコールで洗浄した
のち、120℃で空気乾燥した。得られた試料のd(0
01)面間隔を測定したところ、出発物質であるNa−
モンモリロナイトが12Aであったものが18Aに増大
しており、Al酸化物のポリカチオンがNa−モンモリ
ロナイトに取り込まれたことが確認された。 実施例1 調製例1で調製したAt酸化物を取り込んだモンモリロ
ナイト5gを16/32メツシユに成型し、ステンレス
製反応器に充填し、!I10の空間にアルミナポールを
充填した。その後、水素を反応器に流通させ、400℃
まで昇温し1時間保持したのち、水素の供給を止め、3
00℃に降温し、ジメチルエーテルを5 cc/ h 
rで供給し、圧力を20&9/csl”Gに上げ反応を
開始した。反応開始後、2時間〜4時間の流出物を捕集
して分析を行った。その結果ジメチルエーテルの転化率
は、15.6%であり、生成炭化水素の重量分布は、C
8〜C4ガス48.0%、沸点が171℃未満の液状炭
化水素30.3%、沸点が171℃以上232℃未満の
液状炭化水素13.0%、沸点が232℃以上343℃
未満の液状炭化水素8.8%であった。 実施例2 実施例1と同条件で触媒の充填、反応の前旭理を行った
のち、反応器の温度を400℃に保持したまま、エタノ
ールを5cc/hrで供給し、60に97cm″Gまで
昇圧して、反応を開始した。反応開始後、2〜4時間の
流出物を捕集して分析を行った。 その結果、エタノールの転化率は、96.7%であり、
ジエチルエーテル、炭化水素への選択率は、それぞれ4
.2%、95.8%であった。また、生成炭化水素の重
量分布は% C1#C4ガス60.0%、沸点が171
℃未満の液状炭化水素36.0%、沸点が171℃以上
232℃未満の液状炭化水素3.9%、沸点が232℃
以上343℃未満の液状炭化水素0.1%であった。 実施例3 実施例2において、原料としてエタノールの代りにイソ
ブタノールを用いた以外は、実施例2と全く同様にして
反応を行い、流出物を捕集して分析を行った。 その結果、イソブタノールの転化率は、96.7%であ
り、ジイソブチルエーテル、炭化水素への選択率は、そ
れぞれ5.1%94.9%であった。また、生成炭化水
素の重量分布は、01〜C,ガス67.6%、沸点が1
71’0未溝の液状炭化水素29.8%、沸点が171
”0以上232℃未満の液状炭化水素2゜4%、沸点が
232℃以上343℃未満の液状炭化水素0.2%であ
った。 実施例4 実施例2において、原料としてエタノールの代りにアセ
トンを用いた以外は、実施例2と全く同様にして反応を
行い、流出物を捕集して分析を行った。 その結果、アセトンの転化率は、54.0%であった。 また生成炭化水素の重量分布は、Ct〜04ガス6.0
%、沸点が171℃未満の液状炭化水素70.4%、沸
点が171”O以上232℃未満の液状炭化水素18.
4%、沸点が232℃以上343℃未満の液状炭化水素
5.2%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭素数2以上の脂肪族酸素含有有機化合物を、金属
    酸化物を取り込んだ膨潤性粘土鉱物に接触させることを
    特徴とする炭化水素油の製造方法。
JP63048664A 1988-03-03 1988-03-03 炭化水素油の製造法 Pending JPH01223195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048664A JPH01223195A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 炭化水素油の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048664A JPH01223195A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 炭化水素油の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223195A true JPH01223195A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12809605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048664A Pending JPH01223195A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 炭化水素油の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088140A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sangi Co Ltd 化学工業原料及び燃料組成物の合成方法
WO2009034719A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Sangi Co., Ltd. アルコールを原料とする組成物の製造方法
JP2010535703A (ja) * 2007-03-08 2010-11-25 ヴァイレント エナジー システムズ インク. 酸素化炭化水素からの液体燃料および化学物質の合成

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088140A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sangi Co Ltd 化学工業原料及び燃料組成物の合成方法
JP2010535703A (ja) * 2007-03-08 2010-11-25 ヴァイレント エナジー システムズ インク. 酸素化炭化水素からの液体燃料および化学物質の合成
WO2009034719A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Sangi Co., Ltd. アルコールを原料とする組成物の製造方法
US8187347B2 (en) 2007-09-13 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Sangi Method for producing composition using alcohol as starting material
JP5354292B2 (ja) * 2007-09-13 2013-11-27 株式会社サンギ アルコールを原料とする組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447669A (en) Production of hydrocarbons from methanol in the presence of zeolite catalysts
US4413064A (en) Fluid bed catalyst for synthesis gas conversion and utilization thereof for preparation of diesel fuel
US4052472A (en) Mordenite conversion of alkanols to penta- and hexamethyl benzenes
EP0018032B1 (en) A process for the preparation of a hydrocarbon mixture, and hydrocarbon mixtures so prepared
US20030036572A1 (en) Process of producing liquid hydrocarbon oil or dimethyl ether from lower hydrocarbon gas containing carbon dioxide
US10328420B2 (en) Dehydration-hydrolysis processes and catalysts therefor
JPH0231056B2 (ja)
US4493905A (en) Fluid bed catalyst for synthesis gas conversion and utilization thereof for preparation of diesel fuel
JP2005522566A5 (ja)
JPS5997523A (ja) アルカリ土類金属含有ゼオライト及びその製法
US3969427A (en) Conversion of alcohols and/or ethers to hydrocarbons
EP0044740B1 (en) Process for the production of lower hydrocarbons and oxygenated derivatives thereof by the catalytic conversion of carbon monoxide and hydrogen
JPH01223195A (ja) 炭化水素油の製造法
RU2432204C2 (ru) Катализаторы и способы синтезирования алифатических углеводородов из co и h2
US3630889A (en) Metal nitrides as cracking catalysts
CA1081196A (en) Process for producing hydrocarbons and the catalyst used therein
KR100711320B1 (ko) 디메틸에테르 제조용 혼성촉매 및 이를 이용한디메틸에테르의 제조방법
JP2939065B2 (ja) 第3級オレフィンの製造法
EP0084151A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Olefinen
SA02230233B1 (ar) عملية لانتاج مقطرات وسطى برافينية
JP4399790B2 (ja) プロピレンの製造方法
DE3226616A1 (de) Verfahren zur herstellung von kohlenwasserstoffen
KR102073959B1 (ko) 고발열량의 합성천연가스 합성용 촉매 및 이를 이용한 합성천연가스의 제조방법
KR101431328B1 (ko) 페리어라이트 촉매를 사용하는 합성가스로부터 에탄올의 제조방법
US4982032A (en) Process for converting a wet acetylene-containing stream to aromatics using a zinc-promoted, crystalline, borosilicate molecular sieve catalyst composition