JPH01221179A - 温熱治療用の炭素灯治療器 - Google Patents

温熱治療用の炭素灯治療器

Info

Publication number
JPH01221179A
JPH01221179A JP4783988A JP4783988A JPH01221179A JP H01221179 A JPH01221179 A JP H01221179A JP 4783988 A JP4783988 A JP 4783988A JP 4783988 A JP4783988 A JP 4783988A JP H01221179 A JPH01221179 A JP H01221179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
infrared
torch body
medical treatment
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4783988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626784B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kibe
芳晴 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP4783988A priority Critical patent/JP2626784B2/ja
Publication of JPH01221179A publication Critical patent/JPH01221179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626784B2 publication Critical patent/JP2626784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (#梁上の利用分野) 本発明は、一対の炭素電極棒間でアーク放電させ、この
放電により発生するアーク光を人体に照射して患部の治
療を行なうとともに患部の温熱治療をも同時に行なうこ
とができる温熱治療用の炭素灯治療器に関する。
(従来の技術) 従来より、一対の炭素棒をその先端が互いに向き合うよ
うに配置し、この炭素棒を電極にして印加することによ
り、炭素電極棒間でアーク放電させ、放電により発生す
るアーク光を人体に照射して患部の治療に利用した炭素
灯治療器が知られている。
このような炭素灯治療器としては、例えば、実開昭49
−134865号公報、実開昭51−18088号公報
、実開昭51−45289号公報、実開昭51−452
90号公報、実開昭54−28992号公報、特開昭5
1−145187号公報及び特開昭60−158871
号公報等に記載されたものがある。
炭素電極棒間のアーク放電により発生するアーク光は、
紫外線〜赤外線の巾広い波長をもっており、とくに紫外
線による殺菌効果は高く、水虫等の菌による皮膚病の治
療には効果が顕著であるが、温熱治療を必要とする神経
痛等の病気の治療には、アーク放電がスポット的である
ために放射面積が小さく、このため十分な温熱治療効果
な得るには長時間のアーク放電が必要であった。
また、治療する病気の種類によつては、とくに赤外線の
み放射すれば足る場合もある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、
紫外線による殺菌治療とともに、必要に応じて赤外線に
よる温熱治療を主目的とする神経痛等の病気治療に対し
て、赤外線を効率よく放射することのできる炭素灯治療
器を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明に係る炭素灯治療器は、「炭素電極棒を
備え、アーク放電によって発生するアーク光を照射する
トーチ本体と。
前記トーチ本体の隔射口に進退自在に設けた赤外線放射
体とを具備して成ること」を特徴としている。
(発明の作用) 本発明に係る炭素灯治療器では、水虫等の菌による皮膚
病の治療の場合には、通常のアーク放電により発生する
アーク光を照射する方法を用い、温熱治療を必要とする
神経痛等の病気の治療には、トーチ本体の照射口に、放
射面積が広く赤外線を効率よく放射する赤外線放射体を
配置することにより、アーク放電による加熱によって赤
外線放射体を暖め、赤外線を放射させて温熱治療を効果
的に行なうことができる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例にしたがって本発明の詳細な説
明する。
第1図には本発明に係る炭素灯治療器の一実施例の治療
器全体の斜視図が示されている。
この炭素灯治療器は、アーク光を発生させるトーチ本体
(1)と、このトーチ本体(1)を支える支柱(2)と
、この支柱(2)を取り付けた基台(コ)とにより構成
されており、移動可能なスタンド構造となっている。
トーチ本体(1)内には、第2図及び第3図に示すよう
に、一対で互いに対向する炭素電極棒(20)が支持部
材を兼ねた給電部(16)に切離自在に支持されており
、これら炭素電極棒(20)間には給電部(16)に接
続された導線(21)により商用交流電圧が印加される
ようになっている。給電部(16)は絶縁部材−(17
)に固着されており、この絶縁部材(17)はトーチ本
体(1)に固着されたアーム(22)の先端部に設けた
支持ケース(19)内にスプリング(18)を介してL
下動tNr能に取り付けられている。そして、この給電
部(16)、hには炭素電極棒(20)を案内支持する
溝が形成してあり、この溝内に炭素電極棒(20)か安
定した状態で支持されるようになっている。
また、各給電部(16)の上方にはt11ilJ手段で
ある送りローラ(12)がそれぞれ炭素電極棒(20)
に当接するよう配置しである。この送りローラ(12)
は、回転することにより、これと給電部(16)とによ
り挟持し炭素電極棒(20)を移動するようになってい
る。また、送りローラ(12)は、位置固定された回転
軸(13)に取り付けられ、かつ歯車(14)を介して
連結された駆動手段であるモータ(15)によって駆動
されるようになっている。第2図中の符号(23)は炭
素電極棒(20)間に発生したアーク光を有効に利用す
るための反射鏡、符号(10)は炭素電極棒(20)の
消耗により生じる灰を収容する灰受を示している。
このようなトーチ本体(1)の照射口(24)には。
回動自在なアーム部材(25)によって支持される赤外
線放射板(28)が配置されている。
赤外線放射板(28)には、第5図に示すように、赤外
線の分光放射率の高いコージェライト、アルーミナ、ジ
ルコニア等の酸化物系セラミック焼結体(29)の単体
、あるいはこれらの焼結体に二酸化マンガン酸化鉄、#
化コバルト、酸化銅、酸化クロム等の遷移元素酸化物組
成物の被膜が形成されたもの、あるいは炭化ケイ素等の
炭化物、あるいは炭素材料を用いることができる。
また6#記セラミック焼結体に代わって、第6図に示す
ように、赤外線放射板(28)には、ステンレス、鋼、
鉄、アルミニウム等の金属基材(3o)の表面に二酸化
マンガン酸化鉄、酸化コバルト、酸化鋼、酸化クロム等
の遷移元素酸化物と低融点の無機化合物とからなる組成
物被H(31)が形成されたものを用いてもよい。低融
点の無機化合物としては、アルミナ珪酸ガラス、ボタッ
シュ鉛ガラス、ソーダ鉛ガラス、ソーダ亜鉛ガラス、ソ
ーダバリウムガラス、バリウムガラス、高鉛ガラス、ボ
タッシュソーダ鉛ガラスがある。赤外線放射板(28)
の使用温度が600’C以下では金属基材としてアルミ
ニウムを使用するのが好ましい、このような金m基材(
30)を用いた場合には耐熱衝撃性や加r性に優れ、複
雑な形状の赤外線放射板(28)の作製が可能である。
赤外線放射板(28)を支持するアーム部材(25)は
、第1図、第3図及び第4図に示すように5スライド用
長孔(27)を有する部材(25a)と、一端が軸(2
9)によっ°cトーチ本体(1)に軸支され前記部材(
25a)に嵌挿するツマミ螺子(26)を有する部材(
25b)とからなり、これによって、赤外線放射板(2
8)をトーチ本体(1)の照射口(24)に進退自在と
し、アーク光の照射と赤外線の放射とを切り替えできる
ようにしている。また、ツマミ螺子(26)を緩めるこ
とにより部材(25a)を摺動させることができ、これ
によって、炭素電極棒(2o)間に接離自在にし、赤外
線の放射量を調節てきるようにしている。
さて、このような炭鳶灯!h#!器を動作させるには、
まず、炭素電極棒(2o)を挿入筒(9)より挿入し、
トーチ本体(1)内の給電部(16)を押し一ドげて送
りローラ(12)と給電部(16)との間(炭素電極棒
(20)をセットし、次いで、アーク光の照射時間を設
定するタイマー(8)を設定して、スタートスイッチ(
6)を押してアーク放電させるようになっている。
水虫等の治療の場合には、赤外線放射板(28)をトー
チ本体(1)の照射口(24)から退けて、通常のアー
ク放電により発生するアーク光を患部に照射する。
一方、神経痛等の病気の治療には、トーチ本体(1)の
照射口(24)に赤外線放射板(28)を配置し、アー
ク放電による加熱によって赤外線放射体(28)を暖め
、赤外線を患部に放射させて温熱治療を行なう。
なお、赤外線放射体(28)として、熱膨張係数がLO
xlO−67”Cのステンレスの平板をオルトケイ酸ソ
ーダ5%、界面活性剤0.5%の熱水溶液て20分間水
洗したものに、7%H2So、 て60〜70℃5分間
酸処理し、水1fLに対してソーダ灰3.6g、含水ホ
ウ砂1.2gのアルカリ溶液で中和した後、水洗し11
0℃で1時間乾燥し。
薄い酸化被膜を形成した。これに、 M n O* 6
0ffil&部、Fe20325重量部、CuO10重
漿部、CoO3重量部との混合物を1100〜1200
℃で1時間空気中で仮焼処理したものと、熱膨張係数が
1OxlO−’/”Cのバリウムガラスとを30重量部
ニア0重量部の割合て混合粉砕し、溶剤を加えてスラリ
ー状にして、スプレー塗布した。これを炉内850℃て
30分間焼成し、金属を基材にした赤外線放射体(28
)を使用したが、アーク光のみの照射にくらべて、身体
の中心部まで暖かく感じられ、また治療後もしばらくの
間身体に暖かさが残るように感じられた。
第7図には本発明に係る度素灯治療器の別の実施例のト
ーチ本体(1)が示されている。この例の場合はトーチ
本体(1)の照射口(24)に配置されている赤外線放
射板(28)が、トーチ本体(1)の照射口(24)よ
り小さく、照射口(24)からのアーク放電により発生
するアーク光の照射と、赤外線放射体(28)による赤
外線の放射とを同時に行なえるようにしたものである。
この例の場合には、前記第2図に示す実施例のように効
率のよい赤外線の放射はできないが、アーク光のみによ
る照射に比べ温熱治療効果は高い、これにより病気の種
類に対応した効果的な治療を行なうことができる。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明に係る炭素灯治療器は、「
炭素電極棒を備え、アーク放電によって発生するアーク
光を照射するトーチ本体と。
前記トーチ本体の照射口に進退自在に設けた赤外線放射
体とを具備して成る」から、紫外線による’n、m治療
とともに、必要に応じて赤外線による温熱治療を主目的
とする神経痛等の病気治療に対しては、赤外線放射体を
トーチ本体の照射口に設置することにより赤外線のみ効
率よく照射することができ、温熱治療を効果的に行なう
ことができる。
また、金属基材の表面に二酸化マンガン酸化鉄、酸化コ
バルト等の遷移元素酸化物と低融点の無機化合物とから
なる組成物被膜が形成されている赤外線放射板の場合に
は耐熱衝撃性や加工性に優れ、複雑な形状のものの作製
が可能である。
また、赤外線放射体をアーク放電する炭素電極棒間に接
離自在に設けることにより、赤外線の放射量を調節でき
、各種病気に適合した温熱治療を施すことができて大変
便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る炭素灯治療器の一実施例を示す治
療器全体の斜視図、第2図はトーチ本体の断面図、第3
図は炭素電極棒がセットされたトーチ本体内の一部と赤
外線放射体の取付構造を上からみた示す部分断面図、第
4図は赤外線放射体を支持するアーム部材の断面図、第
5図及び第6図は赤外線放射体の各側を示す各断面図、
第7図は本発明に係る炭素灯治療器の別の実施例を示す
トーチ本体の断面図である。 符号の説明 l・・・トーチ本体、20・・・炭素電極潰、24−・
・照射口、      28−・−赤外線放射体、3G
−・・金属基材、    31−・・組成物被膜。 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)炭素電極棒を備え、アーク放電によって発生するア
    ーク光を照射するトーチ本体と、 前記トーチ本体の照射口に進退自在に設けた赤外線放射
    体とを具備して成ることを特徴とする温熱治療用の炭素
    灯治療器。 2)前記赤外線放射体は、コージェライト、アルミナ、
    ジルコニア等の酸化物系セラミック焼結体単体、あるい
    はこれらの焼結体に二酸化マンガン酸化鉄、酸化コバル
    ト等の遷移元素酸化物組成物の被膜が形成されたもの、
    あるいは炭化ケイ素等の炭化物、あるいは炭素材料であ
    ることを特徴とする請求項1記載の温熱治療用の炭素灯
    治療器。 3)前記赤外線放射体は、金属基材の表面に二酸化マン
    ガン酸化鉄、酸化コバルト等の遷移元素酸化物と低融点
    の無機化合物とからなる組成物被膜が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の温熱治療用の炭素灯治療
    器。 4)前記赤外線放射体は、アーク放電する炭素電極棒間
    に接離自在に設けらたことを特徴とする請求項1、請求
    項2又は請求項3いずれかに記載の温熱治療用の炭素灯
    治療器。
JP4783988A 1988-02-29 1988-02-29 温熱治療用の炭素灯治療器 Expired - Lifetime JP2626784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783988A JP2626784B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 温熱治療用の炭素灯治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783988A JP2626784B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 温熱治療用の炭素灯治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221179A true JPH01221179A (ja) 1989-09-04
JP2626784B2 JP2626784B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=12786537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4783988A Expired - Lifetime JP2626784B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 温熱治療用の炭素灯治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296787B1 (ko) * 2011-01-07 2013-08-14 이정옥 나노 탄소봉을 이용한 원적외선 피부미용 및 의료기기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622993B1 (ko) * 2021-03-11 2024-01-12 주식회사 한걸음 아크 발생기를 이용한 온열 발생 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296787B1 (ko) * 2011-01-07 2013-08-14 이정옥 나노 탄소봉을 이용한 원적외선 피부미용 및 의료기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626784B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111529048B (zh) 汽化组织的设备及方法
US20070194717A1 (en) Lamp for use in a tissue treatment device
CN109549831B (zh) 具有美容配件的多功能美容仪
KR20090011147A (ko) 탄소나노튜브 기반 근접 치료 장치
CA1094169A (en) Infrared irradiation device for medical purposes
JPH01221179A (ja) 温熱治療用の炭素灯治療器
US1531414A (en) Apparatus for therapeutic applications
EP0246204B1 (en) A device serving to generate infra-red radiation, effective on cutaneous and on deep-seated tissue of the human body
JP2009034235A (ja) 発毛調節光照射装置
JP2009034234A (ja) 発毛調節光照射装置
CN209770842U (zh) 具有美容配件的多功能美容仪
US1916561A (en) Therapeutic appliance
KR100365508B1 (ko) 원적외선을 이용한 전신온열장치
US20020085946A1 (en) Sterilizing method by far-infrared radiation
JPH10179773A (ja) 赤外線治療装置
CN110575190A (zh) 一种外用到哺乳动物身体的治疗装置
JP2001017556A (ja) レーザ光線照射装置
KR20180090410A (ko) 초음파를 발생시키는 복합식 고데기
KR980008101A (ko) 발모 촉진용 빗
RU2007158C1 (ru) Устройство для термопунктуры
CN1025414C (zh) 宽频谱能量可调辐射治疗仪
JP3941291B2 (ja) 肌の老廃物やしみ類の取除装置
CN206715053U (zh) 一种基于光动力的治疗装置
JP4636670B2 (ja) 遠赤外線殺菌方法
GB2190994A (en) Ultraviolet irradiation device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term