JPH01219032A - ハニカム状石英ガラス管とその製造方法 - Google Patents

ハニカム状石英ガラス管とその製造方法

Info

Publication number
JPH01219032A
JPH01219032A JP4603488A JP4603488A JPH01219032A JP H01219032 A JPH01219032 A JP H01219032A JP 4603488 A JP4603488 A JP 4603488A JP 4603488 A JP4603488 A JP 4603488A JP H01219032 A JPH01219032 A JP H01219032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
glass tube
diameter
transparent quartz
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4603488A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Goro
五老 文雄
Izumi Kawakami
川上 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP4603488A priority Critical patent/JPH01219032A/ja
Publication of JPH01219032A publication Critical patent/JPH01219032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドライヤーの吹出口、水・酸・アルカリ等の
高温液体の濾過に用いる濾過体や触媒用担体等の素材と
して使用し得るハニカム状石英ガラス管とその製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来、ドライヤーの吹出口としてはプラスチック、高温
液体の濾過体としてはセラミックが用いられ、又、触媒
用担体としてはアルミナ、ジルコニア、コージライト等
の素材が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ドライヤーの吹出口として用いられるプ
ラスチックは、耐熱性に劣り、又、高温液体の濾過体と
して用いられるセラミックは、表面が粗くて抵抗が大き
く、かつ触媒用担体として用いられるアルミナ等は、触
媒の状態を透視できず、かつそれらの製造が煩雑となる
問題がある。
そこで、本発明は、ドライヤーの吹出口、高温液体のン
濾過体や触媒担体等に有用であり、かつ製造容易なハニ
カム状石英ガラス管とその製造方法の提供を目的とする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、本発明は、円柱状の透明石英
ガラス体に軸方向の多数の貫通孔を設けたものである。
又、上記ハニカム状石英ガラス管の製造は、大径の透明
石英ガラス管内に小径の透明石英ガラス管を多数本挿入
し、大径の透明石英ガラス管と小径の透明石英ガラス管
の間及び小径の透明石英ガラス管相互間の間隙を0.2
〜0.8気圧に減圧しながら、これらの透明石英ガラス
管を1700〜1800’Cに加熱して行う。
〔作  用〕
上記手段によれば、ハニカム状石英ガラス管をそのまま
あるいは適宜径に引き伸ばしてから所要の長さで切断す
ることにより、ドライヤーの吹出口等となる。
又、減圧と加熱により、各透明石英ガラス管が半溶融状
態となり、相互に融着して透明なハニカム状石英ガラス
管となる。
小径の透明石英ガラス管は、相互の間隙を揃えることが
好ましく、このようにすることにより、均一な収縮が得
られ、高精度のハニカム管となる。
又、減圧は、上記範囲が好ましく、0.2気圧未満であ
ると未収縮となり、0.8気圧を越えると過剰収縮とな
り、つぶれの原因となる。
更に、”加熱は、上記範囲が好ましく、1700℃未満
であると未収縮となり、1800℃を越えると曲がり、
つぶれの原因となる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
ハニカム状石英ガラス管を製造するには、第1図に示す
ように、直径50〜80關、肉厚3〜5mm%長さ10
00〜1500mmの大径の透明石英ガラス管1内に、
直径5〜10mm、肉厚1〜2mm、長さ1000〜1
500mmの小径の透明石英ガラス管2を、これらの小
径の透明石英ガラス管2相互の間隙を揃えるように20
〜50本挿入し、大径の透明石英ガラス管1と小径の透
明石英ガラス管2の間及び小径の透明石英ガラス2相互
間の間隙3を0.2〜0.8気圧に減圧しながら、これ
らの透明石英ガラス管1.2を酸水素炎や電気加熱等の
加熱手段4により1700〜1800℃に加熱したとこ
ろ、透明石英ガラス管1,2が半溶融状態となり、第2
図に示すように、円柱状の透明石英ガラス体5に軸方向
(長手方向)の多数の貫通孔6を有するハニカム状石英
ガラス管7が得られた。
このハニカム状石英ガラス管7は、耐熱性及び耐薬品性
に優れると共に、透明度が非常に高く、かつ熱膨張のき
わめて少ないもめとなった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ハニカム状石英ガラス管
をそのままあるいは適宜径に引き伸ばしてから所要の長
さで切断することにより、ドライヤーの吹出口等を多量
に生産することができ、かつそれらを耐熱性及び耐薬品
性に優れると共に、透明度が非常に高く、かつ熱膨張の
きわめて少ないものとすることができる。
又、上記特性を有するハニカム状石英ガラス管を容易に
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は製造方法の
斜視図、第2図はハニカム状石英ガラス管の斜視図であ
る。 1・・・大径の透明石英ガラス管 2・・・小径の透明石英ガラス管 3・・・間 隙       4・・・加熱手段5・・
・円柱状の透明石英ガラス体 6・・・貫通孔 7・・・ハニカム状石英ガラス管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円柱状の透明石英ガラス体に軸方向の多数の貫通
    孔を設けたことを特徴とするハニカム状石英ガラス管。
  2. (2)大径の透明石英ガラス管内に小径の透明石英ガラ
    ス管を多数本挿入し、大径の透明石英ガラス管と小径の
    透明石英ガラス管の間及び小径の透明石英ガラス管相互
    間の間隙を0.2〜0.8気圧に減圧しながら、これら
    の透明石英ガラス管を1700〜1800℃に加熱する
    ことを特徴とするハニカム状石英ガラス管の製造方法。
JP4603488A 1988-02-29 1988-02-29 ハニカム状石英ガラス管とその製造方法 Pending JPH01219032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4603488A JPH01219032A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ハニカム状石英ガラス管とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4603488A JPH01219032A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ハニカム状石英ガラス管とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219032A true JPH01219032A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12735757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4603488A Pending JPH01219032A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ハニカム状石英ガラス管とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229892A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱音響装置用スタックおよび熱音響装置用スタックの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50735A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50735A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229892A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱音響装置用スタックおよび熱音響装置用スタックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314162C (en) Method of making fiber coupler having integral precision connection wells
EP1177092A4 (en) HONEYCOMB SILICA GLASS STRUCTURE MADE BY EXTRUSION OF SILICA SOOT
JP2584619B2 (ja) 非軸対称光フアイバ母材の製造方法
JP2556050B2 (ja) ガラス毛細管とその製造方法
US5127929A (en) Process for the manufacturing of optical waveguides with fusion of a sleeving tube onto a mother preform
EP1224047A2 (en) Titanium-containing silica glass honeycomb structure from silica soot extrusion
US4362495A (en) Extrusion device for forming a honeycomb structure
JPH07196332A (ja) 光ファイバ形成方法とその装置
JPH01219032A (ja) ハニカム状石英ガラス管とその製造方法
EP0220715B1 (en) Method of manufacturing optical fibres with non-circular core cross-section
Hirata Column technology for packed capillary columns
US4433970A (en) Method of heating a lightguide preform
WO1982003345A1 (en) Universal torch
SE8601184L (sv) Stenvals for maskiner for framstellning av papper, kartong och liknande
JPH0398622A (ja) 中空糸膜モジユール
JP3113713B2 (ja) シリカガラスフイルターユニットの製造方法
JPH0283013A (ja) 流体用フィルタ
JPS5669235A (en) Preparation of optical fiber
JP2564068Y2 (ja) セラミックス中空糸膜モジュール
SU827137A1 (ru) Статический смеситель
JPS6344917A (ja) セラミツクスフイルタ
JPS593029A (ja) 偏波面保存光フアイバのプリフオ−ム製造方法
RU99121644A (ru) Способ изготовления сверхпроводящей проволоки
Bica Some Mechanisms of SiO 2 Micro-tubes Formation in Plasma Jet
JPS5571639A (en) Production of glass body