JPH01216424A - Conversation data comparing system - Google Patents

Conversation data comparing system

Info

Publication number
JPH01216424A
JPH01216424A JP63040776A JP4077688A JPH01216424A JP H01216424 A JPH01216424 A JP H01216424A JP 63040776 A JP63040776 A JP 63040776A JP 4077688 A JP4077688 A JP 4077688A JP H01216424 A JPH01216424 A JP H01216424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
comparison
execution means
discovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040776A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuo Shinohara
悦男 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63040776A priority Critical patent/JPH01216424A/en
Publication of JPH01216424A publication Critical patent/JPH01216424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To compare data to the last one by skipping the data, and next, setting arbitrary locations to be compared, and further, continuing the comparison of the data. CONSTITUTION:On the display screen of a display 100, the data in data files A and B and the comparison result of both data, etc., are displayed, and an conversational data comparison program 300' in a processor 300 performs the comparison of the data and the processing of the skip of the data, etc., according to an inputted command. When the start of comparison is indicated, the data is taken out from each data file and is compared one by one, and when noncoincidence is generated in both data, the comparison is interrupted at that time, and the fact of the noncoincidence of both data is informed to a user by displaying. The user skips the location from the one where noncoincidence is generated to the one to be compared by a large distance by using a prepared command, and continues the comparison again from the location. In such a way, the data can be compared to the last one.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 会話型データ比較方式の改良に関し、 データ比較を効率良く行い得ると共に、データをスキッ
プさせ、次に比較したい任意の場所を設定し、更にデー
タの比較を続行させ、最後までデータの比較を可能とし
た会話型データ比較方式を提供することを目的とし、 
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding the improvement of an interactive data comparison method, it is possible to efficiently compare data, skip data, set an arbitrary location to compare next, and continue comparing data. The purpose is to provide an interactive data comparison method that allows data to be compared until the end.
.

データ・ファイルAと、データ・ファイルBの領域を比
較し、−敗していれば次のデータについても不一致にな
るまで比較して行くための比較コマンドと、 データ・ファイルAについて特定の文字列が現れるまで
スキップさせるための第1の発見コマンドと、 データ・ファイルBについて特定の文字列が現れるまで
スキップさせるための第2の発見コマンドと を設けたことを構成要件としている。
A comparison command to compare the areas of data file A and data file B, and if there is a loss, continue comparing the next data until there is a mismatch, and a specific character string for data file A. The configuration requirements include a first discovery command for skipping until a specific character string appears in data file B, and a second discovery command for skipping data file B until a specific character string appears.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、会話型データ比較方式の改良に関するもので
ある。
The present invention relates to an improved interactive data comparison method.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ソース・プログラム等の2つのデータ・ファイルを比較
する場合において、従来は、 ■ 2つのファイルの内容をライン・プリンタ装置に出
力してプリントされた文字を目視により比較する。
When comparing two data files such as source programs, conventional methods include: (1) outputting the contents of the two files to a line printer and visually comparing the printed characters;

■ 端末装置2台を使った画面(又は端末装置1台でス
プリット機能により2分割した画面)に2つのファイル
の内容を表示して目視により比較する。
■ Display the contents of the two files on a screen using two terminal devices (or a screen divided into two using the split function on one terminal device) and visually compare them.

■ コンベア・プログラムにより2つのファイルを比較
してその結果を通知する。  7等の方法があった。
■ The conveyor program compares two files and reports the results. There was a 7th method.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

■または■の方法では、人間が目視に鎖っているため見
逃すことがある。
With method ■ or ■, humans may miss something because they are limited to visual inspection.

■の方法では、いったん不一致になると、その不一致の
原因が(a)データが削除されたたとによりずれたもの
であるか、(ロ)データが追加されたことよりずれたも
のであるか、そのずれ方がプログラムで判断できないた
め、不一致となったところ以降は全て不一致と見做され
てしまう等の欠点があった。
In method (2), once a discrepancy occurs, whether the cause of the discrepancy is (a) the discrepancy due to data being deleted, or (b) the discrepancy due to data being added, or Since the degree of deviation cannot be determined by the program, there is a drawback that everything after the point where the mismatch occurs is considered to be a mismatch.

本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであっ
て、データ比較を効率良く行い得ると共に、データをス
キップさせ、次に比較したい任意の場所を設定し、更に
データの比較を続行させ、最後までデータの比較を可能
とした会話型データ比較方式を提供することを目的とし
ている。
The present invention was created in view of these points, and it is possible to efficiently compare data, and also allows data to be skipped, a desired location to be compared to be set next, and further data comparison to be continued. The purpose of the present invention is to provide an interactive data comparison method that allows data to be compared until the end.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明の原理図である。本発明の会話型データ
比較方式は、2つのデータ・ファイルA。
FIG. 1 is a diagram showing the principle of the present invention. The interactive data comparison method of the present invention includes two data files A.

Bと、各データ・ファイルA、 Bの内容を表示するた
めのデータ表示部100と、コマンド入力のためのコマ
ンド入力部200と、データ比較処理装置300とを具
備している。データ比較処理装置300は、表示処理手
段310、コマンド解析部320、比較コマンド実行手
段330、第1の発見コマンド実行手段331及び第2
の発見コマンド実行手段332を有している。
B, a data display section 100 for displaying the contents of each data file A and B, a command input section 200 for inputting commands, and a data comparison processing device 300. The data comparison processing device 300 includes a display processing means 310, a command analysis section 320, a comparison command execution means 330, a first discovery command execution means 331, and a second discovery command execution means 331.
It has a discovery command execution means 332.

表示処理手段310は、データ・ファイルA及びデータ
・ファイルBから取り出されたデータをデータ表示部1
00に表示するための処理を行う。
The display processing means 310 displays the data extracted from the data file A and the data file B on the data display unit 1.
Perform processing to display on 00.

:1−77 F%11部320 ハ、比較コマンドがコ
マンド入力部200から送られて来た場合には比較コマ
ンド実行手段330に制御を渡し、第1の発見コマンド
がコマンド入力部200から送られて来た場合には第1
の発見コマンド実行手段331に制御を渡し、第2の発
見コマンドがコマンド入力部200から送られて来た場
合には第2の発見コマンド実行手段332に制御を渡す
:1-77 F%11 section 320 C. When the comparison command is sent from the command input section 200, control is passed to the comparison command execution means 330, and the first discovery command is sent from the command input section 200. If you come to
When the second discovery command is sent from the command input section 200, control is passed to the second discovery command execution means 332.

比較コマンド実行手段330は、データ・ファイルA、
Bから取り出されたデータの比較を行い、データが一致
しているときには次から次へデータを取り出して比較し
、不一致となった所で比較を止め、不一致結果をデータ
表示部100に表示する処理を行い、処理終了後に制御
を表示処理手段310に渡す。
The comparison command execution means 330 executes the data file A,
A process of comparing the data extracted from B, and when the data match, extracting and comparing data one after another, stopping the comparison when a mismatch occurs, and displaying the mismatch result on the data display section 100. After the processing is completed, control is passed to the display processing means 310.

第1の発見コマンド実行手段331は、当該コマンドの
パラメータで指定されたパターンが現れるまでデータ・
ファイルAからデータを取り出す処理を行い、処理終了
後に制御を表示処理手段310に渡す。
The first discovery command execution means 331 executes the data search until the pattern specified by the parameter of the command appears.
Processing is performed to extract data from file A, and after the processing is completed, control is passed to display processing means 310.

第2の発見コマンド実行手段332は、当該コマンドの
パラメータで指定されたパターンが現れるまでデータ・
ファイルBからデータを取り出す処理を行い、処理終了
後に制御を表示処理手段310に渡す。
The second discovery command execution means 332 executes the data search until the pattern specified by the parameter of the command appears.
Processing is performed to extract data from file B, and after the processing is completed, control is passed to display processing means 310.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明のシステムの概要を示す図である。同図
において、100はデイスプレィ、200はキーボード
、210はPF主キー群300は処理装置、300′は
会話型データ比較プログラム、AとBはデータ・ファイ
ルをそれぞれ示している。
FIG. 2 is a diagram showing an overview of the system of the present invention. In the figure, 100 is a display, 200 is a keyboard, 210 is a PF primary key group 300 is a processing device, 300' is an interactive data comparison program, and A and B are data files, respectively.

デイスプレィ100の表示画面にはデータ・ファイルA
のデータやデータ・ファイルBのデータ、両者の比較結
果等が表示される。使用者は、キーボード200を使用
して種々のコマンドを入力することが出来、また、PF
キーを使用して種りのコマンドを入力することもできる
。処理装置300内の会話型データ比較プログラム30
0′は、入力されたコマンドに従ってデータの比較やデ
ータのスキップなどの処理を行う。
Data file A is displayed on the display screen of display 100.
, the data of data file B, the comparison results between the two, etc. are displayed. The user can input various commands using the keyboard 200, and also
You can also enter seed commands using the keys. Interactive data comparison program 30 within processing device 300
0' performs processing such as data comparison and data skipping according to input commands.

第3図は本発明によるデータ・ファイルの比較の概要を
説明する図である。同図において、■は両者のデータの
一致、■は両者のデータの不一致、■は使用者のコマン
ドによる比較開始の場所までのスキップ、■は両者のデ
ータの一致、■はデータ終り(比較の終了)、sX、!
:XXはデータをそれぞれ示している。
FIG. 3 is a diagram illustrating an overview of data file comparison according to the present invention. In the figure, ■ indicates a match between the two data, ■ indicates a mismatch between the data, ■ skips to the point where the comparison starts due to the user's command, ■ indicates a match between the data, and ■ indicates the end of the data (comparison). End), sX,!
:XX indicates data, respectively.

比較開始が指示されると、各データ・ファイルから1個
ずつデータを取り出して比較する。両者のデータが一致
しているときは、次のデータについて順次比較を行って
い((■参照)、不一致になったときは、その時点で比
較を止め、両者のデータを表示して一致していなかった
ことを使用者に通知する(■参照)。使用者は用意され
ているコマンドにより、不一致の場所から次に比較すべ
き所まで大きくスキップさせる(■参照)。再び比較開
始が指示されると、そこから同様にして比較を続行して
いく(■参照)。以上のことを繰り返しながら最後まで
比較し、何れかのデータがなくなった所で終了する(■
参照)。
When the start of comparison is instructed, data is extracted one by one from each data file and compared. When the two data match, the next data is compared sequentially (see (■)). When a mismatch occurs, the comparison is stopped at that point, and both data are displayed to confirm the match. The user is notified that there is no discrepancy (see ■).The user uses the provided command to skip a large distance from the point of mismatch to the next point to be compared (see ■).The user is instructed to start the comparison again. From there, continue the comparison in the same way (see ■). Repeat the above and compare until the end, and stop when some data is missing (■
reference).

第4図は表示画面の例を示す図である。同図に示すよう
に、表示画面上には、データ比較領域と、2つのデータ
・ファイルの内容を表示する領域と、コマンドを入力す
る領域と、実行結果を表示する実行結果表示領域とが設
けられる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen. As shown in the figure, the display screen has a data comparison area, an area for displaying the contents of two data files, an area for inputting commands, and an execution result display area for displaying the execution results. It will be done.

データ比較領域には、各データ・ファイルの先頭の内容
を1行ずつ表示し、各データ領域には次のデータを7行
分表示している。ここで比較開始の指示″(Cコマンド
;第5図参照)があると、INPUT−^及びINPU
T−Hのデータ領域から比較領域へ1行分ずつデータが
転送され、比較が行われていく、データが一致していれ
ば次のデータについても順次比較を行っていく。データ
が一致していなければ、その時点で比較を止め、両者の
データを表示して結果を表示する(“UNMATCH”
の表示)。
In the data comparison area, the contents of the beginning of each data file are displayed one line at a time, and in each data area seven lines of the next data are displayed. At this point, if there is an instruction to start comparison (C command; see Figure 5), INPUT-^ and INPU
Data is transferred line by line from the T-H data area to the comparison area and compared. If the data match, the next data is also sequentially compared. If the data do not match, stop the comparison at that point, display both data, and display the result (“UNMATCH”)
Display of).

使用者は次に比較すべき場所までデータをスキップさせ
る(G、  Fコマンド:第5図参照)、比較すべき場
所の先頭が揃った所で再び比較開始が指示されると、上
記と同様に比較を続行していく。
The user skips the data to the next location to be compared (G, F commands: see Figure 5). When the start of the comparison location is aligned, the user is instructed to start the comparison again, and the same process as above is performed. Let's continue the comparison.

lNPt1↑−A又はINPUT−Bのデータ領域の何
方かのデータがな(なった所で“EOF“を表示して比
較を終了する。
When there is no data in either the data area of lNPt1↑-A or INPUT-B, "EOF" is displayed and the comparison ends.

第5図は本発明で使用されるコマンドの例を示す図であ
る。本発明においては、GAx、GBx、Gx、、CA
、CB、C,FAxxxxSFBxxxx、F及びEN
Dなどのコマンドを使用することができる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of commands used in the present invention. In the present invention, GAx, GBx, Gx, , CA
, CB, C, FAxxxxxSFBxxxx, F and EN
Commands such as D can be used.

第6図は本発明の会話型データ比較方式のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 6 is a flowchart of the interactive data comparison method of the present invention.

■ INPLIT−A file (データ・ファイル
A)をオープンする。
■ Open INPLIT-A file (data file A).

■ INPUT−B file (データ・ファイルB
)をオープンする。
■ INPUT-B file (data file B
).

■ I P F (IPF:Interactive 
Program+*ing Pacility)をオー
プンする。IPFのオープンにおいては、画面の初期化
やデータ・ファイルAおよびBの先頭にポインタを位置
付ける等の処理が行われる。
■ IPF (Interactive
Program+*ing Pacility). When opening the IPF, processes such as initializing the screen and positioning pointers at the beginnings of data files A and B are performed.

■ データ・ファイルAから8レコード(8行分のデー
タ)を読み取る。
■ Read 8 records (8 lines of data) from data file A.

■ データ・ファイルBから8レコードを読み取る。■ Read 8 records from data file B.

■ 読み取ったデータをデイスプレィに表示する。■ Display the read data on the display.

■ キー人力を待つ。■ Waiting for key personnel.

■ キー人力がPFキー3(又はPFキー15)かを調
べる。YesのときはENDコマンドの処理を行う。N
oのときは■の処理を行う。
■ Check whether the key is PF key 3 (or PF key 15). If Yes, the END command is processed. N
When o, process ■ is performed.

■ キー人力がPFキー5(又はPFキー17)かを調
べる。YesのときはFコマンドの処理を行う。Noの
ときは[相]の処理を行う。
■ Check whether the key is PF key 5 (or PF key 17). If Yes, the F command is processed. If No, process [phase].

■ キー人力がPFキー7(又はPFキー19)か否か
を調べる。YesのときはGAxコマンドの処理を行う
(x=8とする)。Noのときは■の処理を行う。
■ Check whether the key is PF key 7 (or PF key 19). If Yes, the GAx command is processed (x=8). When the answer is No, process (■) is performed.

■ キー人力がPFキー8(又はPFキー20)か否か
を調べる。YesのときはGBxコマンドの処理を行う
(x−8とする)。Noのときは@の処理を行う。
■ Check whether the key is PF key 8 (or PF key 20). If Yes, the GBx command is processed (set to x-8). If No, perform @ processing.

@ キー人力がENDコマンドか否かを調べる。@ Check whether the key input is an END command.

Yesのときはデータ・ファイルAをクローズし、デー
タ・ファイルBをクローズし、IPFをクローズし、終
了とする。Noのときは■の処理を行う。
If Yes, data file A is closed, data file B is closed, IPF is closed, and the process ends. When the answer is No, process (■) is performed.

■ キー人力がGAxコマンドか否かを調べる。■ Check whether the key command is a GAx command.

Yesのときは、データ・ファイルAからXレコード分
のデータを読み取り、■の処理に戻る。
If Yes, data for X records is read from data file A, and the process returns to step (2).

Noのときは[相]の処理を行う。If No, process [phase].

[相] キー人力がGBxコマンドか否かを調べる。[Phase] Check whether the key input is a GBx command.

Yesのときはデータ・ファイルBからXレコード分の
データを読み取り、■の処理に戻る。
If Yes, data for X records is read from data file B, and the process returns to step (2).

Noのときは■の処理を行う。When the answer is No, process (■) is performed.

[株] キー人力がOxコマンドであるか否かを調べる
。Yesのときはデータ・ファイルAからXレコード分
のデータを読み取り、データ・ファイルBからXレコー
ド分のデータを読み取り、■の処理に戻る。Noのとき
には[相]の処理を行う。
[Stocks] Check whether the key command is an Ox command. If YES, data for X records is read from data file A, data for X records is read from data file B, and the process returns to step (2). When the answer is No, the process of [phase] is performed.

[相] キー人力がCAコマンドか否かを調べる。Ye
sのときはデータ比較領域に存在する入カデ7−タAと
入力データBとを比較し、MATCH又はUNMATC
Hの表示を行い、■の処理に戻る。NOの場合には@の
処理を行う。
[Phase] Check whether the key input is a CA command. Yes
When s, input data 7-A existing in the data comparison area and input data B are compared, and MATCH or UNMATC is selected.
H is displayed and the process returns to ■. If NO, perform @ processing.

@ キー人力がCBコマンドか否かを調べる。Yesの
ときは、CAコマンドと同じ処理を行う。
@ Check whether the key force is a CB command. If Yes, the same processing as the CA command is performed.

Noのときは[株]の処理を行う。If No, process [stock].

[相] キー人力がCコマンドか否かを調べる。YeS
の場合には、データ・ファイルAからルコード分のデー
タを読み取り、データ・ファイルBからルコード分のデ
ータを読み取り、入力データAと入力データとを比較し
、一致か否かを調べる。一致の場合には同じ処理を繰り
返し、一致しない場合にはりNMATCHの表示を行い
、■の処理に戻る。キー人力がCコマンドでない場合に
は[相]の処理を行う。
[Phase] Check whether the key input is a C command. Yes
In this case, the data for the code is read from the data file A, the data for the code is read from the data file B, and the input data A and the input data are compared to see if they match. If they match, the same process is repeated; if they do not match, NMATCH is displayed and the process returns to (2). If the key input is not a C command, process [phase].

[相] キー人力がFAxxコマンドか否かを調べる。[Phase] Check whether the key input is a FAxx command.

Yesの場合は、データ・ファイルAからルコード分の
データを読み出し、入力データAにXXパターンが見つ
かるか否かを調べ、見つからない場合には同じ処理を繰
り返し、見つかった場合には■の処理に戻る。キー人力
がFAxxコマンドでない場合には[相]の処理を行う
If Yes, read the data for the code from data file A, check whether the XX pattern is found in the input data A, repeat the same process if it is not found, and if it is found, proceed to the process in ■. return. If the key input is not a FAxx command, process [phase].

[相] キー人力がFBxxコマンドか否かを調べる。[Phase] Check whether the key input is an FBxx command.

Yesの場合は、データ・ファイルBからルコード分の
データを読み出し、入力データBにXXパターンが見つ
かるか否かを調べ、見つからない場合には同じ処理を繰
り返し、見つかった場合には■の処理に戻る。キー人力
がFBxxコマンドでない場合には0の処理を行う。
If Yes, read the data for the code from data file B, check whether the XX pattern is found in the input data B, repeat the same process if it is not found, and if it is found, proceed to the process in ■. return. If the key input is not an FBxx command, 0 processing is performed.

■ キー人力がFコマンドか否かを調べる。YeSの場
合には直前に実行したFAxxコマンド又はFBxxコ
マンドを実行する。キー人力がFコマンドでない場合に
は■の処理に戻る。
■ Check whether the key input is the F command. In the case of Yes, the FAxx command or FBxx command executed immediately before is executed. If the key input is not the F command, the process returns to step (2).

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述のように、従来はコンベア・プログラムにより、2
つのデータ・ファイルを比較したときに、不一致となっ
た所でそれ以降は比較が出来な(なっていた。これに対
して、本発明では、コマンドによる会話形式にしたため
比較開始場所を合わせるなど柔軟に対応できるようにな
ったので、続行が可能となり、最後のデータまで比較す
ることが出来る。
As mentioned above, conventionally, the conveyor program
When two data files are compared, if a mismatch occurs, no further comparisons can be made.In contrast, the present invention employs a command-based conversation format, which allows for flexibility such as adjusting the comparison start location. Now it is possible to continue and compare up to the last data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理図、第2図は本発明のシステムの
概要を示す図、第3図はデータ・ファイルの比較の概要
を示す図、第4図は表示画面の例を示す図、第5図はコ
マンドの機能を示す図、第6図は本発明の会話型データ
比較方式のフローチャートを示す図である。 100・・・デイスプレィ、200・・・キーボード、
210・・・PFキー群、300・・・処理装置、30
0′・・・会話型データ比較プログラム、AとB・・・
データ・ファイル。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  京 谷 四 部 燥1図 礫2図 データファイル−A            ?”−9
7アイルー8■−−−一一両看I)f−7N不−案び通
(す■−−−−− flyか゛コマシー1−より一2閣
訓リセ6″の11Pσざτスヘ→)1マり■−−−−−
自省Qす571コーチ(。 ■−−−−ブークリtトリ、  crt較り参ト3)デ
ータ・フッイル9尤陳。 媚3閉
Figure 1 is a diagram showing the principle of the present invention, Figure 2 is a diagram showing an overview of the system of the present invention, Figure 3 is a diagram showing an overview of data file comparison, and Figure 4 is a diagram showing an example of a display screen. , FIG. 5 is a diagram showing command functions, and FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of the interactive data comparison method of the present invention. 100...Display, 200...Keyboard,
210... PF key group, 300... processing device, 30
0'...Interactive data comparison program, A and B...
data file. Patent Applicant Fujitsu Ltd. Representative Patent Attorney Yotsube Kyotani Figure 1 Gravel 2 Figure Data File-A? ”-9
7 Airu 8 ■ --- 11 and 2 views I) f-7N Unaccounted for (Su ■ ------ fly or komashi 1- from 12 cabinet training 6'' 11Pσzaτsuhe →) 1 Mari ■------
Self-Reflection Questions 571 Coach (. ■--- Book Criteria, CRT Comparison Reference 3) Data Fill 9 Yuchen. Love 3 close

Claims (1)

【特許請求の範囲】 2つのデータ・ファイル(A、B)と、 各データ・ファイル(A、B)の内容を表示するための
データ表示部(100)と、 コマンド入力のためのコマンド入力部(200)と、表
示処理手段(310)、コマンド解析部(320)、比
較コマンド実行手段(330)、第1の発見コマンド実
行手段(331)及び第2の発見コマンド実行手段(3
32)を有するデータ比較処理装置(300)とを具備
する会話型データ比較方式であって、表示処理手段(3
10)は、データ・ファイルA及びデータ・ファイルB
から取り出されたデータをデータ表示部(100)に表
示するための処理を行い、コマンド解析部(320)は
、比較コマンドがコマンド入力部(200)から送られ
て来た場合には比較コマンド実行手段(330)に制御
を渡し、第1の発見コマンドがコマンド入力部(200
)から送られて来た場合には第1の発見コマンド実行手
段(331)に制御を渡し、第2の発見コマンドがコマ
ンド入力部(200)から送られて来た場合には第2の
発見コマンド実行手段(332)に制御を渡すように構
成され、 比較コマンド実行手段(330)は、データ・ファイル
A、Bから取り出されたデータの比較を行い、データが
一致しているときには次から次へデータを取り出して比
較し、不一致となった所で比較を止め、不一致結果をデ
ータ表示部(100)に表示する処理を行い、処理終了
後に制御を表示処理手段(310)に渡すように構成さ
れ、 第1の発見コマンド実行手段(331)は、当該コマン
ドのパラメータで指定されたパターンが現れるまでデー
タ・ファイルAからデータを取り出す処理を行い、処理
終了後に制御を表示処理手段(310)に渡すように構
成され、 第2の発見コマンド実行手段(332)は、当該コマン
ドのパラメータで指定されたパターンが現れるまでデー
タ・ファイルBからデータを取り出す処理を行い、処理
終了後に制御を表示処理手段(310)に渡すように構
成され、 ていることを特徴とする会話型データ比較方式。
[Claims] Two data files (A, B), a data display section (100) for displaying the contents of each data file (A, B), and a command input section for inputting commands. (200), display processing means (310), command analysis section (320), comparison command execution means (330), first discovery command execution means (331) and second discovery command execution means (3
This is an interactive data comparison method comprising a data comparison processing device (300) having a display processing means (32).
10) is data file A and data file B
The command analysis section (320) executes the comparison command when it is sent from the command input section (200). Control is passed to the means (330) and the first discovery command is passed to the command input section (200).
), control is passed to the first discovery command execution means (331), and when the second discovery command is transmitted from the command input section (200), control is passed to the first discovery command execution means (331). The comparison command execution means (330) compares the data taken out from the data files A and B, and when the data match, it passes control to the command execution means (332). It extracts and compares the data, stops the comparison when a discrepancy occurs, displays the discrepancy result on the data display section (100), and after the processing is completed, controls are passed to the display processing means (310). The first discovery command execution means (331) performs the process of extracting data from the data file A until the pattern specified by the parameter of the command appears, and after the process is completed, transfers control to the display processing means (310). The second discovery command execution means (332) performs the process of extracting data from the data file B until the pattern specified by the parameter of the command appears, and after the process is completed, the second discovery command execution means (332) transfers control to the display processing means. (310) An interactive data comparison method characterized in that:
JP63040776A 1988-02-25 1988-02-25 Conversation data comparing system Pending JPH01216424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040776A JPH01216424A (en) 1988-02-25 1988-02-25 Conversation data comparing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040776A JPH01216424A (en) 1988-02-25 1988-02-25 Conversation data comparing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216424A true JPH01216424A (en) 1989-08-30

Family

ID=12590032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040776A Pending JPH01216424A (en) 1988-02-25 1988-02-25 Conversation data comparing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216424A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187050A (en) * 1985-02-14 1986-08-20 Nec Corp Data file comparing and display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187050A (en) * 1985-02-14 1986-08-20 Nec Corp Data file comparing and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060117324A1 (en) System and method for controlling a robot
DE4417588A1 (en) Method and apparatus for capturing and forwarding window events to a plurality of existing applications for simultaneous execution
JPH01216424A (en) Conversation data comparing system
Blackwell et al. An on-line symbolic mathematics system using hand-printed two-dimensional notation
JPS63288357A (en) Data editing system
JPS6095625A (en) Computer system provided with skillfulness degree function
JPH02310614A (en) Automatic number extracting system for input item number
JPS62145424A (en) Program managing method
JPS60181977A (en) Line drawing processing system
JPH06203033A (en) Schedule updating request device
JPH11212779A (en) Program generation support system
JPH01231112A (en) Document generating device
JPH04135265A (en) Time sharing system
JPS62100874A (en) Development system for picture recognizing program
JPS60203576A (en) Rule acquisition system of train
JPS63106078A (en) Display method for character string echo of graphic processor
JPH05224903A (en) Command processor
Koster et al. Interactive system design with end users using a PC based design tool
DE19843450A1 (en) Electronic Thesaurus for internet search machine
JPH04130571A (en) Numerical arithmetic system
JPS5960485A (en) Crt display
JPH0370077A (en) Back-up system for cad user
JPH0367370A (en) Interactive circuit simulation device
JPH0877296A (en) Character recognition device
JPS6252628A (en) Character string data input device