JPS62145424A - Program managing method - Google Patents

Program managing method

Info

Publication number
JPS62145424A
JPS62145424A JP28838185A JP28838185A JPS62145424A JP S62145424 A JPS62145424 A JP S62145424A JP 28838185 A JP28838185 A JP 28838185A JP 28838185 A JP28838185 A JP 28838185A JP S62145424 A JPS62145424 A JP S62145424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
source program
program
diagram
variable table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28838185A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Kimura
木邑 信夫
Yukio Asada
浅田 幸夫
Akira Fuki
布木 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28838185A priority Critical patent/JPS62145424A/en
Publication of JPS62145424A publication Critical patent/JPS62145424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

PURPOSE:To save the time and labor for maintenance by generating a specification automatically when the source program is desired to be corrected and changed. CONSTITUTION:A terminal equipment 2 and a tablet 3 are used, the specification of the program is generated in a specification analysis system 21 by forming a processing graphic and variables on a table. Based on the generated specification, the source program is generated automatically by a program generating system 22. At the time of desiring it to correct or change, the source program is analyzed to correct the specification in the program analysis system 23 and the specification generation system 24.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、記憶装置および入・出力装置が接続された
計算機を用いて、ソースプログラムとその仕様書とを1
対1に対応させつつプログラムを管理する方法に関し、
特にソースプログラムを自動生成する方法とプログラム
仕様書を自動生成する方法とを組合せたプログラム管理
方法に関する。
Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) This invention uses a computer connected to a storage device and an input/output device to integrate a source program and its specifications into one computer.
Regarding how to manage programs while maintaining one-to-one correspondence,
In particular, the present invention relates to a program management method that combines a method of automatically generating a source program and a method of automatically generating a program specification.

(従来の技術とその問題点) ソースプログラムを自動的に生成する方法として従来、
例えば特開昭60−159939号公報にf7U示され
た如き図式・ソースプログラム自動生成方法がある。こ
の方法ではまず、対話用表示端末によりモジュール関連
図(各プログラムモジュール間の接続関係を表わす図式
)を作り、更に、各モジュールについて、処理フロー図
(一種の処理フローチャート)と、内部データ定義図(
各処理において使用されるデータの形式等を指定する図
式)と、インタフェイスデータ定義図(引数やモジュー
ル間共通データなどの形式等を指定する図式)とを作成
して、それらの内容をファイルに蓄積する。そして、各
モジュールごとに、モジュール関連図、処理フロー図、
内部データ定義図及びインタフェイスデータ定義図の各
図式情報をファイルから読出し、定型の文や記号を付加
して、ソースプログラムの個々の文を生成し、それから
、これらの文を言語の規則に従って編集して、ソースプ
ログラムを完成している。
(Conventional techniques and their problems) Conventionally, as a method for automatically generating source programs,
For example, there is a method for automatically generating diagrams and source programs as shown in f7U in Japanese Patent Application Laid-open No. 159939/1982. In this method, first, a module relationship diagram (a diagram showing the connection relationships between each program module) is created using an interactive display terminal, and then a processing flow diagram (a type of processing flowchart) and an internal data definition diagram (
Create a diagram that specifies the format of data used in each process) and an interface data definition diagram (a diagram that specifies the format of arguments, common data between modules, etc.), and save their contents to a file. accumulate. Then, for each module, module relationship diagram, processing flow diagram,
Read each diagram information of internal data definition diagram and interface data definition diagram from the file, add standard sentences and symbols to generate individual sentences of the source program, and then edit these sentences according to the rules of the language. and completed the source program.

ところが上記方法では、モジュール関連図、処理フロー
図、内部データ定義図、インターフェイス定義図の4種
類の図の作成が必要であり、1本のプログラム作成にお
いて入力時間がかかるとともに、仕様書の管理が複雑で
ある。さらに、プログラムの生成においてもソースプロ
グラムの生成とその編集の2段階に分かれていて、生成
過程を複雑にしており、またその生成処理にも時間がか
かる。
However, with the above method, it is necessary to create four types of diagrams: a module relationship diagram, a process flow diagram, an internal data definition diagram, and an interface definition diagram, which requires input time when creating one program and makes it difficult to manage specifications. It's complicated. Furthermore, program generation is divided into two stages: generation of a source program and editing thereof, making the generation process complicated and also time-consuming.

ソースプログラムを自動生成する場合まず、人間がプロ
グラムの仕様を入力する必要があるが、この入力方式が
複雑であればプログラムの自動生成までにかなりの時間
がかかり、またその使用にもある程度の熟練を必要とす
るので、結果として自動化によるソースプログラム作成
作業の効率改善の効果が薄れる傾向にある。
When automatically generating a source program, a person must first input the program specifications, but if this input method is complex, it will take a considerable amount of time to automatically generate the program, and it will take some skill to use it. As a result, the effectiveness of automation in improving the efficiency of source program creation work tends to be diminished.

また、一般的にコンビュータブ1コグラムは、作成され
た後に何らかの事情(例えばバグの存在やシステムの改
造など)により部分的に罷工、変更されるのが常である
。そして多くの場合、ソースプログラム自体を修正・変
更してしまうため、この時点で仕様書とソースプログラ
ムとの対応関係が崩れ去り、これが反型なるとやがて、
最初に作成した仕様書が何の意味も持たなくなる。この
ような状態でシステム改造等のメンテナンスを行なおう
としたとき、その作業はソースプログラムの解読から始
めなければならず、作業性が著しく悪くなる。
Furthermore, in general, after the ConviewTab 1 cogram is created, it is common for some parts to be abolished or changed due to some circumstances (for example, the existence of a bug or modification of the system). In many cases, the source program itself is modified or changed, so at this point the correspondence between the specifications and the source program breaks down, and this becomes a reversal.
The specifications you originally created will no longer have any meaning. When attempting to carry out maintenance such as system modification in such a state, the work must begin with decoding the source program, which significantly impairs work efficiency.

このような問題を解決して、仕様とプログラムとの一体
化を図る技術の一例が文献[日立評論VOL66、 N
(16(1984−6) 、プログラム自動生成システ
ム゛’SDL/PAD”Jに開示されており、そこでは
上記特開昭60−159939号公報の図式・ソースプ
ログラム自動生成方法に加えて、その逆の、完成したソ
ースプログラムからモジュール階層図、モジュール入出
力図、モジュール処理概要図、モジュール処理詳細・内
部データ関連図を自動生成するシステムの概略が説明さ
れている。寸なわちこのシステムによれば、ソースプロ
グラムを罷工・変更したときには併せて、昨正・変更後
のソースプログラムに対応する仕様書を自動生成して、
仕様とプログラムとの対応関係を常に維持し、プログラ
ムの管理を容易にしているのである。ところがこのシス
テムによるプログラム管理方法では、上記°“図式・ソ
ースプログラム自動生成方法″と同様に4種類の図式が
必要であり゛、仕様書の種類が多(て*mである上、ソ
ースプログラムの改造時には4種類の図式を参照しなけ
ればならず頻雑である。このため、プログラムのメンテ
ナンスに要する時間や労力等の節減に関し、ある程度以
上の効果を期待することはできない。
An example of a technique for solving such problems and integrating specifications and programs is given in the literature [Hitachi Review VOL66, N
(16 (1984-6), automatic program generation system "SDL/PAD" J, in which, in addition to the automatic diagram/source program generation method of JP-A-60-159939, the reverse method is also disclosed. This book outlines a system that automatically generates module hierarchy diagrams, module input/output diagrams, module processing overview diagrams, and module processing details/internal data relationship diagrams from completed source programs.In other words, according to this system, , When a source program is terminated or changed, a specification document corresponding to the previous or changed source program is automatically generated.
It always maintains the correspondence between specifications and programs, making program management easier. However, in the program management method using this system, four types of diagrams are required, similar to the above-mentioned "diagram/source program automatic generation method," and there are many types of specifications. When modifying, four types of diagrams must be referred to frequently.For this reason, no more than a certain degree of effect can be expected in terms of reducing the time and labor required for program maintenance.

(発明の目的) この発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、ソー
スプログラムの自動生成やメンテナンスを一層容易にし
たプログラム管理方法を提供することである。
(Object of the Invention) In view of the problems of the prior art described above, an object of the present invention is to provide a program management method that further facilitates automatic generation and maintenance of source programs.

(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するため、この発明によるソースプログ
ラム管理方法では、ソースプログラムを自動生成する場
合にはまず、入力装置から処理図式データおよび変数テ
ーブルデータをコンパイル単位ごとに同一識別名をつけ
て入力し、これらを記憶装置に記憶蓄積する。処理図式
は予めその形状の意味が定義された図形の結合関係およ
び当該図形内の記述文字により処理の理論的な流れを表
わすものであって、処理図式データは前記識別名のデー
タと前記図形形状のデータと前記図形内記述文字のデー
タと前記結合関係のデータとを含lυでいる。また変数
テーブルは、対応の処理図式内において使用する変数の
種類と型を定義するためのものである。続いて入力装置
から所望の識別名を入力し、記憶装置から当該識別名の
処理図式データおよび変数テーブルデータを呼出してソ
ースプログラムを生成し、これを前記同一の識別名によ
り記憶装置に格納する。このソースプログラムの生成は
、前記結合関係データにより表わされる接続順序に従っ
て図形ごとに逐一その図形形状データおよび図形内記述
文字データをソースプログラムデータに変換し、かつ使
用するプログラミング言語による所定の変数宣言位置お
よび変数の型を指定する位置においては変数テーブルの
該当変数のデータをソースプログラムデータに変換する
ことによりこれを行なう。次に、プログラム仕様書を自
動生成する場合には、入力装置から所望の識別名を入力
して当該ソースプログラムを記憶装置から取り出し、そ
れを当該ソースプログラムが書かれているプログラミン
グ言語の規則に従って解析することにより、当該ソース
プログラムのデータを上記処理図式データと上記変数テ
ーブルデータとに変換する。そして必要に応じて出力装
置から、上記ソースプログラムデータを用いて当該ソー
スプロゲラ、ムの例えばハードコピーを出力し、かつ上
記処理図式データおよび変数テーブルデータを用いて処
理図式および変数テーブルの例えばハードコピーを出力
するようにしている。
(Means for Achieving the Object) In order to achieve the above object, in the source program management method according to the present invention, when automatically generating a source program, processing diagram data and variable table data are first input for each compilation unit from an input device. are input with the same identification name, and these are stored and accumulated in the storage device. The processing diagram expresses the theoretical flow of processing by the connection relationship of figures whose meanings are defined in advance and the descriptive characters in the figures, and the processing diagram data is the data of the identification name and the shape of the figure. , the data of the descriptive characters in the figure, and the data of the connection relationship. Further, the variable table is used to define the types and types of variables used within the corresponding processing diagram. Subsequently, a desired identification name is inputted from the input device, and the processing diagram data and variable table data of the identification name are called from the storage device to generate a source program, which is stored in the storage device using the same identification name. The generation of this source program involves converting the shape data and descriptive character data within the shape for each shape one by one into source program data according to the connection order represented by the connection relationship data, and then converting the shape data and the character data described within the shape into source program data, and then assigning the predetermined variable declaration positions according to the programming language to be used. And at the position where the type of the variable is specified, this is done by converting the data of the relevant variable in the variable table into source program data. Next, when automatically generating a program specification, the desired identification name is input from the input device, the source program is retrieved from the storage device, and it is analyzed according to the rules of the programming language in which the source program is written. By doing so, the data of the source program is converted into the processing diagram data and the variable table data. Then, if necessary, the output device outputs, for example, a hard copy of the source program program using the source program data, and outputs, for example, a hard copy of the processing diagram and variable table using the processing diagram data and variable table data. I am trying to output a copy.

(実施例) 第1図は、この発明によるプログラム管理方法を実施す
るためのコンピュータシステムの一例を示すブロック図
である。ソースプログラムの自動生成およびプログラム
仕様書の自動生成に必要な一連のデータ処理は、コンピ
ュータ1において所定の処理手順に従って実行される。
(Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an example of a computer system for implementing a program management method according to the present invention. A series of data processing necessary for automatically generating a source program and automatically generating a program specification is executed in the computer 1 according to a predetermined processing procedure.

オペレータは対話用表示端末2を介してコンピュータ1
と対話形式で交信(データの入出力)ができる他、タブ
レット3を用いて所要データをコンピュータ1に入力す
ることができるようになっている。端末2およびタブレ
ット3から入力されたデータのうちプログラムの仕様お
よび変数テーブルに関するデータ、ならびに自動生成さ
れたソースプログラムは、コンピュータ1に接続された
外部ハードディスク装置4に記憶されて蓄積される。ま
たオペレータが必要に応じて、作成されたソースプログ
ラムや仕様書などのハードコピーを出力できるように、
プリンタ5およびプロッタ6の出力装置がコンピュータ
1に接続されている。
The operator accesses the computer 1 via the interactive display terminal 2.
In addition to being able to communicate interactively (inputting and outputting data) with the computer 1, the tablet 3 can be used to input required data into the computer 1. Of the data input from the terminal 2 and tablet 3, data regarding program specifications and variable tables, as well as automatically generated source programs, are stored and accumulated in an external hard disk device 4 connected to the computer 1. In addition, operators can output hard copies of created source programs and specifications as needed.
Output devices of a printer 5 and a plotter 6 are connected to the computer 1.

第2図は、この発明による方法を実現するためのシステ
ム構成を示す説明図である。第2図を用いて本方法の概
略を説明すれば、オペレータはまず、端末2とタブレッ
ト3を用いて、プログラムの仕様1として、処理の図式
とそこで使用する変数の定義を表にして作成する。この
機能が仕様書解析系21であり、その内容は第3図のP
ADエディタ7と変数テーブルエディタ8である。これ
らの詳細はそれぞれ、第5図および第10図に示されて
いる。次に、作成された仕様書をもとにソースブ・ログ
ラムを自動生成する機能がプログラム生成系22であり
、その内容は第3図のCプログラムジェネレータ9であ
る。この詳細は第14図に示されている。この段階でソ
ースプログラムが出来上がるが、これを修正ないし変更
したときには、仕様書との対応が取れなくなる。そこで
ソースプログラムを解析して、仕様書を修正する機能が
プログラム解析系23と仕様書生成系24であり、この
過程の詳細は第19図に示されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration for implementing the method according to the present invention. To explain the outline of this method using Figure 2, the operator first uses terminal 2 and tablet 3 to create a table of the processing diagram and the definitions of variables used therein as program specification 1. . This function is the specification analysis system 21, and its contents are shown in Figure 3.
They are an AD editor 7 and a variable table editor 8. These details are shown in FIGS. 5 and 10, respectively. Next, a program generation system 22 has a function of automatically generating a source program based on the created specifications, and its contents are the C program generator 9 shown in FIG. Details of this are shown in FIG. At this stage, the source program is completed, but if it is modified or changed, it will no longer correspond to the specifications. The functions for analyzing the source program and modifying the specifications are the program analysis system 23 and the specifications generation system 24, and the details of this process are shown in FIG. 19.

ソースプログラムの自動生成処理は、第3図のフローチ
ャートに示す管理プログラムの管理の下で、予め準備さ
れたPADエディタ7、変数テーブルエディタ8.およ
びCプログラムジェネレータ9の3種類のプログラムに
従って実行される。
The automatic source program generation process is performed using the PAD editor 7, variable table editor 8. and a C program generator 9.

この管理プログラムがロードされたとき(Sl)、端末
2のCRTディスプレー画面上には、第4図に示す如き
初期画面10が表示される。すなわちツール選択の指示
メツセージとともに、メニュー、(1)PADエディタ
、(2)変数テーブルエディタ。
When this management program is loaded (Sl), an initial screen 10 as shown in FIG. 4 is displayed on the CRT display screen of the terminal 2. That is, along with an instruction message for tool selection, a menu, (1) PAD editor, and (2) variable table editor.

(3)Cプログラムジェネレータ、(4)エンドが表示
され、オペレータは端末2のキーボードからコマンドを
入力して、必要なツールを選択する(82.83)。
(3) C program generator and (4) End are displayed, and the operator inputs commands from the keyboard of terminal 2 and selects the necessary tool (82.83).

PADエディタ7における処理では、オペレータは端末
2およびタブレット3を用いて処理図式データをコンパ
イル単位ごとに識別名をつけて入力し、このデータはハ
ードディスク装置4に記憶されて蓄積される。また上記
変数、テーブルエディタ7における処理では、オペレー
タは端末2およびタブレット3を用いて上記処理図式中
で使用する変数の種類と型を定義する変数テーブルのデ
ータをコンパイル単位ごとにその処理図式と同一識別名
をつけて入力し、このデータは上記処理図式データと同
様にハードディスク装置4に記憶されて蓄積される。そ
して上記Cプログラムジェネレータ9の選択時には、オ
ペレータは端末2から所望の識別名を入力し、これに応
答してハードディスク装置4か、ら当該識別名の処理図
式データおよび変数テーブルデータが呼出されて、この
2つのファイルを用いてソースプログラムが生成される
In processing in the PAD editor 7, the operator uses the terminal 2 and tablet 3 to input processing diagram data by assigning an identification name to each compilation unit, and this data is stored and accumulated in the hard disk device 4. In addition, in the processing in the variable and table editor 7, the operator uses the terminal 2 and tablet 3 to input variable table data that defines the types and types of variables used in the processing diagram for each compilation unit, the same as the processing diagram. This data is inputted with an identification name, and is stored and accumulated in the hard disk drive 4 in the same way as the processing diagram data described above. When selecting the C program generator 9, the operator inputs a desired identification name from the terminal 2, and in response, the processing diagram data and variable table data of the identification name are called from the hard disk drive 4. A source program is generated using these two files.

第5図は、上記PADエディタ7における処理を詳細に
示すフローチャートである。第4図の初期画面10で(
1)PADエディタを選択すると、システムは開始手続
(S4)としてモジュール名を質問してくる。ここでモ
ジュール名というのは、これから作成すべきソースプロ
グラムの名称であって、コンパイル単位を1つのモジュ
ールとして扱う。このとき例えば、モジュール名として
、” @ 5cttable”を端末2から入力すると
、第7図に示す如き表示が端末2のCRTディスプレー
上に出る。既に@5ettable”のファイルがハー
ドディスク装置4内に格納されているときには、後述す
る’ l o d ”コマンドの機能が自動的に働きそ
のファイルがロードされる(S5)。
FIG. 5 is a flowchart showing in detail the processing in the PAD editor 7. On the initial screen 10 in Figure 4 (
1) When the PAD editor is selected, the system asks for the module name as a start procedure (S4). Here, the module name is the name of the source program to be created, and a compilation unit is treated as one module. At this time, for example, if "@5cttable" is input as the module name from the terminal 2, a display as shown in FIG. 7 will appear on the CRT display of the terminal 2. If the file "@5ettable" is already stored in the hard disk device 4, the function of the "lo d" command, which will be described later, is automatically activated and the file is loaded (S5).

これ以後、オペレータはコンピュータ1との対話方式に
より、” @ 5ettable”の処理図式を作成な
いし修正する。ここで処理図式というのは、予めその形
状の意味が定義された図形の結合関係および当該図形内
の記述文字により処理の理論的な流れを表わすことがで
きるものであればよく、例えば公知のPADをこの実施
例では使用している。
Thereafter, the operator creates or modifies the processing diagram of "@5ettable" by interacting with the computer 1. Here, the processing diagram may be any one that can express the theoretical flow of processing using the connection relationship of figures whose meanings are defined in advance and descriptive characters within the figures, such as the well-known PAD. is used in this example.

PADは、3種類のブロックの接続により処理の流れを
表現するもので、単純矩形のブロックはシーケンシャル
な処理を表わし、矩形の右端に切込みのあるブロックは
選択条件によって右上又は右下の角に接続されたブロッ
クの処理を行なうことを表わし、矩形の右端部に縦線が
入ったブロックは右横に接続されたブロックの処理の反
覆遂行を表わす。例えば第18図(△)のPADによる
処理図式の2番〜9番のブロックでは、「z = x 
:l:y」という処理を行なった後にrZ>OJの条件
が満足されるならば、5番、6番の処理をn回繰り返し
、rZ>OJの条件が満足されなければ、8番、9番の
処理をrZ<OJの間反覆遂行することを表わしている
PAD expresses the flow of processing by connecting three types of blocks. A simple rectangular block represents sequential processing, and a block with a notch at the right end of the rectangle connects to the upper right or lower right corner depending on the selection condition. A block with a vertical line at the right end of the rectangle indicates that the processing of the block connected to the right side is repeated. For example, in blocks 2 to 9 of the PAD processing diagram in FIG. 18 (△), "z = x
If the condition rZ>OJ is satisfied after performing the process ``:l:y'', processes 5 and 6 are repeated n times, and if the condition rZ>OJ is not satisfied, processes 8 and 9 are This indicates that the process of number is repeatedly executed while rZ<OJ.

処理図式の作成ないし修正は、端末2およびタブレット
3を用いて行なう。端末2のCRTディスプレーの画面
左端には第6図に示す如きメニューが表示されており、
オペレータはタブレット3の盤面上にスタイラスペンを
走らせてCRT画面上のカーソルを移動させ、スタイラ
スペンの抑圧によりカーソル位置のメニューを選択する
ようになっている(86.87)。コマンドには例えば
、上述した”lod”(データのロード)の他、“ad
d”(図式の追加)、”chg”(図式中の文の変更)
、°“cjeloo(図式の削除)、“end”(終了
)、“out” (プロッタ出力)、“ren”(リナ
ンバー)、“sav”(データの保存)、wnd”(ウ
ィンド(m面表示領域)の変更)があり、これらを適宜
選択しながら処理88〜815を逐次実行する。bs”
はバックスペースで、カーソルを1スペース戻してそこ
の文字等を削除するものであり、“ret″はリターン
を表わす。またPADの上記3種類のブロックがメニュ
ー11.12.13として準備されており、さらに長文
を別の場所で定義するためのディファイン(Defin
e)ブロック14がその下に準備されている。メニュー
15.16はそれぞれ、処理図式のスタート、エンドマ
ークを表示させるためのものである。
The processing diagram is created or modified using the terminal 2 and the tablet 3. A menu as shown in Figure 6 is displayed on the left end of the screen of the CRT display of terminal 2.
The operator runs the stylus pen on the surface of the tablet 3 to move the cursor on the CRT screen, and selects the menu at the cursor position by pressing the stylus pen (86.87). For example, in addition to the above-mentioned "lod" (load data), commands include "ad".
d” (add diagram), “chg” (change sentences in diagram)
, °“cjeloo (delete diagram), “end” (end), “out” (plotter output), “ren” (renumber), “sav” (save data), wnd” (window (m-plane display) There are changes in areas), and processes 88 to 815 are sequentially executed while selecting these as appropriate. bs”
is a backspace, which moves the cursor back one space and deletes that character, etc., and "ret" indicates a return. In addition, the above three types of blocks in PAD are prepared as menus 11, 12, and 13, and Define (Define) for defining long sentences in another location is also available.
e) A block 14 is prepared below it. Menus 15 and 16 are for displaying the start and end marks of the processing diagram, respectively.

端末2のCRT両面上に第7図の表示が出ているとき、
第6図のメニューにより’ a d d ”を選び、追
加場所の点17をカーソルにより選び、続いてメニュー
15を選択すると、CRT画面上の表示は第8図のよう
になる。次にメニューのadd”を選び、追加点として
スタートマークの下の点18を選び、メニュー11のP
AD図式を選び、処理の内容” z = x * y 
”を端末2のキーボードから打ち込む。すると、CRT
画面上の表示は第9図のようになる。このようにして、
追加の場合は“add”を選び、追加したい点゛・°°
を選び、追加したいPAD図式を選び、次に、その中に
入れる内容をキーボードで打ち込む、という操作を繰り
返して、処理の理論的な流れを図式に変換していく。処
理の図式化を終了すると最後は” a d d ”を選
び、処理の流れの最後の点19(第18図(A)参照)
を選び、メニュー16を選んでエンドマークをつける。
When the display shown in Figure 7 appears on both sides of the CRT of terminal 2,
If you select 'a d d' from the menu shown in Figure 6, select point 17 at the addition location with the cursor, and then select menu 15, the display on the CRT screen will become as shown in Figure 8. add”, select point 18 below the start mark as the additional point, and select P in menu 11.
Select AD diagram and process content "z = x * y
” from the keyboard of terminal 2. Then, the CRT
The display on the screen will be as shown in FIG. In this way,
To add, select “add” and select the point you want to add ゛・°°
, select the PAD diagram you want to add, and then type in the content to be added to it using the keyboard.By repeating this process, you can convert the theoretical flow of processing into a diagram. After completing the diagramming of the process, select "a d d" and select the last point 19 of the process flow (see Figure 18 (A)).
Select , select menu 16 and add an end mark.

以上の操作により、第18図(A)に示すような完成し
たPAD図を作成する。
By the above operations, a completed PAD diagram as shown in FIG. 18(A) is created.

このようにして作成したPAD図式は一旦、メニュー“
” s a v ”を選択してハードディスク袋打4に
保存しておく。このとき、このPAD図式のデータとし
て、少なくともモジュール名を表わすデータ(゛モジュ
ール名、tiata”のファイル名で保存、例えば上の
例であれば“@ 5ettable、data ”)、
図形形状を表わすデータ、図形内記述文字を表わすデー
タおよび、図形間の結合関係を表わすデータが保存され
る。そしてメニュー”end’”を選択して、処Fl!
815を経てPADエディ°り7を終了する。このとき
端末2のCRT画面は、第4図の初期画面10に戻る。
Once the PAD diagram created in this way is displayed in the menu “
Select "sav" and save it on the hard disk drive 4. At this time, as the data of this PAD diagram, at least data representing the module name (save with the file name "module name, tiata", for example "@5ettable, data" in the above example),
Data representing the shape of the figure, data representing descriptive characters within the figure, and data representing the connection relationship between the figures are stored. Then select "end'" from the menu and click "Fl"!
After 815, PAD editing 7 ends. At this time, the CRT screen of the terminal 2 returns to the initial screen 10 in FIG.

第10図は、変数テーブルエディタ8における処理を詳
細に示すフローチャートである。第4図の初期画面10
で(2)変数テーブルエディタを選択すると、システム
は開始手続(816)としてモジュール名を質問してく
るので、対応のPAD図式と同一のモジュール名を入′
hする。例えば上述のPAD図式で使用する変数の種類
と型とを定義する変数テーブルを作成するのであれば、
゛。
FIG. 10 is a flowchart showing in detail the processing in the variable table editor 8. Initial screen 10 in Figure 4
(2) When you select the variable table editor, the system will ask you for the module name as a start procedure (816), so enter the same module name as the corresponding PAD diagram.
h. For example, if you want to create a variable table that defines the types and types of variables used in the above PAD diagram,
゛.

5ettable”を入力する。入力しlζ名前の変数
テーブルが既にハードディスク装置4内にあれば、その
ファイルがロードされ(S17)、なければ新しいファ
イルが作成される。新しいファイルを作成する場合には
、第11図に示すような表示が福;末2のCRT画面上
に出る。また、このCRT上に表示されたメツセージ(
a(変数の追加)、c(変数の変更)、d(変数の削除
)、e(終了)。
5ettable". If a variable table with the input name lζ is already in the hard disk drive 4, that file is loaded (S17); if not, a new file is created. When creating a new file, A display like the one shown in Figure 11 appears on the CRT screen. Also, the message displayed on this CRT (
a (add variable), c (change variable), d (delete variable), e (end).

k(プリン、り出力)、1(変数テーブルのロード)、
S<変数テーブルの保存))に従ってキーボードにより
メニューを適宜選択して(318,519)、変数の追
加(820)、変数の削除(321)、変数の変更(8
22)、変数テーブルのプリンタ出力(823>、変数
テーブルの保存(S24)、変数テーブルのロード(S
25>および終了手続(S26)を逐次実行する。
k (print, output), 1 (load variable table),
S<Save variable table)), select the appropriate menu with the keyboard (318, 519), add variables (820), delete variables (321), change variables (8
22), Printer output of variable table (823>, Save variable table (S24), Load variable table (S
25> and the termination procedure (S26) are executed sequentially.

テーブルを作成する場合には、まずCRT画面上のメニ
ューで“a″を選ぶ。するとシステムは例えば、第4図
と類似のメニュー表示により、変数の種類が(1) Q
lobal (グローバル変数)か、(21exter
nal (外部変数)か、(3) 1nternal 
(内部変数)かを質問してくる。そこで端末2のキーボ
ードにより(1)を選ぶとシステムは、同様のメニュー
表示により変数の型が(1) integer  (整
数型)か、(2Hloat (実数型)か、(3) c
haracter  (文字型)かを質問してくる。こ
こで(3)を選び、キーボードから” s t r [
200] ”と打ち込むと、CRT画面上の表示は第1
2図に示すようになる。
To create a table, first select "a" from the menu on the CRT screen. Then, the system displays a menu similar to that shown in Figure 4, and the type of variable is (1) Q.
lobal (global variable) or (21exter
nal (external variable) or (3) 1internal
(internal variable). Then, when you select (1) using the keyboard of terminal 2, the system displays a similar menu and displays whether the variable type is (1) integer (integer type), (2Hloat (real number type), or (3) c
It will ask you if it is a haracter (character type). Select (3) here and press "s str [" from the keyboard.
200], the display on the CRT screen will be the first
The result will be as shown in Figure 2.

次にメニューのa゛を選び、(2) external
を選び、さらに(1) 1ntcocrを選/υで” 
n ” 、(2) floatを選んで”x、y”をそ
れぞれキーボードから打ち込む。すると、CRT画面上
の表示は第13図に示すようになる。このようにして、
追加の場合はa″を選び、追加したい変数の種類と型を
選び、次に、追加する変数をキーボードから打ち込むと
いう操作を繰り返して、変数テーブルを作成していく。
Next, select a from the menu and select (2) external
and then select (1) 1ntcocr/υ”
n”, (2) Select float and type “x” and “y” respectively from the keyboard. Then, the display on the CRT screen will become as shown in Figure 13. In this way,
To add, select a'', select the type and type of variable you want to add, and then type in the variable you want to add from the keyboard. Repeat this process to create a variable table.

そして、第18図(B)に示ずような完全な変数テーブ
ルを完成する。
Then, a complete variable table as shown in FIG. 18(B) is completed.

このようにして作成した変数テーブルのデータは一旦、
メニュー“S″を選択してハードディスク装置4に保存
しておく。このときのファイル名は、゛モジュール名、
var ” (上の例であれば” @ 5ettab+
e、var” )として保存する。そしてメニュー11
 eIIを選択して、処理826を経て変数テーブルエ
ディタ8を終了する。このとぎ、端末2のCRT画面は
、第4図の初期画面に戻る。
Once the data in the variable table created in this way is
Select menu "S" and save on the hard disk device 4. At this time, the file name is ゛module name,
var” (in the above example “@5ettab+
e, var”). Then, menu 11
eII is selected and the variable table editor 8 is terminated through process 826. At this point, the CRT screen of the terminal 2 returns to the initial screen shown in FIG.

以上のように、プログラムの仕様1 (PAD図式およ
び変数テーブル)を作成し、これらのデータをハードデ
ィスク装@4に蓄積した後、Cプログラムジェネレータ
9に従ってソースプログラムを自動生成する。なお以下
には、C言語によるプログラミングの例について述べて
いるが、FORTRAN等の他の言語についても同様に
適用することが可能である。
As described above, after creating the program specifications 1 (PAD diagram and variable table) and storing these data in the hard disk drive@4, a source program is automatically generated according to the C program generator 9. Note that although an example of programming in the C language is described below, the invention can be similarly applied to other languages such as FORTRAN.

第14図は、Cプログラムジェネレータ9における処理
を詳細に示すフローチャートである。第4図の初期画面
10で(3)Cプログラムジェネレータを選ぶこ°と、
システムは開始手続(327)としてモジュール名を質
問してくる。そこでソースプログラムを生成したい所望
のモジュール名を入力すると、システムは自動的に同一
モジュール名のPAD図式のファイルと変数テーブルの
ファイルとをハードディスク装置4から呼出して、これ
らをロードする(828.829)。このとき、端末2
のCRT画面上には第15図の表示が出る。
FIG. 14 is a flowchart showing details of the processing in the C program generator 9. On the initial screen 10 in Figure 4, select (3) C program generator;
The system asks for the module name as part of the initiation procedure (327). When you input the desired module name for which you want to generate a source program, the system automatically calls the PAD diagram file and variable table file with the same module name from the hard disk drive 4 and loads them (828.829). . At this time, terminal 2
The display shown in FIG. 15 appears on the CRT screen.

下線部分がオペレータの入力部分、他はシステムのメツ
セージである。以後の処理により自動生成されるソース
プログラムは゛モジュール名、C′′のファイル名で保
存されるが、同一ファイル名が既にあれば、そのファイ
ル名は自動的にパフアイル名、bkp”と変更される。
The underlined part is the operator's input part, and the others are system messages. The source program automatically generated by subsequent processing will be saved with the file name ``module name, C'', but if the same file name already exists, the file name will be automatically changed to puff file name, ``bkp''. .

第15図のback upメツセージは、その表示のた
めのものである。
The backup message in FIG. 15 is for displaying this.

続いて、端末2のCRT画面上に生成開始のメツセージ
(GEN[It八へE ST八へIT)が表示され(3
30)、C言語によるソースプログラムの生成処理が行
なわれる(83ゴ)。このときCRT画面上には、生成
されたソースプログラムが逐次表示される。
Next, a message to start generation (GEN[It8 to EST ST8 to IT) is displayed on the CRT screen of terminal 2 (3
30), a source program generation process in C language is performed (83go). At this time, the generated source programs are sequentially displayed on the CRT screen.

そして、ソースプログラムの生成が終了すると、CRT
画面上には生成終了のメツセージ(C0HPLETE)
が表示され、また生成されたソースプログラムは“モジ
ュール名、C″のファイル名でハードディスク装置4に
保存さ机て、Cプログラムジェネレータ9による処理を
終了する(832)。このとき端末2のCRT画面は、
第4図の初期画面に戻る。
When the source program generation is completed, the CRT
On the screen is a message indicating the completion of generation (C0HPLETE)
is displayed, and the generated source program is saved in the hard disk drive 4 with the file name "Module name, C", and the processing by the C program generator 9 is ended (832). At this time, the CRT screen of terminal 2 is
Return to the initial screen shown in Figure 4.

Cプログラム生成処理S31では、第16図に示すよう
に、PAD図式データの図形間の結合関係を表わすデー
タの接続順序に従って図形ごとに逐一、その図形形状デ
ータおよび図形内記述文字のデータをソースプログラム
データに変換することにより(333)、08語による
ソースプログラムを生成していく。この処理は、すべて
のPAD図式データに対する変換操作が終了するまで繰
り返し行なわれる(S34)。またこのとき、C言語に
よるソースプログラムの所定の変数宣言位置および変数
の型を指定する位置では、変数テーブル内の該当変数の
データを参照してこれをソースプログラムデータに変換
し、上記生成されるソースプログラムデータに挿入して
おく。
In the C program generation process S31, as shown in FIG. 16, the figure shape data and the data of descriptive characters within the figure are generated into a source program for each figure one by one according to the connection order of data representing the connection relationship between figures in the PAD diagram data. By converting it into data (333), a source program with 08 words is generated. This process is repeated until the conversion operation for all PAD graphic data is completed (S34). At this time, at a predetermined variable declaration position and a position where a variable type is specified in the C language source program, the data of the corresponding variable in the variable table is referenced and converted to source program data, and the above generated data is converted to source program data. Insert it into the source program data.

第17図は、上述のようにして作成したモジュール名”
 @ 5ettab18”のPAD図式と変数テーブル
とからC亀語のソースプログラムを生成する場合の、C
プログラム生成処理831の具体例を詳細に示すフロー
チャートである。このとき、第18図に示すように、(
A>のPAD図式と(B)の変数テーブルとから、(C
)のソースプログラムが生成される。処理835,83
7.839では、変数テーブルのデータをソースプログ
ラムのデータに変換し、その他の処理835.S37゜
540−852ではPAD図式のデータを図形ごとに解
析してソースプログラムのデータに変換し、必要に応じ
て変数テーブルも参照している。このようなアルゴリズ
ムにより、完全なC言語ソースプログラムが自動生成さ
れる。このソースプログラムのハードコピーは、例えば
プリンタ5から出力させることができる。
Figure 17 shows the module name created as described above.
When generating a C source program from the PAD diagram and variable table of ``@5ettab18'',
7 is a flowchart showing a detailed example of program generation processing 831; At this time, as shown in Figure 18, (
From the PAD diagram of A> and the variable table of (B), (C
) source program is generated. Processing 835, 83
7.839 converts the variable table data into source program data, and performs other processing 835. In S37°540-852, the PAD diagram data is analyzed for each figure and converted into source program data, and the variable table is also referred to as necessary. A complete C language source program is automatically generated by such an algorithm. A hard copy of this source program can be output from the printer 5, for example.

以上のようにして、この発明におけるソースプログラム
自動生成Ia能によれば、処理したい内容のPAD図式
とそこで使用する変数のテーブルを作成するだけで、非
常に簡単にソースプログラムを自動生成することができ
る。ところがこの様にして生成したソースプログラムを
、例えばバグの存在やシステム改造などのため修正・変
更した場合には、プログラム仕様m (PAD図式およ
び変数テーブル)とソースプログラムとの間の対応関係
が損われる。これを効果的に回避するために、この発明
によるプログラム管理方法はプログラム仕様書を自動生
成する!l能を備えており、そこでは修正・変更後のソ
ースプログラムがらPAD図式および変数テーブルを自
動生成して、PAD図式および変数テーブルとソースプ
ログラムとの間の対応関係を常に維持するようにしてい
る。またこれに限らず、完成したソースプログラムが存
在し、このソースプログラムに対応した仕様書が欲しい
とき全般に、上記プログラム仕様書自動生成機能を利用
することができる。
As described above, according to the source program automatic generation Ia function of the present invention, a source program can be automatically generated very easily by simply creating a PAD diagram of the content to be processed and a table of variables used therein. can. However, if the source program generated in this way is modified or changed, for example due to the presence of a bug or system modification, the correspondence between the program specification m (PAD diagram and variable table) and the source program may be lost. be exposed. In order to effectively avoid this, the program management method according to the present invention automatically generates a program specification! It is equipped with the ability to automatically generate PAD diagrams and variable tables from modified or changed source programs, and to always maintain the correspondence between the PAD diagrams and variable tables and the source program. . Furthermore, the present invention is not limited to this, and the program specification automatic generation function can be used generally when a completed source program exists and a specification corresponding to this source program is desired.

第19図は、第1図の装置によりプログラム仕様書を自
動生成するときの処理手順を詳細に示すフローチャート
である。この処理は例えば、上述したPADエディタ7
、変数テーブルエディタ8゜Cプログラムジェネレータ
9と同様のツールとして予め準備されたプログラム°“
PAD図式ジェネレータ″に従って実行される。オペレ
ータはソースプログラムの自動生成の場合と同様、端末
2を用いたコンピュータ1との対話型式により処理を進
める。
FIG. 19 is a flowchart showing in detail the processing procedure when automatically generating a program specification using the apparatus shown in FIG. This process can be performed, for example, using the PAD editor 7 mentioned above.
, variable table editor 8゜A program prepared in advance as a tool similar to the C program generator 9°“
The operator proceeds with the process in an interactive manner with the computer 1 using the terminal 2, as in the case of automatic generation of a source program.

PAD図式ジェネレータを実行したとき、システムは開
始手続(853)として、仕様書を作成すべぎソースプ
ログラムのファイル名を質問してくる。例えば上記自動
生成したソースプログ、ラム“@ 5ettable、
c”をその後一部変更し、変更後のものがハードディス
ク装置4に格納されている場合において対応の仕様書が
欲しいとぎには、オペレータは@5ettab+e”を
端末2のキーボードから入力する。これによりシステム
は、該当のC言語によるソースプログラムのデータをハ
ードディスク装W14から取り出してロードする(35
4)。
When the PAD diagram generator is executed, as a start procedure (853), the system asks for the file name of the source program to create a specification. For example, the automatically generated source program above, Ram “@5ettable,”
c'' has been partially changed and the changed version is stored in the hard disk drive 4, and if the operator wants the corresponding specifications, he inputs ``@5ettab+e'' from the keyboard of the terminal 2. As a result, the system retrieves the data of the corresponding C language source program from the hard disk drive W14 and loads it (35
4).

なおこの発明が、C言語以外のプログラミング言語につ
いても適用可能なことは、上述のソースプログラム自動
生成の場合と同様である。なお以後の処理により自動生
成されるPAD図式および変数チーフルバそれぞれ、”
@5ettable、data ”および’ @ 5e
ttable、var”のファイル名で保存されるが、
同一ファイル名が既にあるとぎには、そのファイル名を
変更するかぐ例えば萌述のソースプログラムのファイル
名のように゛ファイル名、bk p ”と自動変更して
らよい)、またはそのファイルを消去してもよいという
判断を予めシステムに与えておく。システムはこれに従
って旧ファイル名を変更し、または消去する。
Note that the present invention is also applicable to programming languages other than the C language, as in the case of automatic source program generation described above. In addition, the PAD diagram and variable chiruba that will be automatically generated by the subsequent processing, respectively.
@5ettable, data ” and ' @5e
It is saved with the file name ``table, var'', but
If the same file name already exists, you can either change the file name (for example, automatically change it to ``file name, bk p'', like the file name of Moe's source program), or delete the file. The system is given a judgment in advance that the old file name is acceptable.The system changes or deletes the old file name accordingly.

続いて、端末2のCRT画面上に生成開始のメツセージ
(G[NEI?ATE 5TART)が表示され(S5
5)、PAD図式と変数テーブルの生成処理が行なわれ
る(356)。この処理856においては、上記処理8
54でロードしたソースプログラムが占かれているプロ
グラミング言語(この場合はCTa語)の規則に従って
当該ソースプログラムを1行ずつ解析することにより、
当該ソースプログラムのデータを、当該ソースプログラ
ムの仕様を表わす処理図式(この場合はPAD)のデー
タと変数テーブルのデータとに逐一変換していく。処理
図式は前述したように、その形状の意味が定義された図
形の結合関係および当該図形内の記述文字により処理の
理論的な流れを表わ1ものであって、したがって上記変
換後の処理図式データには少なくとも、上記図形形状を
表わすデータと、上記図形内記述文字を表わすデータと
、上記結合関係を表わすデータとが含まれている。また
変数テーブルは前述したように、ソースプログラムにお
いて使用されている変数の種類と型を定nするものであ
って、したがって上記変換後の変数テーブルデータには
少なくとも、上記変数の種類を表わすデータおよび型を
表わすデータが含まれている。
Next, a generation start message (G[NEI?ATE 5TART) is displayed on the CRT screen of terminal 2 (S5
5) A PAD diagram and variable table generation process is performed (356). In this process 856, the above process 8
By analyzing the source program loaded in 54 line by line according to the rules of the programming language (CTa language in this case) in which the source program is written,
The data of the source program is converted one by one into data of a processing diagram (PAD in this case) representing the specifications of the source program and data of a variable table. As mentioned above, a processing diagram expresses the theoretical flow of processing by the connection relationship of figures whose meanings are defined and the descriptive characters in the figures, and therefore the processing diagram after the above conversion. The data includes at least data representing the graphic shape, data representing the descriptive characters within the graphic, and data representing the connection relationship. Furthermore, as mentioned above, the variable table defines the types and types of variables used in the source program, so the variable table data after the conversion includes at least the data representing the types of variables and the types of variables used in the source program. Contains data representing the type.

変数テーブルの生成が完了したときには、端末2のCR
7画面上には’ 5AVING  モジュール名、Va
rjj”が表示され、PAD図式の生成が完了したとき
には”5AVING  モジュール名、 data!!
”が表示される。例えば上述の例であればそれぞれ、”
 5AVING  @ 5ettable、 var!
 ! ”および’5AVING@ 5ettable、
data!! ”が表示されることになる。
When the generation of the variable table is completed, the CR of terminal 2
7 On the screen is ' 5AVING module name, Va.
rjj" is displayed, and when the PAD diagram generation is completed, "5AVING module name, data! !
” will be displayed. For example, in the above example, ” will be displayed.
5AVING @ 5ettable, var!
! ” and '5AVING@5ettable,
data! ! ” will be displayed.

これらの表示と同時にシステムは、生成した変数テーブ
ルないしPAD図式のファイルを順次ハードディスク装
置4に保存し、すべての生成(すなわち処理S54でロ
ードしたCプログラム文のすべての行の解析およびデー
タ変換)が終了したときには生成終了のメツセージ(C
0HPLETE )を端末2のCR7画面上に表示して
、PAD図式ジェネレータによる処理を終了する(85
7.)。
Simultaneously with these displays, the system sequentially saves the generated variable tables or PAD diagram files in the hard disk drive 4, and all generation (that is, analysis and data conversion of all lines of the C program statement loaded in step S54) is performed. When finished, a generation completion message (C
0HPLETE) is displayed on the CR7 screen of terminal 2, and the processing by the PAD diagram generator is ended (85
7. ).

PAD図式、変数テーブル生成処理856では、第20
図に示すように、C言語の規則に従ってCプログラム文
を1行ずつ解析し、そのプログラムデータが変数の定義
を表わすデータであれば当該プログラムデータを対応の
変数テーブルデータに変換し、処理の内容を表わすデー
タであれば当該プログラムデータを対応のPAD図式デ
ータに変換することにより(858)、PAD図式およ
び変数テーブルを生成していく。この処理858は、す
べてのCプログラムデータに対する変換が終了するまで
繰り返し行なわれる(359)。
In the PAD diagram and variable table generation process 856, the 20th
As shown in the figure, a C program statement is analyzed line by line according to the rules of the C language, and if the program data represents the definition of a variable, the program data is converted to the corresponding variable table data, and the processing details are If the data represents , the program data is converted into corresponding PAD diagram data (858), thereby generating a PAD diagram and a variable table. This process 858 is repeated until conversion of all C program data is completed (359).

第21図は、PAD図式、変数テーブル生成処理856
の具体例を示ずフローチャートである。
FIG. 21 shows PAD diagram and variable table generation processing 856.
This is a flowchart without showing a specific example.

ここでは、第22図(A)のソースプログラムからそれ
ぞれ、(B)のPへ〇図式および(C)の変数テーブル
を生成している。この第22図(A)のソースプログラ
ムは、上述のソースプログラム自動生成処理により作成
した第18図(C)のソースプログラム(ファイル名”
 @ 5ettablc、c” )を一部変更したもの
であり、今回、変更後のソースプログラムに対応するP
AD図式と変数テーブルとを自動生成しようというしの
である。処理S60、S62.364では変数を宣言づ
゛るプログラム文のデータを変数テーブルのデータに変
換してJ3す、その他の処理361,363.865〜
378ではα叩の内容を表わすプログラム文のデータを
PAD図式のデータに変換している。このようなアルゴ
リズムにより、完成したソースプログラムからその仕様
を表わす仕様m (PAD図式および変数テーブル)が
自動生成される。オペレータはその後、自動生成した仕
様書を必要に応じてプリンタ5およびプロッタ6からハ
ードコピーとして出力することができ、これにより、ソ
ースプログラムと仕様書との対応関係を常に維持しなが
ら、容易にプログラムの改良を行なうことが可能となる
Here, from the source program in FIG. 22(A), the P to O diagram in FIG. 22(B) and the variable table in FIG. 22(C) are generated. The source program in FIG. 22(A) is the source program in FIG. 18(C) (file name "
@ 5ettablc, c”), and this time, P corresponding to the changed source program.
This is an attempt to automatically generate an AD diagram and a variable table. Processes S60 and S62.364 convert the data of the program statement that declares variables into variable table data J3, and other processes 361, 363.865 to
In step 378, the data of the program statement representing the content of the α-beat is converted into data of the PAD diagram. Using such an algorithm, a specification m (PAD diagram and variable table) representing the specifications of a completed source program is automatically generated. The operator can then output the automatically generated specifications as a hard copy from the printer 5 and plotter 6 as needed, making it easy to program while always maintaining the correspondence between the source program and the specifications. It becomes possible to make improvements.

なお、上述の説明においては、処理図式として公知のP
AD、およびソースプログラムの言語としてC言語を用
いた実施例につき詳述したが、この発明は他の処理図式
およびプログラミング言語にも同様に適用し得るもので
あり、この場合にも上述の実施例と同様の効果を秦する
In addition, in the above explanation, the well-known P
Although the embodiment using C language as the AD and source program language has been described in detail, the present invention can be similarly applied to other processing diagrams and programming languages, and in this case, the above-mentioned embodiment can also be applied. Similar effect to Qin.

(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、プログラム仕
様書として処理の内容を表わす図式とそこで使用する変
数のテーブルを入力するだけでソースプログラムを自動
生成し、かつソースプログラムを修正、変更したときに
は上記仕様書を自動生成できるようにしているので、処
理図式と変数テーブルだけを見直すことによりプログラ
ムを容易に改造することができ、これまでメンテナンス
にかけていた時間と労力の大幅な削減を図ることが可能
となる。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, a source program can be automatically generated by simply inputting a diagram representing the content of processing as a program specification and a table of variables used therein. Since the above specifications can be automatically generated when modifications or changes are made, programs can be easily modified by reviewing only the processing diagram and variable table, significantly reducing the time and effort previously spent on maintenance. It becomes possible to aim for.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明を実施するためのコンピュータシステ
ムの一例を示すブロック図、第2図はこの発明を実現す
るためのシステム構成を示す説明図、第3図はソースプ
ログラム自動生成処理の全体の概略を示すフローチャー
ト、第4図、第6図。 第7図、第8図、第9図、第11図、第12図。 第13図、第15図は画面表示の説明図、第5図はPA
Dエディタにおける処理のフローチャート、第10図は
変数テーブルエディタにおける処理の70−チp−ト、
第14図、第16図、第17図はCプログラムジェネレ
ータにおける処理のフローチャート、第18図はPAD
図式、変数テーブル、およびこれらから生成されるC言
語ソースプログラムの一例を示す説明図、第19図、第
20図、第21図はプログラム仕様書自動生成処理を示
すフローチャート、第22図はC75語ソースプログラ
ムおよびこれから生成されるPAD図式。 変数テーブルの一例を示す説明図である。
Fig. 1 is a block diagram showing an example of a computer system for implementing the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration for implementing the invention, and Fig. 3 is an overview of the entire automatic source program generation process. Flowcharts illustrating the outline, FIGS. 4 and 6. 7, 8, 9, 11, and 12. Figures 13 and 15 are explanatory diagrams of the screen display, and Figure 5 is the PA
A flowchart of the processing in the D editor, FIG. 10 is a 70-chip diagram of the processing in the variable table editor,
Figures 14, 16, and 17 are flowcharts of processing in the C program generator, and Figure 18 is a PAD
An explanatory diagram showing an example of a diagram, a variable table, and a C language source program generated from these; Figures 19, 20, and 21 are flowcharts showing the program specification automatic generation process; Figure 22 is a C75 language source program. Source program and PAD diagram generated from it. It is an explanatory diagram showing an example of a variable table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)記憶装置および入・出力装置が接続された計算機
を用いてソースプログラムとその仕様書とを1対1に対
応させつつプログラムを管理する方法であって、ソース
プログラムを自動生成する方法とプログラム仕様書を自
動生成する方法との組合せから成り、 前記ソースプログラムを自動生成する方法は、前記入力
装置から処理図式データをコンパイル単位ごとに識別名
をつけて入力し、これを前記記憶装置に記憶蓄積するス
テップを備え、 前記処理図式は予めその形状の意味が定義された図形の
結合関係および当該図形内の記述文字により処理の理論
的な流れを表わすものであって、前記処理図式データは
前記識別名のデータと前記図形形状のデータと前記図形
内記述文字のデータと前記結合関係のデータとを含み、 前記入力装置から前記処理図式内において使用する変数
の種類と型を定義するための変数テーブルのデータをコ
ンパイル単位ごとに対応の前記処理図式と同一の識別名
をつけて入力し、これを前記記憶装置に記憶蓄積するス
テップと、 前記入力装置から所望の識別名を入力し、前記記憶装置
から当該識別名の前記処理図式データおよび変数テーブ
ルデータを呼出してソースプログラムを生成し、これを
前記同一の識別名により前記記憶装置に格納するステッ
プとをさらに備え、前記ソースプログラムの生成は、前
記結合関係データにより表わされる接続順序に従って図
形ごとに逐一その図形形状データおよび図形内記述文字
データをソースプログラムデータに変換し、かつ使用す
るプログラミング言語による所定の変数宣言位置および
変数の型を指定する位置においては前記変数テーブルの
該当変数のデータをソースプログラムデータに変換する
ことによりこれを行ない、 前記仕様書を自動生成する方法は、 前記入力装置から所望の識別名を入力して前記記憶装置
から当該識別名のソースプログラムを取り出し、それを
当該ソースプログラムが書かれているプログラミング言
語の規則に従って解析することにより、当該ソースプロ
グラムのデータを前記処理図式データと前記変数テーブ
ルデータとに変換するステップを備え、 前記出力装置から、前記ソースプログラムデータを用い
て当該ソースプログラムを出力し、かつ前記処理図式デ
ータおよび変数テーブルデータを用いて前記処理図式お
よび変数テーブルを出力するようにした、プログラム管
理方法。
(1) A method of managing programs by making a one-to-one correspondence between source programs and their specifications using a computer connected to a storage device and an input/output device, and a method of automatically generating source programs. This method consists of a combination with a method of automatically generating a program specification, and the method of automatically generating a source program includes inputting processing diagram data from the input device with an identification name assigned to each compilation unit, and storing the data in the storage device. The processing diagram represents the theoretical flow of the process by the connection relationship of figures whose meanings are defined in advance and the descriptive characters in the figures, and the processing diagram data includes a step of storing the memory. including data of the identification name, data of the figure shape, data of the descriptive characters in the figure, and data of the connection relationship, and for defining the types and types of variables used in the processing diagram from the input device. inputting the data of the variable table with the same identification name as the corresponding processing diagram for each compilation unit, and storing and accumulating this in the storage device; inputting a desired identification name from the input device; generating a source program by calling the processing diagram data and variable table data of the identification name from a storage device, and storing the source program in the storage device using the same identification name; , converting the shape data and descriptive character data in the shape for each shape into source program data one by one according to the connection order represented by the connection relationship data, and specifying the predetermined variable declaration position and variable type according to the programming language to be used. This is done by converting the data of the relevant variables in the variable table into source program data, and the method for automatically generating the specifications includes inputting a desired identification name from the input device and inputting it to the storage device. extracting the source program with the identified name from , and converting the data of the source program into the processing diagram data and the variable table data by analyzing it according to the rules of the programming language in which the source program is written; A program management method, comprising: outputting the source program from the output device using the source program data, and outputting the processing scheme and variable table using the processing scheme data and variable table data. .
JP28838185A 1985-12-20 1985-12-20 Program managing method Pending JPS62145424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28838185A JPS62145424A (en) 1985-12-20 1985-12-20 Program managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28838185A JPS62145424A (en) 1985-12-20 1985-12-20 Program managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145424A true JPS62145424A (en) 1987-06-29

Family

ID=17729461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28838185A Pending JPS62145424A (en) 1985-12-20 1985-12-20 Program managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145424A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133821A (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc Information processor
JPH02227728A (en) * 1989-02-28 1990-09-10 Nec Corp Producing device for program flow chart and table design document
JPH0991125A (en) * 1995-09-27 1997-04-04 Nec Corp Structured symbol input system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133821A (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc Information processor
JPH02227728A (en) * 1989-02-28 1990-09-10 Nec Corp Producing device for program flow chart and table design document
JPH0991125A (en) * 1995-09-27 1997-04-04 Nec Corp Structured symbol input system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956773A (en) System and method of generating a source program from inputted schematic information
US4730315A (en) Diagrammatic method of testing program
US5652899A (en) Software understanding aid for generating and displaying simiplified code flow paths with respect to target code statements
JPH0458052B2 (en)
JPS62145424A (en) Program managing method
JPS62145423A (en) Automatically generating method for program specification
JPS62145422A (en) Automatically generating method for source program
JPH0588869A (en) Method and device for automatically generating program
JP2003223204A (en) Programming method of programmable controller, system thereof and recording medium thereof
JPH04273524A (en) Automatic program preparing device
JPH04294424A (en) Interactive screen controller for computer system
JPS6361329A (en) Programming device
JPH05265733A (en) Program producing/executing device
JPH0895761A (en) Program production support device
JPS63196937A (en) Program constituting system
JPH10269068A (en) Software development method for automatically generating graphical document
JPH03251924A (en) Knowledge editing/displaying device for expert system
JPH03259388A (en) Graphic structure data display device with stuffing fair copying function
JPH0340410B2 (en)
JPH0756717A (en) Automatic jcl preparing device
JPH04195426A (en) Program development backup device
JPH0588865A (en) Software design supporting device
JPH04324528A (en) Program editing device and compiling device
JPS63640A (en) Execution control system for partial unit of data flow
JPH06290037A (en) General converter for drawing data