JPH01214688A - 油井掘削用モジュールテンプレート - Google Patents

油井掘削用モジュールテンプレート

Info

Publication number
JPH01214688A
JPH01214688A JP63127228A JP12722888A JPH01214688A JP H01214688 A JPH01214688 A JP H01214688A JP 63127228 A JP63127228 A JP 63127228A JP 12722888 A JP12722888 A JP 12722888A JP H01214688 A JPH01214688 A JP H01214688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
frame
pod
well
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63127228A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew F Hunter
アンドリュー・エフ・ハンター
Wen J Wang
ウエン・ジェイ・ワン
Jeffrey L Mueller
ジェフリー・エル・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ConocoPhillips Co
Original Assignee
Conoco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conoco Inc filed Critical Conoco Inc
Publication of JPH01214688A publication Critical patent/JPH01214688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/12Underwater drilling
    • E21B7/128Underwater drilling from floating support with independent underwater anchored guide base
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B1/00Equipment or apparatus for, or methods of, general hydraulic engineering, e.g. protection of constructions against ice-strains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B41/00Equipment or details not covered by groups E21B15/00 - E21B40/00
    • E21B41/08Underwater guide bases, e.g. drilling templates; Levelling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/01Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells specially adapted for obtaining from underwater installations
    • E21B43/017Production satellite stations, i.e. underwater installations comprising a plurality of satellite well heads connected to a central station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術背景及び発明の概要] この発明は海底油井及びガス井の掘削を容易にするテン
プレートに関するものである。特に、設置及びレベル調
整の容易な、軽量で、安価なモジュール構造のテンプレ
ートに関するものである。
この発明の掘削テンプレートは、ルイジアナ沖合いのメ
キシコ湾で、約1800フイート(550m)の深さで
商業的に使用するもののために特に設計されたものであ
る。テンプレートを設置すべき海底を調査したところ、
海底は不安定な泥で従来の掘削テンプレートを支持する
ことができないものであることが判明した。これは、軽
量構造が必要であることを意味する。一方、水深180
0フイートに設置するためには、水圧により破壊しない
充分な強度を有する設計にすることが必要にな。それ故
、強度を考えることなく、軽量にすることはできない。
この発明のテンプレートは、軽量であると共に、水深1
800フイートの悪環境に耐えるに充分な強度を有する
ものである。フレームは、リングスチフナによって補強
された管状鋼部材により構成されている。フレームはい
くつかの(実施例では6個)ポッド受け開口部を有して
いる。油井ポッド(これは場合によっては掘削のために
先に設置される)は、各開口部に固定される。そして、
好ましくは、複数(実施例では4つ)の油井掘削のため
の筒状ガイドを有している。
軽量テンプレートフレームは、設置現場で浮かせること
かできるように、複数の浮力タンク(その内のいくつか
は注水可能で、また取り外せるようになっている)を備
えている。注水可能なタンクは、設置に際し、注水弁を
制御することにより、所望の重量にパラストされるよう
になっている。
管状フレームに沿って、間隔を置いて犠牲陽極を設ける
ことにより、陰極保護がなされている。フレームのパイ
ルスリーブには、テンプレートを海底に固定するための
ピンパイルを把持する通常のスリップ部が設けられてい
る。テンプレートの最低の角を持上げることにより、テ
ンプレート(大体の大きさは、50フイート×80フイ
ートで、高さは最高で20フイート)のレベルの粗調整
がなされる。
各油井ポッドは開口部に入れられ、複数のラッチ機構を
複数のラッチ係合受け部に係合させることにより固定さ
れる。各ポッドのレベルの微調整は、各ラッチに設けら
れたジンバルジヤツキ機構によりなされる。
モジュールテンプレートは、従来の一体構造に比べ多く
の利点を有している。レベル調整を容易にする重量低減
については既に説明した。他はコストに関してであり、
掘削の価値が充分に保証されてから、続く油井ポッドを
追加すればよいので、無駄な投資が避けられ、少なくと
も延ばせる。また、ポッドが破損した場合には、取り外
し修理するかあるいは掘削を開始する前に交換できる。
従来のテンプレート構造では、このようなフレキシビリ
ティは得られない。そして、ドリルストリング用の筒状
ガイドが破損した場合には、油井の掘削ができなくなる
か、又は海底での修理または交換に多大の努力を必要と
する。
更に、この発明は、掘削及び基礎テンプレートの設置方
法を含んでいる。掘削テンプレートが降下され、パイル
により固定される。ドツキングパイルガイドフレームが
設けられており、ドツキングパイルが挿入される。生産
が必要になった時、基礎テンプレートが掘削テンプレー
トの周りに設置され、この上に生産プラットフォームが
固定される。こうして、基礎テンプレートの設置に伴う
コストが避けられるか、少なくとも配列掘削(deli
neation drllllng)が商業的に有意に
なるまで延ばされる。
[実施例] この発明の掘削テンプレートが第1図に符号10で示さ
れている。テンプレート10は2つの部から構成されて
いる。即ち、軽量管状フレーム12と、複数の油井ポッ
ド14(1つが示されている)である。フレーム12は
、管状部材16で構成され、この部材16には補強のた
めにリングステイフナ18が設けられている。リングス
テイフナ18は、管状部材16の肉厚と共に、管状部材
の壁を補強する作用をして、水深180oフイートによ
る水圧により壁が潰れることを防止する。
犠牲陽極20が管状部材16の長さに沿って間隔を置い
て設けられ、海中のテンプレート1oの陰極反応を阻止
する。管状フレーム部材16により複数のポッド受開口
部22(6つが示されている)が形成されている。
テンプレートフレーム12には、パージ等から下ろし易
いように一対の木製のスキッド13が取り付けられてい
る。各ポッド受部22の周りには、ガイドロッド26を
選択的に受ける複数p受け部24が設けられている。第
3図に示すように、各ガイドロッド26は、受け部24
の円錐座30に係合する円錐部28を有している。受け
部24の下で、1以上のドッグ32が突出して、ガイド
ロッドを係止する。各ガイドロッド26からガイドワイ
ヤ34が海面に延び、油井ポッド14を各開口部22に
内に位置決めする。また、ガイドワイヤ及びガイドロッ
ドは、例えばピンパイル及びドツキングパイル等を位置
決めするのにも用いられる。
各開口部22の隅近くには、複数のラッチ係合管38が
設けられている。この係合管にも、油井ポッド14のラ
ッチ機構40の挿入を容易にする円錐ガイド39が設け
られている。ピンパイル44(第2図)を受ける複数の
パイルスリーブ42(4つが示されている)が設けられ
ている。
ピンパイル44は、テンプレート10を海低11上の特
定の位置に固定するものである。浮力タンク46が一対
のスリーブ42間に設けられ、またタンク48がテンプ
レートフレーム12の一側近くに着脱可能に設けられて
いる。タンク46及び48並びに管状フレーム部材16
自体の浮力により、テンプレートは掘削場所に運ばれる
。そして、ドリルストリング等により海底まで降下され
、索により固定される。タンク48は外され、タンク4
6及びフレーム部材16は、各部に設けられた弁(図示
せず)を開けて、所望の重量になるようにバラストされ
る。
テンプレート10が海底11に着座したら、ピンパイル
44をスリーブ42を通して海底に打ち込む。この場合
の好ましい技術として、ドリルストリングが挿通される
管状パイルを使用することを含む。パイルに穴があけら
れると、パイルの重量により泥中に沈む。例えば、ピン
パイル44の長さは280フイートで、地中に250フ
ィート程度打ち込まれる(海底11から25〜30フイ
ート突出している)。
第2図に示すように、テンプレートを設置すべき海底1
1は約6″傾斜している。テンプレートフレーム12は
、上面がほぼ水平になるように組立てられている。各パ
イルスリーブ42には、テンプレートの粗レベル調整(
1″以内)をするスリップ部50(第4図)が設けられ
ている。スリップ部50は機構を介して一方向の動き(
即ち、下向きの動きにだけ抵抗する)が出来るようにな
っている。この機構は、例えばカム面52とスリップ5
6をパイル44の面に食い込ませるように付勢するばね
54とから構成されている。なお、スリップは、例えば
USPSi2012.562号に示されているように、
液体圧、空気圧または電気的に動かされるようにしても
よい。
テンプレートフレーム12は、各パイルスリーブ42に
隣接して受け部58を備えている。受け部58は、それ
ぞれツール62が係合するJ形のラッチ溝60を有して
いる。テンプレートフレーム12が計画した許容差(上
述の1″)以内の水平状態になっていない場合には、最
低のスリーブ42のラッチ溝60にツール62を係合さ
せて持ち上、げろ。最初及び調整後のレベルは、°横及
び縦フレーム部材12上に取り付けられた水準器(図示
せず)の泡位置を遠隔操作される車に設けられたビデオ
カメラにより見ることによりチエツクされる。テンプレ
ートは、所望のレベルになるまで、調整される。
ポッド14は、横部材64と縦部材66とにより四角な
フレームになっている。そして、横部材64と縦部材6
6とにより、ポッド受け開口部22内に収まる四角にな
っている。縦部材66の延長部68が四角から外側に突
出している。こうして、ラッチ機構40がフレーム部材
16の中心線上に乗り、ラッチ係合管38に固定される
ようになっている。ポッドガイドスリーブ70が同様に
腕72に取付けられ、ガイドロッド26と係合するよう
になっている。この長さの差は、ポッド14をテンプレ
ートの開口部内に寄木細工のように設置すると共に、隣
接するポッド受け開口部22内に横及び縦方向に延びる
ために必要である。
第1図と第2図(第1図はポッドの後句を、第2図は前
句を示している)間のガイドロッド26の位置の違いを
チエツクすることにより、この寄木細工の関係が理解で
きる。第7図に、寄木細エバターンの1例が略図で示さ
れている。
ポッド14に、油井掘削作業中にドリルストリング(図
示せず)を案内する1又はそれ以上の管状スリーブ74
が設けられている。実施例には、4つのスリーブ74を
持ったポッド14が示されている。複数のガイドロッド
受部76(8個が示されている)がポッド14の周縁上
部に設けられている。ポッド14が固定されてから、ド
ッグ32を引込めてガイドロッド26を抜き、ガイドワ
イヤ34により引き上げる。スリーブ74の内径は、円
錐部28が通るのに充分な大きさになっている。受け部
76は、ガイドロッド26のほか例えばドリルストリン
グ等を所定の位置に下せるようになっている。
ラッチ及びレベリング機構40が第6図に示されている
。伸長レグ78が、ポッド14に固定されたレグ80内
に、テレスコビカルに収められている。伸長レグ78は
ジンバルナツト84を介してスクリュージヤツキ84に
取り付けられている。
一対のピボットビン86(1つが示されている)がジン
バルナツト84の両側にねじ込まれ、レグ78に固定さ
れたピボットフレーム87を支持している。スクリュー
ジヤツキ82の六角頭88を回すことにより、レグ78
が延びポッド14を所望のレベルにする。これに伴い管
状スリーブ74も垂直になる。この調整はポッドを下す
前に海上で、又は遠隔操作車によりポッド14を開口部
22に設置してからなされる。ジンバルナツト84は、
1本のレグ78を他の3本に対して延ばすことができる
。スリーブ74が垂直になっているので、最初にドリル
ストリングを傾くことなく垂直にできることは極めて重
要なことである。これにより、油井ボア、油井ヘッド及
び関連する装置を垂直に位置させることができる。油井
ポッド14上の水準器(図示せず)はレベルの微調整に
有効である。
ラッチドグ90は、伸長レグ78の下端部94に固定さ
れたスロット93に係合するビン92を介してスライド
できるように設けられている。ばね(図示せず)が、ラ
ッチドッグを外側(ラッチ位置)に付勢している。こう
して、ドッグ90が、管38内に内側に突出して設けら
れたフランジ37の下に係合することにより、ポッド1
4がフレーム12から抜は出すことを防止している。
テンプレート12の各端部に、それぞれ着脱可能に取り
付けられるドツキングパイル用ガイド95(1個が示さ
れている)が第1図に示されている。ガイド95は、フ
レーム96にドツキングパイル45を受けるシリンダ9
7を取り付けて構成されている。フレーム96には一対
のビン98が設けられ、これらビンがフレーム12の一
部をなすスリーブ35に挿入される。延長レグ99はビ
ンの役目をし、フレーム12の一部であるスリーブ36
に挿入される。ドツキングパイルガイドフレーム95は
テンプレートフレーム12を下降させる前に取り付けて
もよいが、テンプレートフレームが海底にレベル調整し
て設置されてからがイドロッド26を用いて取り付ける
方が好ましい。
ドツキングパイル45は、ビンパイル44と同様にして
固定される。しかし、同じ長さである必要はなく、例え
ばパイル45の長さは200フイ一ト程度で、160フ
ィート打ち込み、40フイートが海底11から出ている
。パイル45が打ち込まれたら、ガイド95は例えばガ
イドロッド26を用いて取り外される。ガイド95に対
応するスリーブの開口は、第3図に示すように小さく、
ガイド95はロッド26により上方に持ち上げられる。
充分な配列油井(delineation well)
が掘削され、フルスケールの生産を保証するに充分な油
又は天然ガスが得られるようになったら、生産プラット
フォームを載せる準備として基礎テンプレート15を設
置する。ドツキングパイル45はテンプレート10の最
上部より突出し、基礎テンプレートを掘削テンプレート
あ周りに設置できるようになっているので、テンプレー
ト10の破損を防止できる。こうして、フォーメーショ
ン(formation )が経済的であることが証明
されるまで、基礎テンプレート設置に関連する資金の支
出を遅らすことができる。
この発明の掘削テンプレートは、従来のものに比べ、軽
量構造で安価であり、また据付け、レベル調整が容易で
ある。フレームを海底に設置し、レベル調整をして、掘
削の進行に伴い油井ポッドを設置する。この設計では、
続く油井ポッドの設置費用が安くなり、基礎テンプレー
トの設置を経済的に有効と思われるまで遅らすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、海底に浮くテンプレートフレームの開口部に
ポッドが受け入れられる状況を示す、この発明のモジュ
ールテンプレートの分解図、第2F!!Jはドツキング
パイルが打ち込まれ、フレームが海底にレベル:A整し
て設置され、第1ボツドが開口部に固定された状態を1
部を破断して示すモジュールテンプレートフレームの側
面図、第3図はポッドがテンプレートフレームに位置決
めされた状態のガイドロッドの縦断面図、第4図はテン
プレートのレベルの粗調整に用いられるスリップ機構の
1例を示す縦断面図、第5図はレベルの粗調整を行うた
めにツールが係合するJラッチの縦断面図、 第6図はラッチ機構とレベリングジヤツキの縦断面図、 第7図は掘削テンプレートの周りに基礎テンプレートが
設置された状態を示す平面図、である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海底油井及びガス井掘削用のモジュールテンプレ
    ートで、掘削モジュールテンプレートが、a)軽量管状
    鋼部材により構成されたフレームで、複数のポッド受け
    開口部を形成するものと、b)上記管状鋼部材から上方
    に突出するガイドロッドと、 c)上記フレームに取り付けられるラッチ係合手段と、 d)上記フレームの開口部に受け入れられる複数の油井
    ポッドとからなり、各ポッドは、 イ)ドリルストリング等をガイドする少なくとも1つの
    筒状スリーブと、 ロ)上記ガイドロッドに係合して、油井ポッドをフレー
    ム開口部に適切に位置決めするポッドガイドスリーブと
    、 ハ)上記ラッチ係合手段の中に挿入されるラッチ機構で
    、上記油井ポッドがフレーム開口部から外れるのを防止
    するものとを有している モジュールテンプレート。
  2. (2)少なくとも1つの軽量管状鋼部材が、補強のため
    の環状リングスチフナをその長さの沿って間隔をおいて
    備えている請求項1記載のモジュールテンプレート。
  3. (3)テンプレートフレームを海底に置いてから、この
    テンプレートフレームを海底に対して粗レベル調整をす
    る手段を有している請求項1記載のモジュールテンプレ
    ート。
  4. (4)フレームを粗レベル調整する手段は、テンプレー
    トを海底に固定するパイルに係合するスリップ手段であ
    る請求項3記載モジュールテンプレート。
  5. (5)各ポッドには、少なくとも1つのガイドチューブ
    を垂直に位置決めするレベルの微調整手段が設けられて
    いる請求項3記載のモジュールテンプレート。
  6. (6)フレームの管状鋼部材の上に、上方に向き突出す
    るガイドロッドを受ける複数の受け部が設けられている
    請求項5記載のモジュールテンプレート。
  7. (7)レベルを微調整する手段は、各油井ポッドに設け
    られたジャッキ部で、それぞれテレスコーピングレグの
    長さを調整するものである請求項5記載のモジュールテ
    ンプレート。
  8. (8)ジャッキ部は、テレスコーピングレグにジンバル
    手段を介して接続されている請求項7記載のモジュール
    テンプレート。
  9. (9)ラッチ機構は、テレスコーピングレグの突出端部
    に設けられた複数のスプリング付勢されたドッグである
    請求項7記載のモジュールテンプレート。
  10. (10)油井ポッドをフレームに固定するラッチ係合手
    段は、更にフレームの1部をなす管状の受け部で、各テ
    レスコーピングレグのばね付勢されてたドッグに係合す
    る内向きに突出するフランジを備えているのを含む請求
    項9記載のモジュールテンプレート。
  11. (11)各油井ポッドは、複数の油井用のガイドスリー
    ブを有している請求項1記載のモジュールテンプレート
  12. (12)各油井ポッドは少なくとも4つの油井用のガイ
    ドスリーブを有している請求項11記載のモジュールテ
    ンプレート。
  13. (13)管状フレーム部材のいくつかは浮力タンクを構
    成している請求項1記載のモジュールテンプレート。
  14. (14)いくつかの浮力タンクは、バラストのために注
    水可能になっている請求項13記載のモジュールテンプ
    レート。
  15. (15)浮力タンクの少なくとも1つは、テンプレート
    を海底に敷設する前に、取り外せるようになっている請
    求項13記載のモジュールテンプレート。
  16. (16)管状フレーム部材の殆んど全てがバラストのた
    めに注水可能になっている請求項14記載のモジュール
    テンプレート。
  17. (17)掘削用プラットフォーム又はテンションレグプ
    ラットフォームを固定するための油井掘削テンプレート
    及び基礎テンプレートを設置する方法で、 a)掘削テンプレートを海底に降下する工程と、b)複
    数のドッキングパイルガイドフレームを掘削テンプレー
    トに着脱可能に取り付ける工程と、c)掘削テンプレー
    トをパイルにより所定の位置に固定する工程と、 d)複数のドッキングパイルを、複数のドッキングパイ
    ルガイドフレームを通して設置する工程と、 e)基礎テンプレートを、掘削テンプレートの周りにド
    ッキングパイルにより案内して降下する工程と、 f)基礎テンプレートを所定の位置に固定する工程と、 からなるテンプレートの設置方法。
  18. (18)基礎テンプレートを降下する前に、ドッキング
    パイルガイドフレームを掘削テンプレートから取り外す
    工程を含む請求項17記載の設置方法。
  19. (19)掘削テンプレートが各油井ポッドを受入れる開
    口部を有する管状フレームを含むモジュール構造である
    場合に、いくつかの配列油井を含む計画されたパターン
    に従って油井を配置し易くするために、先ず管状フレー
    ム部材を設置し、次いで油井ポッドを設置する工程を含
    む請求項17記載のテンプレートの設置方法。
  20. (20)基礎テンプレートを設置する工程が、掘削され
    た配列油井が商業的な価値が充分にあると証明された後
    にのみ行われる請求項19記載のテンプレートの設置方
    法。
JP63127228A 1987-05-29 1988-05-26 油井掘削用モジュールテンプレート Pending JPH01214688A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US055,678 1987-05-29
US07/055,678 US4784527A (en) 1987-05-29 1987-05-29 Modular drilling template for drilling subsea wells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214688A true JPH01214688A (ja) 1989-08-29

Family

ID=21999465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127228A Pending JPH01214688A (ja) 1987-05-29 1988-05-26 油井掘削用モジュールテンプレート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4784527A (ja)
EP (1) EP0293251A3 (ja)
JP (1) JPH01214688A (ja)
KR (1) KR880014224A (ja)
CA (1) CA1304735C (ja)
DK (1) DK287088A (ja)
NO (1) NO882345L (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8806661A (pt) * 1988-12-16 1990-07-31 Petroleo Brasileiro Sa Sistema de producao para pocos submarinos de petroleo
NO170992C (no) * 1990-06-15 1993-01-13 Norwegian Contractors Fundamentkonstruksjon eller bunnramme for understoettelse og beskyttelse av utstyr for boring av undervannsbroenner o.l.
BR9005123A (pt) * 1990-10-12 1992-06-30 Petroleo Brasileiro Sa Sistema submarino de producao
US5163783A (en) * 1991-11-14 1992-11-17 Marine Contractor Services, Inc. Apparatus for leveling subsea structures
US5244312A (en) * 1991-12-29 1993-09-14 Conoco Inc. Pile supported drilling template
US5290127A (en) * 1992-02-05 1994-03-01 Intec Engineering, Inc. Subsea conduit support apparatus and method
BR9303646A (pt) * 1993-08-31 1995-04-25 Petroleo Brasileiro Sa Sistema de fundação para plataformas de pernas atirantadas
US6036404A (en) * 1993-08-31 2000-03-14 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Foundation system for tension leg platforms
GB2285274B (en) * 1993-11-30 1997-01-15 Fmc Corp Subsea systems
US5526882A (en) * 1995-01-19 1996-06-18 Sonsub, Inc. Subsea drilling and production template system
US6059039A (en) * 1997-11-12 2000-05-09 Exxonmobil Upstream Research Company Extendable semi-clustered subsea development system
US6273643B1 (en) 1998-05-01 2001-08-14 Oil States Industries Apparatus for deploying an underwater pipe string
US6364573B1 (en) * 1998-05-01 2002-04-02 Benton F. Baugh Jack mechanism for J-Lay pipelaying system
GB9814343D0 (en) * 1998-07-03 1998-09-02 Kvaerner Oilfield Products Lim Wellhead templates
US7096975B2 (en) 1998-07-15 2006-08-29 Baker Hughes Incorporated Modular design for downhole ECD-management devices and related methods
US6415877B1 (en) * 1998-07-15 2002-07-09 Deep Vision Llc Subsea wellbore drilling system for reducing bottom hole pressure
US6488093B2 (en) 2000-08-11 2002-12-03 Exxonmobil Upstream Research Company Deep water intervention system
US6763889B2 (en) * 2000-08-14 2004-07-20 Schlumberger Technology Corporation Subsea intervention
NO318212B1 (no) * 2003-01-14 2005-02-21 Vetco Aibel As Undervanns-utvinningsanordning
ITLI20040004U1 (it) * 2004-02-17 2004-05-17 Alessandro Bacchelli S.h.s.b.d. self sheating-hydraulic-sampling-bottom-device dispositivo di campionamento fondali autoinguainante idraulico.
US7694743B1 (en) * 2005-04-12 2010-04-13 Michael Dean Arning ROV-deployable subsea wellhead gas hydrate diverter
GB0819063D0 (en) * 2008-10-17 2008-11-26 Fast Frames Uk Ltd Pile driving
US8215874B2 (en) * 2009-01-12 2012-07-10 Reeves William W Modular foundation designs and methods
NO334839B1 (no) * 2010-11-16 2014-06-16 Aker Subsea As Brønnhodesystem og låseanordning for utblåsningssikring
US10711539B1 (en) 2011-04-13 2020-07-14 David Nolan Modular drilling rig having pipe lifting capability and ventilation therein
US9254894B2 (en) 2013-02-19 2016-02-09 Conocophillips Company Flotable subsea platform (FSP)
NO340606B1 (no) * 2014-11-05 2017-05-15 Subsea 7 Norway As Håndtering av tunge undervannskonstruksjoner
GB2532028B (en) 2014-11-05 2017-07-26 Subsea 7 Norway As Transportation and installation of heavy subsea structures
GB201622129D0 (en) * 2016-12-23 2017-02-08 Statoil Petroleum As Subsea assembly modularisation
GB2569969B (en) 2018-01-04 2020-04-08 Subsea 7 Norway As Integrating wells in towable subsea units
US11306474B1 (en) * 2018-08-16 2022-04-19 Berg Companies, Inc. Lifting mechanism for expandable shelter
US20230135913A1 (en) * 2020-04-15 2023-05-04 J. Ray Mcdermott, S.A. Non-metallic subsea skid apparatus and methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693361A (en) * 1970-04-20 1972-09-26 Brown & Root Method and apparatus for transporting and launching an offshore tower
US3987638A (en) * 1974-10-09 1976-10-26 Exxon Production Research Company Subsea structure and method for installing the structure and recovering the structure from the sea floor
US4039025A (en) * 1974-10-09 1977-08-02 Exxon Production Research Company Apparatus for anchoring an offshore structure
DE2549607C3 (de) * 1975-11-05 1978-05-24 Norman Allen Houston Tex. Nelson (V.St.A.) Aus Modulbauteilen zusammensetzbare Unterwasserplattform für Bohrlocharbeiten
CA1068623A (en) * 1976-10-19 1979-12-25 Francis S. Somerville Crack arrestor
US4120362A (en) * 1976-11-22 1978-10-17 Societe Nationale Elf Aquitaine (Production) Subsea station
US4194857A (en) * 1976-11-22 1980-03-25 Societe Nationale Elf Aquitaine (Production) Subsea station
US4126183A (en) * 1976-12-09 1978-11-21 Deep Oil Technology, Inc. Offshore well apparatus with a protected production system
US4174011A (en) * 1977-09-12 1979-11-13 Standard Oil Company (Indiana) Subsea drilling template with carousel guidance system
US4155672A (en) * 1978-05-01 1979-05-22 Deep Oil Technology, Inc. Protective guide cage construction for subsea well operations
US4212562A (en) * 1978-07-31 1980-07-15 Lynes, Inc. Method and apparatus for leveling templates for offshore subterranean wells
US4286665A (en) * 1979-04-24 1981-09-01 Deep Oil Technology, Inc. Apparatus and method for conducting offshore well operations
US4408932A (en) * 1980-12-30 1983-10-11 Armco Inc. Subsea template levelling system and method
US4426173A (en) * 1981-08-27 1984-01-17 Exxon Production Research Co. Remote alignment method and apparatus
US4497592A (en) * 1981-12-01 1985-02-05 Armco Inc. Self-levelling underwater structure
US4438817A (en) * 1982-09-29 1984-03-27 Armco Inc. Subsea well with retrievable piping deck
IT1172825B (it) * 1983-04-18 1987-06-18 Tecnomare Spa Dima sottomarina per la perforazione di pozzi per lo sfruttamento di giacimenti di idrocarburi in mare
FR2555249B1 (fr) * 1983-11-21 1986-02-21 Elf Aquitaine Installation de production petroliere d'une station sous-marine de conception modulaire
GB8511605D0 (en) * 1985-05-08 1985-06-12 British Petroleum Co Plc Vertical screw jack
US4674920A (en) * 1985-09-20 1987-06-23 Hughes Tool Company Subsea well template levelling system

Also Published As

Publication number Publication date
DK287088A (da) 1988-11-30
DK287088D0 (da) 1988-05-26
US4784527A (en) 1988-11-15
KR880014224A (ko) 1988-12-23
EP0293251A3 (en) 1989-05-24
NO882345L (no) 1988-11-30
NO882345D0 (no) 1988-05-27
EP0293251A2 (en) 1988-11-30
CA1304735C (en) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01214688A (ja) 油井掘削用モジュールテンプレート
US4062313A (en) Installation of vertically moored platforms
US3380520A (en) Drilling and production platform
US3976021A (en) Installation of vertically moored platform
US3572044A (en) Multiunit offshore platform
US3528254A (en) Offshore platform structure and construction method
US4154552A (en) Level subsea template installation
EP2300667A1 (en) Installation of structures in water
US20100296875A1 (en) Underwater foundation
NO771673L (no) Fast offshore-plattform samt fremgangsm}te ved oppstilling av samme
JPH09508186A (ja) 高張力脚プラットホームおよびその架設方法
US5379844A (en) Offshore platform well system
EP0306145B1 (en) Caisson tower platform and method of setting same
US4969776A (en) Offshore platforms
CA2684496C (en) Modular concrete substructures
US4012917A (en) Bridge beam tower erection methods and apparatus
EP0238169B1 (en) Tension leg platform and anchoring structure therefor
US3605414A (en) Submerged well head platform
US2979910A (en) Offshore platform structure and method of erecting same
US3983828A (en) Vertically moored platform installation
WO1995009280A2 (en) Offshore platform structure and reusable foundation pile sleeve for use with such a structure
US3221506A (en) Support structures
US3450201A (en) Extensible caisson for underwater well
KR101552597B1 (ko) 해양구조물의 데릭 승강 및 위치 고정장치
US20030155119A1 (en) Expandable drilling template system