JPH0120961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120961B2
JPH0120961B2 JP55053596A JP5359680A JPH0120961B2 JP H0120961 B2 JPH0120961 B2 JP H0120961B2 JP 55053596 A JP55053596 A JP 55053596A JP 5359680 A JP5359680 A JP 5359680A JP H0120961 B2 JPH0120961 B2 JP H0120961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
setting
cement
mold
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150508A (en
Inventor
Nobuyuki Tanaka
Shigeo Hayashi
Yoshiaki Kamisaki
Shigeyuki Hatakeyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5359680A priority Critical patent/JPS56150508A/ja
Publication of JPS56150508A publication Critical patent/JPS56150508A/ja
Publication of JPH0120961B2 publication Critical patent/JPH0120961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は注型成形時の成形安定性及び成形製品
の耐久性にすぐれた急結性軽量気泡セメントスラ
リーの成形方法に関するものである。 従来、一般のセメントモルタル用およびコンク
リート成形品用は勿論、軽量気泡コンクリート成
形品用のセメントスラリーは主としてセメント質
材料と添加剤と水とを配合し連続混練ミキサーに
て製造され、そのまま直ちに型枠内に連続的に注
型される成形方法がとられている。 しかしながら、早期脱型を目的とする急結剤を
混合した急結性軽量気泡セメントスラリーを用い
て前記連続注型成形をした場合、該注型型枠内面
において前記スラリー中の気泡が一部消泡しやす
く、そのため比重の高い表皮が成形品表面に形成
されその結果、脱型の際に該表皮が剥離されるこ
とが多いため成形品の商品価値を著しく下げてい
る。 更に他の問題点として、型枠の底部から上部に
向う方向に相当する成形品の厚み方向に不均質層
を形成することである。即ち注型初期から後期に
向う方向に沿つて泡が大きくなり、最終成形部
(上部)には噴泡と一般に称される5φ前後の孔径
の泡吹き現象や、局部隆起現象等を呈することで
ある。この発生理由としては、明確ではないが注
型初期の該スラリー体と最終注型スラリー体との
間で水和凝結反応に遅れが生じるために注型初期
の水和発熱により最終注型部分に前記噴泡や局部
隆起を生ずるものと考えられる。 その他、成形品外部に前記スラリー注型時のそ
の流れ層がそのまま残り、これに起因するためと
思われるが透水性、一面吸水特性あるいは耐久性
の点で不良化してくる。 本発明者等は急結性軽量気泡セメントスラリー
の連続成形におけるかかる問題点を解決すべく鋭
意研究した結果、前記型枠に注型される前記スラ
リーは全体として凝結時間が均一化することおよ
び該型枠に対してスラリーはできるだけ短時間に
注型することにより解決できることを見出し、本
発明を完成するに到つた。 即ち本発明の要旨は、少くともセメント質材料
とセメント急結材と起泡剤と水とを配合し連続混
練して急結性軽量気泡セメントスラリーを調整
し、これを型枠へ注型する方法において、該スラ
リーを調整後一旦撹拌機構を有する容器に採取し
てバツチ式撹拌後これを型枠に短時間に注型する
急結性軽量気泡セメントスラリーの成形方法にあ
る。 以下本発明の内容を詳しく説明する。 本発明におけるセメント質材料とは、普通ポル
トランドセメント、スラグ系セメント、シリカセ
メント、フライアツシユセメント等を指称するが
必要に応じこれらセメントに珪砂と石灰類の混合
物が添加されたセメント質材料も対象とされる。 一方、セメント急結材としては、カルシウムア
ルミネート系鉱物単独もしくはそれと無機硫酸塩
との混合物または該混合物の同時焼成物を意味し
無機硫酸塩はカルシウムアルミネート鉱物による
急結速度及び強度発現性の調製に作用し一般的な
混合比率はカルシウムアルミネート鉱物1重量部
に対し2.0〜3重量部である。 ここにいうカルシウムアルミネート系鉱物とし
てはCaO・Al2O3,3CaO・Al2O3,CaO・
2Al2O3,12CaO・7Al2O3およびこれらにハロゲ
ン元素が固溶したものが使用でき、また前記無機
硫酸塩としてはCaSO4・2H2O,CaSO4・1/2
H2O,CaSO4等の各種石膏類の他Na2SO4
10H2O,K2SO4等が使用できる。 前記セメント急結材をセメント質材料に配合し
て急結セメントを作成する際には更にCa
(OH)2CaO,CaSO3,MgCO3等を適宜添加して
急結速度、凝結後の強度をあげることができる。 混合比率は水酸化カルシウム換算でセメント急
結材1部に対し0〜0.3部が一般的である。凝結
速度調節剤としては更にオキシカルボン酸もしく
はその水可溶性塩も一般に用いられる。 次に配合比率について述べる。使用目的に応じ
て種々の配合比率をとりうるが、セメント質材料
100重量部に対してセメント急結材2〜40重量部
が好適である。 本発明における軽量気泡セメントスラリーの製
造においては、気泡剤としては通常用いられる蛋
白質分解物、アルキルアリルスルフオン酸ナトリ
ウムもしくはアンモニウム塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリル硫酸エステル塩等のアニオン系
界面活性剤が使用でき、この際、気泡の安定性を
向上されるために一般に用いられる水溶性高分子
物質例えば各種セルローズ誘導体、ポリビニルア
ルコール等も本発明に利用し得る。 急結性軽量気泡セメントスラリーの連続的調整
方法は公知の種々の方法が適用され得るが、連続
的に供給されるセメント質材料とセメント急結材
の混合である急結セメントを予め起泡された水性
気泡液に連続的に供給しつつ撹拌混合する方法、
水性気泡液とセメント質材料との混合物及び水性
気泡液とセメント急結材との混合物を連続的に撹
拌混合する方法、前記両セメント材の混合物を水
性気泡液に加える方法、等が好適である。これら
の方法において凝結速度調節剤は前記スラリーの
調整方法に応じセメント質材料等の原材料と予め
混合しておくなり、前記水性スラリー中に添加す
るなり、または水性気泡液に予め添加しておく等
の添加方法がある。 気泡安定化のための水溶性高分子は必要ならば
起泡剤と予め混合して用いられるか、起泡剤添加
用水に予め混合して用いられる。 本発明において使用されるセメントスラリー
は、前記の諸材料、種々の混合方法を用いて作ら
れるが、該スラリーの連続混練用ミキサーのスラ
リー吐出流量、成形すべき製品の容積、その他の
条件に応じて凝結開始時間が設定されなければな
らないが、数分ないし数十分が適当である。 以上詳述した方法で連続的に得られたセメント
スラリーは直ちに型枠に打設した場合は前述のご
とく種々の問題が生ずる。 本発明者等は前記のごとく連続的に吐出される
セメントスラリーを注型に必要な容積分だけ一
旦、別に準備した容器たとえば取鍋に採取し、充
分撹拌後極めて短時間好ましくは60秒以内に型枠
に注型することにより前記諸問題を完全に解決し
得た。即ち本発明に係る方法をとることにより成
形品に異種の層を形成せず、型枠接触面の消泡を
来たすことなく、また成形品上表面にいわゆる噴
泡や局部隆起を形成することもなく、全体として
極めて均質な成形体を得ることができることがわ
かつた。更に上述のごとく、均質であるため物理
的強度にもばらつきがなく、吸水に伴う耐水、耐
凍結性の低下の他、脱型時の表層剥離現象も見ら
れない。 以下本発明を実施例をもつて説明する。 実施例 ポルトランドセメント100重量部、微粉砕ケイ
砂42重量部、アルミナセメント23.8重量部、水酸
化カルシウム4.8重量部よりなる急結性セメント
を混合し、100Kg/minの一定吐出重量で連続ミ
キサーに供給する。一方ドデシルベセンスルフオ
ン酸アンモニウム0.02重量%、ポリオキシエチレ
ンラウリル硫酸エステルナトリウム0.35重量%、
メチルセルローズ0.1重量%、クエン酸ソーダ
0.47重量%より成る混合液を起泡撹拌機に供給し
水性気泡を造つた後に55Kg/minの吐出量で連続
ミキサーへ供給し急結セメント材と連続混合しス
ラリー比重0.865の急結性軽量気泡セメントスラ
リーを180/minの吐出量で調整した。このス
ラリーはB型粘度計に於けるスラリー粘度は
4000cps、粘度立上り開始時間は5.5分、10000cps
到達時間7.8分の性状を示し、凝結開始時間は5.5
分の急結スラリーであつた。 このスラリーを長さ4.5m、横2.7m、厚み0.12
m、即ち容量1.46m3の大きさで型枠底面にウレタ
ン製フレキシブルシートを有し、マシン油を主成
分とする離型剤セホD(東洋薬化学(株)製)を塗布
した型枠へ注型するに当り、内容積1.6m3、スク
リユー式撹拌機を有する取鍋に予め4.5分間採取
した。採取時間中は取鍋内の撹拌機を回転させ採
取スラリーの均質化を行つた。然る後取鍋より上
記型枠へ300秒で一気に注型した。注型スラリー
は前記と同様の測定法に依る凝結開始時間は4.7
分であつた。この様にして注型した成型体は凝結
硬化時に噴泡局部隆起は全くなく全体が均一に硬
化していた。注型後30分経過して部材を脱型し
た。この時部材には全く表層剥離現象は無く、部
材はウレタン製フレキシブルシートよりスムーズ
に脱型した。かゝる後部材を蒸気圧10.5〔Kg/cm2
温度180℃ 8時間オートクレーブ養生を行つた。
オートクレーブ養生後においても部材の注型面の
表層のふくれや剥落はみられなかつた。次に部材
内の強度耐久性の性能をみるために部材各部位よ
り試験片を切り出し測定を行つた。その結果は第
1表に示すごとく強度、耐久性のばらつきは殆ん
どなく、均質な成型体を得ることが出来た。 比較例 連続ミキサーからのスラリーを取鍋に採取する
ことなく連続ミキサーから直接型枠に注型するこ
と以外は実施例と同様の方法で成形した。なお、
注型に要した時間は8.1分である。この成型体は
注型終了後2分経過した頃から成形品上面より3
〜6mmφ程度の噴泡現象が略全面的に多出し、10
分後において100mmφないし400mmφの大きさでも
り上り、高さ1〜3m/m程度の局部隆起をも現
出するのがみられた。注型30分後に実施例と同様
の方法にて脱型したところフレキシブルシートに
コンクリート体の表層が付着し、表層剥離現象が
みられた。剥離部分の表層は0.5〜1.5m/mの厚
みであつた。オートクレーブ養生後においても脱
型時の未剥離部分は15mmφ程度のふくれがあり、
容易に剥落した。部材の性能も第1表に示すごと
く、ばらつきが大きく又耐久性の劣る結果が得ら
れた。 なお、実施例及び比較例における部材性能の試
験方法は次の通りであつた。 4.5m×2.7m×0.12mの部材成形品を150cm×90
cm角に9等分し、各版材より下記の評価項目に従
つて試験片を切り出し評価した。 (1) 圧縮強度Fc〔Kg/cm2〕:10cm角全面切出し体、
70℃乾燥に依る含水率10wt%に調整した
標準乾燥体をJISA5416法に準拠して測定、
荷重方向は部材厚みと直角方向測定個数6
ケ/各版材 (2) 割裂引張Fk〔Kg/cm2〕:10cm角全面切出し体、
水面下3cmで48時間浸漬後「ALC研究報
告(1965年)」に示す試験法に準拠、荷重
方向は部材厚みと直角方向測定個数6ケ/
各版材 (3) 透水性試験:各版材より40cm×20cm×10cmの
全面切出し体1個を切出し20℃×60%RH
下で気乾々燥体とした後JISA 5406法に準
拠し、透水測定後の水頭の変位(Δh〔cm〕)
を測定。 (4) 耐凍性:各版材より一面を注型面の表層部を
持たせた状態で7.5cm角の立方体に3個切
出し水面下3cm×96時間浸漬した後−20
℃/18HR〜+20℃/6HRを1サイクルと
する水中凍結/水中融解試験を行う。 表層部の剥離するに到るサイクル数と試
験体全体が欠け、クラツク等により破壊す
るに到るサイクル数を測定する。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少くともセメント質材料とセメント急結材と
    起泡剤と水とを配合し連続混練して急結性軽量気
    泡セメントスラリーを調整しこれを型枠へ注型す
    る方法において、該スラリーを調整後一旦撹拌機
    構を有する容器に採取してバツチ式撹拌後これを
    短時間に型枠に注型することを特徴とする急結性
    軽量気泡セメントスラリーの成形方法。
JP5359680A 1980-04-24 1980-04-24 Method of molding quick-setting light bubble cement slurry Granted JPS56150508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5359680A JPS56150508A (en) 1980-04-24 1980-04-24 Method of molding quick-setting light bubble cement slurry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5359680A JPS56150508A (en) 1980-04-24 1980-04-24 Method of molding quick-setting light bubble cement slurry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150508A JPS56150508A (en) 1981-11-21
JPH0120961B2 true JPH0120961B2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=12947254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5359680A Granted JPS56150508A (en) 1980-04-24 1980-04-24 Method of molding quick-setting light bubble cement slurry

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56150508A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227760A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 富士不燃建材工業株式会社 高炉スラグ等の硬化体の製造方法
JP2525955B2 (ja) * 1990-12-10 1996-08-21 ミサワホーム株式会社 軽量気泡コンクリ―ト製造方法およびその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030925A (ja) * 1973-07-18 1975-03-27
JPS529020A (en) * 1975-07-12 1977-01-24 Koito Kogyo Kk Sound absorbing foamy concrete for outdoors and its manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030925A (ja) * 1973-07-18 1975-03-27
JPS529020A (en) * 1975-07-12 1977-01-24 Koito Kogyo Kk Sound absorbing foamy concrete for outdoors and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150508A (en) 1981-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Colak Density and strength characteristics of foamed gypsum
US4057608A (en) Process of continuous manufacture of light-weight foamed concrete
JP4173566B2 (ja) 軽量で多孔質の鉱物性断熱板
JPH0149676B2 (ja)
CN102753498A (zh) 新型泡沫混凝土
JPH0148237B2 (ja)
CN108367984A (zh) 超轻矿物泡沫
US4422989A (en) Method of producing hydrothermally cured aerated concrete building units
KR101260909B1 (ko) 흡음 시멘트 타일의 제조 방법
CN109133825B (zh) 一种硬边石膏板及其制备方法
JPH0120961B2 (ja)
WO2019221914A1 (en) Aqueous foam carrier and method of making the same
CN108726942A (zh) 一种加气混凝土块及其制备方法
CN108285361A (zh) 自密实硫铝酸盐水泥陶粒泡沫混凝土及其制备方法
JP3715727B2 (ja) コンクリート製品の製造方法
US4268310A (en) Dental compositions of improved properties
US2754220A (en) Permeable plaster mold
US3565647A (en) Method for the manufacture of cellular foamed material
JP3628157B2 (ja) コンクリート製品の製造方法
JPH0230684A (ja) 軽量コンクリート組成物及び軽量コンクリートの製造方法
JP3887463B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH02307854A (ja) 軽量石膏・セメントモルタル成型体の製造方法
JPH0223507B2 (ja)
RU2524724C1 (ru) Способ получения керамических изделий на основе волластонита
Gao Experimental study of the effect of chemical additives on mechanical properties of foamed concrete