JPH0120304B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0120304B2 JPH0120304B2 JP58184161A JP18416183A JPH0120304B2 JP H0120304 B2 JPH0120304 B2 JP H0120304B2 JP 58184161 A JP58184161 A JP 58184161A JP 18416183 A JP18416183 A JP 18416183A JP H0120304 B2 JPH0120304 B2 JP H0120304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retarder
- engine
- generator
- intake
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M31/00—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
- F02M31/02—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
- F02M31/12—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
- F02M31/13—Combustion air
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は自動車のリターダに係り、とくにリタ
ーダを発電機から構成し、この発電機が発電を行
なう際に外部からなされる仕事によつてトルクを
吸収し、制動力を得るとともに、上記発電機の電
機子コイルに負荷抵抗を接続し、この負荷抵抗に
よつて発電出力を熱に変換するようにした自動車
のリターダに関する。[Detailed Description of the Invention] <Industrial Application Field> The present invention relates to a retarder for an automobile, and in particular, the retarder is composed of a generator, and when the generator generates electricity, torque is generated by external work. The present invention relates to a retarder for an automobile, which absorbs energy and obtains braking force, and which connects a load resistor to the armature coil of the generator and converts the generated output into heat by the load resistor.
自動車を制動するために従来より用いられてい
るリターダは渦電流を用いるものであつて、固定
子コイルによつて形成される磁場の中でロータを
回転させ、ロータに渦電流を発生させることによ
つて、運動エネルギを熱エネルギに変換するよう
になつていた。このような従来の渦電流式のリタ
ーダは、その大きさおよび重量が大きくなるとい
う欠点があつた。さらに上記ロータは冷却用のフ
インを備えているために、制動を行なわない場合
においても、上記フインによつて風損を生じ、燃
費を悪化させるという欠点があつた。 Retarders conventionally used to brake automobiles use eddy currents, which generate eddy currents in the rotor by rotating the rotor in a magnetic field formed by a stator coil. As a result, kinetic energy was converted into thermal energy. Such conventional eddy current type retarders have the disadvantage of being large in size and weight. Furthermore, since the rotor is equipped with cooling fins, even when braking is not performed, the fins cause wind damage, which worsens fuel efficiency.
このような問題点に鑑みて、発電機から成るリ
ターダが提案されている。この発電機は例えば誘
導子型発電機から構成されており、しかもその回
転子がエンジンのフライホイールと兼用されるよ
うになつているために、リターダをコンパクトに
構成することができるようになる。ところが従来
のこの種のリターダにおいては、上記発電機の電
機子コイルに負荷抵抗を接続し、この負荷抵抗に
よつて起電力を熱に変換して消費するようにして
いた。しかもこの負荷抵抗は専用の冷却用のケー
シング内に収納され、水あるいはオイルによつて
冷却されるようになつていた。従つてこのような
リターダの冷却装置によれば、発電出力が有効に
利用されないという欠点があつた。さらに専用の
冷却装置を備えなければならず、このために構成
が複雑になるという欠点を有していた。 In view of these problems, a retarder consisting of a generator has been proposed. This generator is composed of, for example, an inductor type generator, and its rotor is also used as the flywheel of the engine, so that the retarder can be constructed compactly. However, in conventional retarders of this type, a load resistor is connected to the armature coil of the generator, and the electromotive force is converted into heat and consumed by the load resistor. Moreover, this load resistor was housed in a dedicated cooling casing and was cooled with water or oil. Therefore, such a retarder cooling device has the disadvantage that the generated output is not effectively utilized. Furthermore, a dedicated cooling device must be provided, which has the disadvantage of complicating the configuration.
〈発明が解決しようとする課題〉
このような欠点を解消するために、例えば特開
昭57−198319号公報などに見られるように、リタ
ーダを発電機で構成することにより、リターダの
作動にともなつて得た発電出力をバツテリに回収
するようにしたものがある。<Problems to be Solved by the Invention> In order to eliminate these drawbacks, for example, as seen in Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-198319, the retarder is configured with a generator, so that the retarder is There is a system that recovers the generated power output over time.
しかしながら自動車に搭載されるバツテリは鉛
蓄電池が一般的であり、単位重量当りの蓄積し得
るエネルギの量は化石燃料の蓄積エネルギに比較
して著しく少い。このために通常は自動車の輸送
効率を向上させる見地からバツテリの容量をエン
ジンの始動、駐車灯等必要最小限に設定してい
る。またリターダの発電電流はエンジンの補機と
して設けられているオルタネータの発電電流に比
較して極めて大きく、しかもバツテリの充電電流
を大きくするとこれにともなつてバツテリの劣化
が加速度的に促進されるために、リターダの発電
電力をそのままバツテリに充電することは実質的
に不可能であり、前記従来例に見られるようにリ
ターダの作動にともなつて得た発電出力をバツテ
リに回収することが必ずしも有効であるとはいえ
なかつた。 However, batteries installed in automobiles are generally lead-acid batteries, and the amount of energy that can be stored per unit weight is significantly smaller than that of fossil fuels. For this reason, the capacity of the battery is usually set to the minimum necessary for starting the engine, parking lights, etc. from the standpoint of improving the transportation efficiency of automobiles. In addition, the current generated by the retarder is extremely large compared to the current generated by the alternator, which is installed as an auxiliary device for the engine, and when the battery charging current is increased, battery deterioration accelerates. However, it is virtually impossible to directly charge the power generated by the retarder into the battery, and it is not always effective to recover the power generated by operating the retarder into the battery, as seen in the conventional example mentioned above. It could not be said that it was.
従つて、リターダの作動により発生したエネル
ギ(電力)の少なくとも一部を車両としての必須
要件に消費してエンジンの耐久性あるいは暖機運
転特性などを向上させて総合的に経済性を向上さ
せれば、電力の蓄積手段(バツテリ)の容量増加
を必要としないので効率的である。 Therefore, at least a portion of the energy (electricity) generated by the retarder's operation is consumed for the essential requirements of the vehicle to improve engine durability or warm-up characteristics, thereby improving overall economic efficiency. For example, it is efficient because it does not require an increase in the capacity of the power storage means (battery).
すなわちリターダを作動させてエンジンブレー
キをかけながら長い坂を下る場合には、自動車の
エンジンが過冷却され、必要以上に燃焼室の温度
が低下していた。そしてこのような降坂の後に、
エンジンを全負荷で駆動して登坂を行なうと、急
激にエンジンの温度が上昇することになる。従つ
てこのようにリターダを作動させながらエンジン
ブレーキをかけて走行を行なつた後に、全負荷で
エンジンを駆動すると、エンジンにヒートサイク
ルが生じ、ピストンリングやシリンダライナが著
しく摩耗するという欠点があつた。 In other words, when driving down a long slope while operating the retarder and applying engine braking, the engine of the automobile is overcooled, causing the temperature of the combustion chamber to drop more than necessary. And after such a descent,
When climbing a hill with the engine running at full load, the engine temperature will rise rapidly. Therefore, if the engine is driven at full load after driving with the engine brake applied while operating the retarder, a heat cycle will occur in the engine, causing significant wear on the piston rings and cylinder liners. Ta.
またエンジンを始動させた後に暖機運転を行な
う場合において、エンジンの温度が低い場合に
は、エンジンの内部における燃焼が完全に行なわ
れず、このために排気ガス中に白煙が多く排出さ
れるという欠点があつた。 Also, when warming up the engine after starting it, if the engine temperature is low, combustion inside the engine will not be completed completely, and this will cause a lot of white smoke to be emitted in the exhaust gas. There were flaws.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、リターダを構成する発電機の出力を
有効に利用して吸気を加熱することにより、リタ
ーダを作動させた場合におけるエンジンの過冷却
を防止するとともに、エンジンの暖機時おける排
気ガス中の白煙の発生を防止するようにした自動
車のリターダを提供することを目的とするもので
ある。 The present invention was made in view of these problems, and the present invention effectively utilizes the output of the generator that constitutes the retarder to heat the intake air, thereby reducing the supercooling of the engine when the retarder is operated. It is an object of the present invention to provide an automobile retarder which prevents the generation of white smoke in exhaust gas when the engine is warmed up.
上記目的を達成するために本発明は、リターダ
を構成する発電機の回転子をエンジンのクランク
シヤフトに結合し、発電機の電機子コイルに接続
されて発電出力を熱に変換する抵抗の少なくとも
一部でエンジンの吸気系に介装したエアインテー
クヒータの発熱体を構成したことを特徴としてい
る。 In order to achieve the above object, the present invention connects a rotor of a generator constituting a retarder to a crankshaft of an engine, and connects at least one resistor connected to an armature coil of the generator to convert power output into heat. It is characterized in that the heating element of the air intake heater is installed in the intake system of the engine.
〈作用〉
上記の構成の成るリターダにおいて、リターダ
を構成する発電機に励磁電流が供給されていない
ときは、発電機は単なる回転体として機能するの
みであるので実質的なエネルギの消費が行なわれ
ない。<Operation> In the retarder configured as described above, when no excitation current is supplied to the generator constituting the retarder, the generator simply functions as a rotating body, and no substantial energy is consumed. do not have.
発電機に励磁電流を供給すると、その界磁コイ
ルが励磁されるので発電機として機能し、この発
電機の駆動に要するエネルギが消費されるので制
動作用が行なわれる。またこのような発電によつ
て得られた電力の少なくとも一部がエンジンの吸
気系に介装されているエアインテークヒータの発
熱体を構成する負荷抵抗によつて消費されるため
に、この負荷抵抗の発熱作用でエンジンの吸気が
加熱される。 When an excitation current is supplied to the generator, its field coil is excited, so it functions as a generator, and the energy required to drive the generator is consumed, so a braking action is performed. In addition, at least a part of the electric power obtained by such power generation is consumed by the load resistor that constitutes the heating element of the air intake heater installed in the intake system of the engine. The engine intake air is heated by the heat generated by the engine.
従つてリターダの作動によつてエンジンの燃焼
室の発熱量が低下した状態においても、加熱され
た吸気が供給されるのでエンジンの過冷却が予防
される。 Therefore, even when the amount of heat generated in the combustion chamber of the engine is reduced due to the operation of the retarder, overcooling of the engine is prevented because heated intake air is supplied.
またエンジンの暖機運転中にリターダを作動さ
せると、このリターダの作動によつてエンジンの
負荷が増加し、これにより燃料の供給量が増加し
て発熱量が増大する。同時にリターダの作動によ
つて得られた電力の少なくとも一部がエアインテ
ークヒータに供給されて吸気の加熱を行なう。従
つて暖機運転中にリターダを作動させればエンジ
ンの負荷が増加するので燃焼室内での発熱量が増
加し、しかも負荷となつたリターダの出力(発生
電力)の少なくとも一部によつて吸気が加熱され
るので燃焼温度が低いことに起因する白煙の排出
を抑制できるとともに暖機運転時間を短縮するこ
とができる。 Further, when the retarder is operated during warm-up of the engine, the load on the engine increases due to the operation of the retarder, which increases the amount of fuel supplied and the amount of heat generated. At the same time, at least a portion of the electric power obtained by operating the retarder is supplied to the air intake heater to heat the intake air. Therefore, if the retarder is activated during warm-up, the load on the engine will increase, which will increase the amount of heat generated in the combustion chamber.Moreover, at least a portion of the output (generated power) of the retarder, which is the load, will be used to reduce the intake air. Since the combustion temperature is heated, it is possible to suppress the emission of white smoke caused by the low combustion temperature and to shorten the warm-up operation time.
〈実施例〉
以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。まず第1の実施例につき第1図〜第5
図につき説明する。第1図は本実施例に係るリタ
ーダを備えたエンジン1を示すものであつて、こ
のエンジン1は例えばデイーゼルエンジンから構
成されている。そしてこのエンジン1の背面側に
はフライホイールハウジング2が設けられてお
り、このハウジング2内にはクランクシヤフト3
に固着されたフライホイール4が収納されている
(第2図参照)。さらにフライホイールハウジング
2の背面側にはトランスミツシヨン5が配されて
おり、エンジン1の回転数を適当な値に変速し、
プロペラシヤフト6を介して駆動輪へ伝達するよ
うになつている。<Example> Examples of the present invention will be described in detail below based on the drawings. First, Figures 1 to 5 for the first embodiment
This will be explained with reference to the diagram. FIG. 1 shows an engine 1 equipped with a retarder according to this embodiment, and this engine 1 is composed of, for example, a diesel engine. A flywheel housing 2 is provided on the rear side of the engine 1, and a crankshaft 3 is installed inside this housing 2.
A flywheel 4 fixed to the housing is housed (see Fig. 2). Furthermore, a transmission 5 is arranged on the back side of the flywheel housing 2, and changes the rotation speed of the engine 1 to an appropriate value.
The power is transmitted to the drive wheels via the propeller shaft 6.
つぎにこのエンジン1に設けられているリター
ダの構造について述べると、第2図に示すように
フライホイールハウジング2内に収納されたフラ
イホイール4の外周面には、円周方向に沿つて所
定のピツチで誘導子磁極7が設けられている。そ
してこの磁極7を備えたフライホイール4が誘導
子型発電機の回転子を構成しており、この発電機
が自動車のリターダを構成するようになつてい
る。ハウジング2の上下にはそれぞれケース8が
設けられており、このケース8内には誘導子型発
電機の固定子が収納されている。 Next, to describe the structure of the retarder provided in this engine 1, as shown in FIG. Inductor magnetic poles 7 are provided at pitches. The flywheel 4 provided with this magnetic pole 7 constitutes a rotor of an inductor type generator, and this generator constitutes a retarder of an automobile. Cases 8 are provided on the upper and lower sides of the housing 2, and a stator of an inductor type generator is housed in the cases 8.
この固定子は第3図に示すようにフライホイー
ル4の円周方向に配列された複数のポールコア9
を備えている。ポールコア9の下端部は上記誘導
子磁極7に微小なエアギヤツプを介して対向する
とともに、その上端部は固定子ヨーク10を介し
てケース8の蓋板に固着されている。そしてポー
ルコア9には電機子コイル11と界磁コイル12
とがそれぞれ巻装されている。なお電機子コイル
11は2つのポールコア9に跨つて巻装されてい
るのに対して、界磁コイル12はそれぞれのポー
ルコア9に1つずつ巻装されている。そして界磁
コイル12は第2図に示すように、コントローラ
13を介してバツテリ14と接続されている。こ
れに対して電機子コイル11は負荷抵抗15と接
続されている。 This stator consists of a plurality of pole cores 9 arranged in the circumferential direction of the flywheel 4 as shown in FIG.
It is equipped with The lower end of the pole core 9 faces the inductor magnetic pole 7 via a small air gap, and the upper end is fixed to the cover plate of the case 8 via a stator yoke 10. The pole core 9 has an armature coil 11 and a field coil 12.
are wrapped in each. The armature coil 11 is wound across two pole cores 9, whereas the field coil 12 is wound around each pole core 9 one by one. The field coil 12 is connected to a battery 14 via a controller 13, as shown in FIG. On the other hand, the armature coil 11 is connected to a load resistor 15.
この負荷抵抗15は第4図に示すように、ケー
シング16内に配されている。そしてこのケーシ
ング16と発熱体を構成する負荷抵抗15とによ
つてエアインテークヒータ17が形成されてい
る。エアインテークヒータ17は、エンジン1の
側面側に取付けられた吸気マニホールド18と吸
気管19との間に配されている。そしてこの吸気
管19にはインタクーラ20が接続されるととも
に、吸気管19はターボチヤージヤ21のコンプ
レツサ22と接続されるようになつている。コン
プレツサ22の入口側はエアクリーナ23に接続
されている。なお上記ターボチヤージヤ21のタ
ービン24は、排気管25に接続されるととも
に、タービン24の入口側は排気マニホールド2
6と接続されている。 This load resistor 15 is arranged within a casing 16, as shown in FIG. An air intake heater 17 is formed by this casing 16 and a load resistor 15 that constitutes a heating element. The air intake heater 17 is arranged between an intake manifold 18 attached to the side surface of the engine 1 and an intake pipe 19. An intercooler 20 is connected to this intake pipe 19, and the intake pipe 19 is also connected to a compressor 22 of a turbocharger 21. The inlet side of the compressor 22 is connected to an air cleaner 23. The turbine 24 of the turbocharger 21 is connected to an exhaust pipe 25, and the inlet side of the turbine 24 is connected to the exhaust manifold 2.
6 is connected.
つぎに上記負荷抵抗15から成る発熱体とケー
シング16とによつて構成されるエアインテーク
ヒータ17について述べると、エアインテークヒ
ータ17は第5図に示すように構成されており、
そのケーシング16の両端は吸気管19と接続さ
れている。そしてこのケーシング16内には、コ
イル状に巻装された発熱体15が配されている。
この発熱体15の両端は端子27によつてケーシ
ング16に保持されるようになつている。そして
この端子27を介して上記電機子コイル11の出
力が供給されるようになつている。 Next, we will discuss the air intake heater 17, which is composed of a heating element consisting of the load resistor 15 and the casing 16.The air intake heater 17 is constructed as shown in FIG.
Both ends of the casing 16 are connected to an intake pipe 19. Inside this casing 16, a heating element 15 wound in a coil shape is disposed.
Both ends of the heating element 15 are held in the casing 16 by terminals 27. The output of the armature coil 11 is supplied through this terminal 27.
つぎに以上の構成に係るこの自動車のリターダ
の動作について説明する。例えば自動車が長い坂
を下る場合には、運転席に設けられているリター
ダスイツチを投入する。すると第2図に示すコン
トローラ13を介してバツテリ14からこの誘導
子型発電機の界磁コイル12に電流が流れ、コイ
ル12が励磁されることになる。界磁コイル12
は第3図に示すようにポールコア9を2つずつ互
に逆向きに磁化するとともに、共通の電機子コイ
ル11が巻装された一対のポールコア9が互に異
極となるように磁化する。従つてある瞬間におい
ては第3図において点線で示すような磁気回路2
8が形成され、これに対してフライホイール4が
回転して誘導子磁極7がポールコア9のピツチに
相当する角度だけ移動すると、第3図において鎖
線で示すような磁気回路29が形成される。 Next, the operation of this automobile retarder having the above configuration will be explained. For example, when a car is going down a long slope, the retarder switch installed in the driver's seat is turned on. Then, current flows from the battery 14 to the field coil 12 of this inductor type generator via the controller 13 shown in FIG. 2, and the coil 12 is excited. Field coil 12
As shown in FIG. 3, two pole cores 9 are magnetized in opposite directions, and a pair of pole cores 9 around which a common armature coil 11 is wound are magnetized to have opposite polarities. Therefore, at a certain moment, the magnetic circuit 2 as shown by the dotted line in FIG.
8 is formed, and when the flywheel 4 rotates and the inductor magnetic pole 7 moves by an angle corresponding to the pitch of the pole core 9, a magnetic circuit 29 as shown by the chain line in FIG. 3 is formed.
これらの磁気回路28,29を通過する磁束は
ともに電機子コイル11を鎖交するとともに、2
つの磁気回路28,29を通過する磁束の向きは
互に反転することになる。従つてこの磁束の変化
によつて電機子コイル11に起電力が誘起され、
この誘導子型発電機が発電を行なうことになる。
このことはエンジン1あるいは車両がフライホイ
ール4を駆動することになり、このときに外部か
らなされる仕事がトルクを吸収し、これによつて
制動力が得られることになる。従つてこの誘導子
型発電機の発電によつて車両が制動力を受け、減
速されるようになる。 The magnetic flux passing through these magnetic circuits 28 and 29 both interlinks the armature coil 11 and
The directions of the magnetic fluxes passing through the two magnetic circuits 28 and 29 are reversed. Therefore, due to this change in magnetic flux, an electromotive force is induced in the armature coil 11,
This inductor type generator will generate electricity.
This means that the engine 1 or the vehicle drives the flywheel 4, and the work done from the outside at this time absorbs torque, thereby providing braking force. Therefore, the electric power generated by the inductor type generator applies braking force to the vehicle, and the vehicle is decelerated.
このようにして発電された出力は第4図および
第5図に示すエアインテークヒータ17の発熱体
15によつて消費されるようになつている。すな
わちリターダを構成する発電機の出力はこの発熱
体から成る負荷抵抗15によつて熱に変換される
ことになる。そしてこのエアインテークヒータ1
7は吸気管19と吸気マニホールド18との間に
接続されているために、吸気管19およびマニホ
ールド18を通してエンジンに供給される吸気を
加熱することになる。従つてリターダによつてエ
ンジン1あるいは車両の制動を行なつている場合
には、このエアインテークヒータ17によつて吸
気の加熱が行なわれることになる。 The output thus generated is consumed by the heating element 15 of the air intake heater 17 shown in FIGS. 4 and 5. That is, the output of the generator constituting the retarder is converted into heat by the load resistor 15 consisting of this heating element. And this air intake heater 1
7 is connected between the intake pipe 19 and the intake manifold 18, so that the intake air supplied to the engine through the intake pipe 19 and the manifold 18 is heated. Therefore, when the retarder is used to brake the engine 1 or the vehicle, the air intake heater 17 heats the intake air.
一般にリターダによつてエンジン1あるいは車
両に制動力を与えている場合には、アクセルペダ
ルが完全に戻されており、エンジン1への燃料の
供給はほとんど行なわれていない状態にある。従
つて吸気の加熱を行なわない場合には、エンジン
1の内部の温度が急激に低下し、過冷却されるこ
とになる。しかるに本実施例に係る自動車におい
ては、リターダが作動している場合には負荷抵抗
15によつて吸気の加熱を行なうようにしている
ために、リターダの作動時におけるエンジン1の
内部の異常な温度降下を防止し、これによつてエ
ンジンの過冷却を阻止することができるようにな
る。従つてリターダの制動を解除し、エンジン1
を全負荷で運転させた場合においても、急激な温
度変化がエンジン1の内部に生ずることがなく、
このためにヒートサイクルの発生を防止すること
ができる。従つてこのヒートサイクルによるピス
トンリングあるいはシリンダライナの摩耗を防止
することが可能となり、エンジン1の長寿命化を
図ることができるようになる。 Generally, when the retarder is applying braking force to the engine 1 or the vehicle, the accelerator pedal is fully released, and almost no fuel is being supplied to the engine 1. Therefore, if the intake air is not heated, the temperature inside the engine 1 will drop rapidly, resulting in supercooling. However, in the automobile according to this embodiment, when the retarder is operating, the intake air is heated by the load resistor 15, so that abnormal temperature inside the engine 1 when the retarder is operating is prevented. This prevents the engine from overcooling. Therefore, the retarder brake is released and engine 1
Even when the engine 1 is operated at full load, no sudden temperature changes occur inside the engine 1.
For this reason, it is possible to prevent heat cycles from occurring. Therefore, it is possible to prevent piston rings or cylinder liners from being worn out due to this heat cycle, and the life of the engine 1 can be extended.
さらに本実施例に係るリターダは、エンジン1
の暖機運転を行なう場合においても、吸気の加熱
行なうようにしている。すなわちエンジン1を始
動させた後に暖機運転を行なう場合は、運転席に
設けられているリターダスイツチを投入する。す
るとバツテリ14から界磁コイル12に電流が供
給され、これによつてリターダが作動して発電出
力を生ずるようになる。そしてこの発電出力はエ
アインテークヒータ17を構成する発熱体15に
よつて消費されるようになつており、この発熱体
15の発熱によつて吸気の加熱を行なうようにし
ている。従つてエンジン1の暖機を行なう場合に
おいても、このエンジン1に吸気管19および吸
気マニホールド18を通して供給される吸気の温
度が高くなり、より完全な燃焼が達成され、しか
も発電が行なわれることによつてエンジンの負荷
が増加するために無負荷運転の場合に比較して燃
料の供給量が増加して燃焼室内の発熱量が増大す
るというように、吸気の加熱に加えて発熱量の増
大が行なわれるために燃焼温度が上昇する。従つ
て不完全燃焼に伴なう白煙の排気ガス中における
量が少なくなり、あるいは白煙の排出を防止する
ことが可能となる。 Furthermore, the retarder according to the present embodiment has an engine 1
Even when performing warm-up operation, the intake air is heated. That is, when performing warm-up operation after starting the engine 1, the retarder switch provided at the driver's seat is turned on. Then, a current is supplied from the battery 14 to the field coil 12, which activates the retarder and generates a power generation output. This power generation output is consumed by a heating element 15 constituting the air intake heater 17, and the heat generated by the heating element 15 heats the intake air. Therefore, even when the engine 1 is warmed up, the temperature of the intake air supplied to the engine 1 through the intake pipe 19 and the intake manifold 18 increases, achieving more complete combustion and generating electricity. Therefore, as the load on the engine increases, the amount of fuel supplied increases compared to the case of no-load operation, and the amount of heat generated in the combustion chamber increases.In addition to heating the intake air, the amount of heat generated also increases. As a result, the combustion temperature increases. Therefore, the amount of white smoke in the exhaust gas due to incomplete combustion is reduced, or the emission of white smoke can be prevented.
つぎに上記実施例の変形例を第6図および第7
図につき説明する。上記実施例のエアインテーク
ヒータ17は第5図に示すように構成されてお
り、円筒状を成すケーシング16内にコイル状の
発熱体15を配するようにしていたが、このよう
な構成に代えて第6図に示すように、ケーシング
16内に屈曲した発熱体15を配してもよい。こ
の場合においても、発熱体15の両端をケーシン
グ16に端子27を介して保持させておくように
する。あるいはまた第7図に示すように、矩形断
面のケーシング16内に屈曲した発熱体15を配
するとともに、その両端を端子27によつてケー
シング16に保持させるようにしてもよい。これ
ら2つの変形例においても、その内部を吸気が通
過する際に、発熱体15の生ずる熱によつて吸気
の加熱を行なうことができる。 Next, a modification of the above embodiment is shown in FIGS. 6 and 7.
This will be explained with reference to the diagram. The air intake heater 17 of the above embodiment was constructed as shown in FIG. 5, and the coil-shaped heating element 15 was disposed inside the cylindrical casing 16. As shown in FIG. 6, a bent heating element 15 may be placed inside the casing 16. Also in this case, both ends of the heating element 15 are held by the casing 16 via the terminals 27. Alternatively, as shown in FIG. 7, a bent heating element 15 may be disposed within a casing 16 having a rectangular cross section, and both ends of the heating element 15 may be held in the casing 16 by terminals 27. In these two modifications as well, when the intake air passes through the interior thereof, the intake air can be heated by the heat generated by the heating element 15.
また上記第1の実施例においては、第4図に示
すように負荷抵抗15をエアインテークヒータ1
7の発熱体とし、このエアインテークヒータ17
を吸気マニホールド18と吸気管19との間に接
続するようにしているが、このエアインテークヒ
ータ17は吸気系の他の位置に装着してもよい。
例えばインタクーラ20と吸気マニホールド18
との中間の位置において、吸気管19に接続する
ようにしてもよい。あるいはまたインタクーラ2
0とターボチヤージヤ21のコンプレツサ22と
の間に接続するようにしてもよい。あるいはまた
ターボチヤージヤ21のコンプレツサ22をエア
クリーナ23との間に装着するようにしてもよ
い。さらにはまたエアクリーナ23の空気の取入
れ口側に装着するようにすることも可能である。 Further, in the first embodiment, the load resistor 15 is connected to the air intake heater 1 as shown in FIG.
7 heating element, this air intake heater 17
Although the air intake heater 17 is connected between the intake manifold 18 and the intake pipe 19, the air intake heater 17 may be installed at other positions in the intake system.
For example, the intercooler 20 and the intake manifold 18
It may be connected to the intake pipe 19 at a position intermediate between the two. Or again intercooler 2
0 and the compressor 22 of the turbocharger 21. Alternatively, the compressor 22 of the turbocharger 21 may be installed between it and the air cleaner 23. Furthermore, it is also possible to attach it to the air intake side of the air cleaner 23.
つぎに本発明の第2の実施例を第8図および第
9図につき説明する。なおこの実施例において、
上記第1の実施例と対応する部分には同一の符号
を付すとともに、同一の構成の部分についてはそ
の説明を省略する。この第2の実施例において
は、エアインテークヒータ17のケーシングが第
8図に示すように矩形断面を有している。そして
このケーシング16の内部空間を横切るように、
5本の負荷抵抗31〜35が装着されている。こ
れらの負荷抵抗31〜35は互に独立した抵抗か
ら構成されている。これらの負荷抵抗31〜35
は第9図に示すように、切換えスイツチ36を介
して誘導子型発電機の電機子コイル11とバツテ
リ14とにそれぞれ選択的に接続されるようにな
つている。また5つの負荷抵抗31〜35は互に
直列に接続されるとともに、2つの抵抗の接続点
にはそれぞれスイツチ37,38,39,40が
接続されている。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 and 9. In this example,
Parts corresponding to those in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions of parts having the same configuration will be omitted. In this second embodiment, the casing of the air intake heater 17 has a rectangular cross section as shown in FIG. Then, so as to cross the internal space of this casing 16,
Five load resistors 31 to 35 are attached. These load resistors 31 to 35 are composed of mutually independent resistors. These load resistances 31 to 35
As shown in FIG. 9, they are selectively connected to the armature coil 11 and battery 14 of the inductor generator via a changeover switch 36, respectively. Further, five load resistors 31 to 35 are connected in series, and switches 37, 38, 39, and 40 are connected to the connection points of the two resistors, respectively.
以上のような構成において、エンジン1を低温
時に始動させる場合には、第9図に示す切換えス
イツチ36を実線で示すようにバツテリ14側に
切換えるとともに、4つのスイツチ37〜40を
それぞれ開いておく。すると5つの抵抗31〜3
5は互に直列に接続されることになり、このため
にその合成抵抗の値が大きくなる。従つてバツテ
リ14から抵抗31〜35の直列回路へ流れる電
流の量が非常に小さくなる。このように低温時に
おけるエンジン1の始動を行なう場合には、バツ
テリ14によつてエアインテークヒータ17を加
熱させ、吸気を暖めるようにしている。 In the above configuration, when starting the engine 1 at a low temperature, the changeover switch 36 shown in FIG. 9 is switched to the battery 14 side as shown by the solid line, and each of the four switches 37 to 40 is left open. . Then the five resistors 31-3
5 are connected in series with each other, which increases the value of their combined resistance. Therefore, the amount of current flowing from the battery 14 to the series circuit of the resistors 31 to 35 becomes extremely small. When starting the engine 1 at low temperatures in this manner, the air intake heater 17 is heated by the battery 14 to warm the intake air.
これに対してリターダを作動させる場合には、
第9図に示すスイツチ36をリターダの電機子コ
イル11側へ点線で示すように切換えるととも
に、4つのスイツチ37〜40をそれぞれ閉じ
る。このようにすると電機子コイル11に対して
5つの負荷抵抗31〜35が並列に接続されるこ
とになり、電機子コイル11から5つの負荷抵抗
31〜35へ多量の電流を流すことが可能にな
り、これによつてリターダの発電出力を効果的に
消費することができるようになる。 In contrast, when operating a retarder,
The switch 36 shown in FIG. 9 is switched to the armature coil 11 side of the retarder as shown by the dotted line, and the four switches 37 to 40 are closed, respectively. In this way, the five load resistors 31 to 35 are connected in parallel to the armature coil 11, allowing a large amount of current to flow from the armature coil 11 to the five load resistors 31 to 35. This makes it possible to effectively consume the power generation output of the retarder.
このように本実施例に係るリターダにおいて
は、そのエアインテークヒータ17によつて始動
時における吸気の加熱をも行なうようにしている
ために、負荷抵抗31〜35がさらに有効に利用
されることになる。さらにこの実施例において
も、リターダが作動される場合には5つの負荷抵
抗31〜35によつて吸気の加熱を行ない、エン
ジン1の過冷却を防止することができる。また暖
機運転時における吸気の加熱によつて白煙の排出
を防止することができる。 In this way, in the retarder according to this embodiment, since the air intake heater 17 also heats the intake air at the time of starting, the load resistances 31 to 35 can be used more effectively. Become. Furthermore, in this embodiment as well, when the retarder is operated, the intake air is heated by the five load resistors 31 to 35, and overcooling of the engine 1 can be prevented. Furthermore, by heating the intake air during warm-up operation, it is possible to prevent white smoke from being emitted.
つぎに本発明の第3の実施例を第10図につき
説明する。なおこの実施例においても、上記2つ
の実施例と対応する部分には同一の符号を付すと
ともに、同一の構成の部分についてはその説明を
省略する。この実施例の特徴は、リターダの発電
出力を消費するために、負荷抵抗15の他に2つ
の主抵抗42,43を設けていることにある。主
抵抗42はエンジン1の冷却水を暖めるためのも
のであつて、ウオータタンク44の内部に配され
ている。なおこのウオータタンク44はウオータ
ポンプ45を介してラジエータ46およびサーモ
スタツト弁47と接続されており、ラジエータ4
6で冷却され、あるいはラジエータ46を通るこ
となくサーモスタツト弁47から送られた冷却水
をポンプ45によつてエンジン1内へ導入する管
路中に設けられている。なおラジエータ46の入
口側は、サーモスタツト弁47を介してエンジン
1のウオータジヤケツトと接続されている。また
第2の主抵抗43は、エンジン1のシリンダブロ
ツクの下部に配されたオイルパン48内に配され
ており、エンジンの潤滑オイルを加温するように
なつている。そしてこれら2つの抵抗42,43
はリターダの電機子コイルと接続されている。こ
れに対してエアインテークヒータ17の負荷抵抗
15は切換えスイツチ49を介してリターダの電
機子コイル12とバツテリ14とに接続されるよ
うになつている。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment as well, parts corresponding to those in the above two embodiments are given the same reference numerals, and descriptions of parts having the same configuration will be omitted. The feature of this embodiment is that two main resistors 42 and 43 are provided in addition to the load resistor 15 in order to consume the generated output of the retarder. The main resistor 42 is for warming the cooling water of the engine 1, and is arranged inside the water tank 44. Note that this water tank 44 is connected to a radiator 46 and a thermostat valve 47 via a water pump 45.
6 or sent from a thermostatic valve 47 without passing through a radiator 46, the pump 45 introduces the cooling water into the engine 1. The inlet side of the radiator 46 is connected to the water jacket of the engine 1 via a thermostatic valve 47. The second main resistor 43 is disposed in an oil pan 48 disposed at the bottom of the cylinder block of the engine 1, and is designed to heat the lubricating oil of the engine. and these two resistors 42, 43
is connected to the retarder armature coil. On the other hand, the load resistor 15 of the air intake heater 17 is connected to the armature coil 12 of the retarder and the battery 14 via a changeover switch 49.
以上のような構成において、このエンジン1を
低温下で始動させる場合には、バツテリ14によ
つてリターダの界磁コイル12を励磁せず、この
リターダを作動させない。そして第10図に示す
切換えスイツチ49を実線で示すようにバツテリ
14側に接続する。するとバツテリ14によつて
負荷抵抗15が発熱し、吸気管19を通して導入
される吸気を加熱することになる。従つてこのエ
アインテークヒータ17によつて吸気を暖め、エ
ンジン1の始動を容易に行なうことができるよう
になる。 In the above configuration, when starting the engine 1 at a low temperature, the field coil 12 of the retarder is not excited by the battery 14, and the retarder is not operated. Then, the changeover switch 49 shown in FIG. 10 is connected to the battery 14 side as shown by the solid line. Then, the load resistor 15 generates heat due to the battery 14, which heats the intake air introduced through the intake pipe 19. Therefore, the air intake heater 17 warms the intake air, making it possible to start the engine 1 easily.
つぎにこのエンジン1の暖機運転を行なう場合
には、バツテリ14によつてリターダの界磁コイ
ル12を励磁し、このリターダを作動させる。そ
して切換えスイツチ49を第10図において点線
で示すようにリターダ側へ切換え、リターダの出
力によつて負荷抵抗15を発熱させる。従つてこ
の場合には、吸気管19を通つて導入された吸気
はリターダの発電出力によつて加熱されることに
なり、この吸気加熱によつて白煙の排出を防止す
ることができる。さらにこの場合においては、リ
ターダの出力を主抵抗42に供給し、この抵抗4
2の発熱によつてエンジン1の冷却水の温度上昇
を図るようにしている。さらにリターダの出力は
主抵抗43に供給され、この抵抗43の発熱によ
つてエンジン1の潤滑オイルの昇温を行なうよう
にしている。従つてこのような構成によれば、暖
機時におけるエンジン1の冷却水および潤滑オイ
ルの温度上昇が促進され、暖機が速やかに行なわ
れることになる。 Next, when the engine 1 is to be warmed up, the field coil 12 of the retarder is excited by the battery 14 to operate the retarder. Then, the changeover switch 49 is switched to the retarder side as shown by the dotted line in FIG. 10, and the load resistor 15 is caused to generate heat by the output of the retarder. Therefore, in this case, the intake air introduced through the intake pipe 19 is heated by the power generation output of the retarder, and this heating of the intake air can prevent white smoke from being discharged. Furthermore, in this case, the output of the retarder is supplied to the main resistor 42, and this resistor 4
The temperature of the cooling water of the engine 1 is increased by the heat generated by the engine 2. Furthermore, the output of the retarder is supplied to a main resistor 43, and the heat generated by this resistor 43 raises the temperature of the lubricating oil of the engine 1. Therefore, according to such a configuration, the temperature rise of the cooling water and lubricating oil of the engine 1 during warm-up is promoted, and warm-up is performed quickly.
さらにこの実施例においては、リターダによつ
て制動力を得る場合にはバツテリ14によつて界
磁コイル12を励磁する。そしてこのリターダの
出力を負荷抵抗15、主抵抗42,43にそれぞ
れ供給する。負荷抵抗15にリターダの発電出力
を供給して吸気の加熱を行なうことにより、制動
時におけるエンジン1の燃焼室の冷却を防止し、
燃焼室を構成する部品の摩耗を低減することがで
きる。さらにまたこのリターダの出力は主抵抗4
2,43にそれぞれ供給されるために、制動時に
おけるエンジン1の冷却水の温度および潤滑オイ
ルの温度を上昇させることになる。このようにし
てエンジン1の過冷却が防止されることになる。 Furthermore, in this embodiment, when the braking force is obtained by the retarder, the field coil 12 is excited by the battery 14. The output of this retarder is then supplied to the load resistor 15 and main resistors 42 and 43, respectively. By supplying the power generation output of the retarder to the load resistor 15 and heating the intake air, cooling of the combustion chamber of the engine 1 during braking is prevented,
It is possible to reduce wear on the parts that make up the combustion chamber. Furthermore, the output of this retarder is the main resistance 4
2 and 43, the temperature of the cooling water and lubricating oil of the engine 1 are increased during braking. In this way, overcooling of the engine 1 is prevented.
〈発明の効果〉
以上に述べたように本発明は、リターダを構成
する発電機の電機子コイルと接続される負荷抵抗
の少なくとも一部で吸気系に介装したエアインテ
ークヒータの発熱体を構成し、この負荷抵抗の発
熱によつて吸気の加熱を行なうようにした自動車
のリターダに関するものである。従つて本発明に
よれば、リターダの作動時おける吸気の加熱を行
なうことにより、エンジンの過冷却を防止するこ
とができる。またエンジンの暖機運転時にリター
ダを作動させることでエンジンの負荷を増加させ
て燃料の供給量を増加させて発熱量を増大させる
と同時に、リターダの作動によつて得られた電力
の少なくとも一部や供給されるエアインテークヒ
ータで吸気を加熱して燃焼温度を上昇させる。こ
のために燃焼条件が改善され、暖機運転中におけ
る白煙の排出を抑制できるとともに暖機運転時間
を短縮することができる。さらに本発明によれ
ば、発電機の電機子コイルに接続されている負荷
抵抗の少なくとも一部でエアインテークヒータの
発熱体を構成するというように、リターダの構成
部品とエアインテークヒータの構成部品とを兼用
しているために部品点数の増加を抑制することも
できる。<Effects of the Invention> As described above, the present invention configures the heating element of the air intake heater interposed in the intake system with at least a part of the load resistor connected to the armature coil of the generator that constitutes the retarder. The present invention relates to a retarder for an automobile that heats intake air by the heat generated by the load resistor. Therefore, according to the present invention, overcooling of the engine can be prevented by heating the intake air when the retarder is activated. In addition, by operating the retarder during engine warm-up, the load on the engine is increased, the amount of fuel supplied is increased, and the amount of heat generated is increased. At the same time, at least a portion of the electric power obtained by operating the retarder is The combustion temperature is increased by heating the intake air with the air intake heater supplied. Therefore, the combustion conditions are improved, and the emission of white smoke during warm-up operation can be suppressed, and the warm-up operation time can be shortened. Furthermore, according to the present invention, the components of the retarder and the components of the air intake heater are combined so that at least a part of the load resistor connected to the armature coil of the generator constitutes the heating element of the air intake heater. Since it is also used as both, it is also possible to suppress an increase in the number of parts.
第1図は本発明の第1の実施例に係るリターダ
を備えたエンジンの側面図、第2図は同リターダ
の斜視図、第3図は同リターダの固定子の展開拡
大縦断面図、第4図はこのリターダを備えたエン
ジンの吸気系を示す平面図、第5図はこの吸気系
に取付けられたエアインテークヒータの拡大縦断
面図、第6図および第7図はエアインテークヒー
タの変形例を示す拡大断面図、第8図は本発明の
第2の実施例に係るリターダに接続される負荷抵
抗を備えたエアインテークヒータの拡大断面図、
第9図は同負荷抵抗の接続を示す回路図、第10
図は本発明の第3の実施例に係るリターダを備え
たエンジンの側面図である。なお図面に用いた符
号において、
2……フライホイールハウジング、4……フラ
イホイール、7……誘導子磁極、9……ポールコ
ア、11……電機子コイル、12……界磁コイ
ル、15……負荷抵抗(発熱体)、16……ケー
シング、17……エアインテークヒータ、19…
…吸気管、31〜35……負荷抵抗、42,43
……主抵抗、44……ウオータポンプ、48……
オイルパンである。
FIG. 1 is a side view of an engine equipped with a retarder according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the retarder, FIG. 3 is an expanded longitudinal sectional view of the stator of the retarder, and FIG. Figure 4 is a plan view showing the intake system of an engine equipped with this retarder, Figure 5 is an enlarged vertical sectional view of the air intake heater attached to this intake system, and Figures 6 and 7 are modifications of the air intake heater. An enlarged sectional view showing an example; FIG. 8 is an enlarged sectional view of an air intake heater equipped with a load resistor connected to a retarder according to a second embodiment of the present invention;
Figure 9 is a circuit diagram showing the connection of the same load resistor, Figure 10
The figure is a side view of an engine equipped with a retarder according to a third embodiment of the present invention. In addition, in the symbols used in the drawings, 2... flywheel housing, 4... flywheel, 7... inductor magnetic pole, 9... pole core, 11... armature coil, 12... field coil, 15... Load resistance (heating element), 16...Casing, 17...Air intake heater, 19...
...Intake pipe, 31-35...Load resistance, 42, 43
...Main resistance, 44...Water pump, 48...
It's an oil pan.
Claims (1)
ンに結合することにより、この発電機が発電を行
なう際に外部からなされる仕事によつてトルクを
吸収して制動力を得るとともに、前記発電機の電
機子コイルに接続した負荷抵抗によつて発電出力
を熱に変換するようにしたリターダにおいて、前
記発電機の回転子をエンジンのクランクシヤフト
に結合する一方、前記負荷抵抗の少なくとも一部
でエンジンの吸気系に介装したエアインテークヒ
ータの発熱体を構成したことを特徴とする自動車
のリターダ。1. By connecting a retarder made of an inductor type generator to an engine, when this generator generates electricity, it absorbs torque and obtains braking force by the work done from the outside, and at the same time, the retarder of the generator In a retarder configured to convert power generation output into heat by a load resistor connected to an armature coil, the rotor of the generator is coupled to the crankshaft of the engine, and at least a portion of the load resistor is connected to the engine crankshaft. A retarder for an automobile, characterized in that it constitutes a heating element of an air intake heater installed in an intake system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58184161A JPS6075753A (en) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | Car retarder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58184161A JPS6075753A (en) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | Car retarder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075753A JPS6075753A (en) | 1985-04-30 |
JPH0120304B2 true JPH0120304B2 (en) | 1989-04-14 |
Family
ID=16148429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58184161A Granted JPS6075753A (en) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | Car retarder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075753A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE502005005799D1 (en) | 2005-01-07 | 2008-12-11 | Dbk David & Baader Gmbh | Heinz flange with geometrically stable structure |
JP4488361B2 (en) * | 2005-10-04 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | Gas fuel supply device |
-
1983
- 1983-09-30 JP JP58184161A patent/JPS6075753A/en active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6075753A (en) | 1985-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2539221B2 (en) | Engine start charging device | |
JP4492672B2 (en) | Control device for hybrid system | |
JPH06141405A (en) | Hybrid type electric motor vehicle | |
JPH01313634A (en) | Computer-control optimizing hybrid engine | |
US20070007830A1 (en) | Electric machine for a transmission of a motor vehicle and device for cooling the electric machine | |
JPH0120304B2 (en) | ||
JPH0124646B2 (en) | ||
EP0779419A2 (en) | Improvements made in the engine assembly of automotive vehicles | |
JP6565634B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JPH0243029B2 (en) | ||
JPH0569328U (en) | Hybrid engine cooling system | |
JPH0441681Y2 (en) | ||
JPH07310637A (en) | Internal combustion engine warming-up device for hybrid electric vehicle | |
JPH0319201Y2 (en) | ||
CN106787066B (en) | Magneto and hybrid power system for motorcycle | |
JPH0436162Y2 (en) | ||
KR20150112064A (en) | Generator for vehicle | |
JP2007120376A (en) | Electric supercharger | |
JPS6345494B2 (en) | ||
JP7547021B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
RU2196242C1 (en) | Internal combustion engine | |
CN221032904U (en) | Noiseless starting mechanism of pedal motorcycle with water-cooled engine | |
TWI802830B (en) | straddle vehicle | |
JP2618282B2 (en) | Control device for electric braking device | |
JPH0345964B2 (en) |