JPH01202779A - トナー補給装置 - Google Patents
トナー補給装置Info
- Publication number
- JPH01202779A JPH01202779A JP63026581A JP2658188A JPH01202779A JP H01202779 A JPH01202779 A JP H01202779A JP 63026581 A JP63026581 A JP 63026581A JP 2658188 A JP2658188 A JP 2658188A JP H01202779 A JPH01202779 A JP H01202779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- container
- vibration
- toner container
- replenishing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010009 beating Methods 0.000 abstract 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技東分互
本発明は、現像装置のトナー補給装置に関するものであ
る。
る。
従」句支迷〜
電子写真複写機、ファクシミリなどの画像形成装置では
、潜像担持体に静電潜像を形成し、この静電潜像を粉体
の現像剤で顕像化している。第7図は、かかる機能を達
成する乾式の現像装置を具備したカラー電子写真複写機
の一例を示すものである。
、潜像担持体に静電潜像を形成し、この静電潜像を粉体
の現像剤で顕像化している。第7図は、かかる機能を達
成する乾式の現像装置を具備したカラー電子写真複写機
の一例を示すものである。
この複写機において、先ず、コンタクトガラス10上の
原稿(不図示)に対し、照明装置11が第1ミラー12
と共に図において右方へ移動することによりスリット照
明走査が行われる。このときの走査光像は、同じ方向に
移動する第2ミラー13、第3ミラー14を介してレン
ズ15へと入射し、このあと第4ミラー16.フィルタ
装置17を通って潜像担持体の一例であるドラム状の感
光体18に結像投影される。感光体18は時計方向に回
転する。またフィルタ装置17は複数の色分解フィルタ
を有し、このうちの1つのフィルタで、ブルー成分の光
像が始めに取り出され、この先住が、帯電器19によっ
て既に一様に帯電されている感光体18上に結像投影さ
れ、これにより感光体上には静電潜像が形成される。
原稿(不図示)に対し、照明装置11が第1ミラー12
と共に図において右方へ移動することによりスリット照
明走査が行われる。このときの走査光像は、同じ方向に
移動する第2ミラー13、第3ミラー14を介してレン
ズ15へと入射し、このあと第4ミラー16.フィルタ
装置17を通って潜像担持体の一例であるドラム状の感
光体18に結像投影される。感光体18は時計方向に回
転する。またフィルタ装置17は複数の色分解フィルタ
を有し、このうちの1つのフィルタで、ブルー成分の光
像が始めに取り出され、この先住が、帯電器19によっ
て既に一様に帯電されている感光体18上に結像投影さ
れ、これにより感光体上には静電潜像が形成される。
感光体18の下部にはイエロー現像装置21Y。
マゼンタ現像装置21M、シアン現像装置21Cがそれ
ぞれ設けられ、上記静電潜像は先ずイエロー現像装置2
1Yにより顕像化される。
ぞれ設けられ、上記静電潜像は先ずイエロー現像装置2
1Yにより顕像化される。
転写ドラム22には給紙部23から送られた転写紙が巻
き付けられ、この巻き付けられた転写紙に上記顕像が転
写チャージャ20により転写される。
き付けられ、この巻き付けられた転写紙に上記顕像が転
写チャージャ20により転写される。
同様にして感光体上に形成されるマゼンタ像、シアン像
がそれぞれ転写紙に転写されて重ねられ、必要に応じて
ブラック現像装置21Bにより顕像化されたブラック像
が重ねられる。なお、ブラック露光の場合はフィルタと
してNDフィルタが用いられる。
がそれぞれ転写紙に転写されて重ねられ、必要に応じて
ブラック現像装置21Bにより顕像化されたブラック像
が重ねられる。なお、ブラック露光の場合はフィルタと
してNDフィルタが用いられる。
転写後、分離チャージャ24及び分離爪25により転写
紙が転写ドラム22から分離され、この分離された転写
紙は定着装置26を通ってコピー紙として機外に排出さ
れる。一方、感光体18上の残留トナーはクリーニング
装置27によって除去される。
紙が転写ドラム22から分離され、この分離された転写
紙は定着装置26を通ってコピー紙として機外に排出さ
れる。一方、感光体18上の残留トナーはクリーニング
装置27によって除去される。
ここで、図の例では各現像装置21Y、21M。
21C,21Bの各現像容器本体に、それぞれの色に対
応したトナーとキャリアから成る二成分現像剤が収容さ
れているのであるが、この現像剤に対してトナー濃度が
低下したとき、現像剤中にトナーを補給している。
応したトナーとキャリアから成る二成分現像剤が収容さ
れているのであるが、この現像剤に対してトナー濃度が
低下したとき、現像剤中にトナーを補給している。
このようなトナー補給を行うトナー補給装置は、例えば
、第8図に示すように、トナーホッパ30やトナー補給
ローラ31やシール部材32等で構成されていて、トナ
ーホッパ30内に収容されているトナーがトナー補給ロ
ーラ31を介して現像装置本体21′に補給されるよう
になっている。
、第8図に示すように、トナーホッパ30やトナー補給
ローラ31やシール部材32等で構成されていて、トナ
ーホッパ30内に収容されているトナーがトナー補給ロ
ーラ31を介して現像装置本体21′に補給されるよう
になっている。
なお、トナーホッパ30内にはトナーボトル33により
トナーが充填されるようになっている。この他、第9図
に示すように、トナーホッパ3oに連結されたトナーカ
ートリッジ34からトナーが供給される場合もある。
トナーが充填されるようになっている。この他、第9図
に示すように、トナーホッパ3oに連結されたトナーカ
ートリッジ34からトナーが供給される場合もある。
ところで、−数的にトナーは流動性の悪いものとなって
おり、このため、トナーホッパ30内ではトナーにブロ
ッキングを生じ易くなっている。
おり、このため、トナーホッパ30内ではトナーにブロ
ッキングを生じ易くなっている。
そして、このブロッキングの程度が進行するとトナーが
ブリッジ状となってしまう。
ブリッジ状となってしまう。
そこで、この種のトナー補給装置には符号35で示すよ
うなアジテータが設けられており、これを回転させてト
ナーを撹拌することによりトナーブリッジが生じないよ
うにしている。
うなアジテータが設けられており、これを回転させてト
ナーを撹拌することによりトナーブリッジが生じないよ
うにしている。
しかし乍ら、このような機能は、その回転領域では有効
であるが、その領域外1例えば、符号36で示す傾斜部
のところでは、その撹拌作用が及ばず、しかも、トナー
の自重のみでは落下流動することもないので、結局、ト
ナーの滞留部分を生じてトナー補給に支障を来たしてし
まう。
であるが、その領域外1例えば、符号36で示す傾斜部
のところでは、その撹拌作用が及ばず、しかも、トナー
の自重のみでは落下流動することもないので、結局、ト
ナーの滞留部分を生じてトナー補給に支障を来たしてし
まう。
■
本発明は、上述の技術課題を解決した現像装置のトナー
補給装置を提供することを目的とする。
補給装置を提供することを目的とする。
1双
本発明は上記目的を達成するため、この発明に係るトナ
ー補給装置に関し、現像装置の現像容器本体に向けて補
給用トナーを搬送するトナー搬送部材と、補給用トナー
を収容するトナー収容器と、該トナー収容器を着脱自在
に取り付け、トナー収容器内の補給用トナーを前記トナ
ー搬送部材のトナー受入側に導く連結部材と、前記トナ
ー収容器に振動を付与する振動付与手段とを具備するこ
とを特徴としたものである。
ー補給装置に関し、現像装置の現像容器本体に向けて補
給用トナーを搬送するトナー搬送部材と、補給用トナー
を収容するトナー収容器と、該トナー収容器を着脱自在
に取り付け、トナー収容器内の補給用トナーを前記トナ
ー搬送部材のトナー受入側に導く連結部材と、前記トナ
ー収容器に振動を付与する振動付与手段とを具備するこ
とを特徴としたものである。
また連結部材を伸縮自在の弾性部材とすると有利である
。
。
さらに振動付与手段を、トナー収容器を所定の周期で叩
打する叩打部材とすることもできる。
打する叩打部材とすることもできる。
現像容器本体をカラー用として複数個準備し、該各々に
当該トナー補給装置を具備させると特に有利である。
当該トナー補給装置を具備させると特に有利である。
以下、本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図は、イエロー色、マゼンタ色、シアン色の各現像
装置にそれぞれ備えられるトナー補給装置40Y、40
M、40Gの組み合ねせ構成を示すものであるが、以下
、便宜上、一番右側のトナー補給装置40Cを挙げて、
この具体的構成について以下に説明する。なお、第2図
は第1図の装置を矢印A方向から見た状態での装置断面
図である。
装置にそれぞれ備えられるトナー補給装置40Y、40
M、40Gの組み合ねせ構成を示すものであるが、以下
、便宜上、一番右側のトナー補給装置40Cを挙げて、
この具体的構成について以下に説明する。なお、第2図
は第1図の装置を矢印A方向から見た状態での装置断面
図である。
第1図及び第2図において、軸42に螺旋部43aを形
成したトナー搬送部材43は、回転して補給用トナーを
第2図において右方へと搬送し、現像容器本体41Cに
折り込む。なお、現像容器本体41C内には、感光体1
8に現像剤を搬送して現像に供するための現像スリーブ
や現像剤撹拌汲み上げ部材(不図示)などがそれ自体公
知のように設けられている。
成したトナー搬送部材43は、回転して補給用トナーを
第2図において右方へと搬送し、現像容器本体41Cに
折り込む。なお、現像容器本体41C内には、感光体1
8に現像剤を搬送して現像に供するための現像スリーブ
や現像剤撹拌汲み上げ部材(不図示)などがそれ自体公
知のように設けられている。
トナー搬送部材43は、歯車44の回転がスプリングク
ラッチ46を介して軸42に伝えられることにより、回
転駆動されるようになっている。
ラッチ46を介して軸42に伝えられることにより、回
転駆動されるようになっている。
なお、符号37.38でそれぞれ示すものはソレノイド
及び係止レバーであり、この係止レバー38が、トナー
濃度検出部(不図示)の信号に基づくソレノイド37の
作動にもとに、スプリングクラッチ46の被係止片46
aを係止したり、釈放したりすることで、トナー搬送部
材43の回転暉動上の連断が行われるようになっている
。
及び係止レバーであり、この係止レバー38が、トナー
濃度検出部(不図示)の信号に基づくソレノイド37の
作動にもとに、スプリングクラッチ46の被係止片46
aを係止したり、釈放したりすることで、トナー搬送部
材43の回転暉動上の連断が行われるようになっている
。
ボトル状を成すトナー収容器47内には補給用のトナー
(不図示)が収容されている。連結部48は、上記トナ
ー収容器47を着脱自在に取り付け、その内部の補給用
トナーをトナー搬送部材43のトナー受入側に導くもの
である。この例では、トナー収容器47の口元部47a
が連結部48にねじ込まれる構成となっている。
(不図示)が収容されている。連結部48は、上記トナ
ー収容器47を着脱自在に取り付け、その内部の補給用
トナーをトナー搬送部材43のトナー受入側に導くもの
である。この例では、トナー収容器47の口元部47a
が連結部48にねじ込まれる構成となっている。
トナー補給ローラ50は、これと共軸一体に設けられる
歯車45が駆動側の歯車44に噛み合うことによって所
定方向に回転駆動され、このとき、トナー収容器47を
出て連結部48のところを通ったトナーは、トナー補給
ローラ50とシール部材49(第3図)の間を抜けてト
ナー搬送部材43に向けて落下する。そして、この落下
した補給用トナーはトナー搬送部材43によって現像容
器本体41Gに向けて運ばれる。トナー補給ローラ50
の周面に、その軸方向に延びる多数の凹溝(不図示)を
設けるとよい。
歯車45が駆動側の歯車44に噛み合うことによって所
定方向に回転駆動され、このとき、トナー収容器47を
出て連結部48のところを通ったトナーは、トナー補給
ローラ50とシール部材49(第3図)の間を抜けてト
ナー搬送部材43に向けて落下する。そして、この落下
した補給用トナーはトナー搬送部材43によって現像容
器本体41Gに向けて運ばれる。トナー補給ローラ50
の周面に、その軸方向に延びる多数の凹溝(不図示)を
設けるとよい。
連結部48に設けたヒンジ片51には軸52によって叩
打部材53が枢着されており、これが揺動駆動されるこ
とにより、トナー収容器47自体がたたかれて、これに
振動が付与されるようになっている。例えば、第1図に
示すように、補給ローラ50にカム54(第2図には示
さず)を共軸一体に設け、これを回転することにより、
叩打部材53を軸52の周りに揺動させ、トナー収容器
47を所定の周期で叩打する。カム54は、例えば、ト
ナーの落下通路を区画する壁部の外側の適当な空間に配
置される。
打部材53が枢着されており、これが揺動駆動されるこ
とにより、トナー収容器47自体がたたかれて、これに
振動が付与されるようになっている。例えば、第1図に
示すように、補給ローラ50にカム54(第2図には示
さず)を共軸一体に設け、これを回転することにより、
叩打部材53を軸52の周りに揺動させ、トナー収容器
47を所定の周期で叩打する。カム54は、例えば、ト
ナーの落下通路を区画する壁部の外側の適当な空間に配
置される。
このようにして、トナー収容器47に振動を付与するこ
とにより、同容器内においてトナーにブリッジを生じさ
せないようにすることができる。
とにより、同容器内においてトナーにブリッジを生じさ
せないようにすることができる。
特に、トナー収容器47内の傾斜部47bのところでは
トナーの流動性が悪くなるが、トナー収容器47自体が
たたかれることによって、その部分でのトナーを、容易
にすべらせつつ落下させることができ、トナー補給機能
に支障を来たすことがなくなる。また、トナー収容器4
7内にアジテータ35(第8図、第9図)などを設ける
必要もなく、従って、トナー収容器を交換自在のものと
することができる。
トナーの流動性が悪くなるが、トナー収容器47自体が
たたかれることによって、その部分でのトナーを、容易
にすべらせつつ落下させることができ、トナー補給機能
に支障を来たすことがなくなる。また、トナー収容器4
7内にアジテータ35(第8図、第9図)などを設ける
必要もなく、従って、トナー収容器を交換自在のものと
することができる。
この実施例では、叩打部材53の駆動を、トナー補給ロ
ーラ50の駆動に兼用させたものであるから、駆動構成
を簡素化することができる。なお、この種の振動付与手
段としては、叩打部材などをソレノイドで揺動させたり
、あるいは、振動素子などで直接トナー収容器に振動を
付与するようにしてもよい、また、その振動源として、
機内の何らかの可動部材、例えば感光体18を利用して
もよい。なお、トナー収容器47を叩打するところとし
ては、できるだけ口元47a側に近いところが良く、容
器47を口元47aから振動させればそれだけブリッジ
防止効果が大となる。
ーラ50の駆動に兼用させたものであるから、駆動構成
を簡素化することができる。なお、この種の振動付与手
段としては、叩打部材などをソレノイドで揺動させたり
、あるいは、振動素子などで直接トナー収容器に振動を
付与するようにしてもよい、また、その振動源として、
機内の何らかの可動部材、例えば感光体18を利用して
もよい。なお、トナー収容器47を叩打するところとし
ては、できるだけ口元47a側に近いところが良く、容
器47を口元47aから振動させればそれだけブリッジ
防止効果が大となる。
ところで、連結部材48を弾性部材で構成すると、トナ
ー収容器47自体を容易に振動させることができる。こ
れに加えて、各トナー補給装置40Y、40M、40C
(7)各トナー収容器47を、バンド55などの連結手
段で互に連結するようにすると、1つのトナー収容器を
振動させれば、他のトナー収容器にも、それが伝播する
こととなり。
ー収容器47自体を容易に振動させることができる。こ
れに加えて、各トナー補給装置40Y、40M、40C
(7)各トナー収容器47を、バンド55などの連結手
段で互に連結するようにすると、1つのトナー収容器を
振動させれば、他のトナー収容器にも、それが伝播する
こととなり。
振動付与手段が一つでこと足りることとなり、大巾なコ
ストダウン化を図ることができる。
ストダウン化を図ることができる。
ところで、第8図、第9図に示すように、従来において
は、トナーホッパ30にトナーを供給する場合には、ト
ナーボトル33を用いたり、トナーホッパ3oに連結さ
れるトナーカートリッジ34を用いたりしていた。
は、トナーホッパ30にトナーを供給する場合には、ト
ナーボトル33を用いたり、トナーホッパ3oに連結さ
れるトナーカートリッジ34を用いたりしていた。
前者の方式では、トナーホッパ30の上部にトナー補充
を行うための大きな作業空間を必要とし。
を行うための大きな作業空間を必要とし。
このため、トナーホッパ30の容量をさほど大きくする
ことができず、頻繁にトナーエンドとなってしまうとい
う問題がある。
ことができず、頻繁にトナーエンドとなってしまうとい
う問題がある。
また、後者の方式では、トナーカートリッジ34自体の
コストが高く、それをかなり容量の大きいものにしない
と、不経済である。そこで、その容量を大きいものとす
ると、トナーホッパ3oの上部を大きく開けておかねば
ならなくなる。従って、その容量にも一定の制約がある
のである。
コストが高く、それをかなり容量の大きいものにしない
と、不経済である。そこで、その容量を大きいものとす
ると、トナーホッパ3oの上部を大きく開けておかねば
ならなくなる。従って、その容量にも一定の制約がある
のである。
第7図に示すようなカラー複写機では、感光体18の周
りには複数の、例えば図示したように4つの現像装置が
極めて幅端した状態で配設されており、トナー補給装置
を配置するスペースを確保しにくく、どうしても、トナ
ーカートリッジ34の容器を大きくすることができない
状態となっている。また、第8図に示すトナーボトル3
0の上部空間を大きく確保することが困難となっている
。
りには複数の、例えば図示したように4つの現像装置が
極めて幅端した状態で配設されており、トナー補給装置
を配置するスペースを確保しにくく、どうしても、トナ
ーカートリッジ34の容器を大きくすることができない
状態となっている。また、第8図に示すトナーボトル3
0の上部空間を大きく確保することが困難となっている
。
さらに、各現像装置には、比較的高価なトナーホッパを
それぞれ儂えねばならず、装置コストが大幅に上昇する
などの問題があった。
それぞれ儂えねばならず、装置コストが大幅に上昇する
などの問題があった。
そこで、第1図に示す連結部材48に関し、これを伸縮
自在の弾性部材とすると、如上の諸問題を解消すること
ができる。
自在の弾性部材とすると、如上の諸問題を解消すること
ができる。
連結部材48は、弾性伸縮可能な薄肉の合成樹脂などで
作られていて、図のような蛇腹部を有し。
作られていて、図のような蛇腹部を有し。
この部分を折りたたんだり、伸張させたりすることがで
きるようになっている。
きるようになっている。
トナー収容器47を交換するときは、上記蛇腹部を第3
図に示す如く伸張させて、連結部材48の上端部を下側
に向ける。この状態で、トナーの無くなったトナー収容
器47を連結部材48から取り外し、新しいトナー収容
器をねじ込んで、その連結部材48に取り付ける。なお
、トナー収容器を交換すべく、古いトナー収容器を倒す
位置は。
図に示す如く伸張させて、連結部材48の上端部を下側
に向ける。この状態で、トナーの無くなったトナー収容
器47を連結部材48から取り外し、新しいトナー収容
器をねじ込んで、その連結部材48に取り付ける。なお
、トナー収容器を交換すべく、古いトナー収容器を倒す
位置は。
第3図に示すように横倒としても良いし、手前側として
も良い。
も良い。
トナー収容器47は、第8図に示すトナーホッパ30に
相当するものである。当該実施例は、かかるトナーホッ
パ30を廃止して、この代りにトナー収容器47を用い
るものである。すなわち、第9図に示すトナーホッパ3
0とトナーカートリッジ34とを一つにしてしまったの
である。
相当するものである。当該実施例は、かかるトナーホッ
パ30を廃止して、この代りにトナー収容器47を用い
るものである。すなわち、第9図に示すトナーホッパ3
0とトナーカートリッジ34とを一つにしてしまったの
である。
トナーホッパを用いないようにすることで、装置コスト
は大幅に削減されることとなり、また、アジテータ35
なども不要なので、装置構成も大幅に簡素化される。特
に複数の現像装置を有するカラー複写機では効果的であ
る。
は大幅に削減されることとなり、また、アジテータ35
なども不要なので、装置構成も大幅に簡素化される。特
に複数の現像装置を有するカラー複写機では効果的であ
る。
なお、第8図に示すように、トナーボトル33からトナ
ーホッパ30にトナーを補充する方式では、トナー飛散
を生じ易いが、本実施例では、第3図に示すように、新
しいトナー収容器47の上部口元を上側にして連結部材
48にねじ込ませてしまう方式なので、そのような飛散
を生じるおそれがない。また、トナーボトル33からト
ナーを出してしまうまでには所定の時間を費すが1本実
施例では、このような無、駄な時間を費すことがなく、
操作性が頗る向上する。
ーホッパ30にトナーを補充する方式では、トナー飛散
を生じ易いが、本実施例では、第3図に示すように、新
しいトナー収容器47の上部口元を上側にして連結部材
48にねじ込ませてしまう方式なので、そのような飛散
を生じるおそれがない。また、トナーボトル33からト
ナーを出してしまうまでには所定の時間を費すが1本実
施例では、このような無、駄な時間を費すことがなく、
操作性が頗る向上する。
さらに、トナー収容器47にはトナーを充填率を高めて
入れることができる。これに対し、トナーボトル33を
用いる場合は、その充填率を高めると、トナーが出にく
くなる。トナー収容器47を用いる場合は、トナーが徐
々に消費されるので、その充填率を高めても差し支えな
いのである。
入れることができる。これに対し、トナーボトル33を
用いる場合は、その充填率を高めると、トナーが出にく
くなる。トナー収容器47を用いる場合は、トナーが徐
々に消費されるので、その充填率を高めても差し支えな
いのである。
ところで、第4図に示すように、トナーボトル33でト
ナーホッパ30′内に開口56を通してトナーを充填し
ようとする場合は、トナーホッパ30′の上にその充填
作業のための空間を確保せねばならない。例えば、符号
57で示す部分が、何らかのプロセス機橘が存在する下
限部であるとして、これとトナーホッパ31′との間に
上述の空間を確保しておかねばならないのである。
ナーホッパ30′内に開口56を通してトナーを充填し
ようとする場合は、トナーホッパ30′の上にその充填
作業のための空間を確保せねばならない。例えば、符号
57で示す部分が、何らかのプロセス機橘が存在する下
限部であるとして、これとトナーホッパ31′との間に
上述の空間を確保しておかねばならないのである。
これに対し、本実施例ではトナー収容器47を倒す方式
であるから、第6図に示すように、そのような下限部5
7にぎりぎり一杯に当該トナー収容器47を高くするこ
とができ、容器47のトナー収容量を増加させることが
できる。これに対し。
であるから、第6図に示すように、そのような下限部5
7にぎりぎり一杯に当該トナー収容器47を高くするこ
とができ、容器47のトナー収容量を増加させることが
できる。これに対し。
上述の空間を確保しなければならないものでは、第5図
に示すように、トナーホッパ30′の容量が小さいもの
となってしまい、頻繁にトナーエンドとなってしまう。
に示すように、トナーホッパ30′の容量が小さいもの
となってしまい、頻繁にトナーエンドとなってしまう。
なお、第5図は第4図のトナーホッパを矢印B方向から
見た状態での断面図である。
見た状態での断面図である。
ところで、今まで述べた実施例では、トナー収容器47
の口元部47aを連結部材48にねじ込む方式としたの
であるが、そのねじ込み部分をゴム部分として、互に嵌
め込むような構成としても良い。
の口元部47aを連結部材48にねじ込む方式としたの
であるが、そのねじ込み部分をゴム部分として、互に嵌
め込むような構成としても良い。
なお、本発明においては、第7図に示したブラック現像
装置21B、或いは現像装置を1個のみ有する複写機に
も適用することができ、また、複写機の他、ファクシミ
リなどにも本発明の適用が可能である。
装置21B、或いは現像装置を1個のみ有する複写機に
も適用することができ、また、複写機の他、ファクシミ
リなどにも本発明の適用が可能である。
羞困
以上1本発明によれば、トナーブリッジの防止化を図る
ことができると共に、トナーホッパやトナー撹拌用のア
ジテータを不要とすることができるので、装置構成を一
段と簡略化でき、装置の小型化、軽量化、低廉化等を図
ることができる。
ことができると共に、トナーホッパやトナー撹拌用のア
ジテータを不要とすることができるので、装置構成を一
段と簡略化でき、装置の小型化、軽量化、低廉化等を図
ることができる。
また、連結部材を伸縮自在の弾性部材とすることで、ト
ナー収容器を傾倒自在とすることができ、その容量を増
大させたものとすることができる。
ナー収容器を傾倒自在とすることができ、その容量を増
大させたものとすることができる。
さらに、振動付与手段として叩打部材を用いることによ
り、簡単な構成の低コストの振動付与手段とすることが
できる。
り、簡単な構成の低コストの振動付与手段とすることが
できる。
また、現像容器本体をカラー用として複数準備し、この
各々に当該トナー補給装置を具偏させることで、−暦の
構成の簡略化や、コストの低減化を図ることができる。
各々に当該トナー補給装置を具偏させることで、−暦の
構成の簡略化や、コストの低減化を図ることができる。
第1図は本発明一実施例の断面図、第2図は同上実施例
の側断面図、第3図はトナー収容器を交換すべく傾倒さ
せた状態を示す図、第4図はトナーボトルでトナー充填
を行う従来方式の図、第5図は第4図のトナーホッパを
左側方から見た状態での断面図、第6図は本発明実施例
によるトナー容量増大効果を説明するための図、第7図
は従来例及び本発明を説明するのに用いたカラー複写機
の概略構成図、第8図はトナーボトルでトナー充填を行
う従来方式図、第9図はトナーカートリッジでトナー充
填を行う従来方式図である。 41C・・・現像容器本体 43・・・トナー搬送部材 47・・・トナー収容器 48・・・連結部材 53・・・叩打部材%Z図
の側断面図、第3図はトナー収容器を交換すべく傾倒さ
せた状態を示す図、第4図はトナーボトルでトナー充填
を行う従来方式の図、第5図は第4図のトナーホッパを
左側方から見た状態での断面図、第6図は本発明実施例
によるトナー容量増大効果を説明するための図、第7図
は従来例及び本発明を説明するのに用いたカラー複写機
の概略構成図、第8図はトナーボトルでトナー充填を行
う従来方式図、第9図はトナーカートリッジでトナー充
填を行う従来方式図である。 41C・・・現像容器本体 43・・・トナー搬送部材 47・・・トナー収容器 48・・・連結部材 53・・・叩打部材%Z図
Claims (4)
- (1)現像装置の現像容器本体に向けて補給用トナーを
搬送するトナー搬送部材と、補給用トナーを収容するト
ナー収容器と、該トナー収容器を着脱自在に取り付け、
トナー収容器内の補給用トナーを前記トナー搬送部材の
トナー受入側に導く連結部材と、前記トナー収容器に振
動を付与する振動付与手段とを具備することを特徴とす
るトナー補給装置。 - (2)連結部材を伸縮自在の弾性部材とした請求項1記
載のトナー補給装置。 - (3)振動付与手段を、トナー収容器を所定の周期で叩
打する叩打部材とした請求項1又は2記載のトナー補給
装置。 - (4)現像容器本体をカラー用として複数個準備し、該
各々に当該トナー補給装置を具備させた請求項1、2又
は3記載のトナー補給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63026581A JPH01202779A (ja) | 1988-02-09 | 1988-02-09 | トナー補給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63026581A JPH01202779A (ja) | 1988-02-09 | 1988-02-09 | トナー補給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01202779A true JPH01202779A (ja) | 1989-08-15 |
Family
ID=12197517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63026581A Pending JPH01202779A (ja) | 1988-02-09 | 1988-02-09 | トナー補給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01202779A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6215974B1 (en) * | 1998-05-08 | 2001-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a toner mounter having a vibration apparatus |
-
1988
- 1988-02-09 JP JP63026581A patent/JPH01202779A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6215974B1 (en) * | 1998-05-08 | 2001-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a toner mounter having a vibration apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7079788B2 (en) | Developer cartridge and image forming apparatus | |
US5495323A (en) | Clean spiral toner cartridge | |
US8396398B2 (en) | Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus | |
CN100414452C (zh) | 色调剂供应容器和成像装置 | |
US9983507B1 (en) | Developer cartridge and electrophotographic image forming apparatus employing the same | |
JP4423140B2 (ja) | トナー容器及びトナー補給装置並びに画像形成装置 | |
JP2003295592A (ja) | 一体型トナー容器 | |
JP6380646B2 (ja) | 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置 | |
JP2020154089A (ja) | 粉体収容装置および画像形成装置 | |
JPH01202779A (ja) | トナー補給装置 | |
US11500306B2 (en) | Image forming apparatus including toner container with changeable attitude | |
JP6569581B2 (ja) | トナー容器及び画像形成装置 | |
JP6428703B2 (ja) | トナー搬送装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JPH04366877A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7249511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3739061B2 (ja) | トナー収納容器および画像形成装置 | |
JP7129023B2 (ja) | 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置 | |
JP2020154256A (ja) | 粉体収容装置および画像形成装置 | |
JP7287195B2 (ja) | 現像剤補給容器および画像形成装置 | |
JP7225610B2 (ja) | 搬送スクリュー、トナー容器および画像形成装置 | |
US20220019169A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP3308118B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4132406B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02226266A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04142565A (ja) | 画像形成装置の現像剤供給方法 |