JPH01194820A - 同期外れ阻止装置 - Google Patents

同期外れ阻止装置

Info

Publication number
JPH01194820A
JPH01194820A JP63282668A JP28266888A JPH01194820A JP H01194820 A JPH01194820 A JP H01194820A JP 63282668 A JP63282668 A JP 63282668A JP 28266888 A JP28266888 A JP 28266888A JP H01194820 A JPH01194820 A JP H01194820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
input
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282668A
Other languages
English (en)
Inventor
Stanley B Wilkinson
スタンレイ・ブルース・ウィルキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH01194820A publication Critical patent/JPH01194820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/38Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current
    • H02H3/385Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current using at least one homopolar quantity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は交流配電系統の保護に使われる継電器装置、
更に具体的に云えば、負荷の変化の結果として遮断器が
動作することを防止する同期外れ阻止装置に関する。
例えば電力系統が同期状態で運転されていない時の様に
、電力系統の異常な動作の結果として、インピーダンス
特性が変化することがあり、ある場合には、保護継電器
装置がこの変化を障害状態として取扱う程に変化し、こ
うして線路を保護する遮断器に対する引きはずし信号を
発生することがある。こう云う状態で遮断器を引きはず
すことは望ましくないことがあるので、保護継電器装置
には、負荷の変化の結果として遮断器を引きはずすこと
を防止する阻止信号を発生する同期外れ阻止装置が取入
れられている。
負荷の変化状態は、第1図に示すR−X線図を見れば判
り易い。負荷の変化によって起るインピーダンス点Zの
通路が線10で示されている。これから判る様に、イン
ピーダンス点の通路は、円12で表わした範囲外継電器
の特性並びに円14で表わした第1区間継電器の特性に
入る。保護継電器の分野で公知の様に、−旦負荷インピ
ーダンスが保護継電器の特性の範囲内に入ると、継電器
が引きはずし信号を発生する。第1図に示す状態では、
範囲外1!電器が、−旦負荷点がその特性12内に入っ
た時に引きはずし信号を発生し、第1区間継電器が、−
旦負荷点が特性14に入った時に引きはずし信号を発生
ずる。
上に述べた様に、負荷の変化を原因とするインピーダン
ス変化で、遮断器が引きはずされることは望ましくない
。従って、負荷の変化と障害状態とを区別出来ることが
望ましい。これは、実質的に範囲外継電器である同期外
れ阻止装置を装置に追加することによって達成される。
第2図に示すR−X線図には、円12で表わした範囲外
継電器の特性及び円14で表わした第1区間継電器と共
に、円16で表わした同期外れ阻止装置の特性が示され
ている。
負荷変化によるインピーダンス変化は、インピーダンス
が変化する速度が、障害の結果として起る速度よりも遅
いことか判った。その結果、それに対して引きはずしを
したくない負荷変化は、インピーダンスが第2図に円1
6て示した同期外れ阻止継電器の特性に入る時刻と、イ
ンピーダンスが第2図に円12で示した範囲外継電器の
特性に入る時刻又は第2図に円14で示した第1区間継
電器の特性に入る時刻を測定することによって検出され
る。この時刻の差が予定の限界を越えれば、装置はこの
インピーダンス変化を負荷の変化として取扱い、従って
同期外れ阻止装置により、阻止信号を発生させ、こうし
て遮断器の引きはすしを防止する。
従来の同期外れ阻止装置に伴う1つの問題は、引きはず
しを起る様にしてもよい様なある障害状態のもとで、阻
止信号を発生することがあることである。例えば、抵抗
値の高い対地障害により、被保護線路の一端にある継電
器から見たインピーダンスが、引きはずし特性と同期外
れ阻止特性の間に入ることがあり、この為同期外れ回路
が引きはすしを阻止することがある。これは、障害を隔
離する為に引きはずしをすべき時に、遮断器の動作を妨
げることにより、系統の信頼性に悪影響を及ぼす。
従来経験された別の問題は、内部の障害の時、同期外れ
阻止装置と引きはずし装置の間の調整作用がないことで
ある。場合によっては、阻止装置が引きはずし装置に対
して早期に動作し、この場合も誤って遮断器の動作を妨
げる。
従って、この発明の目的は、同期外れ阻止装置を取入れ
た、交流送電線路保護用の保護継電器装置として、信頼
性を高めた保護継電器装置を提供することである。
この発明の別の目的は、交流送電線路に対する保護継電
器装置として、同期外れ阻止装置と引きはずし装置の間
の調整作用をよくした保護継電器装置を提供することで
ある。
この発明の別の目的は、交流送電線路に対する保護継電
器装置として、内部障害の時、同期外れ阻止装置の動作
を防止し、或いは実質的に遅延させることにより、阻止
装置と引きはずし装置の間の調整作用をよくした保:J
il!電器装置を提供することである。
この発明の上記並びにその他の目的は、以下の説明から
当業者に明らかになろう。
発明の要約 この発明は交流送電線路に対する保護継電器装置に使う
同期外れ阻止装置を提供する。拘束信号を追加して、内
部障害が発生した時、保護継電器装置の同期外れ阻止装
置と引きはずし装置の調整作用を確実にする。追加され
る拘束信号は、電流の逆相分及び零相分と共に、Δ(I
Z−V)ffiであることが好ましい。この量は、障害
後と障害前(7) (I Z−V) fuノ差である。
Δ(IZ−■)は事実上、障害による(IZ−V)Qの
変化である。
こう云う拘束信号を追加することにより、従来は負荷変
化と障害の間の区別をする唯一の設定であった同期外れ
阻止論理回路にあるタイマが、今度は、最も速い負荷変
化を検出出来る様に保証しながら、変化の軌跡のインピ
ーダンス−時間特性を厳密に判定せずに、設定すること
が出来るので、使い方が簡単になる。直列補償形線路に
用いる場合を別として、被保護線路区間のインピーダン
スだけが判っていれば、設定を決定することが出来る。
従来それを知っていることが必要であった、等価源イン
ピーダンス又は源/線路インピーダンス比の絶対値はも
はや必要ではない。
好ましい実施例の詳しい説明 第3図には、この発明の好ましい実施例の同期外れ阻止
装置の電流及び電圧処理部分を1本の線で示したブロッ
ク図が示されている。3相交流送電線路10が、(A)
相、(B)相、(C)相及び大地(G)を持っている。
3相の各々には、特定の相の電流を感知する手段20と
、その相の電圧を感知する手段32とが付設されている
。保護#l電器及び送電の分野の当業者によく知られて
いる様に、電流感知手段20は変流器であってよく、電
圧感知手段32は逓降計器用変成器であってよい。第1
図に示す様に、電流感知手段が各相に付設されている。
手段20aがA相に付設され、手段30bがB相に付設
され、手段20cがC相に付設されている。同様に、人
相に付設された電圧感知手段32a、B相に付設された
手段32b及びC相に付設された手段32cと云う様に
別々の手段がある。然し、第1図には特定の形式の電流
及び電圧感知方式を示したが、図示のもの一〇代りに、
公知のこの他の方式を用いてもよい。目的は、各相電圧
及び各相電流に関係する信号を求めることである。
電流感知手段20aからの出力が第1のトランザクタに
結合される。電流感知手段20bからの出力が第2のト
ランザクタ21bに結合される。
電流感知手段20cからの出力が第3のトランザクタ2
1cに結合される。公知の様に、トランザクタの2次側
電圧出力は入力電流に対し、トランザクタの伝達インピ
ーダンスと呼ばれる複素数比例定数又はベクトル演算子
の関係にある。第3図に示すトランザクタ21a、21
b、21cでは、夫々の伝達インピーダンスは一定の伝
達比及び−定の角度、例えば85″に等しくなる様に選
ばれている。従って、トランザクタ21aの出力は、例
えば入力IAに対して一定の85°の移相を持つ信号■
ATである。夫々トランザクタ21b、21Cからの出
力信号IBT及びICTも、夫々の入力I8及びIcに
対して同様な関係である。トランザクタについて更に詳
しいことは、米国特許第3゜374.399号を参照さ
れたい。
トランザクタ21 a、  2 l b、  21 c
の出力が第1の正相回路22、第2の正相回路24、逆
相回路26及び第1の3人力加算増幅器28の入力に結
合される。加算増幅器28は、入力に印加された信号の
大きさの和に予定の利得、好ましい実施例では、−1/
3を乗じた大きさを持つ出力信号を発生する。従って、
加算増幅器16の出力はMIOに等しい。ニーでIOは
送電線路の相電流の零相分であり、Mは、この明細書の
用法として、信号が反転していることを示す。第1の3
人力加算増幅器28の出力が移相回路30の入力に結合
される。移相回路30の出力は、予定】だけ位相を移し
た、即ち好ましい実施例では、25°遅相にした入力信
号である。従って、移相回路30の出力は信号MIoF
である。この明細書で使う用法として、Fは信号が移相
されていることを示す。
電圧感知手段32aの出力が第1の変圧器33aの1次
側に結合され、電圧感知手段32.bの出力が第2の変
圧器33bの1次側に結合され、電圧感知手段32cの
出力が第3の変圧器33cの1次側に結合される。変圧
器33a、33b、33cの2次側からの信号が第3の
正相回路34の入力に結合される。3相交流回路の相電
流を正相分、逆相分及び零相分と呼ばれる3組の対称的
な平衡電圧及び電流ベクトルに分解することが出来るこ
とは、送電用保護継電器の分野の当業者によく知られて
いる。「対称分回路」と呼ばれるある回路を、3柑電力
系統に接続して、電圧又は電流の3つの相成分の内の選
ばれた1つの大きさに比例する出力信号を発生すること
が出来ることもよく知られている。逆相回路26及び正
相回路22゜24.34はこう、云う回路である。こう
云う形式の各和回路が米国特許第4,342,062号
に記載されている。対称分回路について更に詳しいこと
は、米国特許第3,992,651号、同第4.034
,269号及び同第4. 342. 062号を参照さ
れたい。
第1の正相回路22の出力は信号3■9、であり、これ
は送電線路のA相に流れる電流の正相分の3倍を表わす
。第2の正相回路24の出力は信号IA□であり、これ
は送電線路のA相に流れる電流の正相分を表わす。逆相
回路26の出力が信号IA2であり、これはA相に流れ
る電流の逆相分を表わす。正相回路34の出力は信号V
A□であり、これは送電線路のA相の電圧の正相分を表
わす。
第1の正相回路22からの出力信号3IA1が第1の交
流結合回路36に結合され、これは直流でない信号に対
しては利得が約1であり、直流分に対しては0である。
交流結合回路36の出力は、直流分が除かれていること
を別とすると、入力信号で同じであるが、それが第1の
レベル検出器38の入力に結合される。第1のレベル検
出器38の出力は信号1+ SAであり、これは入力信
号の大きさが予定の値を越えたときに発生される。好ま
しい実施例では、予定の値は定格電流の1単位当たり0
.05である。
第2の正相回路24の出力信号IA工が、正相角度調節
回路40の入力に結合される。正相角度調節回路40の
出力は信号■4□Sであり、これは予め選ばれた角度を
持つ入力信号IAlに等しい。好ましい実施例では、予
め選ばれた角度は約70″乃至85°の範囲内である。
表式lA15の中のSは、この明細書の用法として、A
相電流の正相分が予定の角度に調節されたことを示す。
この移相を利用して、正相レプリカ・インピーダンスの
角度を被保護線路の角度と合う様に調節する。
逆相回路26からの信号’A2が、逆相角度調節回路4
2の入力に結合される。逆相角度調節回路42の出力は
信号lA25であり、これは予め選ばれた角度を持つ入
力信号IA□に等しい。好ましい実施例では、予め選ば
れた角度は約70°乃至85°の範囲内である。この移
相を利用して、逆相レプリカ・インピーダンスの角度を
被保護線路の角度と合う様に調節する。
第4図にはこの発明の同期外れ阻止装置の到達範囲調節
及び分極部分の好ましい実施例が示されている。前に第
3図について述べた様にして得られたA相電圧の正相分
(VAl)が、第1の2人力加算増幅器50の非反転入
力、第2の2人力加算増幅器52の一方の入力、及び第
1の絶対値回路54の入力に結合される。好ましい実施
例では、第1及び第2の2人力加算増幅器50.52は
、夫々、反転及び非反転入力に印加された信号の大きさ
の代数和に等しい大きさを持つ出力信号を発生する。絶
対値回路54は、ハワード・サムズ・アンド・カンパニ
イ拳インコーボレーテット社から出版されたW、 G、
  ジャン編集の著書「■COp −Am pクックブ
ック」第2版の第206頁及び第207頁に記載されて
いる形式の精密級両波整流器であることが好ましい。
第1の絶対値回路54の出力は、入力信号の大きさの絶
対値に略等しい大きさを持つ信号であるが、それが第1
の利得選択回路56の入力に結合される。第1の利得選
択回路56の出力は、利得選択入力に印加された「高」
又は「低」によって選択し得る利得の関数となる大きさ
を持つ信号である。好ましい実施例では、利得は、利得
選択入力に「高」信号が印加された時に選ばれる1、又
は「低」信号が印加された時に選択される0、4の利得
である。従って、出力信号の大きさは、利得選択制御入
力に印加される信号の状態に応じて、入力信号の大きさ
に等しいか、又は入力信号の大きさの0.4倍である。
前に第3図について述べた様にして発生される信号■9
□Sが、第1の正相到達範囲調節回路58及び第2の正
相到達範囲調節回路60の入力に結合される。第1及び
第2の正を口到達範囲調節回路58.60は利得が調節
自在の演算増幅器回路である。第1の正相到達範囲調節
回路58の出力は、保護継電器装置の到達範囲を表わす
様に設定された大きさを持っているが、それが第2の交
流結合回路62の入力に結合される。第2の正相到達範
囲調節回路60の出力が第3の交流結合回路64の入力
に結合される。好ましい実施例では、第2及び第3の交
流結合回路62.64は、前に述べた第1の交流結合回
路36と同じ形式である。
第2の交流結合回路の出力は、直流分が除かれているこ
とを別とすると、入力信号と同じであるが、それが第2
の絶対値回路66の入力及び第2の2人力加算増幅器5
2の他方の入力に結合される。第2の絶対値回路66の
出力は、入力信号の大きさの絶対値に等しい大きさを持
つ信号であるが、それが第2の利得選択回路68に結合
される。
好ましい実施例では、第2の選択回路68は前に述べた
第1の利得選択回路56と同じ形式である。
好ましい実施例では、第2の利得選択回路68は、利得
選択人力に「高」信号が印加された時の1の利得、及び
利得選択人力に「低」信号が印加された時の0.4の利
得を選択し得る。
第2の利得選択回路68の出力信号が、第1の電子スイ
ッチ70及び第2の電子スイッチ72の入力に結合され
る。好ましい実施例では、電子スイッチ70.72は何
れも制御入力に印加された信号によって制御される。制
御入力に対する制御信号の印加により、スイッチが作動
され、こうしスイッチの入力に印加された信号が直接的
にその出力に接続される。第1の電子スイッチ70につ
いて云うと、制御入力に「高」信号が印加されると、ス
イッチ入力の信号が出力に接続される。第2の電子スイ
ッチ72について云うと、制御入力に「低」信号が印加
されると、スイッチの入力に現れる信号がスイッチの出
力に接続される。
第1の電子スイッチ70の出力が第1のインバータ74
の入力に結合される。第1のインバータ74は、反転入
力を持っていて、反転入力信号と略等しい出力信号を発
生する演算増幅器であるのが好ましい。従って、第1の
インバータ74の出力が信号MIZTである。これは、
第2の電子スイッチ70を介して第1のインバータ74
の入力に選択的に結合された、第2の利得選択回路68
の出力を反転したものである。第2の電子スイッチ72
の出力が信号IZTである。
第2の交流結合回路64の出力が第2のインバータ72
の入力に結合される。第2のインバータ76は前に述べ
た第1のインバータ74と同じ形式であることが好まし
く、反転入力を持つと共に、反転入力信号と略等しい出
力信号を発生する。第2のインバータ76の出力が、順
方向オフセット回路78の入力及び2人カ一致論理回路
80の一方の入力に結合される。好ましい実施例では、
順方向オフセット回路70は利得が可変の演算増幅器回
路であって、利得は順方向到達範囲の0.0乃至0.4
倍の間で調節し得る。順方向オフセット回路78の出力
は、所望の順方向オフセットに比例するが、それがクリ
ップ回路82の入力に結合される。
好ましい実施例では、クリップ回路82は、入力信号の
内、予め設定したレベルより高い部分を通過させるゼロ
抑圧回路と、人力信号からゼロ抑圧回路の出力を減算す
る差動増幅器とで構成される。従って、クリップ回路8
2は、人力信号の内、予め設定したレベルより低い部分
だけを通過させる。好ましい実施例では、クリップ回路
82は、アナログ・デバイセズ・インコーポレーテット
社から1974年に出版されたダニエルH,シャインゴ
ールド編集の「非線形回路ハンドブック」と云う名称の
本の“BOUNDS“と云う見出しに記載されている形
式である。クリップ回路82の出力は、入力信号の内、
その大きさが予め設定したレベルより小さい部分である
が、それが第1の2人力加算増幅器50の反転入力に結
合される。
第1の2人力加算増幅器50の出力は、前に述べた様に
、反転及び非反転入力の信号の大きさの代数和の大きさ
を持つ信号であるが、それが第1の帯域フィルタ84の
人力に結合される。好ましい実施例では、第1の帯域フ
ィルタ84は多重フィードバック帯域フィルタであって
、中心周波数は電力系統の定格周波数、典型的には50
11z又は601(zに等しくなる様に選ばれている。
第1の帯域フィルタ84はQが約3.8に等しく、利得
が−1に等しいことが好ましい。第1の帯域フィルタ8
4の出力が、第3の絶対値回路86の入力と2人カ一致
論理回路80の2番目の入力とに結合される。好ましい
実施例では、第3の絶対値回路86は前に述べた第1の
絶対値回路54と同じ形式である。
第3の絶対値回路86の出力は、その大きさが入力信号
の大きさの絶対値である信号であるが、それが第2のレ
ベル検出器88の入力に結合される。第2のレベル検出
器88は前に述べた第1のレベル検出器38と同じ形式
である。第2のレベル検出器88の出力は、入力が予定
のレベル(好ましい実施例では単位当たり0.35)を
越える時に発生される信号であるが、それが第1及び第
2の利得選択回路56.68の利得制御入力に結合され
る。第2のレベル検出器88から出力がない時、第1及
び第2の利得選択回路の出力信号は、夫々の入力信号の
大きさに低利得を乗じた値に等しい。
第2の2人力加算増幅器52の出力(IZ−V)が、第
2の帯域フィルタ90の入力と第3の2人力加算増幅器
92の非反転入力とに印加される。
好ましい実施例では、第2の帯域フィルタ90は多重フ
ィードバック帯域フィルタであって、中心周波数は電力
系統の定格周波数、典型的には50fiz又は60Hz
に等しくなる様に選ばれている。第2の帯域フィルタ9
0は、Qが約3.8に等しく、利得が1であることが好
ましい。Qが3.8であると、帯域フィルタ90からの
出力信号の変化は入力の対応する変化より遅れ、こうし
て変化前の信号を短期的に記憶する。Qを更に大きくす
れば、時定数が一層長くなり、−層長期の記憶作用が得
られるが、これは周波数変化が発生した時に、位相変化
が一層大きくなり、これは第2の帯域フィルタ90の出
力が結合された第3の2人力加算増幅器92から信号を
発生させる慣れがある。この信号は、障害の結果として
譬はなく、予想される周波数変化の結果として、発生さ
れることがあるので、同期外れ阻止装置の誤った動作を
招くことがある。
第3の2人力加算増幅器92の出力は信号Δ(IZ−V
)であり、これは増幅器92の反転及び非反転入力に印
加された信号の大きさの代数和の大きさを持つ。前に述
べた様に、帯域フィルタ90が短期的な記憶作用がある
為、障害が発生した直後、増幅器92の出力信号Δ(1
2−V)は最初は、ff1(IZ−V)の障害後の大き
さから、この量の障害前の大きさを差引いた値に等しい
信号Δ(IZ−V)が第4の交流結合回路94の入力に
結合される。第4の交流結合回路94は前に述べた第1
の′交流結合回路36と同じ形式である。第4の交流結
合回路94の出力は、直流分が除かれていることを別と
すると、入力信号と同じであるが、それが第4の絶対値
回路96の入力に結合される。この絶対値回路は前に述
べた第1の絶対値回路54と同じ形式である。第4の絶
対値回路96の出力は、入力信号の大きさの絶対値の大
きさを持つ信号であるが、それがゼロ抑圧回路98の入
力に結合される。
好ましい実施例では、ゼロ抑圧回路98は、入力信号の
内、予め設定したレベルより小さい部分を除く回路で構
成される。従って、ゼロ抑圧回路98は、入力信号の内
、予め設定したレベルより大きい部分だけを通過させる
。好ましい実施例では、ゼロ抑圧回路98は、前に引用
した著書「非線形回路ハンドブック」の第25頁乃至第
26頁の“DEAD  ZONE“の見出しの項に記載
されている形式のものである。その出力信号Δ(IZ−
V)は、入力信号の大きさの内、予定のレベルを越える
部分と略等しい大きさを持つ。好ましい実施例では、こ
の予定のレベルは定格電圧の単位当たり0.25である
前に第3図について述べた様にして発生される信号lA
25が、逆相到達範囲調節回路102の入力と第1の一
定調節範囲回路104の入力とに結合される。好ましい
実施例では、逆相到達範囲調節回路102は調節自在の
利得を持つ演算増幅器回路である。第1の一定到達範囲
回路104は、5人定格の継電器の6オームの到達範囲
に相当する一定の利得を持つことが好ましい。逆相到達
範囲調節回路102の出力は、保護継電器の所望の到達
範囲によって決定される大きさを持つが、それが第5の
交流結合回路106の入力に結合される。第5の交流結
合回路106は前に述べた第1の交流結合回路36と同
じ形式である。
第5の交流結合回路106の出力は、直流分が除かれて
いることを別とすれば、入力と同じであるが、それが第
4の2人力加算増幅器108の入力に結合される。好ま
しい実施例では、第4の2人力加算増幅器108は、入
力信号の大きさの代数和に等しい大きさを持つ出力信号
を発生する演算増幅器である。第1の一定到達範囲回路
104の出力は、5A定格の継電器の6オームの一定の
到達範囲に比例するが、それが第4の2人力加算増幅器
108の第2の入力に結合される。第4の2人力加算増
幅器108の出力が、第6の交流結合回路110の入力
に結合される。第6の交流結合回路110は、前に述べ
た第1の交流結合回路36と同じ形式である。
第6の交流結合回路110の出力は、直流分を除いた、
範囲外区間を表わす信号■2Zであるが、それが第4の
電子スイッチ112の入力と第5の2人力加算増幅器1
14の非反転入力とに結合される。第3の電子スイッチ
112は、制御入力に「低」信号が印加されると、スイ
ッチの入力に現れる信号がスイッチの出力に接続される
と云う点で、前に述べた第2の電子スイッチ72と同じ
形式である。第3の電子スイッチ112の出力が第3の
帯域フィルタ116の入力に接続される。好ましい実施
例では、第3の帯域フィルタ116は前に述べた第2の
帯域フィルタ90と同じ形式であって、Qが略3.8に
等しく、利得が1であり、中心周波数は電力系統の定格
周波数、即ち50Hz又は60t(zに等しい。
第3の帯域フィルタ116の出力が第5の2人力加算増
幅器114の反転入力に結合される。好ましい実施例で
は、第5の2人力加算増幅器114の出力信号I2は、
その大きさが反転及び非反転入力に印加された信号の大
きさの代数和に等しい信号である。第3の帯域フィルタ
116の短期的な記憶作用がある為、障害が発生した直
後の増幅器114からの出力信号ΔI2は、最初は電流
の障害後の逆相骨から電流の障害前の逆相骨を差引いた
値に等しい。即ち、逆相分電流の内、スイッチ112を
ゲートした時の障害に帰因する部分に等しい。スイッチ
112をゲートシない時、これは電流の逆相骨に等しい
。信号ΔI2が第5の絶対値回路118の入力に結合さ
れる。この絶対値回路は前に述べた第1の絶対値回路5
4と同じ形式である。第5の絶対値回路118の出力が
信号Δl:!であり、その大きさは人力信号の大きさの
絶対値である。
前に第3図について述べた様にして発生される信号MI
OFが、零相到達範囲調節回路120の人力と第2の一
定到達範囲回路122の人力とに結合される。好ましい
実施例では、零相到達範囲調節回路120は調節自在の
利得を持つ演算増幅器である。零相到達範囲調節回路1
20の出力は、保護継電器の所望の到達範囲によって決
定される大きさを持つが、それが第6の2人力加算増幅
器124の1つの入力に結合される。第2の一定到達範
囲回路122は前に述べた第1の一定到達範囲回路10
4と同じ形式である。第2の一定到達範囲回路122の
出力は、5アンペア定格の継電器の6オームの到達範囲
に比例するが、それが第6の2人力加算増幅器124の
2番目の入力に結合される。好ましい実施例では、第6
の2人力加算増幅器124は、入力に印加された信号の
大きさの代数和に等しい大きさを持つ出力信号を発生す
る演算増幅器である。
第6の2人力加算増幅器124の出力が第6の交流結合
回路126の入力に結合される。第6の交流結合回路1
26は前に述べた様に第1の交流結合回路36と同じ形
式である。第6の交流結合回路126の出力は、直流分
を除いた、範囲外区間を表わす信号■oZであるが、そ
れが第4の電子スイッチ128の入力と第7の2人力加
算増幅器130の非反転入力とに結合される。第4の電
子スイッチ128は、制御入力に「低」信号が印加され
ると、スイッチの入力に現れる信号がスイッチの出力に
接続されると云う点で、前に述べた第2の電子スイッチ
72と同じ形式である。
第4の電子スイッチ128の出力が第4の帯域フィルタ
132の入力に結合される。第4の帯域フィルタ132
は前に述べた第3の帯域フィルタ116と同じ形式であ
って、Qが3.8に等しいことが好ましく、利得が1で
、中心周波数は電力系統の定格周波数、即ち、5011
z又は60Hzに等しい。第7の2人力加算増幅器13
0の出力は、増幅器130の反転及び非反転入力に印加
された信号の大きさの代数和の大きさを持つ信号である
帯域フィルタ132の短期的な記憶作用がある為、障害
が発生した直後、増幅器130の出力信号は、最初は電
流の障害後の零相分から電流の障害前の零相分を差引い
た値、即ち、スイッチ128をゲートした時の障害に帰
因する電流の零相分に等しい。スイッチ128をゲート
しない時、これは電流の零相分に等しい。信号Δ■oが
第6の絶対値回路134の人力に結合される。この絶対
値回路は前に述べた第1の絶対値回路54と同じ形式で
ある。
第6の絶対値回路134の出力ΔIoは人力信号の絶対
値である。送電線路の1極が開路している期間中、低状
態にある信号NORが、第3及び第4の電子スイッチ1
12,128の制御入力に結合される。
第5図には、同期外れ阻止装置200のブロック図が示
されている。前に第4図について述べた様にして発生さ
れる信号MIZTが、5人力加算増幅器202の非反転
入力に結合される。好ましい実施例では、5人力加算増
幅器202は、その5つの入力に印加された信号の大き
さの代数和に等しい大きさを持つ出力信号を発生する演
算増幅器である。前に第4図について述べた様にして発
生される信号IZT、ΔIo、Δ(IZ−V)及びΔ■
2が、5人力加算増幅器202の反転入力に夫々結合さ
れる。
5人力加算増幅器202の出力が、到達範囲調節回路2
04の入力に結合される。好ましい実施例では、到達範
囲調節回路204は調節自在の利得を持つ演算増幅器で
ある。到達範囲調節回路204の出力は、同期外れ保護
の為に希望する到達範囲が得られる様に選ばれた利得を
持っているが、それが4人力加算増幅器206の非反転
入力に結合される。好ましい実施例では、4人力加算増
幅器206は、反転及び非反転入力に印加された信号の
大きさの代数和に等しい大きさを持つ出力信号を発生す
る演算増幅器である。
第1のバイアス信号が4人力加算増幅器206の非反転
入力に印加される。前にtAJ図について述べた様にし
て発生される信号v1が、4人力加算増幅器206の反
転入力に結合される。第2のバイアスが第5の電子スイ
ッチ208を介して4人力加算増幅器206の反転入力
に結合される。
第5の電子スイッチ208は、信号制御入力に「低」信
号が印加されると、スイッチの入力に現れる信号がスイ
ッチの出力に接続されると云う点で、前に述べた第2の
電子スイッチ72と同じ形式である。
前に第3図について述べた様にして発生される信号1+
SAが、第5の電子スイッチ208の制御入力に結合さ
れる。4人力加算増幅器206の出力が「積分」回路2
10の入力に接続される。
好ましい実施例では、「積分」回路210は、その出力
と入力の間にフィードバック回路を接続した演算増幅器
で構成される。フィードバック回路が並列接続の抵抗と
コンデンサで構成される。
「積分」回路210に対する入力が演算増幅器に対する
人力である。「積分」回路210の出力は演算増幅器の
出力である。積分回路210の出力が、第2のレベル検
出器212の入力と半波整流器214の入力とに結合さ
れる。第2のレベル検出器212は前に述べた第1のレ
ベル検出器88と同じ形式であって、人力信号の大きさ
が予定のレベルを越える時に、出力信号PO3Bを発生
する。好ましい実施例では、この予定のレベルは、外来
信号に打勝、つ閾値とする為に、約30IIlvである
。半波整流器の出力POSBRは半波整流入力信号であ
り、積分回路210の出力が引きはずし方向にある時、
出力を発生する。
この発明の同期外れ阻止装置の動作は次の通りである。
障害又はインピーダンスの変化がない正常な状態を仮定
すると、信号lA25.MIOF。
ΔI2及びΔIoは、正常な負荷状態では、送電系統が
正相量しか発生しないので、ゼロに略等しい。定常状態
の負荷状態の間、正相電流又は電圧に変化がないから、
信号Δ(12−V)はゼロに略等しい。信号I+SAは
、負荷電流がレベル検出器の感度より高い場合、論理1
である。NOR信号は論理1である。信号v1及び■A
1S信号が約90°位相がずれていて、90°の間、ス
イッチ70をオフ、スイッチ72をオンにする。従って
、信号MIZTは信号IZTと略等しく、両方が負荷電
流と!l電器の到達範囲の積に比例する。
正常な負荷状態では、積分回路214の出力は拘束極性
にあり、POSB又はPOSBRに出力は出ない。
次に被保護区間内に障害があると仮定すると、信号I 
A2 S −M I o F 1ΔI 2 、Δlo及
びΔ(IZ−V)は、実質的に障害の種類及び障害の場
所によって定まる値を持つ。信号1+ SA及びNOR
は共に論理1である。信号V、及びlA15は略同相で
あり、従って、スイッチ70がオン、スイ・ツチ72が
オフである。その為、拘束信号IZTは殆んどゼロであ
るが、作動信号MIZTは障害電流と到達範囲との積に
比例する。拘束信号ΔI2、ΔI0及びA (IZ−V
)(7)効果ハ、POSB装置の動作を遅くし又は阻止
することであり、こうして保護方式のPOSBと引きは
ずし素子の間の動作の調整作用を確実にする。
次に障害とは見なされないインピーダンス変化があった
と仮定すると、系統の電流及び電圧は障害状態の間より
もゆっくりと変化し、正相量であり、従って信号IA2
SSMIOF、Δ■2、ΔIo及びΔ(IZ−V)は略
ゼロに等しい。この状態では、MIZT及びvlによる
加算増幅器206に対する正味の入力は、変化インピー
ダンスが同期外れ阻止特性に入る時、作動方向である。
切換えられないバイアス信号が正味作動信号に加算され
、同期外れ装置が、関連する引きはずし装置よりも、作
動信号の一層大きな大きさを持つ様に保訂する。積分回
路210の出力が引きはずし極性である時、POSBR
に信号が発生され、関連した成る引きはずし装置で、そ
れを拘束信号として使う。この為、同期外れ阻止装置は
、変化状態の時の引きはずし装置より前に、常に出力を
発生する。
この発明の同期外れ阻止装置は、従来の同期外れ阻止装
置に比べて、多数の利点がある。その利点として、同期
外れ阻止装置に拘束信号を追加したことにより、内部の
障害に於ける同期外れ阻止装置及び引きはずし装置の調
整作用が得られる。
前に述べた様に、この追加の信号はΔ12、Δ■o及び
Δ(IZ−V)であり、これらは内部障害の時、同期外
れ阻止装置の動作を妨げ又はそれを実質的に遅延させる
。これによって、従来の設計に比べて、同期外れ阻止装
置の使い方が大幅に簡単になる。
前に述べた様に、信号Δ(IZ−V)は、障害後及び障
害前のff1(IZ−V)の差に等しい。こう云う追加
の拘束信号を使って、内部の障害があった時の同期外れ
阻止装置の動作を妨げ又は実質的に遅延させることによ
り、従来は変化と障害とを区別する唯一の設定であった
同期外れ阻止論理回路のタイマが、今度は最も早い変化
を検出出来る様に保証し7ながら、変化の軌跡のインピ
ーダンス−時間特性を厳密に決定しなくても設定するこ
とが出来るので、使い方が簡単になる。従って、この発
明の同期外れ阻止装置は保護継電器装置の信頼性を高め
るだけでなく、使う時の使い方を簡単にする。
この発明を特定の実施例について説明したが、当業者で
あれば、この発明の範囲内で種々の変更が可能であるこ
とは明らかであろう。特許請求の範囲は、この発明の範
囲内に属するこの様な全てのこの発明の変更を包括する
ものであることを承知−されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は交流送電線路に対する保護継電器装置内の範囲
外及び第1区間継電器の特性を示すR−X線図、 第2図は交流送電線路に対する保護継電器装置内の同期
外れ阻止継電器、範囲外継電器及び第1区間継電器の特
性を示すR−X線図、 第3図はこの発明の好ましい実施例の同期外れ阻止装置
の電流及び電圧処理部分を1本の線で示したブロック図
、 第4図はこの発明の好ましい実施例の同期外れ阻止装置
の到達範囲、S!JfiJ及び分極部分のブロック図、 第5図はこの発明の好ましい実施例の同期外れ阻止回路
のブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3相交流配電系統内の負荷の変化の結果として、当
    該継電器に付設された遮断器の動作を防止する為に、作
    動信号と共に少なくとも1つの拘束信号を利用して、保
    護継電器に対する拘束として正味作動信号を発生する様
    な、交流配電系統の障害を検出する保護継電器の同期外
    れ阻止装置に於て、 前記配電系統に流れる電流の逆相分に関係する第1の別
    の拘束信号を発生する手段と、 前記配電系統に流れる電流の零相分に関係する第2の別
    の拘束信号を発生する手段と、 信号IZが前記配電系統に流れる電流に被保護区間のレ
    プリカ・インピーダンスを乗じた値に関係するものとし
    、信号Vを前記配電系統の相電圧に関係するものとして
    、障害値及び障害前の値の間の(IZ−V)量の差に関
    係する第3の別の拘束信号Δ(IZ−V)を発生する手
    段とを有する同期外れ阻止装置。 2、前記正味作動信号を受取るエネルギ比較手段を有し
    、該エネルギ比較手段は、 前記正味作動信号を受取る入力、出力、及び該入力及び
    出力の間に接続されたフィードバック回路を持ち、該フ
    ィードバック回路が電気的に並列接続された抵抗手段及
    び静電容量手段で構成されている様な演算増幅器を有す
    る積分回路手段と、前記演算増幅器の出力からの出力信
    号の大きさが予定のレベルを越えた時に、同期外れ阻止
    信号を発生するレベル検出器手段とで構成されている請
    求項1記載の同期外れ阻止装置。
JP63282668A 1987-11-12 1988-11-10 同期外れ阻止装置 Pending JPH01194820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/120,149 US4825323A (en) 1987-11-12 1987-11-12 Out-of-step blocking unit
US120,149 1987-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194820A true JPH01194820A (ja) 1989-08-04

Family

ID=22388541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282668A Pending JPH01194820A (ja) 1987-11-12 1988-11-10 同期外れ阻止装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4825323A (ja)
EP (1) EP0319151B1 (ja)
JP (1) JPH01194820A (ja)
BR (1) BR8805912A (ja)
DE (1) DE3887739T2 (ja)
ES (1) ES2048766T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100646C2 (de) * 1991-01-11 1995-08-24 Licentia Gmbh Verfahren und Anordnung zum Schutz von Distantschutzeinrichtungen vor unerwünschter Auslösung während transierter Leistungspendelungen
FR2690573B1 (fr) * 1992-04-28 1997-05-09 Merlin Gerin Dispositif de controle de defaut homopolaire dans un reseau de distribution electrique.
FR2692086B1 (fr) * 1992-06-03 1995-10-06 Electricite De France Procede et dispositif de protection selective contre les defauts a la terre d'un reseau electrique.
CA2106357A1 (en) * 1993-07-07 1995-01-08 Murty V. V. S. Yalla Method for implementing selectable protective relay functions
DE19503626C2 (de) * 1995-01-26 1999-01-07 Siemens Ag Verfahren zum Gewinnen eines eine Pendelung in einem elektrischen Energieversorgungsnetz anzeigenden Signals
US5790418A (en) * 1995-10-17 1998-08-04 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Adaptive polarizing memory voltage time constant
US5731943A (en) * 1996-01-04 1998-03-24 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Protective relay having out-of-step logic capability
US5808845A (en) * 1997-05-30 1998-09-15 Schweitzer Engineering Laboratories Inc. System for preventing sympathetic tripping in a power system
US6239959B1 (en) 1999-06-30 2001-05-29 General Electric Company Ground distance relay for AC power transmission line protection
US6833711B1 (en) * 2003-08-01 2004-12-21 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Protective relay for powers systems having dependable out-of-step blocking capability
WO2009074181A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Areva T & D Uk Ltd Method for setting free detection of out of step condition in electrical power system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281926A (ja) * 1985-10-03 1987-04-15 株式会社東芝 保護継電装置
JPS62196017A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 三菱電機株式会社 脱調ロツク検出回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374399A (en) * 1966-02-01 1968-03-19 Gen Electric Distance protective relaying
US3992651A (en) * 1975-04-01 1976-11-16 General Electric Company Active symmetrical component network for protective relays
SE409153B (sv) * 1977-11-28 1979-07-30 Asea Ab Releskydd med trefasutlosning vid underspenning
US4342064A (en) * 1978-02-21 1982-07-27 General Electric Company Static distance relays with improved polarizing signal
US4342062A (en) * 1979-05-21 1982-07-27 General Electric Company Sequence network circuits for protective relaying applications
US4453191A (en) * 1982-07-29 1984-06-05 General Electric Company Overvoltage directional relay
US4420788A (en) * 1982-07-29 1983-12-13 General Electric Company Phase relay for AC power transmission line protection
US4433353A (en) * 1982-07-29 1984-02-21 General Electric Company Positive sequence undervoltage distance relay
US4686601A (en) * 1985-10-02 1987-08-11 General Electric Company Ground distance relay for AC power transmission line protection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281926A (ja) * 1985-10-03 1987-04-15 株式会社東芝 保護継電装置
JPS62196017A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 三菱電機株式会社 脱調ロツク検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
ES2048766T3 (es) 1994-04-01
US4825323A (en) 1989-04-25
BR8805912A (pt) 1989-08-01
DE3887739D1 (de) 1994-03-24
DE3887739T2 (de) 1994-08-11
EP0319151A2 (en) 1989-06-07
EP0319151B1 (en) 1994-02-09
EP0319151A3 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825327A (en) Negative and zero sequence directional overcurrent unit for AC power transmission line protection
US4161011A (en) Ground distance relay employing phase comparator measurement
US4034269A (en) Protective relay circuits
US4821137A (en) Positive sequence distance relay for AC power transmission line protection
US4297740A (en) Protective relaying apparatus
US4686601A (en) Ground distance relay for AC power transmission line protection
JPH02303314A (ja) ソリッドステートトリップ装置
US4091433A (en) Protective relay circuit for interphase faults
US4420788A (en) Phase relay for AC power transmission line protection
US4329727A (en) Directional power distance relay
JPH01194820A (ja) 同期外れ阻止装置
Mooney et al. Application guidelines for ground fault protection
EP0637865B1 (en) Transformer differential relay
US4819119A (en) Faulted phase selector for single pole tripping and reclosing schemes
US4447845A (en) Reactance relay
US4296451A (en) Ultra high speed protective relay circuit
US4409636A (en) Device for detecting faulty phases in a multi-phase electrical network
CA1311828C (en) Positive sequence distance relay for ac power transmission line protection
CA1144272A (en) Protective relaying apparatus
GB2064900A (en) Protective relay circuits
SU1359851A1 (ru) Дифференциальное реле сопротивлени дл защиты батареи статических конденсаторов
Wilkinson et al. Design considerations in the development of a new ground distance relay
CA1269415A (en) Distance relay supervision system
KR830000034B1 (ko) 보호성 계전장치
Joe Mooney et al. Application Guidelines For Ground Fault Protection