JPH01194273A - 電気化学セル構造体 - Google Patents

電気化学セル構造体

Info

Publication number
JPH01194273A
JPH01194273A JP63282307A JP28230788A JPH01194273A JP H01194273 A JPH01194273 A JP H01194273A JP 63282307 A JP63282307 A JP 63282307A JP 28230788 A JP28230788 A JP 28230788A JP H01194273 A JPH01194273 A JP H01194273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cell
cathode
terminal
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282307A
Other languages
English (en)
Inventor
Vincent O Catanzarite
ヴィンセント オーウエン カタンザリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altus Corp
Original Assignee
Altus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altus Corp filed Critical Altus Corp
Publication of JPH01194273A publication Critical patent/JPH01194273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • H01M6/48Grouping of primary cells into batteries of flat cells with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は充電又は強制放電により生じる危険を少なくす
る電気化学セルに関し、特に、このセルを複数個連結さ
せたセルおよびシート状に形成したセルに関する。
(従来技術) 電気化学セルは既に良く知られており、長年に亘って広
く用いられているが、依然として多くの問題をか\えて
いる。多くのセルの重大な制約の1つはセルが強制放電
又は充電された時に保安上危険が生じることである。強
制放電とは、外部電源の負端子をセルの正端子に接続し
そして外部電源の正端子をセルの負端子に接続した状態
で外部電源からセルを通して外部電流を流通せしめるこ
とを意味する。充電とは、外部電源の正電極をセルの正
電極に接続しそして外部電源の負電極をセルの負電極に
接続した状態で外部電源からセルを通して外部電流を通
流せしめることを意味する。
セルとは、カソード、アノード及び電解液より成る1つ
の、それ以上分割できない電気化学結合体を意味する。
そしてバッテリとは、2つ以上のセルを多セルの作動ユ
ニットへと構成したものを意味する。
(従来技術における問題点) 多くのセルは充電又は強制放電した時に爆発することが
ある。電力及びエネルギ密度の低いバッテリ、或いは容
量の小さなセルにおいては、もし爆発が生じても危険は
比較的小さい。然し乍ら、大きなバッテリ、特にリチウ
ムアノードをベースとするバッテリの様な新規なエネル
ギ密度の高いバッテリでは、爆発が生命に影響を及ぼす
程のものとなり得る。
一般に、充電又は強制放電の際にバッテリに爆発が生じ
る主な原因は、化学的な種の反応により発熱反応が生じ
るためであると考えられ、上記化学的な種はバッテリに
元々あったものではなく電解によって生じたものである
か、或いは、メツキと同じように、カソード上にアノー
ド物質の薄い膜が堆積する作用(以下「メツキ作用」と
呼ぶ。)によって生じたものである。
電解は良く知られた電気化学現象である。簡単に述べる
と、電解は、液体の形態即ち溶液の状態にある化学成分
が、この液体に電流番流通することにより分解したり、
或いはその酸化状態が変化したりすることである。例え
ば、水電解液のセルにおいては、セルに流通せしめられ
る充分な外部電流によって水が水素及び酸素へと分解せ
しめられる。水素及び酸素は高温、スパーク又は触媒の
存在p如き種々の条件の下で爆発的に再結合する。
水辺外の電解液、例えばリチウムセルに使用される電解
液の場合には、別の化学成分が爆発的に再結合する。例
えば、塩化リチウム塩が存在する様なセルにおいては、
電解によって塩素ガス及びリチウム元素が遊離し、これ
らが爆発的に再結合する。リチウムー二酸化イオウセル
の場合は、イオウ及び酸素が遊離し、これらは成る条件
の下でリチウムと爆発的に結合する。非常に進歩したり
チウム−オキシハライドセル、例えば塩化チオニル及び
塩化スルフリルセルの場合には、リチウム、イオウ、塩
素並びにおそらくその他の詳細不明の種が電解によって
遊離されそして爆発的に再結合する。充電電流又は強制
放電電流が充分小さい場合には、セル間に生じる電圧差
が、電解が生じるスレッシュホールドより小さい。この
場合には、電解は生じないが、放電に対してはアノード
物質がカソードにメツキされ且つ充電に対してはカソー
ド物質がアノードにメツキされる。特に、セルを高温に
曝した場合には、アノード及びカソード物質の小さな粒
子が互いに密接に接触して爆発が生じることがある。リ
チウムオキシハライドセルにおいては、通常溶融したリ
チウムがオキシハライドに接触して爆発を生じさせる。
実際には、リチウム−オキシハライドセルが商業的に成
功していない主な理由は、これらの問題を解消する確実
で且つコスト効率の良い解決策がないためである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、電気分解またはメツキ作用により生じるセル
の爆発の危険性を減少させるべく、セルの放電または充
電時におけるカソードおよび電解液に流れる電流量を少
なくするものであり、このために樹枝状晶を成長させて
カソードからアノードへの電流の分路をつくり、メツキ
作用を防止することを目的の−としている。
本発明者はこの目的を達成するため、特願昭55−12
8448号に単体としてのセルを示した。
本発明は、さらに実用性を向上させるため、この単体セ
ルを複数個直列に連結させたセル、またはシート状に形
成したセルをらせん巻きにしたセルを提供することを目
的とする。
(本発明による解決手段) 本発明のこれらの目的は、外部から付与された電流をセ
ルに流すための少なくとも2つの並列電流路を効果的に
与える様なセル設計によって達成される。1つ或いはそ
れ以上の電流路はセルの反応副産物を実質的に全て含む
。反応副産物を著しく含まない電流路が少なくとも1つ
存在する。
本発明の1つの要旨によれば、外部から付与された電流
は、セルの活性化学成分が反応するにつれてカソード領
域の電気抵抗を増加することによリカソード領域を経る
電流路から他の電流路へと迂回せられる。これは、セル
が常にカソード制限される様に活性化学成分の量を選択
することによって達成される。
本発明の別の要旨によれば、実質的に低抵抗値を有する
別の電流路を設けることにより電流は反応副産物を含む
路から迂回せられる。
本発明の別の要旨によれば、外部から付与された電流は
樹枝状成長物により形成された金属性電流路を通る様に
セルのまわりに分路され、上記樹枝状成長物は上記セル
設計に対する上記外部付与電流の作用によって成長され
る。
本発明の別の要旨は次の様な二種類のセル設計である。
一つは、流体密のケース、ケース内に配置されたアノー
ド、ケース内に配置されたカソード、前記アノードと前
記カソードとの間に装着された第1セパレータ、一端が
前記アノードに装着されるとともに、前記アノードに電
気的に接続し、他端がケース外部に突出している第一端
子、前記第一端子とは電気的に絶縁されているとともに
前記カソードとは電気的に接続され、その一部はアノー
ドと隔置されている第二端子、ケース内に満たされ、前
記アノードおよび前記カソードと接触しこれらと共働し
て第一端子と第二端子との間に電圧差を生じさせる電解
液、およびイオンを通過させることができる物質よりな
り、前記アノードと第二端子の一部との間に装着されて
いる第2セパレータからなるセルを複数個備え、各セル
は第2端子に接続されたカソードと、第1端子に接続さ
れたアノードと、これらアノードとカソードとの間に配
置されたセパレータと、電解液とを有しており、あるセ
ルの第1端子はその隣接セルの第2端子と共通であるよ
うな双極性の電気化学バッテリに構成し、各セルの各ア
ノードの一部分は上記第2端子と並置されかつ上記セパ
レータによりそこから分離され、それにより外部から付
与された電流に対する低抵抗路が上記第1電極と第2電
極との間に与えられる双極性の電気化学セル構造体であ
る。
他の一つは、アノードシートを具備し、該アノードシー
トの各面は多孔性のセパレータシートで包囲され且つこ
のアノードシートはカソードシートと並置され、これら
シートは円筒形態に巻かれそして流体密のケース内に配
置され、このケースは電解液を含み且つ互いに電気的に
絶縁された第1及び第2の電極端子を有し、これら端子
は上記ケースの内部と外部との間を電気的につなぎ、そ
して上記アノードシート及びカソードシートへ各々接続
される様ならせん巻きセルに形成し、上記カソードシー
トには電極タブが接続され、このタブは上記アノードシ
ートと並置され且つそこから電気的に離されるらせん巻
きセルにした電気化学セル構造体である。
活性状態で電気化学反応させられるアノード、カソード
及び電解液の相対的な割合は、セルが電解液制限されず
且つ所定量のアノード物質が電気化学反応から効果的に
分離される様な割合であり、然して上記分離はカソード
物質からの物理的なアイソレーションによって行なわれ
るか、或いはセルの全アノード物質を活性カソード物質
との完全な反応に要する量よりも所定量だけ多くするこ
とによって行なわれる。第1セパレータはアノードとカ
ソードとの電気的な短絡をなくすためのものであり、第
2セパレータは外部発生電量をセルに付与した時に樹枝
状晶を成長せしめるに充分な程多孔性である。アノード
と並置された第2端子の面は樹枝状晶が成長する電位を
下げるために特殊な金属である。
(本発明の効果) 本発明は、外部から付与される電流により生じ。
る電解によって化学的な種が形成され、これらの種が機
械的な衝撃、熱、スパーク、触媒の存在等の如き成る環
境の下で爆発的に反応することがある様な1次セル及び
2次セルの両方に一般に適用できる。更に本発明は、外
部から付、与された電流により生じる電解によってセル
の成分がガスへと分解せしめられそれにより内部蒸気圧
を高めて潜在的な爆発状態を生じさせる様な場合にも適
用できる。この後者の分類に入るセルは例えばリチウム
ー二酸化イオウセル及び鉛酸セルである。更に、本発明
は低電圧のメンキ作用によってアノード及びカソード物
質の混合が生じる様なセルにも適用される。
強制放電状態は、設計上のミスによって生じることもあ
るし、更に一般的には、多セルの直列積層体において、
その中の1つのセルの電圧が他のセルの電圧よりも実質
的に下った時にも生じることがある。この状態において
は、通常の作動時にセルが電流を供給するのと同じ方向
に上記低電圧セルに電流が通流せしめられる。上記低電
圧セルの活性物質が外部回路に必要な電流密度をもはや
維持できなくなった時には、セル電圧の反転が生じ、そ
して外部から付与された電子はそのセルを直接通過する
。この状態が生じると、メツキ作用によってアノード物
質とカソード物質とが混合されるか、又はいずれかの電
極面において典型的な電解が生じ、そして元々セルにな
かった新たな化学的な種が形成される。このプロセスは
1次セルだけでなく、2次セルについても云えることで
ある。これらの新たな種は、他の新たな種、又は元々あ
ったセルの化学成分と爆発的に反応する。
充電状態は最も一般的にはセルを接続する際の操作者の
操作ミスによって生じるか、或いはセルの並列構成にお
いて1つのセルの電圧が他のセルの電圧よりも著しく下
った時に生じる。この状態においては、電子はセルの電
気化学結合によって本来流れるのと逆の方向に上記低電
圧のセルを経て通流せしめられる。電圧の反転は生じな
い。
セルが充電又は強制放電される際には爆発の危険がある
。充電又は強制放電は、外部から付与された電流を1方
の方向又は他方の方向にセルに通流せしめる。これは次
いでカソード物質及びアノード物質を混合させるか、電
解を生じさせるか、或いはその両方を生じさせる。
臨界電極間電位よりも電位が低く従って外部から付与さ
れた非常に小さな電流がセルに流れるだけの場合には電
解が生じにくく、又は非常に抵抗値の小さなセルには電
解が生じることはない。然し乍ら、非常に低い電位にお
いてもメツキ作用が生じ、これはほとんど常に危険な状
態である。本発明はこれらの両方の危険をなくすもので
ある。
明らかな様に、外部から付与された電流がセルに通流せ
しめられなければ、メツキ作用及び電解の両方による爆
発の危険は完全に除去される。これは外部リレー及び電
圧検出器を用いることによって達成できるが、この解決
策では高価であり、大部分の使用目的に対して実際的で
ない。本発明はメツキ作用及び電解が生じない様にする
ため、外部から付与された電流をチャンネルに分けてセ
ルに流すことにより上記と同等の結果を得るものである
。或いは又、低抵抗の電流路がセルと並列に形成され、
これは外部電流によるセル間の電圧を臨界電圧よりも低
下させ、電解が生じない様にする。この第2の電流路は
、メツキ作用が樹枝状晶の形態で生じてセルの端子間の
ギャップを橋絡し、それによりセル間に金属性短絡路を
生じさせる様に構成される。
同時に、この別の電流路はバッテリの内部自己放電路を
生じてはならないし、又通常の作動の下でセルの有効性
を低下してもならない。これは特殊な特性を持った第2
の電気化学セルを作ることによって本質的に達成され、
この第2のセルは保護さるべき主セルと並列に効果的に
接続される。
本質的にこの第2のセルは、保存乃至は通常の作動中に
内部自己放電又は分路作用がない様に、主セルと同じ開
路電圧を有していなければならない。
更に、この第2のセルは外部電流が付与された時にその
端子間に樹枝状晶を成長する様に設計されねばならない
。又、この第2のセルは主セルに対して外部にあっても
よいし又は内部にあってもよい。この第2のセルはカソ
ード、ア、ノード、電解液及び端子の如き共通の素子を
共有してもよい。
然し乍ら、好ましい実施例では第2セルが主セルにその
一体部分として合体される。
樹枝状晶を形成するためには、主セルの寿命の終りに金
属イオンの源及び導電性の電解液が第2セルに存在しな
ければならない己とが分った。
第2セルの好ましい実施例を設計するに当り、セル間の
電位及び電流密度が増加するにつれて樹枝状晶の成長が
改善されることが分った。実際に、臨界電極間電位以下
では、樹枝状晶が形成されない。第2セルが主セルと一
体であっても、いずれのセルにも電解液の制限がない場
合以外は、どちらの活性成分が初めになくなってしまう
かによって2つのセルは依然として独立である。
本発明は前記した様に多数の色々な化学作用を持ったセ
ルに適用されるが、1975年12月16日付のAub
orn氏の米国特許第3,929.669号並びに19
75年lθ月8日付のBlomgren氏等の英国特許
筒1.409.307号に開示されたリチウム、オキシ
ハライドセルの様な高性能セルに最も必要とされる。
(実施例) 最初に本発明のセルを構成する単体セルとして塩化チオ
ニル系電解液を用いたセルについて述べる。この型式の
セルは現在のところエネルギ及び電力密度が最も高いセ
ルであると思われるので説明のために選ばれたものであ
る。これらのセルにおいては、電解により遊離された種
の反応によって生じる爆発現象が低エネルギの爆発現象
よりも危険である。
リチウムアノード、塩化チオニルセルの作動の論理によ
れば、活性カソード物質は室温の液体である塩化チオニ
ルであることが示される。炭素や、前記Auborn氏
の特許に開示された金属の様なカソード面は、主として
、塩化チオニルの還元が生じる触媒面である。然し乍ら
、説明上、塩化チオニルにおけるリチウムテトラクロル
アルミネートの溶液を電解液と称し、そしてカソードと
いう語は触媒面を意味するものとする。
第1図は単体セルとしてのりチウムアノード、塩化−チ
オニルセルの断面図である。
第1図を参照すれば、単体セル10は流体密の内部室を
形成する全ケース構成体12を含むものとして示されて
いる。このケース構成体12は上部12bを含み、この
上部12bはこれを通して延びる中央開口と、その下端
に配置された外方にフレア付けされた周囲フランジ15
bとを有している。又、ケース12は下部12aも含み
、この下部12aは外方にフレア付けされた周囲フラン
ジ15aを有し、このフランジ15aはフランジ15b
の下面のまわりで上部カバーに溶接されるか又は他の適
当なやり方で固定される。ケース12はセルの化学成分
に適合し得るものである限りいかなる適当な物質で作ら
れてもよい。
全ケース構成体12は1対の電気絶縁された端子を含み
、その一方は好ましい実施例ではケース自体である。1
4で示された他方の端子は適当な導電性物質例えばステ
ンレススチールで構成され、これは細長い形状をしてい
る。実際には、以下で明らかとなる様に、端子14は電
解液を室内へ入れるのに用いられ、従って端子14は好
ましい実施例では管状である。この端子は上部12bの
開口を通して延び、そのl端は室内にありそしてその他
端は室外にある。バフテリの第2の外部端子として働く
のはこの他端区分である。
端子14をケースから電気的に絶縁するため、周囲絶縁
部材16が上部12bの開口内に配置されてこの開口を
満たし、そして端子14のまわりに同心的に嵌着され、
それによりこの端子をケースから絶縁する。この絶縁体
の外周面は上部12bへ連続的に接着され、そしてその
内周面は端子14の外面へ連続的に接着される。絶縁体
自体は一般型のものであり、そして上部12b及び端子
14へ従来的なやり方で接着される。然し乍ら、好まし
い実施例では、この絶縁体は1878年11月28日付
の米国特許第4.127.702号に開示された磁器絶
縁体と同じでものである。
全ケース構成体12に加えて、セル10は化学的に相互
作用する成分の構成体も備えており、これはセル端子間
、特に端子14とケース12との間に所望の電圧差を生
じるものである。これらの成分はアノード18及び固体
カソード20を含み、このカソードはアノードから離間
され且つアノードと直面関係にある。カソード20とア
ノード18との間には第1のセパレータ22が配置され
、このセパレータ22はカソード20及びアノード18
が互いに機械的に接触して内部自己放電路を生じるのを
防止する目的を果たす。然し乍ら、このセパレータ22
は電解液を通過せしめるに充分な程多孔性である。更に
、セパレータの物質はセルの化学成分に対して不活性で
ある。この目的のためには、種々様々なガラス、磁器、
及びプラスチック物質が使用される。Auborn氏及
びBlumgren氏の特許るは多数の例が示されてお
り、その中でもフリットガラス、ガラスマット、多孔性
ガラス、磁器マット及び多孔性テフロン構造体が充分機
能を果たすことが分った。第2のセパレータ24はアノ
ード18をケース12bから分離する。このセパレータ
24はこれを通してイオンを通流せしめ、また樹枝状晶
を通過せしめるに充分な多孔性及び良好な機械的分離を
与えねばならない。
この電気化学セルにおいては、カソードは色々な固体物
質でよく、特に、Auborn氏の特許に開示されたも
のが有用であると分った。然し乍ら、少なくとも一部が
炭素で作られたカソードが好ましい。触媒作用及び電荷
の移動を最も迅速に行ない得る様にするためカソード物
質と電解液との間にはできるだけ多くの表面積を持たせ
ることが望ましい。それ故、多孔性のカソードを使用す
ることが好ましい。
アノード18はニッケルスクリーンへとプレスされたリ
チウムであるのが好ましいが、Blnmgren氏の特
許に開示された様な他の活性の消耗性金属でもよい。
セルの他部分に、は、イオン導電性の電解液、好ましく
はリチウムテトラクロルアルミネートを0.5ないし1
.8モルの濃度で塩化チオニルに溶解したもの、が充填
される。
第2図は外部から付与された電流に対する第1゜図のセ
ルのインピーダンスを概略的に示している。
成る極性の場合は、電流が端子14に流れそしてアノー
ド18に沿って分散し、そして電解液を経て面12a又
は12bへと流れる。それと逆の極性の場合は、電流は
逆方向に流れるが、同じ電流路に流れる。アノード18
と端子面12aとの間の電流路の抵抗値は、アノード1
8とカソード20との間の抵抗値であるR5Iと、カソ
ード20と端子面12aとの間の抵抗値であるR6との
和である。
アノード18と端子面12bとの間の電流路の抵抗値は
R1である。この抵抗値R8,はアノード18と端子面
12bとを分離している距離及び電解液の抵抗率に比例
し、そしてアノード18と端子12bとの並置面の面積
に逆比例する。抵抗値RS!により特徴付けされる電流
路と、抵抗値R3I+Rcにより特徴付けされる電流路
とは並列であるから、電流自体はこれら電流路の抵抗値
に逆比例する様に分かれる。これは重要なことである。
というのは、溶液中のセル化学成分のはゾ全部がアノー
ド18と電極面12との間に配置され、そして反応副産
物のはX゛全部カソード20に配置されるからである。
従って抵抗値Rsz及びR6を制御することにより、ア
ノード18から端子12bへ流れる電流をセル化学成分
の小部分のみに通流させ反応副産物には実質上通流させ
ない様にすることができ、電解が生じるおそれが減少す
ることができる。この解決策によれば、R3□とR6と
をできるだけ異なった値にすることにより電解が減少さ
れる。これはR5!を減少するか又はR6を増加するか
の組合せによって達成できる。
R6は、カソード制限する様にセルを特別に設計するこ
とにより増加される。即ち、セルの寿命の終りに、カソ
ードは反応副産物の蓄積によって分極状態となり、これ
はそれ以上の電気化学反応を妨げ、そして反応副産物は
非導電性であるから、外部から付与された電流に対して
カッ−Vの抵抗値を増加させる。この場合、R3□を決
定するところの第2セパレータ24はイオンを容易に通
すことができねばならない。従って、第2セパレータ2
4は通過されるイオンのサイズより大きな孔サイズを有
していなければならない。この観点によれば、第1セパ
レータ22として有用な物質は第2セパレータ24とし
ても有用である。
また、セルの通常の作動に影響を及ぼすことなく固体金
属の樹枝状晶が即座に端子12bからアノード18へ成
長する様な第2のセルを合体したセル設計によって強制
放電中にR5ff1が実質的に減少される。樹枝状晶は
第2電極12bから第1電極14へと固体オーミック導
電路を形成し、非常に低抵抗の分路を形成する。その結
果、R3□はRcよりも何桁も抵抗値となり、実質的に
全ての電解が排除される。更に、メツキ作用によるカソ
ード物質とアノード物質との混合が実質上完全に除去さ
れる。
第2図において、第2セルはアノード18、セパレータ
24及び電極面12bより成り、電極面12bはカソー
ド電位にありそして効率の悪いカソード電流収集器とし
て働く。電解液は主セルと第2セルとの間で共通である
。この実施例においては、セル寿命の終りに、アノード
18から電極12bへと樹枝状晶を成長できるに充分な
アノード物質がなければならない。
第2セルの電流付与容量及びエネルギ容量を主セルの容
量よりも相当に小さくすることが望ましい。これは塩化
チオニルセルにおいて主セルの高触媒性大表面積の炭素
を電極12bの小表面積低触媒性の銅の面と取り替える
ことによって便利に達成される。
前記した様に、端子面12bからアノード18へと樹枝
状晶が成長するところの電位差(メツキ電位と称する)
が重要である。このメツキ電位は金属の組合せ及び電解
液が異なると違った値になる。一般に、電気化学装置で
は、アノード物質及び電解液はそれらの樹枝状晶成長特
性よりもそれらの性能特性に対して選択される。その結
果、樹枝状晶の成長が悪かったり或い仲全く成長しない
ことがある。
本発明によれば、この問題はメツキ作用を最適にする様
に電極12bの面を選択することによって相当に軽減さ
れる。明らかな様に、電極12bの構造体全体を最適な
メツキ金属で構成する必要はない。電極12bの面だけ
を、最適なメツキ金属で構成すれば充分である。もちろ
んメツキ金属はその他のセル化学成分と適合し然も溶解
しないものでなければならない。
リチウムアノードの場合に、塩化チオニルにおけるリチ
ウムテトラクロルアルミネートの1.6モル溶液より成
る電解液中で0.030インチ(0,75龍)のギャッ
プを横切ってリチウムを他の金属へと移動させるメツキ
電位が表1に典型的に示されている。
銅                    0.10
ニツケル            0.20鉛    
                 0.22アンチモ
ン           0.55カドミウム    
       0.35タンタル          
   0.15ステンレススチール       0.
85表1に示された様に、銅は最も低いメツキ電圧を与
え、好ましい電極面である。然し乍ら、表1に示された
別の物質並びに他の物質も適当である。
別の重要なファクタはセパレータ24の孔サイズであり
、これは樹枝状晶ホイスカを通過せしめるに充分な大き
さでなければならない。それと同時に、孔サイズは、ア
ノードとカソードとが互いに機械的に接触する程の大き
さであることはない。
−aに、樹枝状晶ホスイカは大スペクトルの直径で成長
する。リチウム−塩化チオニルバッテリの使用目的にお
いては、大部分の樹枝状晶ホスイカがo、 o o o
 sインチ(0,0125鶴)ないしo、 o o s
インチ(0,125龍)の直径を有し、最も一般的な直
径は約0. OO2インチ(0,05m)ないし0.0
04インチ(0,1m)であることが分った。従ってo
、ootインチ(0,025m)以上のサイズの孔を有
するセパレータは樹枝状晶を良好に成長せしめる。又、
孔サイズが0.050インチ(1,25mm)までであ
れば短絡が生じないことも分った。従って孔サイズの好
ましいレンジは0.001インチ(0,025mm)な
いし0.05インチ(1,25m)である。この目的と
して好ましいセパレータはガラスないしは磁器のペーパ
である。
ペーパという語は小さな繊維のマットを意味する。
この構造体は樹枝状晶を通過させるだけでなく、それら
の成長の初期段階において重要な成る程度の機械的な支
持体をも与える。
更に、樹枝状晶を成長しなければならない経路の長さは
あまり大きくすることができない。樹枝状晶は構造的に
もろいので、大きな電極ギャップを完全に橋絡するまで
にこわれてしまう傾向がある。大きいという語は相対的
な表現であり、電流密度や、振動の有無や、機械的又は
熱的な衝撃の有無や、本発明のセパレータの如き支持構
造体の存在といった多数の要因に左右される。0.02
0インチ(0,5mm)或いはそれ以下の電極ギャップ
が実際的であるが、0.012インチ(0,3m+*)
或いはそれ以下の電極セパレーションが好ましいことが
分った。
以上の条件が存在する時には、メンキ電位に達した後数
秒以内に樹枝状晶が成長する。バッテリの活性化学成分
に流れる電流を少なくすることが目的であるから、メツ
キ電位を最も低くすることが望ましい。これは、2つの
電橋間に電圧差がある限りバッテリの活性成分に電流が
通流するからである。従って0.1ボルト以下の非常に
小さな電圧差において、バッテリの活性物質に電流が流
れ、メツキ作用は生じない。幸いにも、この状態はめっ
たに生じない。然し乍ら、考えられる最低の電位で樹枝
状晶の成長を開始させることが望ましい。
第2図を参照して樹枝状晶の成長機構について説明する
。セルを強制放電状態にすると、端子12と14との間
に外部から与えられた電圧差によって電子が端子12を
経てセルへと入り込む様にせしめられる。
通常の電気化学作用に充分な物質があり、そしてこれら
物質が、外部の電子源により指示された電流率を維持で
きる限りは、電圧の逆転が生じない。然し乍ら、活性の
電気化学物質が、外部付与電流により要する電流密度を
もはや維持できなくなるや否や、電圧の逆転が生じる。
端子12は正から負になりそして端子14は負から正に
なる。
電極18と端子12bの特定面との間の電位が表1に関
して述べた様にメツキ電位に達した時には、電解液中の
正のリチウムイオンが面12bから電子を受は入れそし
て元素的なリチウムとなる。この元素的なリチウムは負
の電極12bの面において電界の方向即ちアノード18
の方向に小さなホイスカ状繊維として成長する。このホ
イスカがアノード18に達すると、2つの電極間にはオ
ーミック短絡が生じる。従って第2図において、抵抗R
3mは樹枝状晶の抵抗値を表わし、これはR,+R5I
に比べて非常に小さくなる。従っていかなる実際的な目
的に対しても、セルの化学成分に電流が流れない。
第3図は、共通の筐体に3つのセルを含む双極電極バッ
テリ形態(パイルバッテリとも称する)を示している。
特に、セルフ0はカソード72、セパレータ74及びア
ノード76より成る。セル80はカソード82、セパレ
ータ84及びアノード86より成る。セル90はカソー
ド92、セパレータ94及びアノード96より成る。カ
ソード72は外部端子100へ電気的及び機械的に取り
付けられる。アノード96は外部端子102へ電気的及
び機械的に取り付けられる。端子100及び102は絶
縁シール104によりケース106へ接合され、それに
より流体密な室を形成する。
更に、アノード86及びカソード92は金属スペーサ1
12の両側へ電気的に接続され、このスペーサ112は
絶縁スペーサ114を介してケース106へ接合される
。アノード76とカソード82は金属スペーサ108の
両側へ電気的に接続され、このスペーサ108は絶縁ス
ペーサ110を介してケース106に接合される。
作動中、アノード76及びカソード72は1つのセルを
形成する様に共働し、このセルはアノード86及びカソ
ード82より成るセルと直列に接続され、そしてこのセ
ルはアノード96及びカソード92より成るセルと直列
に接続される。
このバッテリ形態においては、各セルを外部付与電流か
ら保護する様に設計しなければならない。
これは単一セルの場合と同じ基本的、なやり方で行なわ
れる。即ち、各セルは、アノード面の一部が多孔性セパ
レータのみによって分離されたカソード電位にある金属
面にじかに隣接して配置される様に設計される。第3図
の各セルの場合には、アノード76.86及び96はそ
れらの対応カソード72.82及び92よりも面積が大
きい。対応カソードを越えて延びた各アノードの部分(
参照番号120で示す)がこの設計基準を満たす。
(第3図は概略的なものであり、実際にはアノード面1
20がセパレータ94の厚みによってスペーサ112か
ら分離され、この領域においては外部付与電流に対する
セル90間の抵抗がカソードを経た抵抗よりも相当に小
さく、そして樹枝状晶が成長して抵抗値を更に減少させ
る。)第4図はシート状に構成したセルをらせん巻きに
したらせん巻きセルを示す。らせん巻きセルは、アノー
ド物質、カソード物質及びセパレータ物質の長い長方形
シートを形成し、アノードシートの両側にセパレータシ
ートが来る様にして上記シートを互いに連続的に配置し
、シートを円筒に巻き上げ、そしてこの円筒を流体ケー
スに配置することによって従来のやり方で形成され、然
して上記流体ケースは電解液並びに第1及び第2の端子
を含んでおり、これら第1及び第2の端子は互いに電気
的絶縁され、アノードシート及びカソードシートに各々
接続され、そして更にケースの内部と外部との間を電気
的につなぐ。
第4図はらせん巻きセルを部分的に解いたところの斜視
図である。第4図を参照すれば、セパレータ物質のシー
ト130及び132はアノード物質のシート136を包
囲している。カソードシート138はアノードシート1
36と並置されるが、セパレータ132によってそこか
ら分離される。
カソードシート138はスクリーン139に接着された
典型的なカソード物質即ち電流収集物質より成り、スク
リーン139は次いで導体物質の固体タブ電極140に
接続される。典型的に、スクリーン及びタブはいずれも
ステンレススチール又はニッケルであり、樹枝状晶の成
長に対するメツキ電圧を最小にするためメツキされても
よい。アノードは典型的にニッケル又はステンレススチ
ールスクリーンへとプレスされたルチウムの如き活性物
質である。
アノードシート136の一部をカソードタブ電極140
と並置させ然してセパレータシート132によってそこ
から分離させることによりアノードの一部はカソード電
位にある導電性の面に隣接し、らせん巻きセルにおいて
前述の単体セルの作用がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するのに有用なセルの断面図、第
2図は本発明を説明するのに有用なセルの概略図、第3
図は多セル双極性バッテリの断面図、第4図はらせん巻
きセルを解説のために部分的に解いた斜視図である。 10・・・セル、12・・・ケース構成体、12a・・
・ケースの下部、12b・・・ケースの上部、14・・
・端子、15a、15b・・・フランジ、16・・・絶
縁部材、18・・・アノード、20・・・カソード、2
2.24・・・セパレータ、70,80.90・・・セ
ル、72゜82.92・・・カソード、?4,84.9
4・・・セパレータ、?6.86.96・・・アノード
、100.102・・・外部端子、104・・・絶縁シ
ール、106・・・ケース、108゜112・・・スペ
ーサ、110.114・・・絶縁スペーサ、120・・
・アノードの延長部分、130.132・・・セパレー
タシート、136・・・アノードシート、138・・・
カソードシート、139・・・スクリーン、140 =
・・固体タブ電極。 FIG、I FIG、2 FIG、3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体密のケース、ケース内に配置されたアノード
    、ケース内に配置されたカソード、前記アノードと前記
    カソードとの間に装着された第1セパレータ、一端が前
    記アノードに装着されるとともに、前記アノードに電気
    的に接続し、他端がケース外部に突出している第一端子
    、前記第一端子とは電気的に絶縁されているとともに前
    記カソードとは電気的に接続され、その一部はアノード
    と隔置されている第二端子、ケース内に満たされ、前記
    アノードおよび前記カソードと接触しこれらと共働して
    第一端子と第二端子との間に電圧差を生じさせる電解液
    、およびイオンを通過させることができる物質よりなり
    、前記アノードと第二端子の一部との間に装着されてい
    る第2セパレータからなるセルを複数個備え、各セルは
    第2端子に接続されたカソードと、第1端子に接続され
    たアノードと、これらアノードとカソードとの間に配置
    されたセパレータと、電解液とを有しており、あるセル
    の第1端子はその隣接セルの第2端子と共通であるよう
    な双極性の電気化学バッテリに構成し、各セルの各アノ
    ードの一部分は上記第2端子と並置されかつ上記セパレ
    ータによりそこから分離され、それにより外部から付与
    された電流に対する低抵抗路が上記第1電極と第2電極
    との間に与えられる双極性の電気化学セル構造体。
  2. (2)アノードシートを具備し、該アノードシートの各
    面は多孔性のセパレータシートで包囲され且つこのアノ
    ードシートはカソードシートと並置され、これらシート
    は円筒形態に巻かれそして流体密のケース内に配置され
    、このケースは電解液を含み且つ互いに電気的に絶縁さ
    れた第1及び第2の電極端子を有し、これら端子は上記
    ケースの内部と外部との間を電気的につなぎ、そして上
    記アノードシート及びカソードシートへ各々接続される
    様ならせん巻きセルに形成し、上記カソードシートには
    電極タブが接続され、このタブは上記アノードシートと
    並置され且つそこから電気的に離されるらせん巻きセル
    にした電気化学セル構造体。
JP63282307A 1980-04-28 1988-11-08 電気化学セル構造体 Pending JPH01194273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US144660 1980-04-28
US06/144,660 US4331745A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Electrochemical cell structure

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844880A Division JPS56153664A (en) 1980-04-28 1980-09-16 Electrochemical cell structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194273A true JPH01194273A (ja) 1989-08-04

Family

ID=22509559

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844880A Granted JPS56153664A (en) 1980-04-28 1980-09-16 Electrochemical cell structure
JP63282307A Pending JPH01194273A (ja) 1980-04-28 1988-11-08 電気化学セル構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844880A Granted JPS56153664A (en) 1980-04-28 1980-09-16 Electrochemical cell structure

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4331745A (ja)
EP (1) EP0040458B1 (ja)
JP (2) JPS56153664A (ja)
CA (1) CA1157909A (ja)
DE (1) DE3172936D1 (ja)
IL (1) IL62702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035120A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar secondary battery, method for manufacturing the bipolar secondary battery, bipolar electrode, method for manufacturing the bipolar electrode and assembled battery

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366212A (en) * 1981-02-09 1982-12-28 Duracell International Inc. Non-aqueous cell with fluid cathode depolarizer and corrodible cathode
US4450213A (en) * 1982-01-18 1984-05-22 Duracell Inc. Cell having improved abuse resistance
DK266384A (da) * 1983-06-24 1984-12-25 Ray O Vac Corp Lithiumcelle beskyttet mod skift i stroemretningen
US4563401A (en) * 1983-08-08 1986-01-07 Battery Engineering, Inc. Electrochemical cell with adjustable step-like output voltage
DE3938262A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Asea Brown Boveri Schutzeinrichtung fuer hochtemperaturbatterien
US5458997A (en) * 1994-08-19 1995-10-17 Medtronic, Inc. Rebalancing of lithium/silver vandium oxide (Li/SVO) cells for improved performance
US5595839A (en) * 1994-10-13 1997-01-21 Yardney Technical Products, Inc. Bipolar lithium-ion rechargeable battery
DE69907586T2 (de) * 1998-08-07 2003-11-20 Japan Storage Battery Co Ltd Batterie mit nichtwässrigem Elektrolyt
US7341802B1 (en) 2004-03-25 2008-03-11 Quallion Llc Feedthrough assembly and method
WO2006119289A2 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Randy Ogg Bi-polar rechargeable electrochemical battery
CN101743653B (zh) * 2007-02-12 2015-07-01 兰迪·奥格 电化学电池组的堆叠结构
CA2703145A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 G4 Synergetics, Inc. Dish shaped and pressure equalizing electrodes for electrochemical batteries
US8859132B2 (en) 2009-01-27 2014-10-14 G4 Synergetics, Inc. Variable volume containment for energy storage devices
EP2422398A1 (en) * 2009-04-24 2012-02-29 G4 Synergetics, Inc. Energy storage devices having mono-polar and bi-polar cells electrically coupled in series and in parallel
DE102016125168A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Fortu New Battery Technology Gmbh Wiederaufladbare elektrochemische Zelle mit keramischer Separatorschicht und Indikatorelektrode

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2614138A (en) * 1950-01-26 1952-10-14 Pierre A C Jacquier Sealable storage battery construction
US3078329A (en) * 1958-04-16 1963-02-19 Union Carbide Corp Battery assembly
US3200014A (en) * 1962-02-14 1965-08-10 Roberts Alan King Auxiliary battery arrangement
US3278334A (en) * 1963-06-25 1966-10-11 Union Carbide Corp Anode limited sealed secondary battery having an auxiliary electrode
US3752704A (en) * 1971-11-22 1973-08-14 Du Pont Self-sealing battery with nonaqueous electrolyte
CA993503A (en) * 1971-12-23 1976-07-20 Gerald H. Newman Non-aqueous battery system
US3871921A (en) * 1974-04-01 1975-03-18 Union Carbide Corp Flat alkaline cell construction and method for assembling the same
US3885991A (en) * 1974-05-28 1975-05-27 Gte Laboratories Inc Primary electrochemical cell
US4127702A (en) * 1977-10-11 1978-11-28 Catanzarite Vincent Owen Self-venting battery
US4129686A (en) * 1977-11-16 1978-12-12 Union Carbide Corporation Pronged anode collector for internally shorting galvanic cells
US4184014A (en) * 1978-11-24 1980-01-15 P. R. Mallory & Co. Inc. Abuse resistant cells containing fluid depolarizers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035120A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar secondary battery, method for manufacturing the bipolar secondary battery, bipolar electrode, method for manufacturing the bipolar electrode and assembled battery
JP2010103089A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池、双極型二次電池の製造方法、双極型電極、双極型電極の製造方法、組電池
US8481197B2 (en) 2008-09-26 2013-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar secondary battery, method for manufacturing the bipolar secondary battery, bipolar electrode, method for manufacturing the bipolar electrode and assembled battery
KR101312859B1 (ko) * 2008-09-26 2013-09-30 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 쌍극형 이차 전지, 쌍극형 이차 전지의 제조 방법, 쌍극형 전극, 쌍극형 전극의 제조 방법 및 조전지

Also Published As

Publication number Publication date
US4331745A (en) 1982-05-25
IL62702A (en) 1984-05-31
JPS56153664A (en) 1981-11-27
JPH0411986B2 (ja) 1992-03-03
EP0040458A3 (en) 1981-12-02
CA1157909A (en) 1983-11-29
EP0040458A2 (en) 1981-11-25
IL62702A0 (en) 1981-06-29
DE3172936D1 (en) 1986-01-02
EP0040458B1 (en) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385101A (en) Electrochemical cell structure
US4352867A (en) Electrochemical cell structure
US4565753A (en) Electrochemical cell having wound electrode structures
JPH01194273A (ja) 電気化学セル構造体
EP0290764B1 (en) Cylindrical bipolar electrode battery
US4375501A (en) Electrochemical cell
US4374186A (en) Polymer packaged cell in a sack
US4565752A (en) Electrochemical cell having wound electrode structures
EP0313405A1 (en) Battery terminal fuse
GB2093629A (en) Electrochemical cell and method of manufacture
US4539274A (en) Electrochemical cell having wound electrode structures
US4407909A (en) Method for internally discharging an electrochemical cell
EP0144771A2 (en) Electrochemical cell having a plurality of battery stacks
EP0103004A4 (en) ELECTROCHEMICAL CELL WITH DISPLAY DEVICE FOR THEIR END OF LIFE.
US4539273A (en) Electrode structure for electrochemical cell
US4743520A (en) Self-limiting electrochemical cell
US4403020A (en) Electrochemical cell
US4873158A (en) Overdischarge protection for rechargeable cells
JP2752361B2 (ja) 正極端子ピンと過塩素酸塩電解質を有する密閉された非水性電池
US4888256A (en) Separator
US4410608A (en) Electrochemical cell
US20060166084A1 (en) Electrochemical generator with a liquid cathode
US4731308A (en) Battery component
US4840857A (en) Galvanic primary element with negative lithium electrode
KR950002958B1 (ko) 알칼리 전해질을 갖는 고온에서 방전가능 갈바노 일차전기