JPH01193469A - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPH01193469A
JPH01193469A JP1354188A JP1354188A JPH01193469A JP H01193469 A JPH01193469 A JP H01193469A JP 1354188 A JP1354188 A JP 1354188A JP 1354188 A JP1354188 A JP 1354188A JP H01193469 A JPH01193469 A JP H01193469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sleeve
valve plug
seal member
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1354188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yokoi
昭 横井
Susumu Sakata
進 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP1354188A priority Critical patent/JPH01193469A/ja
Publication of JPH01193469A publication Critical patent/JPH01193469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバルブプラグの作動によυ弁本体内の隔壁に設
けられている流通孔を開閉し、管内流体の流量制御を行
う弁装置に関する。
〔従来の技術〕
従来からバルブプラグとシートリング等で構成された弁
装置においては、弁閉時にバルブプラグのシート部をシ
ートリングの弁座に着座させて流−通孔を閉止している
。その場合、弁閉時の洩れを防止するため、弁座をシー
ト部が正確に着座し得る形状に形成したシあるいはまた
実公昭61−45412号にみられるように弁座もしく
はシート部にゴムまたは可撓性を有するプラスチックを
シール部材として設け、弁閉止性能を向上させるように
している。第5図はこのようなシール部材を使用して弁
閉止性能の向上を計った弁装置の従来例を示すもので、
これを同図に基づいて概略説明すると、1は上流側管路
と下流側管路(図示せず)とを接続する弁本体で、その
内部が隔壁2によって上流側流路3と、下流側流路4と
に仕初られ、また隔壁2の中央に設けられたねじ孔5に
は流通孔7を有するシートリング6が螺入されている。
前記シートリング6の上面(は断面形状が略山形の環状
突起からなる弁座8が流通孔7と同軸に形成されている
9は前記弁本体1の上面開口部10を気密に閉塞する上
蓋で、この上蓋9■中心孔11には弁軸12がパツキン
フォロア13.パツキン14.グランドスプリング15
.ガイドブツシュ16等を介して摺動自在に挿通され、
この弁軸12の内端にバルブプラグ1Tが取付けられて
いる。バルブプラグ17は、前記弁軸12の内端に同軸
固定されたプラグ本体17Aを有し、このプラグ本体1
7Aの下端面にゴム等からなるシール部材18とシート
部部え17Bとがボルト19によって共締め固定されて
いる。前記シール部材18は前記シートリング6の弁座
8に対応して設けられ、弁閉時にバルブプラグ17の下
降により前記弁座8に着座され、この時前記シート部押
え17Bは前記流通孔17に嵌入し、該流通孔17を閉
止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の弁装置においてはシー
ル部材18によって弁閉時の閉止性能を高めているもの
の、シール部材18は常時被制御流体に直接晒されてお
り、しかも特に弁閉止近くでは弁開度が小さく極めて高
い流速を受けるため摩耗しやすく耐久性に問題があった
。またシール部材18は弁開時と弁閉時で変形を繰υ返
すので、その反発力が次第に低下する。このようなこと
から、被制御流体が高温、高圧であったりスラ+7−流
体の場合は安定した弁閉止性能を長期間に亘って維持す
ることができず、シール部材18を頻繁に交換しなけれ
ばならないという欠点があった。
したがって、本発明は上述したような欠点を解決し、簡
単な構成で弁開時にシール部材を被制御流体から保護し
、その耐久性を向上させるようにした弁装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために1バルブプラグのシ
ート部を弁閉時にシートリングの流通孔に嵌合するよう
に形成し、この流通孔とシート部の嵌合摺動面のうちい
ずれか一方にシール部材を嵌着すると共に前記バルブプ
ラグの軸線方向に摺動自在で弾性部材により前記シール
部材方向に付勢されたスリーブを配設してなυ、このス
リーブは弁閉時に前記バルブプラグもしくはシートリン
グにより前記シール部材からその軸線方向に離間した位
置に設定保持され、弁開時には前記バルブプラグもしく
はシートリングよυ解放されることにより前記シール部
材と対応する位置に移動され、該シール部材を被うもの
である。
また本発明は被制御流体がシートリングの流通孔を通っ
てバルブプラグ方向に向って流れる弁装置において、前
記バルブプラグのシート部を弁閉時に前記流通孔に嵌合
するように形成し、前記流通孔のシート部嵌合摺動面に
シール部材を嵌着すると共に前記バルブプラグの軸線方
向に摺動自在なスリーブを前記シール部材に対応して配
設してなり、このスリーブは弁閉時に前記バルブプラグ
により前記シール部材からその軸線方向に離間した位置
に設定保持され、弁開時には前記バルブプラグより解放
されることにより被制御流体によって前記シール部材と
対応する位置に移動され、該シール部材を被うものであ
る。
〔作用〕
本発明において、スリーブは弁開時にシール郡部を被う
ので、シール部材が被制御流体に直接晒されないことと
なる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る弁装置の一実施例を示すシー) 
IJリングバルブプラグの弁閉時の断面図。
第2図は4p開時の断面図である。なお、図中第5図に
示した従来装置と同一構成部品、部分については同一符
号を以て示し、その説明を省略する。
これらの図において、隔壁2に設けられた挿通孔5の上
端開口部にはシートリング6がリング20を介して螺入
固定されており、このシートリング6の内周面にはシー
ル部材18を収納する環状溝21が形成されている。前
記シール部材18はゴム、弾性を有するプラスチック、
金属板等によって断面形状がV字の環状体に形成されて
、その7字状溝23が開く方向の弾性力を有し、弁閉時
にバルブプラグ1Tの下端部に一体に設けられたシート
部17Bの外周面に密接することにより、液洩れを防止
している。なお、シール部材18はその7字状溝23が
上流側流路に向くように環状溝21に収納される。
前記挿通孔5の内部にはさらにスリーブ25と、このス
リーブ25をシール部材18方向に付勢する弾性部材と
してのコイルスプリング26が配設されている。前記ス
リーブ25は前記リング20およびシートリング6の流
通孔7の内径より若干小さい外径を有する筒体に形成さ
れて、その下端部に前記挿通孔5の穴径と略等しいか若
干率さい大径部26Aが一体に設けられている。前記コ
イルスプリング26はその上端が前記スリーブ25の大
径部25A下面に圧接され、下端が挿通孔5の内面下端
開口部近くに設けた段差27に保持されることにより、
前記挿通孔5からの抜けを防止されている。
前記バルブプラグ1Tは下端部にフランジ部28が一体
に設けられたプラグ本体17Aと、前記フランジ部28
の径より若干率さい径を有してフランジ28の下面中央
に一体く突設された前記シート部17Bとで構成され、
前記フランジ部28の下面28a が弁閉時に前記シー
トリング6の上面に設けた弁座8に着座するように構成
されている。
なお、その他の構成は第5図に示した従来装置と同様で
ある。
このような構成からなる弁装置において、弁閉時におい
ては第1図に示すようにシート部17Bがシートリング
6の流通孔7に嵌合し、フランジ部28の下面28&が
弁座8に着座し、流通孔7を閉止する。この時、スリー
ブ25は前記シート部17Bによりコイルスプリング2
6に抗して押下されることにより、シール部材18の下
方に位置している。そして、シール部材18は材質的特
性による弾性力によって前記シート部17Bの局面に密
接することによυ、液洩れを防止し、弁装置の閉止特性
の向上を計っている。
この弁閉止状態より弁軸12を徐々に上昇させていくと
、これと一体にバルブプラグ17も上昇する。またスリ
ーブ25はプラグ1γの上昇に伴いコイルスプリング2
6の弾発力によって挿通孔5の内周面に沿って徐々VC
J:昇していき、シート部17Bがシートリング6の流
通孔7から完全に抜は出し弁開状態となると、第2図に
示すようにシート部17Bから解放され、前記弾発力に
よってリング20の下面に大径部25Aが圧接されるこ
とで前記シートリング6の環状溝21を被う。したがっ
て、シール部材18は直接被制御流体に晒されず、弁開
直後の高い流速によυ摩耗することがない。
なお、本実施例において流体の流れ方向が第2図矢印方
向の場合は、スプリング26を用いずとも弁開時に流体
の差圧によりスリーブ25を上昇させることが可能であ
る。
第3図および第4図は本発明の他の実施例を示す弁閉時
と弁開時の要部断面図である。この実施例はシートリン
グ6の流通孔7を第5図に示した従来装置と同様、スト
レートな孔とし、プラグ本体17Aの先端部に一体く設
けたシート部17Bの局面に環状溝30を設け、この環
状溝30にシール部材18を嵌着し、前記プラグ本体1
7Aの周面にリング20とばね受は部材31を嵌合し、
かっばね受は部材31の外周にスリーブ25とコイルス
プリング26を設けたものである。ばね受は部材31は
ナツト32によって上方への抜けを防止され、前記リン
グ20をシート部17Bの上面に押付けている。前記ス
リーブ25は前記流通孔γの穴径より大きな内径を有す
る筒体に形成され、その上端部内側面には前記ばね受は
部材31の外周面より若干大き々穴径を有する内フラン
ジ25Bが一体に設けられている。コイルスプリング2
6は、その上端かばね受は部材31の上端部外周面に一
体に設けられた7ランジ33の下面に圧接され、下端が
前記スリーブ25の上面に圧接されている。
前記スリーブ25は弁開時においてコイルスプリング2
6によυリング2oに圧接されることKより環状溝30
を被い、シート部材18を被制御流体から保護する。こ
の状態−より弁軸12の下降に伴いこれと一体にバルブ
プラグ17が下降し、シート部17Bが流通孔γに嵌合
すると、スリーブ25はシートリング6の上面に当接し
てそれ以上の下降を阻止される。一方、バルブプラグ1
7はなおも所定量下降するため、スリーブ25はコイル
スプリング26に抗して相対的に上昇し、環状溝30を
開く。したがって、シート部材18は第3図に示すよう
に流通孔7の内周面に密接し、弁閉時の液洩れを防止す
る。
なお、上記実施例はV字状のシール部材18を使用した
が、これに限らす0リングあるいはXリング等のシール
部材であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る弁装置は流通孔とバル
ブプラグに一体的に設けられたシート部の互いに摺動す
る摺動面のうちのいずれか一方にシール部材と、摺動自
在で弾性部材によりシール部材方向に付勢されたスリー
ブを設け、弁開時にこのスリーブによってシール部材を
被うように構成したので、弁開時に被制御流体がシール
部材を衝打することがなく、シール部材の摩耗を軽減防
止でき、弁装置の耐久性を弁閉止性能を向上させること
ができる。また、被制御流体がシートリング側からバル
ブプラグ側に流れる弁装置において、スリーブをシー)
 IJリン内に摺動自在に配設した場合は、弁開時に被
制御流体がスリーブを移動させるため、弾性部材を必要
とせず、構造を簡素化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る弁装置の一実施例を示す弁閉時の
要部断面図、第2図は弁開時の要部断面図、第3図は本
発明の他の実施例を示す弁閉時の断面図、第4図は弁開
時の断面図、第5図は弁装置の従来例を示す断面図であ
る。 1・・拳拳弁本体、2書・・・隔壁、6・・・、シート
リング、711.拳・流通孔、12−−−・弁軸、17
・・・・バルブプラグ、17B・・・−シート部、18
・−令・シール部材、21・・・・環状溝、25−―拳
・スリーブ、26−・・・コイルスプリング。 特許出願人 山武ハネウェル株式会社 代 理 人 山 川 政樹(ほか2名)第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バルブプラグの作動によりシートリングの流通孔
    を開閉制御する弁装置において、前記バルブプラグのシ
    ート部を弁閉時に前記流通孔に嵌合するように形成し、
    これら流通孔とシート部の嵌合摺動面のうちのいずれか
    一方にシール部材を嵌着すると共に前記バルブプラグの
    軸線方向に摺動自在で弾性部材により前記シール部材方
    向に付勢されたスリーブを配設してなり、このスリーブ
    は弁閉時に前記バルブプラグもしくはシートリングによ
    り前記シール部材からその軸線方向に離間した位置に設
    定保持され、弁開時には前記バルブプラグもしくはシー
    トリングより解放されることにより前記シール部材と対
    応する位置に移動され、該シール部材を被うことを特徴
    とする弁装置。
  2. (2)被制御流体がシートリングの流通孔を通つてバル
    ブプラグ方向に向つて流れる弁装置において、前記バル
    ブプラグのシート部を弁閉時に前記流通孔に嵌合するよ
    うに形成し、前記流通孔のシート部嵌合摺動面にシール
    部材を嵌着すると共に前記バルブプラグの軸線方向に摺
    動自在なスリーブを前記シール部材に対応して配設して
    なり、このスリーブは弁閉時に前記バルブプラグにより
    前記シール部材からその軸線方向に離間した位置に設定
    保持され、弁開時には前記バルブプラグより解放される
    ことにより被制御流体によつて前記シール部材と対応す
    る位置に移動され、該シール部材を被うことを特徴とす
    る弁装置。
JP1354188A 1988-01-26 1988-01-26 弁装置 Pending JPH01193469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1354188A JPH01193469A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1354188A JPH01193469A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193469A true JPH01193469A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11836012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1354188A Pending JPH01193469A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066121A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社市丸技研 ピストン弁のシール構造及びピストン弁の流体制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066121A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社市丸技研 ピストン弁のシール構造及びピストン弁の流体制御方法
JPWO2018066121A1 (ja) * 2016-10-07 2018-12-13 株式会社市丸技研 ピストン弁のシール構造及びピストン弁の流体制御方法
CN109804186A (zh) * 2016-10-07 2019-05-24 株式会社市丸技研 活塞阀的密封构造及活塞阀的流体控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730635A (en) Valve and method
GB2103391A (en) Servo operated fluid flow taps and valves
CA2121067A1 (en) Valve Assembly Structure for a Fluid Stream
AU551106B2 (en) Valve stem packing structure
CA2064115A1 (en) Aseptic valve construction
GB1236631A (en) Valve with compressible seal means
WO1995021101B1 (en) Back-flow preventing bag valve for bag-in-box container
KR870001432A (ko) 비류(非流)조정 파일럿 조작식 압력 릴리이프 밸브장치
GB2102918A (en) Relief valve
KR960705165A (ko) 플로우 리스트릭터(flow restrictor)용 외부 조절부를 갖는 포핏 밸브(poppet valve)(POPPET VALVE HAVING EXTERNAL ADJUSTMEMT FOR A FLOW RESTRICTOR)
EP0875431A3 (en) Flow control valve
US4499921A (en) Three-way air valve
US6123101A (en) Spring body excess flow valve
US2642261A (en) Vent valve
JPS5934166U (ja) 流量制御弁
KR950003668A (ko) 회전밸브와 나비밸브
US3260275A (en) Regulator
GB1457625A (en) Valves and regulating devices therefor
EP1482389B1 (en) Pressure reducing valve
JPH01193469A (ja) 弁装置
GB2159248A (en) Non-return valve
GB2149148A (en) Servo operated liquid level control valve
CA2114723A1 (en) One-way valve for fluids
GB901759A (en) Improvements in or relating to valve closure members í¡í¡ves for fluids
KR930001033A (ko) 속도 제어기