JPH01192993A - ロッド脱落防止装置 - Google Patents

ロッド脱落防止装置

Info

Publication number
JPH01192993A
JPH01192993A JP1671288A JP1671288A JPH01192993A JP H01192993 A JPH01192993 A JP H01192993A JP 1671288 A JP1671288 A JP 1671288A JP 1671288 A JP1671288 A JP 1671288A JP H01192993 A JPH01192993 A JP H01192993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
ring
section
fitted
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1671288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055992B2 (ja
Inventor
Toshio Oi
敏夫 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP1671288A priority Critical patent/JPH01192993A/ja
Publication of JPH01192993A publication Critical patent/JPH01192993A/ja
Publication of JPH055992B2 publication Critical patent/JPH055992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 仁の発明は、さ(孔機で長孔さく孔を行うときに用いる
継ぎロッドの脱落を防止する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、第8図に示すように、さく孔機用継ぎロッド1 
(la、lb、lc)は、ねじ2で接続しているが、さ
く孔時ねじ2が締まり過ぎるとロッド1回収時にねじ2
の切離しが困難となるため、締まり過ぎの生じないねじ
形状が採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような継ぎロッドは、さく孔後ロッドを引
上げるとき、操作を誤って逆転させたりするとねじが弛
んで継ぎロッドやビットを孔内に落下させることがある
。また、ロッドを引上げた後さく孔機を逆転させてねじ
切りを行うとき、複数の接続個所があると切離すべき個
所のねじが切れずに他の個所のねじが切れてしまい、手
作業でねじ切りを行わねばならないことが多い。
この発明は、上記問題点を解決するものであって、引上
げ時の継ぎロッドの脱落を防止し、且つねじ切り時に切
離すべき個所のねじを確実に切ることのできるロッド脱
落防止装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明のロッド脱落防止装
置では、一方に雌ねじ、他方に雄ねじを設けたさく孔機
用の継ぎロッドの雌ねじ側の接続端に噛合い用の凹凸を
形成すると共に、一端に前記凹凸と噛合う凸凹、他端に
鉤形溝を設けた噛合いリングと、この噛合いリングを雌
ねじ側へ付勢するばねと、前記鉤形溝に係合するロック
ピンを突設したロックリングとを雄ねじ側のロッドに装
着している。
〔作用〕
上記構成により、引上げ時に誤ってロッドを逆転させて
も、ねじ部に若干の弛みを生ずると噛合いリングの凸凹
が雌ねじ側の凹凸と接触してそれ以上の弛みを阻止し、
ロッドの脱落が生じない。
引上げ後ねじを切離す際には、切離すべき接続個所の噛
合いリングを押上げて噛合いを外し、ロックリングを回
してロックピンを鉤形溝の鉤部に保合させて、この状態
でロフト3を逆転させることにより他の個所のねじが切
れることはなく噛合いを外した接続個所のねじのみが切
離される。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例であるロッド脱落防止装
置の正面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図
は第1図のB −B %’i部分拡大断面図である。
ここで、継ぎロッド3 (3a、3b、3c)は、一方
に雌ねじ4.他方に雄ねじ5が設けられていて、順次螺
合接続されている。この継ぎロッド3の雌ねじ4側の接
続端には、噛合い用の凹凸6が形成されており、誰ねじ
5側のロッド外周上には噛合いリング7と、ばね8と、
ロックリング9とが装着されている。噛合いリング7は
、一端に前記噛合い用の凹凸6と噛合う凸凹10、他端
には駒形溝11が設けられており、継ぎロッド3との間
に取付けたばね8で雌ねじ4側(図上下方)へ付勢され
て、その凸凹10が雌ねじ4側の凹凸6と噛合っている
。ロックリング9には、ロックピン12が突設されてお
り、このロックピン12が噛合いリング7の鉤形溝11
の軸方向部11aに係合している。この実施例では、噛
合いリング7はロフト3に対し軸方向に摺動可能に嵌合
され、ロッド3と噛合いリング7との嵌合面は多角形状
としてロフト3の回転が噛合いリング7に伝達されるよ
うになっている。一方ロツクリング9はロッド3の軸方
向へは移動不能であるが、ロッド3に対して回動可能に
嵌合されている。
ここで、ロッド3のねじは左ねじてあり、さく孔時には
ロッド3が正転(第2図上で反時計方向回転)されて雌
ねじ4側の凹凸6が噛合いリング7の凸凹10と左側面
(図上右)6aで接触している。さく孔後はロッド3を
正転させながら引上げるが、その際誤ってロッド3を逆
転させても、第4図、第5図に示すようにねじ部に若干
の弛みを生ずると噛合いリング7の凸凹10が雌ねじ4
例の凹凸6の右側面6bと接触し、それ以上の弛みを生
じないので、ロッド3が脱落するおそれはない。
引上げ後ロッド3をセントラライザ(図示せず)で握持
し、第6図、第7図に示すように切離すべき接続個所の
噛合いリング7を押上げて噛合いを外し、ロックリング
9を回してロックピン12を鉤形溝11の鉤部11bに
係合させる。この状態でロッド3を逆転させると、噛合
いを外した接続個所のねじのみが切離され、他の個所の
ねじが切れることはない。
ロッド3の接続は、上述と逆の手順により、ねじ込んで
噛合いリング7を噛合わせればよい。
〔発明の効果〕
この発明のロッド脱落防止装置は、上記の如く構成して
いるので、引上げの際のロッド脱落を防止し、且つ、ね
じ切り時に切離すべき個所のねじを確実に切ることがで
き、従って落下したロッドの回収や手作業によるねし切
りが不要となり、さく孔能率を向上させることができる
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の一実施例であるロッド脱落防止装
置の正面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図
は第1図のB−B線部分拡大断面図、第4図はロッドを
逆転したときの状態を示す正面図、第5図はロッドを逆
転したときの状態を示す部分断面図、第6図はねじ切り
時の正面図、第7図はねじ切り時の部分断面図、第8図
は従来のロッドの接続状態を示す説明図である。 図中、3はロッド、4は雌ねじ、5は雄ねじ、6は凹凸
、7は噛合いリング、8はばね、9はロックリング、l
Oは凸凹、11は鉤形溝、12はロックビンである。 特許出願人  古河鉱業株式会社 代理人 弁理士 森   哲 也 代理人 弁理士 内 藤 嘉 昭 代理人 弁理士 清 水   正 第1因 、   p 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方に雌ねじ、他方に雄ねじを設けたさく孔機用の継ぎ
    ロッドにおいて、雌ねじ側の接続端に噛合い用の凹凸を
    形成すると共に、一端に前記凹凸と噛合う凸凹、他端に
    鉤形溝を設けた噛合いリングと、該噛合いリングを雌ね
    じ側へ付勢するばねと、前記鉤形溝に係合するロックピ
    ンを突設したロックリングとを雄ねじ側のロッドに装着
    したことを特徴とするロッド脱落防止装置。
JP1671288A 1988-01-27 1988-01-27 ロッド脱落防止装置 Granted JPH01192993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671288A JPH01192993A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 ロッド脱落防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671288A JPH01192993A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 ロッド脱落防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192993A true JPH01192993A (ja) 1989-08-03
JPH055992B2 JPH055992B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=11923878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1671288A Granted JPH01192993A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 ロッド脱落防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018772A (ja) * 1996-03-08 1998-01-20 Tracto Technik Paul Schmidt Mas Fab Gmbh 土壌ボーリング装置
KR100955402B1 (ko) * 2008-03-28 2010-04-29 백남진 링 비트의 체결구조
JP2015086693A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 サンドビック.マイニング.アンド.コンストラクション.オイ 分離用アセンブリ及び掘削ツールの形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104179462A (zh) * 2014-09-01 2014-12-03 无锡中地地质装备有限公司 地质勘探用钻杆的连接结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018772A (ja) * 1996-03-08 1998-01-20 Tracto Technik Paul Schmidt Mas Fab Gmbh 土壌ボーリング装置
KR100955402B1 (ko) * 2008-03-28 2010-04-29 백남진 링 비트의 체결구조
JP2015086693A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 サンドビック.マイニング.アンド.コンストラクション.オイ 分離用アセンブリ及び掘削ツールの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055992B2 (ja) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704788A (en) Dental implant abutment screw lock
US10094413B2 (en) Ratchet locking mechanism for threaded fastener
US3917373A (en) Coupling ring assembly
US6149455A (en) Device for clamping the cable in electrical outlets or plugs
JPH0629066A (ja) 低挿入力コネクタの嵌合構造
US3129963A (en) Low release torque threaded joint
TWI641438B (zh) 內螺紋絲錐
BRPI0614815A2 (pt) junta aparafusada com folga zero
CA2265709C (en) Safety joint
JP2012503154A (ja) 部品へとねじ込むことができるねじ
JPH01192993A (ja) ロッド脱落防止装置
JP2008131818A (ja) 引出形遮断器、及び引出形遮断器の引出ハンドル
US6364688B1 (en) Thumbscrew with automatic torque-limiting feature
EP0212672B1 (en) Stud installer
CN203477011U (zh) 一种螺纹防松机构
KR20180070810A (ko) 잠금장치가 구비된 볼트
JPH08135640A (ja) ナット弛み防止装置
US4869614A (en) Clamping connector
US2853283A (en) Pick boxes for coal and like cutting machines
JP2528641B2 (ja) 開閉式連鎖環
WO1999036228A1 (en) Ratcheting open-end wrench
JP2000190247A (ja) ナット締付機
KR200284237Y1 (ko) 볼트와 너트의 이탈방지장치
EP0739055A1 (en) Device for locking connecting means, in particular of welding machines
EP0124468A1 (en) Pin and box connector assembly

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees