JPH01192375A - 浮体遊具 - Google Patents

浮体遊具

Info

Publication number
JPH01192375A
JPH01192375A JP1644088A JP1644088A JPH01192375A JP H01192375 A JPH01192375 A JP H01192375A JP 1644088 A JP1644088 A JP 1644088A JP 1644088 A JP1644088 A JP 1644088A JP H01192375 A JPH01192375 A JP H01192375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporting leg
deck
floating
vessel
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1644088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Ito
伊藤 敏雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1644088A priority Critical patent/JPH01192375A/ja
Publication of JPH01192375A publication Critical patent/JPH01192375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は水上における例えばレジャー目的などに用いる
ことができる簡易な浮体遊具に関するものである。
(発明の背景〉 水上におけるスポーツ、レジャーの分野で用いられるも
のとしてはボート、ヨツト等が代表的であるが、これら
は一部のものを除いて多(は一般の自家用自動車等では
運搬が困難な程度の大きさを有する。このため多くの愛
好者は最寄りのヨツトハーバ−等においてヨツト、ボー
ト等を管理委託するものであり、経費的な面で必ずしも
充分な普及はなされていない。
(開発を試みた技術的事項〉 本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、
分解、組立が自在で自家用自動車等であっても充分に搬
送が可能な新規な水上の浮体遊具の開発を試みたもので
ある。
(発明の構成) (目的達成の手段) 即ち本発明たる浮体遊具は、複数基の支脚下方にフロー
トを設けるとともに、支脚上方には乗艇用のデツキを設
け、更にこれら各構成部材は各別に人力による可搬状態
となるべく、分解、組立自在に構成されていることを特
徴として成るもの・であり、もって前記目的を達成しよ
うとするものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
。符号1は本発明たる浮体遊具であって、このものは支
脚2を有し、その下端にフロート3を有する。この支脚
2は例えばアルミパイプあるいはガラス繊維強化プラス
チック等を用いた筒状材料、または柱状材料等によって
構成するものであり、この実施例では一例として前後に
二基配設する。これら前後の支脚2については連接棒4
によって前後方向に固定されて補強されるものであり、
また各支脚2は全体として見ると、はぼ左右対称のX状
を成す支脚要素5をそれぞれ有する。そしてこの支脚要
素5は中央において支脚組立ブラケット6によって接続
されるとともに、この支脚組立ブラケット6においては
連接棒4の固定をも行う。尚、これら各支脚要素5ない
しは連接棒4をそれぞれ支脚組立ブラケット6において
固定するには固定用のボルト7を用いる。また支脚2の
下端におけるフロート3は例えば合成樹脂、ガラス繊維
強化プラスチックあるいは金泥板金素材等によって構成
した中空ないしは充分軽量な発泡樹脂の充実体等によっ
て構成するものであり、充分な浮力を提供することを目
的とする。一方支脚2の上方には乗艇用のデツキ9を設
けるものであって、第1〜4図に示す実施例では一例と
してキャンパス地を張設したタイプのものを用いる。例
えば矩形状に形成したデツキフレーム10を支脚2に対
しデッキブラケッ)11を介して固定し、このデツキフ
レーム10にデツキ9たるキャンパス地を張設する。勿
論このデツキ9の形態については例えば第5図に示すよ
うにほぼ船壁状にガラス繊維強化プラスチック等で形成
したものとしてもよい、要は少なくとも使用者が乗艇で
きる程度の部材が具わっていればよい。そしてこの実施
例ではデツキ9の中央部に例えばセールボード等に用い
られている簡易なセール12を設けるとともに、このよ
うなセールがない場合やセールが使用できない場合を考
慮してオール13を設けるようにする。勿論このような
人力による推進手段に代えてバッテリによって給電され
る電動モータを駆動源とした推進機、あるいは小型内燃
機関を駆動源とした推進機等を用いるようにしてもよい
本発明は以上述べたような具体的な構成を有するもので
あり、次のように取り扱われる。まずすでに述べたよう
な第1〜3図に示す状態が完成状態であり、このものは
分解して例えば搬送ないしは各家庭内での保管等に適す
るように扱うことができる0例えば第4図に示すように
セール12及びオール13等を浮体遊具1から適宜取り
外すとともに、支脚2の頂部からデツキ9を取り外し、
更には支脚2についても支脚組立ブラケット6において
分解することにより、各支脚要@5に分解する。勿論フ
ロートについては格納に差し支えない範囲で下端部の支
脚要素5と一体となっていてもよいし、フロート3のみ
を更に分解できるようにしておいてもよい。
因みにフロート3は支脚2の前後における左右一対の支
脚要素5のそれぞれに別体に取り付けられている必要は
なく、人力による可搬状態となる程度の大きさであれば
左右それぞれにおいて前後の支脚要素5に固定される一
体のフロート3を用いることができる。このようにして
各構成要素が少なくとも可搬状態となるべく分解できる
ものであって、例えば保管ないしは運搬にあたっては第
5図に示すように前記船壁のデツキ9内にこれらの部材
がすべて格納できるようにすることも可能である。勿論
デッキ9自体がキャンパス地等の折り畳み自在な材料で
あるときは別途収納袋や収納用ストラップ等によって一
体にして取り扱うことが望ましい、このようにして各家
庭内における保管や車両等による運搬をなした後、水上
でこれを用いるには、分解したのと逆の手法で各構成部
材を組み立てて用いる。勿論この使用にあたっては完全
なレジャー目的として用いるほか、例えばこれにアンカ
ー等を設けて海水浴場等で定置状態にセットし、海水浴
客の安全監視のための監視台を構成したり、あるいは養
殖用のいけすの浮体や定置網の浮体として構成するなど
適宜他の目的にも使用できる。勿論この場合、本発明の
浮体「遊具」という名称そのものも必ずしもそぐわない
面もあるが、主たる目的に鑑みこのような名称にする。
従って業務用、公共目的等の使用がなされることももと
より用法の展開であるので、本発明の技術的思想に包含
されることはいうまでもない。
(発明の効果) 本発明は以上述べたような構成を有するから、まず比較
的簡便で且つ安定性のよい水上の浮体遊具が得られる。
また各構成部材が分解し得るものであるから、その保管
ないしは運搬にあたって例えば小型の自家用自動車等で
あっても充分行うことができ、簡便に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の浮体遊具の使用状態を示す斜視図、第
2図は同上側面図、第3図は同上正面図、第4図は同上
分解状態を示す斜視図、第5図は他の実施例を示す斜視
図、第6図は同上格納状態を示す側面図である。 1;浮体遊具 2;支脚 3;フロート 4;連接棒 5;支脚要素 6;支脚組立ブラケット 7;ボルト 9;デツキ 10iデツキフレーム 11;デツキブラケット 12;セール 13;オール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数基の支脚下方にフロートを設けるとともに、支脚上
    方には乗艇用のデッキを設け、更にこれら各構成部材は
    各別に人力による可搬状態となるべく、分解、組立自在
    に構成されていることを特徴とする浮体遊具。
JP1644088A 1988-01-27 1988-01-27 浮体遊具 Pending JPH01192375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1644088A JPH01192375A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 浮体遊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1644088A JPH01192375A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 浮体遊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192375A true JPH01192375A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11916293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1644088A Pending JPH01192375A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 浮体遊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060677B1 (en) 1999-11-11 2006-06-13 Am-Pharma B.V. Antimicrobial activity of the first cationic cluster of human lactoferrin
US20160200398A1 (en) * 2013-08-13 2016-07-14 My Boat Assembly-type small leisure boat and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060677B1 (en) 1999-11-11 2006-06-13 Am-Pharma B.V. Antimicrobial activity of the first cationic cluster of human lactoferrin
US20160200398A1 (en) * 2013-08-13 2016-07-14 My Boat Assembly-type small leisure boat and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7963243B2 (en) Portable collapsible boat
US3473502A (en) Sailboat
US9126655B2 (en) Convertible inflatable boat with stand up paddleboard
US5088944A (en) Collapsible water bike
US4915047A (en) Knock down catamaran with inflatable pontoons
US5582126A (en) Modular watercraft system
US8656856B1 (en) Collapsible personal catamaran
US6142839A (en) Motor mounting system for an inflatable boat
US8132523B2 (en) Portable, single-person pontoon boat, kit and method
US3846858A (en) Assembly for use in recreational activities
US6925955B1 (en) Seating and rowing attachment for inflatable raft
US5203276A (en) Suitcase boat
US6083065A (en) Paddle wheel propulsion device kit
US5257594A (en) Suitcase boat
US4512275A (en) Unsinkable all-purpose boat
JPH01192375A (ja) 浮体遊具
US5657713A (en) Tri-modal multi-canoe boating system
US5237954A (en) Portable pontoon boat
US3930274A (en) Assembly for use in recreational activities
US6196152B1 (en) Grid-like construction boat, for use as a tender or trip boat
US5954007A (en) Catamaran for sailing and rowing
JPH0872784A (ja) 組立式多目的ボート
GB2034253A (en) New and Improved Dinghy
US10926839B2 (en) Portable watercraft
JPH10152093A (ja) アメンボ型組立ボート