JPH01190138A - 偏波ダイバーシティ光受信装置 - Google Patents

偏波ダイバーシティ光受信装置

Info

Publication number
JPH01190138A
JPH01190138A JP63013651A JP1365188A JPH01190138A JP H01190138 A JPH01190138 A JP H01190138A JP 63013651 A JP63013651 A JP 63013651A JP 1365188 A JP1365188 A JP 1365188A JP H01190138 A JPH01190138 A JP H01190138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
light
beam splitter
polarizing beam
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Mochizuki
望月 清文
Shiro Ryu
史郎 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP63013651A priority Critical patent/JPH01190138A/ja
Publication of JPH01190138A publication Critical patent/JPH01190138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、信号光を直交する2つのfll偏波に分離し
、分離された2つの直交偏波にそれぞれ偏波面をあわせ
た局発光によって検波する偏波ダイバージデイ光受信装
置に関するものである。
[従来の技術] ヘテロダイン/コヒーレント型光ファイバ通信にJ3い
ては、受信器の受光素子上で信号光と局部発信光(8発
光)の偏波面を一致させることが必要である。しかし信
号光の偏波状態が光フアイバ伝送路に加えられる種々の
外乱によって変動を受けるため、受光感度が時間的に変
動してしまう。そのため、信号光の偏波状態の変動に対
しても安定な受光感度を実現するための一つの手段とし
て偏波ダイバーシティ光受信方式がある。
この方式では、偏波状態の変動を受けた信号光は、受信
喘ぐ直行り゛る2つの直線偏波に分離され、これら2つ
の龜線偏波にそれぞれ偏波面をあわせた局部発信光によ
って別々に検波される。別々に検波された2つの受信信
号を電気的に合成することにより、偏波状態変動の影響
を押えることができる。
従来の偏波ダイバーシティ光受信装首の一例を第3図に
示す。偏波状態の変動を受けた信号光1は、受信端で光
合成器3により局発光2と合成される。合成される光1
及び局発光2は偏光分離素子4により直交する2つの偏
波に分離された光受信器5 a、 5bによって別々に
検波される。このとき光受信器5a及び5bに達する信
号光1及び局発光2の偏波面は一致している。
別々に検波された2つの信号は、復調器6a、6bによ
り電気信号に復調された後、信号レベルに応じて重み付
けをする重み付は回路7 a、 7 bを通り、加算回
路8によって、2つの受信信号を電気的に合成する。こ
のような偏波ダイバーシティ光受信方式を用いると偏波
状態変動の影響を押えることができる。
従来の偏波ダイバーシティ光受信方式においては、信号
光1及び局発光2との光合成手段(光合成器3)及び光
合成手段の出力を直交する2つの偏波に分離する偏光分
離手段(偏光分離素子4)として第4図に承りように、
それぞれ光フアイバカップラー30及び偏光ビームスプ
リッタ−40が用いられていた。
L発IIが解決しようとする問題点〕 しかし、従来の方法では、光合成手段として最も良い光
フアイバカップラー30を用いた場合でも、光フアイバ
カップラー30の1つのボートに出力される信号光1及
び局発光2のパワーはもとのパワーの半分になってしま
い、信号光1及び局発光2のパワーを有効に使用するこ
とができない。また、光フアイバカップラー30の持つ
偏光特性等により偏光ビームスプリッタ−40に入射°
丈る局発光の偏光状態が変動してしまうため、局発光2
のパワーが光受信お5a及び5bに等しく分配されるよ
うに局発光2の偏光状態を常に制御しなければならない
問題点があった。
本発明は、この従来技術の問題を解決するためになされ
たしので、信号光及び局発光の全パワーを有効に利用で
きるとともに、局発光の偏波状態をi制御する必要がな
く安定な偏波ダイバーシティ光受信装置を提供せんとす
るものである。
(2)発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明の特徴は、光ファイバを伝搬してきた信号光を直
交する2つの直線偏波に分離し、該分離された2つの直
交偏波にそれぞれ偏波面をあわUた局発光によって検波
する偏波ダイバーシティ光受信装置において、該信号光
をfp’l記直交する2つの直線偏波に分離する第1の
偏光ビームスプリッタ−と、前記直交する2つの直線偏
波のそれぞれに対して偏光軸を45度傾けられた第2の
偏光ビームスプリッタ−と、該第2の偏光ビームスプリ
ッタ−の2つの出射端に前記第2の偏光ビームスプリッ
タ−の偏光軸に対して偏光軸を45度傾けられた片側を
反射鏡にした1/4波長板と、該第1の偏光ビームスプ
リッタ−の他の入射端に前記第1の偏光ビームスプリッ
タ−の偏光軸に対して偏光軸を45度傾けて#J記同局
発光伝搬するための偏波面保存光ファイバとを有するこ
とにある。
[実 施 例] 以下に図面を用いて本発1シjを詳細に説明する。
なお、従来例と同一・構成については同一符号を付し説
明の重複を省く。
第1図は本発明のよる偏波ダイバーシティ光受信裂けの
構成図である。第1図から明らかなように、本発明と従
来(第3図)との相違点は光合成手段と偏光分離手段と
にあるので、以下ではこの2つの手段について詳説づる
第1図において、10a4よ光合成手段に用いる第1の
偏光ビームスプリッタ−110b及び10c4よ偏光分
離手段に用いる第2の偏光ビームスプリッタ−111a
及び11bは第1の偏光ビームスプリッタ−10aと第
2の偏光ビームスプリッタ−10b及び10cとの間に
それぞれ配置され第1の偏光ビームスプリッタ−1Qa
からの出力光の偏光軸を45度回転するための1/2波
長板、12a 〜12dは第2の偏光ビームスプリッタ
−10b及び10cと後述する反射鏡との間にそれぞれ
配置され第2の偏光ビームスプリッタ−10b及び10
cからの出力光の偏光軸を45度回転するための1/4
波長板、13a〜13dは反射鏡であり、これらは互い
に接触するか、または若干の間隙を設けて配置されてい
る。その際に、第1の偏光ビームスプリッタ−108の
出力端から光受信器5a及び5bまでの光路長をほぼ同
一にする必要がある。
[作   用] 次に本発明の動作について説明する。
信号光1及び局発光2は、光合成手段である偏光ビーム
スブリッタ−コOaにより合成される。なJ3、局発光
2は、偏波面保存光ファイバ14によって直線偏波の状
態で偏光ビームスプリッタ−10aに導かれる。この時
、偏波面保存光ファイバ14の偏光軸と偏光ビームスプ
リッタ−10aの偏光軸とをy軸からX@に45度だけ
傾けておくと、局発光2は第1図中右側の系(1/2波
長板11a)と第1図中上側の系(1/2波長板11b
)とに1対1の割合で分波される。偏光ビームスプリッ
タ−10aの右側出力と上側出力から光受信器5 a、
 5 bまでは、双方ともに同じ開成であるのでここで
tよ右側の系(1/2波長板11a)についてのみ説明
°することにする。
第2図は本発明による光合成手段と偏光分離手段との拡
大斜視図であり、右側の系における信号光1及び局発光
2の偏波状態を説明りるための図である。
偏光ビームスプリッタ−10aからの信号光1と局発光
2との偏波状態は互いにa交する直I!偏波15a (
信号光1でそのパワーがβPs)、16a(局発光2で
そのパワーがr)1./2)どなっている。ここで、β
は、信号光1の偏波状態によって変化する分岐比、Ps
は信号光1の入射パワー、PLは局発光2の入射パワー
を表わづ。従って偏光ビームスプリッタ−10aの上側
から出る信号光のパワーは1−βとなる。
Hいにa交する直線偏波15a(信号光)。
16a(局発光)は、1/2波長板11aによりX軸か
らl軸方向に45度回転され15b(信号光)及び16
b (局発光)となる。ここで1/2波長板11a、l
lbは、偏光ヒームスプリッター10a及び10b、偏
光ビームスプリッタ−10a及び10Cの偏光軸を光学
的にそれぞれ45度の角度になるように用いたものであ
り、それぞれの偏光ビーム゛スプリッター]Ob及び1
0Cを機械的に45度傾けても同じことになる。従つ°
【偏光ビームスプリッタ−10b及び10cを機械的に
45度傾けた場合には、1/2波長板11a、11bが
不要となる。この互いに0交する直線偏波15b (信
号光)及び16b (局発光)は、偏光ビームスプリッ
タ−10bの偏光軸に対して45度の角度をなすように
構成されている。このため、偏光ビームスプリッタ−1
0bの出力側では、入射光15b。
16bの半分のパワーで互いに平行な直線偏波の光15
C(βPS/2)、16c  (PL /4)及び15
f (βPs/2)、16f  (PI /4)となる
。たがいに平行な直線偏波の光15c、16Cは、その
偏波面に対して偏光軸を45度傾けた1/4波長板12
bを通り反射1113bによって反射され、再び1/4
波長板12bを通る。その結果、反射光は、心線偏波の
状態で90度回転した直線偏波15d(βPs/2)。
16d  (Pl、/4)となって戻って来る。この光
は、偏光ビームスプリッタ−10bによつ−C反射され
反射光15e (βPs/2>、16e(PL/4)と
なって光受信器5bに導かれる。
同様にして、平行な直線光15f、16rは1/4波長
板12aを通り反射鏡13aによって反射されて反射光
15g (βPs/2)、16g (PL/4)となり
偏光ビームスプリッタ−10bを通って信号光15h及
び16hIfi得られる。この場合反射鏡13bによっ
て反射された反射光15e、16eと反射鏡13aによ
って反射された反射光15h、16hとがほぼ同位相と
なるように光路長を設定する必要がある。
これら2つの信号光は、1つの光受信器5bによって受
信されて電気信号に変換されるが、その電気信号の出力
レベルは1/2・A・βPs−P1.となる。また、第
2図では説明しなかつたが光受信器5aでも、同様に電
気信号の出力レベルは1/2・Δ・βPs−PLとなる
ので、加算回路8の出力でA・βps−pLのレベルを
得ることができる。従って、従来の方法によって受信さ
れた信号の加算回路8の出力レベルが1/2・Δ・βp
s−PL(△は比例定数)であったのに対して、本発明
を用いた場合の受信信号のレベルはへ・βPs−PLと
なるので3dBの改善ができる。また、本発明では光合
成手段として光フアイバカップラー30を用いないため
、局発光2の偏波状態を1iに制御する必要がなくなる
(3)発明の効果 かくして本発明は光合成手段として偏光ビームスプリッ
タ−10aを用いると共に1/4波長板12a−dや反
射鏡13a〜dなどを組み合せて用いることにより、従
来の方式に比較して信号レベルを3dB改善出来き、か
つ局発光2の偏波状態を制御する必要がなくなる。従っ
て、コヒーレント光通信の受信装置に適用が可能であり
、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏波ダイバーシティ光受信装置の実施
例を承り構成図、第2図は本発明が採用する光合成手段
と偏光分離手段との拡大斜視図、第3図は従来の偏波ダ
イバーシティ光受信装置の構成図および第4図は同・採
用する光合成手段と偏光分離手段の説明図である。 1・・・信号光      2・・・局発光7 a、 
7 b・・・虫み付は回路 8・・・加算回路 10a〜10c、40−・・偏光ビームスプリッタ−1
1a、11b−A/2波長板 12a〜12d・・・1/4波長板 13a〜13d・・・反射鏡 30・・・光ファイバカップラー べ一恢颯勾 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ファイバを伝搬してきた信号光を直交する2つの
    直線偏波に分離し、該分離された2つの直交偏波にそれ
    ぞれ偏波面をあわせた局発光によって検波する偏波ダイ
    バーシティ光受信装置において、前記信号光を前記直交
    する2つの直線偏波に分離する第1の偏光ビームスプリ
    ッターと、前記直交する2つの直線偏波のそれぞれに対
    して偏光軸を45度傾けられた第2の偏光ビームスプリ
    ッターと、該第2の偏光ビームスプリッターの2つの出
    射端に前記第2の偏光ビームスプリッターの偏光軸に対
    して偏光軸を45度傾けられた片側を反射鏡にした1/
    4波長板と、前記第1の偏光ビームスプリッターの他の
    入射端に前記第1の偏光ビームスプリッターの偏光軸に
    対して偏光軸を45度傾けて前記局発光を伝搬するため
    の偏波面保存光ファイバとを有することを特徴とする偏
    波ダイバーシティ光受信装置 2、第1の偏光ビームスプリッターにより分離され直交
    出力する2つの直線偏波のそれぞれに対して第2の偏光
    ビームスプリッターの偏光軸を45度傾ける手段として
    は、前記第1の偏光ビームスプリッターとの間に1/2
    波長板を介在するか、前記第2の偏光ビームスプリッタ
    ー自体を45度傾けて配列してなる特許請求の範囲第1
    項記載の偏波ダイバーシティ光受信装置
JP63013651A 1988-01-26 1988-01-26 偏波ダイバーシティ光受信装置 Pending JPH01190138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013651A JPH01190138A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 偏波ダイバーシティ光受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013651A JPH01190138A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 偏波ダイバーシティ光受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190138A true JPH01190138A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11839125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013651A Pending JPH01190138A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 偏波ダイバーシティ光受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01190138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246630A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd コヒーレント光通信用受光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246630A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd コヒーレント光通信用受光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720162A (en) Device for switching from one light source to another
US6455841B2 (en) Optical wavelength router based on polarization interferometer
EP0523766B1 (en) Polarisation-insensitive amplification device
JPS5893037A (ja) 光学バイパススイツチ装置
CN115632707B (zh) 一种用于自相干探测的偏振无关空间光延迟干涉仪
JP2000066137A (ja) 光アイソレータとして使用可能な光デバイス並びに該光デバイスを含む光増幅器及びシステム
CN115629447B (zh) 一种四合一空间光延迟自干涉仪
JPH01190138A (ja) 偏波ダイバーシティ光受信装置
CN115542565A (zh) 一种偏振不敏感的90°空间光混频器
JP4092986B2 (ja) 光スイッチ
US20020172241A1 (en) Polarisation dependent out-coupling
JPH05158096A (ja) コヒーレント光波通信用光受信機
JP2704987B2 (ja) 偏波ダイバーシティ光受信方式
US6856642B2 (en) Laser resonator with direction sensitive decoupling
CN115542564B (zh) 一种偏振无关空间光自零差干涉仪
CN215264114U (zh) 一种反射式光环行器
JPH0246432A (ja) 光増幅装置
JP2647488B2 (ja) 偏波カプラ
JP2993220B2 (ja) 送受信光学装置
JPS63228121A (ja) 光フアイバ光アイソレ−タ
JP2509295B2 (ja) 偏波ダイバ―シティ光受信方式
JP2953189B2 (ja) 光結合器
JP2744295B2 (ja) 偏波結合器
JPS6221128A (ja) 光ヘテロダイン検波装置
JPH0425190A (ja) 予備付き半導体レーザ増幅器