JPH01189465A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH01189465A
JPH01189465A JP1115388A JP1115388A JPH01189465A JP H01189465 A JPH01189465 A JP H01189465A JP 1115388 A JP1115388 A JP 1115388A JP 1115388 A JP1115388 A JP 1115388A JP H01189465 A JPH01189465 A JP H01189465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
outdoor
outside air
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujikawa
正博 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1115388A priority Critical patent/JPH01189465A/ja
Publication of JPH01189465A publication Critical patent/JPH01189465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気熱源ヒートポンプ式空気調和機の冷凍サ
イクル構造に係わる。
従来の技術 従来の技術について第3図を参考に説明する。
第3図は従来のヒートポンプ式空気調和機の冷凍サイク
ルの一例を示したもので、圧縮機101、冷凍サイクル
を構成している。104および107はそれぞれ室内側
および室外側の送風機を示している。
上記構成において、暖房運転時には図中の矢印で示すよ
うに冷媒が流れる。
圧縮機101から吐出された冷媒ガスは、室内側熱交換
器103で凝縮(放熱)し、減圧装置105を経て室外
側熱交換器106で蒸発(吸熱)し、再び四方弁102
を経て圧縮機101へ吸入される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、室外側熱交換器の熱源が外気である為、
外気温度が低い場合には、十分な吸熱量が得られない点
や霜付が発生し、除霜運転が必要な点など、暖房能力が
外気条件に大きく左右されるという宿命的な問題点があ
る。
また冷房運転時においては、最も冷房能力が必要となる
真夏の高外気温時に、室外熱交換器の放熱能力が十分得
られず、冷房能力が低下するという問題点もある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決する為、本発明は、圧縮機、四方弁、室
内側熱交換器、減圧装置、室外側熱交換器を環状に連結
して空気熱源ヒートポンプ式冷凍した容器の中に収納し
、前記容器を地中に埋設して空気調和機を形成したもの
である。
作  用 上記の構成により、室外側熱交換器の熱源とし、て外気
(空気)と地熱の並用が可能となり、外気条件にあまり
左右されることなく安定した暖房および冷房能力を得る
ことが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、第1図および第2図
を参考に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す空気調和機のシステ
ム概容図で、図中の1は住宅、2は空気調和機の室内ユ
ニット、4は室外ユニット、6は地中5に埋設された容
器で、その内部には、不凍液8が満たされ、第2熱交換
器7が設けである。
3は室内ユニット2、室外ユニット4、熱交換器7を接
続する配管である。
第2図は、@1図の空気調和機の冷凍サイクル図であり
、圧縮機10.四方弁11、室内側熱交l^ 換r減圧装置14、室外側熱交換器15が環状に連結さ
れ冷凍サイクルを構成し、さらに室外熱交換器15と並
列に第2熱交換器7が設けである。
13は室内側送風機であり、室内側熱交換器12ととも
に室内ユニット2を形成している。16は室外側送風機
であり、室外側熱交換器15、圧縮機10.四方弁11
、減圧装置14とともに室外ユニットを形成している。
以上の構成においてその作用を説明する。
暖房運転時においては、図中の矢印で示すよう室外側熱
交換器15および第2熱交換器7で蒸発(吸熱)シ、再
び四方弁11を経て圧縮機へ吸入される。このように2
つの蒸発(吸熱)器を持つことになり、吸熱量が増大し
、室内ユニットからの放熱量(暖房能力)も増大する。
第4図に、外気温度と地中温度゛の月別変化(1982
年4月〜1983年3月)を示す。図から明らかなよう
に、地中温度の変化は外気温度より小さく、冬期は外気
温度より高く、夏期は外気温度より低い。またこの傾向
は深さが増すほど大きくなる。
従って冬期の低外気温時にも地中の温度はかなり高く容
器6の中の不凍液の温度も外気温よりかなり高くなって
おり、この熱を利用することにより、低外気温時にも大
きな暖房能力を得ることができる。また不凍液を採用し
ている為、液温が0℃以下になっても凍結することがな
く安定した吸熱量が確保できる。
また冷暖運転においては、上記のように夏期、  −地
中温度は外気温度よりかなり低く、放熱効果が高いこと
、また2つの放熱器を有することにより、真夏の外気温
度が高い場合でも大きな冷房能力を得ることが可能とな
る。
発明の効果 以上のように本発明は、圧縮機、四方弁、室内側熱交換
器、減圧装置、室外側熱交換器を環状に連結して空気熱
源ヒートポンプ冷凍サイクルを構成し、前記室外側熱交
換器と並列に第2の熱交換器を設け、前記第2の熱交換
器を不凍液を満たした容器の中に収納し、前記容器を地
中に埋設することによって、外気温度に比べ、冬期は高
く、夏期は低い地中温度を熱源として利用でき、室外側
の熱源を外気と地熱の2つから得ることが可能となり冷
・暖房能力の大幅な向上が図れる。
また空気熱源空気調和機の宿命である、低外気温時の暖
房能力の低下も少なく、また不凍液は一敗10℃まで凍
結しないため、安定した暖房能力が得られる等の効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す空気調和機のシステム
概容図、第2図は同空気調和機の冷凍サイクル図、第3
図は従来の一実施例を示す冷凍サイクル図、第4図は地
中温度の月別変化を示すグラフである。 6・・・・・・容器、7・・・・・・第2熱交換器、8
・・・・・・不凍液、1o・・・・・・圧縮機、15・
・・・・・室外側熱交換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、四方弁、室内側熱交換器、減圧装置、室
    外側熱交換器を環状に連結して空気熱源式ヒートポンプ
    冷凍サイクルを構成し、前記室外側熱交換器と並列に第
    2の熱交換器を設け、前記第2の熱交換器を不凍液で満
    たした容器の中に収納し、さらにこの容器を地中に埋設
    した空気調和機。
JP1115388A 1988-01-21 1988-01-21 空気調和機 Pending JPH01189465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115388A JPH01189465A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115388A JPH01189465A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189465A true JPH01189465A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11770073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115388A Pending JPH01189465A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060116607A (ko) * 2005-05-11 2006-11-15 김경균 외부열원에 의한 멀티형 냉난방 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060116607A (ko) * 2005-05-11 2006-11-15 김경균 외부열원에 의한 멀티형 냉난방 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237827A (en) Apparatus for cyclic production of thermal energy by plural adsorption stations and methods
US5005371A (en) Adsorption thermal storage apparatus and adsorption thermal storage system including the same
US2713252A (en) Temperature control system
US5442931A (en) Simplified adsorption heat pump using passive heat recuperation
CN2932185Y (zh) 一种空调机
CN211526570U (zh) 一种室外机以及复合热泵系统
CN108131766A (zh) 一种双压缩机双工况空气源热泵循环系统
CN107763896A (zh) 一种分体式空气源热泵系统
JPH01189465A (ja) 空気調和機
Reda et al. Optimization and performance of a small scale adsorption cooling system fully powered by solar energy for hot arid areas
CN109340928A (zh) 一种压缩机外壳缠绕制冷剂铜管的空调系统
JP2678211B2 (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
CN110953654A (zh) 一种室外机以及复合热泵系统
KR100866065B1 (ko) 단열판넬이 구비된 국소복사냉방장치
JPS5815701B2 (ja) 太陽熱吸収式冷暖房給湯装置
JPH024375Y2 (ja)
JPS62182538A (ja) 潜熱蓄熱型熱回収ヒ−トポンプ空調装置
JPH0115783B2 (ja)
JPS6039721Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房機
CN85200031U (zh) 带热管的热电空调器
JPH0471142B2 (ja)
JPS59231342A (ja) 空調装置
JPS63148063A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPS61119955A (ja) 冷暖房装置
JPH06241611A (ja) 空気調和機