JPH01186361A - Printer for data processor - Google Patents

Printer for data processor

Info

Publication number
JPH01186361A
JPH01186361A JP63010147A JP1014788A JPH01186361A JP H01186361 A JPH01186361 A JP H01186361A JP 63010147 A JP63010147 A JP 63010147A JP 1014788 A JP1014788 A JP 1014788A JP H01186361 A JPH01186361 A JP H01186361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
printing
information
data processing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Kitazawa
北澤 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63010147A priority Critical patent/JPH01186361A/en
Publication of JPH01186361A publication Critical patent/JPH01186361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain beautiful printing of an array easy to be seen by a method wherein format information of a printing line space is established by giving ruled line position information read by an image scanner to a line space establishing means. CONSTITUTION:A data processor is a small sized character processor having an image processing function, to which a percentage judging part 22 and a line width control part 23 are added. A scanner 20 scans paper with ruled lines, and sends each one line of read data to the percentage judging part 22. When the percentage judging part 22 receives one line content of serial data, it outputs the information to a line width control part 23 by judging how percentage on-dot is included therein. The line width control part 23 establishes a line space by information inputted from the percentage judging part 22, and outputs it to a format information part 24 in which format information of a present editing document is stored. Therefore, by only scanning printing paper on which the ruled line or the like are printed, format information meeting the paper can be automatically established, and beautifully arranged printing easy to be seen is simply certainly obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、ワードプロセッサや、パーソナルコンピュ
ータ、データ・プロセッシング・システム(D、PS)
等の文書作成機能を有する各種データ処理装置の印刷装
置番子係り、特番巳、作成し件文書を印刷する用紙上に
、予め罫線等が印刷されているとき、印字を行う前にそ
の印刷用紙をイメージ矛キャナによって読取るだけで、
最適な印字ワ間隔の書式情報が自動的に設定でき干よう
にすることによって、茜易い配列のきれいな印刷が得ら
れるようにしたデータ処理装置の印刷装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] Technical Field This invention is applicable to word processors, personal computers, data processing systems (D, PS), etc.
Printing equipment of various data processing devices with document creation functions such as Just read it with an image scanner,
The present invention relates to a printing device for a data processing device that can automatically set format information of the optimum printing line spacing to obtain clear printing with a dull arrangement.

ピユータ、その他の文書作成機能を有する各種データ処
理システムでは、出力装置として表示装置や印刷装置が
接続されており、作成した文書を表示・印刷することが
できる。
2. Description of the Related Art Computers and other various data processing systems having document creation functions are connected to display devices and printing devices as output devices, and can display and print created documents.

この場合に、従来の文書作成装置、いわゆるワードプロ
セッサ等では、文書の作成に際して、オペレータは、印
刷したい文書の書式のデータを、予めシステムに設定さ
れている値の中から選択したり、新たに、横縦幅(用紙
サイズ)や行数、桁数等の値を入力することによって、
書式情報を設定している。
In this case, when creating a document using a conventional document creation device, such as a so-called word processor, an operator can select data for the format of the document he or she wants to print from among the values preset in the system, or create a new one. By entering values such as horizontal and vertical width (paper size), number of lines, number of digits, etc.
Format information is set.

第7図は、従来から使用されている文書作成機能を有す
るデータ処理装置の一例で、ワードプロセッサについて
、その構成例を示す外観略図である。図面において、S
YSはシステム本体部で、CRTはCRTデイスプレィ
、PRNはプリンタ、FDDはフロッピーディスク収納
部、KBDはキーボードで、KYは書式設定キー、SC
Nはスキャナを示す。
FIG. 7 is an example of a conventionally used data processing device having a document creation function, and is a schematic external view showing an example of the configuration of a word processor. In the drawing, S
YS is the system main unit, CRT is the CRT display, PRN is the printer, FDD is the floppy disk storage, KBD is the keyboard, KY is the formatting key, SC
N indicates a scanner.

すでに述べたように、この第7図に示すワードプロセッ
サのような文書作成装置では、文書の作成に際して、そ
の文書の書式を設定する必要がある。
As already mentioned, in a document creation device such as the word processor shown in FIG. 7, when creating a document, it is necessary to set the format of the document.

この書式設定に際しては、キーボードKBD上に設けら
れている書式設定キーKYを押下し、書式設定画面の表
示状態で、必要なデータを選択・入力する。
In this formatting, the user presses the formatting key KY provided on the keyboard KBD and selects and inputs the necessary data while the formatting screen is displayed.

次の第8図は、従来の文書作成機能を有するデータ処理
装置における書式設定画面の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a format setting screen in a conventional data processing apparatus having a document creation function.

この第8図の表示例では、現在、最上欄の「用紙サイズ
」の入力待ちで、「A4」、「B4」、「B5」、「は
がき」のシステム既定値の選択、および「フリー」の選
択が可能である。
In the display example shown in Figure 8, the input of "Paper Size" in the top column is currently being waited for, and the system default values of "A4", "B4", "B5", and "Postcard" are selected, and "Free" is selected. Choice is possible.

なお、「フリー」を選択したときは、用紙サイズの値を
キーボードによって入力する必要がある。
Note that when "Free" is selected, it is necessary to input the paper size value using the keyboard.

このような従来の書式設定方式は、罫線等が入っていな
い印刷用紙、いわゆる白紙に印字する場合には、極めて
便利ぞある。     “しかしながら、レポート用紙
等のように、予め罫線が入ってい゛る用紙上に、その罫
線に合せて印刷するには、多くの手間がかかる。
Such a conventional formatting method is extremely convenient when printing on printing paper without ruled lines, so-called blank paper. “However, it takes a lot of effort to print on paper that has pre-ruled lines, such as report paper, according to the ruled lines.

すなわち、印字される用紙上の罫線間隔を正確に測定し
、また、第8図に示した書式設定画面の表示状態で、「
フリー」を選択して書式情報を入力する必要がある。
In other words, by accurately measuring the interval between ruled lines on the paper to be printed, and in the display state of the formatting screen shown in Figure 8,
You must select "Free" and enter format information.

さらに、罫線等の間隔が一定でない用紙に印刷すること
は、不可能ではないが、極めて困難である。
Furthermore, it is extremely difficult, although not impossible, to print on paper where the intervals of ruled lines and the like are not constant.

このように、従来あデータ処理装置の印刷装置では、印
刷用紙として白紙を使用する場合には、きれいな印刷が
得られる。
As described above, in the printing device of the conventional data processing apparatus, when using blank paper as the printing paper, clear printing can be obtained.

しかし、罫線が入ってC)るレポート用紙や、罫線等の
間隔が一定でない伝票等に印刷する場合には、簡単に行
間隔の書式を設筆する4’hができ子、多くの場合に、
その用廠又の印刷を5念しなければららるい、という不
都合があった。
However, when printing on report paper with ruled lines or slips where the interval between ruled lines is not constant, 4'H, which allows you to easily specify the line spacing format, is often used. ,
There was the inconvenience of having to think twice about printing the mail order.

目     的 そこで、この発明のデータ処理装置の印刷装置では、従
来のデータ処理装置におけるこれらの不都合、すなわち
、罫線が入っているレポート用紙や、罫線等の間隔が不
揃いな伝票等に正確かつ簡単に印刷することができない
、という不都合を解決し、罫線等が印刷されている印刷
用紙をスキャナにセットするだけで、その用紙に合った
書式情報が自動的に設定できるようにして、見易い配列
のきれいな印刷が得られ□るようにすることを目的とす
る。
Purpose Therefore, the printing device of the data processing device of the present invention can accurately and easily solve these disadvantages of conventional data processing devices, that is, report paper with ruled lines, slips with irregular intervals of ruled lines, etc. This solves the inconvenience of not being able to print, and by simply setting printed paper with ruled lines etc. in the scanner, formatting information suitable for that paper can be automatically set, allowing you to print in a clean, easy-to-read layout. The purpose is to make printing □ obtainable.

構   成 そのため′に、この発明では、キーボードと、イメージ
スキャナと、表示装置と、印刷装置と、システムメモリ
と、これらの各部を制御する中央処理袋−とを具備し、
文書作成機能を有する従来のデータ処理装置において、
前記イメージスキャナによって読取られた印刷用紙の罫
線位−の情報により書式として印字行間隔を設定する行
間隔設定手段と設け、作成した文書の印字に際して、前
記イメージスキャナによって印刷用紙の罫線位置を読取
り、読取った罫線位置情報を前記行間隔設定手段へ与え
て印字行間隔の書式情報を設定するようにしている。
Configuration To this end, the present invention includes a keyboard, an image scanner, a display device, a printing device, a system memory, and a central processing bag for controlling each of these parts,
In a conventional data processing device with a document creation function,
a line spacing setting means for setting a print line spacing as a format based on information about the ruled line position of the printing paper read by the image scanner, and reading the ruled line position of the printing paper by the image scanner when printing a created document; The read ruled line position information is given to the line spacing setting means to set format information of the printing line spacing.

次に、この発明のデータ処理装置の印刷装置について、
図面を参照しながら、その実施例を詳細に説明する。
Next, regarding the printing device of the data processing device of this invention,
Examples thereof will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置につい
て、その要部構成の一実施例を示す機能ブロック図であ
る。図面において、lはCRTデイスプレィユニット、
2はCRTコントローラ、3はビデオRAM、4は表示
制御部、5はプリンタ、6はプリンタコントローラ、7
は印刷制御部、8はドツト展開部、9はキャラクタジェ
ネレータ、10はキーボード、11はキーボードコント
ローラ、12は入力制御部、13は編集部、14は辞書
部、15はかな漢字変換部、16はFDD (フロッピ
ー・ディスク・ドライバ)ユニット、17はFDコント
ローラ、18は登録・呼出し制御部、19はテキストバ
ッファ、20はスキャナ、21はシリアルコントローラ
、22は%判定部、23は行幅管理部、24は書式情報
部を示す。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the main configuration of a printing device of a data processing apparatus according to the present invention. In the drawings, l is a CRT display unit;
2 is a CRT controller, 3 is a video RAM, 4 is a display control unit, 5 is a printer, 6 is a printer controller, 7
1 is a print control section, 8 is a dot development section, 9 is a character generator, 10 is a keyboard, 11 is a keyboard controller, 12 is an input control section, 13 is an editing section, 14 is a dictionary section, 15 is a kana-kanji conversion section, 16 is an FDD (Floppy disk driver) unit, 17 is an FD controller, 18 is a registration/call control unit, 19 is a text buffer, 20 is a scanner, 21 is a serial controller, 22 is a % judgment unit, 23 is a line width management unit, 24 indicates the format information section.

この第1図に示すデータ処理装置は、ワードプロセッサ
のような画像処理機能を有する小型の文字処理装置であ
り、%判定部22と、行幅管理部23とが付加されてい
る点を除けば、基本的な構成は、従来のデータ処理装置
と同様である。
The data processing device shown in FIG. 1 is a small character processing device having an image processing function like a word processor, and has the following features except that a percentage determination section 22 and a line width management section 23 are added. The basic configuration is similar to a conventional data processing device.

このデータ処理装!の各部の機能は、概路次のとおりで
ある。
This data processing device! The functions of each part are as follows.

CRTデイスプレィユニット1は、表示容量が、縦X横
=400X640 (ドツト)のグラフィックおよび文
字表示が可能な表示手段である。
The CRT display unit 1 is a display means capable of displaying graphics and characters with a display capacity of 400 x 640 dots (vertical x horizontal).

CRTコントローラ2は、CRTデイスプレィユニット
1の表示動作に必要な制御信号やデータ等を出力する制
御部で、ビデオRA、M3に記憶されている内容を表示
タイミングに合せて逐次読出し、画面上に表示させる。
The CRT controller 2 is a control unit that outputs control signals and data necessary for the display operation of the CRT display unit 1, and reads out the contents stored in the videos RA and M3 sequentially in accordance with the display timing and displays them on the screen. Display.

ビデオRAM3は、表示画面に対応するグラフィックイ
メージを有しているメモリである。
Video RAM 3 is a memory containing graphic images corresponding to the display screen.

表示制御部4は、ドツト展開部8でドツト展開された文
字やイメージデータを、ビデオRAM3の該当するアド
レスに書込む。
The display control section 4 writes the characters and image data developed into dots by the dot development section 8 to the corresponding address of the video RAM 3.

プリンタ5は、例えば感熱式プリンタで、1回に24×
1,542(ドツト)の印刷を行う能力を有している。
The printer 5 is, for example, a thermal printer that prints 24× at one time.
It has the ability to print 1,542 (dots).

。 プリンタコントローラ6は、プリンタ5のヘッド電圧、
モータ等を制御する。
. The printer controller 6 controls the head voltage of the printer 5,
Controls motors, etc.

印刷制御部7は、1回分の印刷データを作成して、プリ
ンタ5側へ出力する。
The print control unit 7 creates print data for one time and outputs it to the printer 5 side.

ドツト展開部8は、編集部13がら入力した文字列のフ
ォントを、キャラクタジェネレータ9がら入力して、表
示制御部4へ出力、する。
The dot development section 8 receives the font of the character string input from the editing section 13 from the character generator 9 and outputs it to the display control section 4 .

キャラクタジェネレータ9は、名字・記号等のフォント
が格納されたRO,Mである。
The character generator 9 is RO, M in which fonts for surnames, symbols, etc. are stored.

キーボード10は、入力手段で、キーの押下によって、
内部に設けられたマトリックス状の電気回路のそのキー
に対応する接点が、1個所だけ閉じられる。
The keyboard 10 is an input means, and by pressing a key,
Only one contact point corresponding to that key in the matrix-like electric circuit provided inside is closed.

キーボードコントローラ11は、キーボード10のマト
リックス回路をスキャンして、現在の入カモードに対応
するキーコードを出力する。
The keyboard controller 11 scans the matrix circuit of the keyboard 10 and outputs a key code corresponding to the current input mode.

入力制御部、12は、キーボード1oから入力されたキ
ーコードが文字コードであれば、その文字コートヲ編集
部13へ出力し、キーコード、が制御コードであれば、
その制御コードを担当する。制御部へ出力する。
If the key code input from the keyboard 1o is a character code, the input control unit 12 outputs the character code to the editing unit 13, and if the key code is a control code,
Responsible for its control code. Output to control unit.

編集部13は、入力制御部12から入力されたデータが
文字コードで、あれば、が、な漢字変換部15へ出力し
、制御コードであれば、テキストバッファ19のデータ
について編集を行う。また、かな漢字変換部、15から
入力した文字列を、テキスット展開部8へ出力する。 
 、 。
If the data inputted from the input control unit 12 is a character code, the editing unit 13 outputs it to the kanji conversion unit 15, and if it is a control code, it edits the data in the text buffer 19. Further, the character string inputted from the kana-kanji conversion section 15 is outputted to the text development section 8.
, .

辞書部14は、かな漢字変換用の辞書が格納されたRO
Mである。  。
The dictionary section 14 is an RO in which a dictionary for kana-kanji conversion is stored.
It is M. .

かな漢字変換部15は、編集部13がら入力された文字
列について、辞書部14を参照して漢字混じりの文字列
に変換−し、編集部13へ、出□カする。
The kana-kanji conversion section 15 refers to the dictionary section 14 to convert the character string input from the editing section 13 into a character string containing kanji, and outputs it to the editing section 13.

外部記憶装置であり、このFDDユニット16は、フロ
ッピー・ディスクの読書きを行う。
This FDD unit 16, which is an external storage device, reads and writes from and to a floppy disk.

FDコントローラ17は、FDDユニット16を制御し
て、データの転送を行う。
The FD controller 17 controls the FDD unit 16 to transfer data.

登録・呼出し制御部18は、テキストバッファ19の内
容をフロッピー・ディスクへ登録したり、逆に、フロッ
ピー・ディスクの内容をテキストバッファ19へ呼出し
たりするための制御を行う。
The registration/call control unit 18 performs control to register the contents of the text buffer 19 to the floppy disk, and conversely, to read the contents of the floppy disk to the text buffer 19.

テキストバッファ19は、編集中の文字列が格納される
メモリである。
The text buffer 19 is a memory in which a character string being edited is stored.

スキャナ20は、用紙がセットされると、その表面の模
様を1ラインずつ、次段のシリアルコントローラ21へ
送出する。
When a sheet of paper is set, the scanner 20 sends out the pattern on its surface one line at a time to the serial controller 21 at the next stage.

シリアルコントローラ21は、スキャナ20から送られ
るシリアルデータを受信して、パラレルデータに変換す
る。
The serial controller 21 receives serial data sent from the scanner 20 and converts it into parallel data.

この発明のデータ処理装置の印刷装置で付加された%判
定部22と、行幅管理部23は、次のような機能を有し
ている。
The percentage determination unit 22 and line width management unit 23 added to the printing device of the data processing apparatus of the present invention have the following functions.

まず、%判定部22は、シリアルコントローラ21から
1ライン分のシリアルデータを受取ると、その内、オン
ドツトが何%あるかを判断して、その情報を行幅管理部
23へ出力する。
First, when the percentage determining unit 22 receives one line of serial data from the serial controller 21, it determines what percentage of the data is on dots, and outputs this information to the line width managing unit 23.

行幅管理部23は、%判定部22から入力された情報に
より、行間隔を設定して、書式情報部24へ出力する。
The line width management section 23 sets the line spacing based on the information input from the percentage determination section 22 and outputs it to the format information section 24 .

この書式情報部24は、従来のデータ処理装置と同様の
書式情報部24であり、現在編集中の文書の書式情報が
記憶されているメモリである。
This format information section 24 is similar to that of a conventional data processing device, and is a memory in which format information of the document currently being edited is stored.

第2図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置におけ
る書式設定時の主要な処理の流れを示すフローチャート
である。図面において、#1〜#8はステップを示す。
FIG. 2 is a flowchart showing the main processing flow during formatting in the printing device of the data processing apparatus of the present invention. In the drawings, #1 to #8 indicate steps.

先の第1図のブロック図において、キーボード10上で
、機能キーとして予め割当てられている書式設定キーを
押下すると、この第2図のフローがスタートし、ステッ
プ#1で書式設定画面が表示される。
In the block diagram shown in Fig. 1 above, when the formatting key assigned in advance as a function key is pressed on the keyboard 10, the flow shown in Fig. 2 starts, and the formatting screen is displayed in step #1. Ru.

第3図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置におけ
る書式設定時の表示画面例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen during format setting in the printing device of the data processing apparatus of the present invention.

すでに述べたように、この第3図の表示画面は、キーボ
ード10上に割当てられた書式設定キー、例えば従来例
として先に示した第7図のキーボード10上の書式設定
キーKYを押下することによって、CRTデイスプレィ
ユニット1の画面上に表示される。
As already mentioned, the display screen of FIG. 3 can be accessed by pressing the formatting key assigned to the keyboard 10, for example, the formatting key KY on the keyboard 10 of FIG. 7 shown earlier as a conventional example. is displayed on the screen of the CRT display unit 1.

三の第3図の表示状態で、キーボード10上のカーソル
キーと数字キーとを使用して、各項目を指定して所望の
項目を選択する。
3. In the display state shown in FIG. 3, use the cursor keys and numeric keys on the keyboard 10 to designate each item and select the desired item.

この第3図の書式設定画面に示されるように、この発明
のデータ処理装置の印刷装置では、用紙サイズの項目に
、従来例として先の第8図に関連して説明した書式設定
画面で、その用紙サイズの項目の他に゛、「スキャナ」
−が付加されている。この第3図では、実行キーを入力
すれば、「スキャナ」が選択される状′態゛を示してい
る。
As shown in the format setting screen of FIG. 3, in the printing device of the data processing apparatus of the present invention, in the paper size item, on the format setting screen described above in connection with FIG. 8 as a conventional example, In addition to the paper size item, ``Scanner''
- is added. FIG. 3 shows a state in which "scanner" is selected when the execution key is input.

第゛2図のフローでは、ス゛テップ#2で、「スキャナ
」が選択さKたか否かをチエツクする。
In the flow shown in FIG. 2, in step #2, it is checked whether "scanner" has been selected.

「スキャナ」の選択には、第3図の表示状態で、「実行
キー」を押下する。
To select "scanner", press the "execute key" in the display state shown in FIG. 3.

「スキャナ」を使用しない場合には、フローは、ステッ
プ#3へ進み、従来のデータ処理装置と同様の操作によ
って書式情報を書式情報部24ヘセツトし、ステップ#
8へ進んで編集画面に戻る。
If the "scanner" is not used, the flow advances to step #3, where format information is set in the format information section 24 by the same operation as in a conventional data processing device, and step #3 is performed.
Proceed to step 8 to return to the editing screen.

これに対して、ステップ#2において、「スキャナ」が
選択されたことが判断されると、ステップ#4へ進む。
On the other hand, if it is determined in step #2 that "scanner" has been selected, the process advances to step #4.

第4図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置におけ
るスキャナ書式の設定時の画面例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen when setting a scanner format in the printing device of the data processing apparatus of the present invention.

この第4図の表示画面に示されるように、スキャナ書式
としては、「スキャナ人力」、「データ補正」、「終了
」の3項目があり、いずれかを選択する。
As shown in the display screen of FIG. 4, there are three options for the scanner format: "Manual Scanner", "Data Correction", and "End", and one is selected.

第2図のフローでは、ステップ#4で、「スキャナ人力
」、「データ補正」、「終了」のいずれであるかが判断
される。
In the flowchart of FIG. 2, in step #4, it is determined whether "scanner manual operation", "data correction", or "end" is to be performed.

キー「1」が押下されて、「スキャナ人力」が選択され
たときは、ステップ#5へ進む。
When the key "1" is pressed and "scanner manual" is selected, the process advances to step #5.

まず、印刷したい罫線の入った用紙をスキャナ20にセ
ットし、スタートスイッチ(図示せず)を押下して印刷
用紙をスキャンする。
First, a sheet of paper with ruled lines to be printed is set in the scanner 20, and a start switch (not shown) is pressed to scan the printing sheet.

スキャナ20により用紙をスキャンして、1ライン毎に
データを出力すると、ステップ#6で、その行情報(行
間隔の情報)が、%判定部22、行幅管理部23を介し
て、書式情報部24にセットされる。
When the scanner 20 scans the paper and outputs data line by line, in step #6, the line information (line spacing information) is sent to the format information via the percentage determination unit 22 and line width management unit 23. 24.

フローは、ステップ#6から、再びステップ#4へ戻る
From step #6, the flow returns to step #4 again.

ここで、第2図のステップ#5と#6の処理を詳しく説
明する。
Here, the processing of steps #5 and #6 in FIG. 2 will be explained in detail.

第5図は、第2図のフローにおいて、「スキャナ入力」
による行情報セット時の詳細な処理の流れを示すフロー
チャートである。図面において、tt11〜#21はス
テップを示す。
Figure 5 shows "scanner input" in the flow of Figure 2.
3 is a flowchart illustrating a detailed process flow when setting row information. In the drawings, tt11 to #21 indicate steps.

この第5図のフローは、第2図のフローのステップ#5
とステップ#6に対応しており、印刷用紙の1頁分につ
いて、罫線部分の幅と、その間の白部の幅(印字領域の
幅)とを検出することにより、行情報として、行番号に
対応する行間隔の情報が設定される。
The flow in Figure 5 is step #5 of the flow in Figure 2.
This corresponds to Step #6, and by detecting the width of the ruled line part and the width of the white area between them (width of the print area) for one page of printing paper, the line number is used as line information. Corresponding line spacing information is set.

書式情報としての行間隔は、通常、ドツトパターンで印
字される1文字と次行の1文字との白部領域(前行の文
字の印字終了位置から次行の文字の印字開始位置までの
領域)を、ドツトパターンの間隔と同じ間隔で配列され
るドツト数に換算した値で示される。
Line spacing as format information is usually defined as the white area between one character printed in a dot pattern and one character on the next line (the area from the print end position of the previous line character to the print start position of the next line character). ) is expressed as the number of dots arranged at the same interval as the dot pattern.

しかし、この第5図のフローでは、書式情報としての行
間隔を、このようなドツト数に換算する前の情報、すな
わち、スキャナ20によって1ラインずつスキャンし、
そのライン数によって行間隔を検出する処理について示
している。
However, in the flow shown in FIG. 5, the line spacing as format information is converted into information before being converted into the number of dots, that is, the scanner 20 scans line by line,
The process of detecting the line spacing based on the number of lines is shown.

したがって、このフローによって得られる行間隔は、そ
の後に、ドツト数に換算されることになる。
Therefore, the line spacing obtained by this flow will then be converted into the number of dots.

すでに述べたように、ス゛キャナ20が罫線入りの用紙
をスキャンして、1ラインずつの読取りデータを%判定
部22へ送出すると、この第5図の、フローがスタート
する。
As mentioned above, when the scanner 20 scans a sheet of paper with ruled lines and sends the read data line by line to the percentage determination section 22, the flow shown in FIG. 5 starts.

まず、ステップ#11で、全ての変数を初期化し、ステ
ップ#12で、用紙全体の読取りが終了したか否かにつ
いて判断する。ここで、iは印字行数、nは1ラインの
オンドツト数の割合が既定値以上か否かを示すパラメー
タで、罫線部分のときはsr 1 pt、白部のときは
Oyy、W(0)(i)は白部(印字可能領域)の幅、
W(t )(i ]は罫線部分の幅を示す。
First, in step #11, all variables are initialized, and in step #12, it is determined whether reading of the entire sheet has been completed. Here, i is the number of printed lines, n is a parameter indicating whether the ratio of the number of on-dots per line is greater than or equal to the default value, sr 1 pt for ruled lines, Oyy for white areas, W (0) (i) is the width of the white part (printable area),
W(t )(i ) indicates the width of the ruled line portion.

ステップ#13で、スキャナ20から入力される1ライ
ンの読取り情報について、そのオン(黒)ドツトの割合
により、現在読取り対象となっている用紙上の1ライン
が、罫線部分であるか、あるいは白部であるかを判定す
る。
In step #13, regarding one line of reading information input from the scanner 20, depending on the ratio of on (black) dots, whether one line on the paper currently being read is a ruled line part or a white dot. part.

この場合には、1ラインのオンドツト数の割合が、予め
設定された値(既定値)以上のときはn=1とし、設定
された値以下゛のときはn = Oとする。
In this case, when the ratio of the number of on-dots in one line is greater than or equal to a preset value (default value), n=1, and when it is less than or equal to the preset value, n=O.

ステップ#14では、今回のラインの状態が、前回のラ
インの状態と同じであるかについて判断する。
In step #14, it is determined whether the current line status is the same as the previous line status.

もし、今回のラインの状態が、前回のラインの状態と同
じであれば、ステップ#15へ進み、W[n](i )
に′+1”して、再びステップ#12へ戻る。
If the current line state is the same as the previous line state, proceed to step #15 and W[n](i )
``+1'' and return to step #12 again.

このようなステップ#12〜#15の処理を繰返えし、
ステップ#1.4で、今回のラインの状態が、前回のラ
インの状態と異なったことを検知すると、ステップ#1
6へ進む。
Repeating steps #12 to #15,
In step #1.4, if it is detected that the current line condition is different from the previous line condition, step #1.
Proceed to step 6.

このステップ#16では、n=0であるか否かを判断し
、もし、n=0(今回読込んだ1ラインが白部)であれ
ば、ステップ#17へ進み、印字行数iに’+1”する
In this step #16, it is determined whether n=0 or not. If n=0 (one line read this time is white), the process advances to step #17 and the number of print lines i is set to ''. +1”.

そして、次のステップ#19で、W(n)(i)=1に
する(このステップ#19は、ステップ#13で今回読
込んだ白部の1ライン分を加算するための処理である)
Then, in the next step #19, W(n)(i) is set to 1 (this step #19 is a process for adding one line of the white area read this time in step #13)
.

そして、ステップ#19から、再びステップ#12へ戻
る。
Then, from step #19, the process returns to step #12 again.

以下、ステップ#12〜#15の処理が、次の罫線部分
の1ライン・が読込まれるまで、繰返えされる。
Thereafter, the processes of steps #12 to #15 are repeated until one line of the next ruled line portion is read.

次の罫線部分の1ラインが読込まれると、ステップ#1
4で、今回のラインの状態が、前回のラインの状態と異
なったことが検知され、ステップ#16へ進む。
When one line of the next ruled line part is read, step #1
In step #4, it is detected that the current line condition is different from the previous line condition, and the process advances to step #16.

この場合には、n−1(今回読込んだ1ラインが罫線部
分)であるから、ステップ#16からステップ#17へ
進む。
In this case, since the current read line is n-1 (one line read this time is a ruled line), the process advances from step #16 to step #17.

このステップ#17では、前回までに読込まれた白部の
ライン数が、1文字を印字するだけのライン数であるか
否かについて判断する。
In this step #17, it is determined whether the number of white lines read up to the previous time is enough to print one character.

この判断は、例えば、2本で1組の罫線が入っている用
紙を使用する場合に、その2本の罫線の間の白部を、行
間隔の設定に際しては、罫線部分として処理するために
行われる。
This judgment is made because, for example, when using paper with two ruled lines in one set, the white area between the two ruled lines is treated as the ruled line part when setting the line spacing. It will be done.

もし、ステップ#18で、W[n](i〕が既定値(1
文字を印字するだけの行間隔が得られる値で、予め設定
された値)以上であれば、それまでに検出されたライン
数が、白部の幅を示すライン数とされる。この白部の幅
を示すライン数の値は、印。
If W[n](i) is the default value (1
If the line spacing is equal to or greater than a preset value (a value that provides a line spacing sufficient to print characters), the number of lines detected so far is taken as the number of lines indicating the width of the white area. The value of the number of lines indicating the width of this white area is marked.

字の行番号の情報とともに、行幅管理部23内のメモリ
に一旦格納される。
This information is temporarily stored in the memory within the line width management unit 23 along with information on the line number of the character.

もし、ステップ#18で、W(nHi)が既定値以下と
判断されたときは、2本で1組の罫線が入っている用紙
であるとみなされる。
If it is determined in step #18 that W(nHi) is less than or equal to the predetermined value, the paper is considered to have one set of two ruled lines.

フローは、ステップ#18から#20へ進み、それまで
に読込まれた白部のライン数(前回までに読込まれ、ス
テップ#15でカウントされたライン数)と、その前に
罫線部分と判断されたライン数、および、今回読込まれ
た1ライン(2本目の罫線の最初の1ライン)とが加算
された値、すなわち、W(1)[i]がセットされる。
The flow advances from step #18 to #20, where the number of white lines that have been read so far (the number of lines that have been read previously and counted in step #15) and the number of lines that have been previously determined to be ruled lines are determined. The value obtained by adding the number of lines read and the currently read line (the first line of the second ruled line), ie, W(1)[i], is set.

ステップ#20から、再びステップ#12へ戻り、次の
白部が検出されるまで、ステップ#12〜#15の処理
が繰返えされる。
From step #20, the process returns to step #12, and the processes of steps #12 to #15 are repeated until the next white area is detected.

この場合には、次の白部の1ラインが読込まれると、ス
テップ#14で、前回のラインと異なる状態のラインで
あることが検知される。
In this case, when the next white line is read, it is detected in step #14 that the line is in a different state from the previous line.

そして、それまでにカウントされた罫線部分のライン数
が、同じく、行幅管理部23内のメモリの予め決められ
たアドレスに、−旦格納される。
Then, the number of lines in the ruled line portion that has been counted so far is similarly stored at a predetermined address in the memory within the line width management section 23.

以下、同様の処理が繰返えされ、ステップ#12で、印
刷用紙の全てのラインの読込みが終了したことが検知さ
れると、ステップ#21へ移る。
Thereafter, similar processing is repeated, and when it is detected in step #12 that reading of all lines of the printing paper has been completed, the process moves to step #21.

このステップ#21では、それまでに、行幅管理部23
内のメモリに格納された、印字の行番号と、白部のライ
ン数の情報W(0)(i)、罫線部分のライン数の情報
W(1)(i )から、ドツト数に換算した書式情報を
作成する準備として、これらのデータをセットして、第
5図のフローを終了する。
In step #21, the line width management unit 23
The number of dots was converted from the line number of the print, information on the number of lines in the white area W(0)(i), and information on the number of lines in the ruled line area W(1)(i) stored in the internal memory. In preparation for creating format information, these data are set and the flow shown in FIG. 5 is completed.

すでに述べたように、書式情報としての行間隔は、前行
の文字の印字終了位置から次行の文字の印1字開始位置
までの領域を、ドツト数に換算した値で示される。
As already mentioned, the line spacing as format information is expressed as a value obtained by converting the area from the print end position of a character on the previous line to the print start position of one character on the next line into the number of dots.

この第5図のフローでは・、印字の行番号の情報ととも
に、白部のライン数の情報W〔0)[i)、および罫線
部分のライン数の情報’W(1)[i ]が検知される
In the flow shown in Fig. 5, in addition to the information on the line number of printing, information on the number of lines in the white area W[0)[i) and information on the number of lines in the ruled line area 'W(1)[i] are detected. be done.

これらの白部のライン数の情報W[0)(i)、および
罫・線部分のライン数の情報W(11(i)から、ドラ
・ト数に換算した書式情報としての行間隔を算出する。
From the information on the number of lines in the white area W[0)(i) and the information on the number of lines in the ruled/lined area W(11(i)), calculate the line spacing as format information converted into the number of dots and dots. do.

行間隔の計算処理では、白部のライン数の情報W(0〕
(i)から、1文字フォントの行方向の文字幅の値(文
字フォントの行方向の幅は、16ドツトや24ドツト等
によって一定の値である)を減算した後、罫線部分のラ
イン数の情報W(1)[’i]を加算する。
In the line spacing calculation process, information on the number of white lines W(0)
After subtracting the value of the character width in the line direction of the single character font (the width of the character font in the line direction is a constant value such as 16 dots or 24 dots) from (i), calculate the number of lines in the ruled line part. Add information W(1)['i].

この場合に、ライ、ン数の情報であるW[0)(i)や
W[1](・i〕は、スキャナの走査密度によって決定
され、例え、ば、走査密度が4本/mmであれば、1ラ
インの幅は174 mmとなるので、1ラインの幅から
ドツト数に変換して、行間隔を算出する。
In this case, the line number information W[0)(i) and W[1](・i) is determined by the scanning density of the scanner. For example, if the scanning density is 4 lines/mm, If there is, the width of one line is 174 mm, so the width of one line is converted to the number of dots to calculate the line spacing.

なお、1ラインの幅(n/Ifim)とドツト数との比
率は、プリンタによって一定の値どなっている。
Note that the ratio between the width of one line (n/Ifim) and the number of dots varies depending on the printer.

このような計算処理を行うことによって、ドツト数に換
算された行間隔の値、すなわち、書式情報としての行間
隔が得られる。
By performing such calculation processing, the line spacing value converted into the number of dots, that is, the line spacing as format information is obtained.

第5図のフローが終了すると、第2、図のフ、ローでは
、ステップ#6から再びステップ#4へ戻る。
When the flow in FIG. 5 is completed, in the second flow in the figure, the process returns from step #6 to step #4.

このステップ#4は、先に述べたように、「スキャナ入
力」、「データ補正」、「終了」の入力待ちである、第
4図のようなスキャナ書式の画面が表示される。
In this step #4, as described above, a scanner format screen as shown in FIG. 4 is displayed, waiting for input of "scanner input", "data correction", and "end".

ここで、キー「2」を入力すると、ステップ#7へ進み
、データ補正の画面が表示される。
If the key "2" is input here, the process advances to step #7 and a data correction screen is displayed.

第6図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置におけ
るデータ補正時の画面例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen when data is corrected in the printing device of the data processing apparatus of the present invention.

データ補正画面は、この第6図に示すように、「左余白
」、「上余白」、「横方向寸法」、「縦方向寸法」、「
横文字数」、「縦行数」の各項目は、予め設定された標
準値になっている。
The data correction screen includes "Left margin", "Top margin", "Horizontal dimension", "Vertical dimension", "
The items ``Number of horizontal characters'' and ``Number of vertical lines'' are preset standard values.

もし、これらの項目について、標準値を変更したいとき
は、その項目を指定して、所望の値をキー人力すればよ
い。
If you want to change the standard values for any of these items, just specify the item and enter the desired value manually.

第6図の下方には、「行番号」と「行間隔」の項目が表
示される。
At the bottom of FIG. 6, the items "line number" and "line spacing" are displayed.

これらの値は、先の第5図のフローによって得られたラ
イン数のデータを、ドツト数に換算した値である。
These values are the values obtained by converting the data on the number of lines obtained through the flow shown in FIG. 5 into the number of dots.

この「行間隔」の値も、ステップ#7で、キー人力する
ことにより補正することができる。
The value of this "line spacing" can also be corrected by manually inputting a key in step #7.

ステップ#7で、スキャナ入力したデータや標準値に設
定された書式情報を補正すると、ステップ#4へ戻る。
In step #7, the data input by the scanner and the format information set to standard values are corrected, and the process returns to step #4.

また、このステップ#4で、キー「3」を入力して終了
を指示すれば、ステップ#8へ進み、編集画面に戻る。
If, in step #4, the key "3" is input to instruct the end, the process advances to step #8 and returns to the editing screen.

以上の処理によって、書式設定が終了する。With the above processing, formatting is completed.

印刷に際しては、先ず印刷画面によって書式情報をみる
When printing, first check the format information on the print screen.

スキャナ書式でなければ、1行印刷する度ごとに、設定
された所定量だけラインフィードする。
If it is not a scanner format, the line is fed by a predetermined amount every time one line is printed.

これに対して、スキャナ書式のときは、1行印刷すると
、その行番号に対応する行間隔分ずつラインフィードす
る。
On the other hand, in the case of a scanner format, when one line is printed, the line is fed by the line interval corresponding to the line number.

以上のように、罫線等が印刷されている印刷用紙をスキ
ャナにセットしてスキャンするだけで、その用紙に合っ
た書式情報を自動的に設定でき、罫線等が印刷されてい
る印刷用紙でも、簡単かっ確実に、見易い配列のきれい
な印刷が得られる。
As described above, just by loading printing paper with printed lines, etc. on the scanner and scanning it, format information suitable for the paper can be automatically set. You can easily and reliably obtain beautiful prints with easy-to-read layouts.

以上に詳細に説明したように、この発明では、キーボー
ドと、イメージスキャナと、表示装置と、印刷装置と、
システムメモリと、これらの各部を制御する中央処理装
置とを具備し、文書作成機能を有する従来のデータ処理
装置において、前記イメージスキャナによって読取られ
た印刷用紙の罫線位置の情報により書式として印字行間
隔を設定する行間隔設定手段と設け、作成した文書の印
字に際して、前記イメージスキャナによって印刷用紙の
罫線位置を読取り、読取った罫線位置情報を前記行間隔
設定手段へ与えて印字行間隔の書式情報を設定するよう
にしている。
As described above in detail, the present invention includes a keyboard, an image scanner, a display device, a printing device,
In a conventional data processing device that is equipped with a system memory and a central processing unit that controls each of these parts and has a document creation function, the print line spacing is determined as a format based on information about the ruled line positions of the printing paper read by the image scanner. and a line spacing setting means for setting the line spacing, and when printing a created document, the image scanner reads the ruled line position of the printing paper, and the read ruled line position information is provided to the line spacing setting means to provide format information of the printed line spacing. I'm trying to set it up.

効   果 したがって、この発明のデータ処理装置の印刷装置によ
れば、罫線が入っているレポート用紙や、罫線等の間隔
が不揃いな伝票等に合った書式を、正確かつ簡単に設定
することが可能になる。
Effects Therefore, according to the printing device of the data processing device of the present invention, it is possible to accurately and easily set a format suitable for report paper with ruled lines, slips with irregularly spaced ruled lines, etc. become.

すなわち、行間隔が一定の場合だけでなく、行間隔が不
揃いな用紙の場合でも、各行毎に行間隔を読取って、そ
の書式情報を設定することができるので、美しくて見易
い印刷が得られる、という優れた効果が奏せられる。
In other words, not only when the line spacing is constant, but also when using paper with uneven line spacing, the line spacing can be read for each line and its format information can be set, resulting in beautiful and easy-to-read printing. This excellent effect can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置につい
て、その要部構成の一実施例を示す機能ブロック図、 第2図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置におけ
る書式設定時の主要な処理の流れを示すフローチャート
、 第3図は、この発明のデータ処理装置の印刷装置におけ
る書式設定時の表示画面例を示す図、第4図は、この発
明のデータ処理装置の印刷装置におけるスキャナ書式の
設定時の画面例を示す図、 第5図1よ、第2図のフローにおいて、「スキャナ入力
」による行情報セット時の詳細な処理の流れを示すフロ
ーチャート、 第6図は1.この発明のデータ処理装置の印刷装置にお
けるデータ補正時の画面例を示す図、第7図は、従来か
ら使用されている文書作成機能を有するデータ処理装置
の一例で、ワードプロセッサについて、その構成例を示
す外観略図、第8図は、従来の文書作成機能を有するデ
ータ処理装置における書式設定画面の一例を示す図。 図面において、1はCRTデイスプレィユニット、2は
CRTコントローラ、3はビデオRAM、4は表示制御
部、5はプリンタ、6はプリンタコントローラ、7は印
刷制御部、8はドツト展開部、9はキャラクタジェネレ
ータ、10はキーボード、11はキーボードコントロー
ラ、12は入力制御部、13は編集部、14は辞書部、
15はかな漢字変換部、16はFDDユニット、17は
FDコントローラ、18は登録・呼出し制御部、19は
テキストバッファ、20はスキャナ、21はシリアルコ
ントローラ、22は%判定部、23は行幅管理部、24
は書式情報部。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the main configuration of a printing device of a data processing device according to the present invention, and FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen at the time of formatting in the printing device of the data processing device of the present invention, and FIG. Figure 5 is a flowchart showing an example of a screen when setting a format, and Figure 6 is a flowchart showing a detailed process flow when setting line information by "scanner input" in the flow of 1 and 2. FIG. 7, which is a diagram showing an example of a screen when correcting data in a printing device of the data processing device of the present invention, is an example of a conventionally used data processing device having a document creation function, and shows an example of the configuration of a word processor. FIG. 8 is a diagram showing an example of a formatting screen in a conventional data processing device having a document creation function. In the drawing, 1 is a CRT display unit, 2 is a CRT controller, 3 is a video RAM, 4 is a display control section, 5 is a printer, 6 is a printer controller, 7 is a print control section, 8 is a dot expansion section, and 9 is a character 10 is a keyboard, 11 is a keyboard controller, 12 is an input control section, 13 is an editing section, 14 is a dictionary section,
15 Ephemeral Kanji conversion unit, 16 FDD unit, 17 FD controller, 18 registration/call control unit, 19 text buffer, 20 scanner, 21 serial controller, 22 % determination unit, 23 line width management unit , 24
is the format information section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、キーボードと、イメージスキャナと、表示装置と、
印刷装置と、システムメモリと、これらの各部を制御す
る中央処理装置とを具備し、文書作成機能を有するデー
タ処理装置において、前記イメージスキャナによつて読
取られた印刷用紙の罫線位置の情報により書式として印
字行間隔を設定する行間隔設定手段を備え、作成した文
書の印字に際して、前記イメージスキャナによつて印刷
用紙の罫線位置を読取り、読取つた罫線位置情報を前記
行間隔設定手段へ与えて印字行間隔の書式情報を設定す
ることを特徴とするデータ処理装置の印刷装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置の印刷
装置において、行間隔設定手段によつて設定された印字
行間隔の書式情報を前記キーボードからの入力によつて
補正することを特徴とするデータ処理装置の印刷装置。 3、特許請求の範囲第1項および第2項記載のデータ処
理装置の印刷装置において、行間隔設定手段によつて設
定される印字行間隔の書式情報は、印字1行毎に異なる
値で設定可能であることを特徴とするデータ処理装置の
印刷装置。
[Claims] 1. A keyboard, an image scanner, a display device,
In a data processing device that is equipped with a printing device, a system memory, and a central processing unit that controls each of these parts, and has a document creation function, a format is created based on information about the ruled line positions of the printing paper read by the image scanner. and a line spacing setting means for setting the printing line spacing, and when printing a created document, the image scanner reads the ruled line position of the printing paper, and the read ruled line position information is given to the line spacing setting means for printing. A printing device for a data processing device, characterized in that format information of line spacing is set. 2. In the printing device of the data processing apparatus according to claim 1, the format information of the printing line spacing set by the line spacing setting means is corrected by inputting from the keyboard. Printing device of data processing device. 3. In the printing device of the data processing apparatus according to claims 1 and 2, the format information of the print line spacing set by the line spacing setting means is set to a different value for each printing line. A printing device for a data processing device, characterized in that:
JP63010147A 1988-01-20 1988-01-20 Printer for data processor Pending JPH01186361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010147A JPH01186361A (en) 1988-01-20 1988-01-20 Printer for data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010147A JPH01186361A (en) 1988-01-20 1988-01-20 Printer for data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186361A true JPH01186361A (en) 1989-07-25

Family

ID=11742168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010147A Pending JPH01186361A (en) 1988-01-20 1988-01-20 Printer for data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186361A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064244A (en) * 1992-06-19 1994-01-14 Tokyo Electric Co Ltd Print format generating device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220780A (en) * 1982-06-16 1983-12-22 Fujitsu Ltd Controlling system for format printing
JPS62111775A (en) * 1985-11-09 1987-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing position automatic calculator
JPS62126462A (en) * 1985-11-27 1987-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Slip format forming device
JPS62284777A (en) * 1986-06-03 1987-12-10 Pfu Ltd Printing controlling system for variable line feed pitch business form

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220780A (en) * 1982-06-16 1983-12-22 Fujitsu Ltd Controlling system for format printing
JPS62111775A (en) * 1985-11-09 1987-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing position automatic calculator
JPS62126462A (en) * 1985-11-27 1987-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Slip format forming device
JPS62284777A (en) * 1986-06-03 1987-12-10 Pfu Ltd Printing controlling system for variable line feed pitch business form

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064244A (en) * 1992-06-19 1994-01-14 Tokyo Electric Co Ltd Print format generating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129053A (en) Word processor utilizing image inputting means
JPH01186361A (en) Printer for data processor
JP2783601B2 (en) Information processing device
JPH06103430B2 (en) Character processor
JPH0619774B2 (en) Document processor
US5878200A (en) Document processing apparatus for displaying inputted data in a print area based upon the size of a recording material and the reprinted data printed thereon
JP3026992B2 (en) Display control method and device
JP2610405B2 (en) Document creation device
JPH0573562A (en) Document editor
JP3109727B2 (en) Character processing method and character processing device
JPH08297711A (en) Character string output device
JPS62269274A (en) Image data processor
JPH0747320B2 (en) Character processor
JPS5967062A (en) Raster printer
JPH0717113A (en) Document processing device having paging printing function
JPH03263170A (en) Document processing system
JPH0764977A (en) Document preparing device and format change method
JPS62267141A (en) Information processor
JPH06222895A (en) Print format preparing device
JPS63216777A (en) Word processor
JPH0825717A (en) Printer
JPH02288985A (en) Information processor equipped with data reducing / enlarging function and developing function
JPH04343166A (en) Document processor
JPH0581249A (en) Word processor
JPS63221069A (en) Document preparing and editing apparatus