JPH0118405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118405Y2
JPH0118405Y2 JP2380784U JP2380784U JPH0118405Y2 JP H0118405 Y2 JPH0118405 Y2 JP H0118405Y2 JP 2380784 U JP2380784 U JP 2380784U JP 2380784 U JP2380784 U JP 2380784U JP H0118405 Y2 JPH0118405 Y2 JP H0118405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
spool
vehicle height
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2380784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136214U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2380784U priority Critical patent/JPS60136214U/ja
Publication of JPS60136214U publication Critical patent/JPS60136214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118405Y2 publication Critical patent/JPH0118405Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は空気ばね懸架装置を備えた車両の車高
調節装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の空気ばね懸架装置は車高が基準の高さに
固定されており、路面変化による振動により車高
が変化すると、空気ばねに加圧空気を供給しまた
は空気ばねから空気を排出して基準の高さを維持
するように構成されている。ところが、積荷を保
護するために後軸だけに空気ばねを備えたトラツ
ク、特に車軸間距離の短いトラツクなどの場合に
は、前軸が荷重の影響を受け、空車時と積車時の
車両の姿勢が大きく変化し、前照燈の光軸が著し
く変化するなどの問題がある。
従来、レベリング弁とは別の配管を行い、多数
の電磁弁を用いて車高を任意の高さに変更できる
ようにしたものも公知であるが、これは配管が複
雑であり、かつ電磁弁などの部品点数が多くな
り、車両の価格にも大きく影響する。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は構成が簡単で外部から任意に車
高を変更し得る車高調節装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成はア
クスルの上下運動により回動する弁体の外周面
に、空気タンクに連なる弁溝と大気に連なる弁溝
とを隣接して設け、弁体を回動可能に嵌合する本
体に、一端が前記弁溝に選択的に連通し、他端が
空気ばねに連通する通路を有するスプールを摺動
可能に配設し、スプールの両端側に配設した室の
一方を選択的に空気タンクへ連通する切換弁を備
えたものである。
[作用] 切換弁54を操作して空気タンク22の加圧空
気をスプール1の両端室6,6aの一方へ送ると
スプール1が移動し、スプール1の通路18が弁
体2の弁溝16,19の一方に連通し、空気ばね
31が空気タンク22または大気に連通され、車
高が高くまたは低くなる。車高はスプール1の変
位により加減され、所要の車高になると、弁体2
がスプール1の中立位置すなわち通路18を閉じ
る位置へ回動し、その位置に車高を保持する。
[考案の実施例] 本考案を実施例に基づいて説明する。第1図に
示すように、まず空気ばね懸架装置は車枠40に
固定した二股状のブラケツト49の間に上下2枚
の板ばねからなるビーム46の前端部を円筒状に
巻込んで形成した目玉51が挿入され、かつピン
50をもつて連結される。ビーム46の下側の板
ばねの後方部は下方へ折曲げられ、さらに後方へ
延びる後端部46aが空気ばね31をもつて車枠
40に支持される。空気ばね31はカツプ状のピ
ストン33を下側に、ベローズを上側にして互い
に結合され、ピストン33がビーム46の後端部
46aにボルトをもつて固定される一方、ブロー
ズの上端部に結合した取付板32が車枠40に固
定される。
ビーム46の中央部にアクスル43が前後1対
のUボルト48をもつて支持される。すなわち、
ビーム46の上側にパツド52が重合される一
方、下側にはアクスル43の上下両面を挾むよう
に当て板44a,44が当てられ、Uボルト48
がこれらの当て板44a,44に貫通され、かつ
下端部にナツト53を螺合して締結される。
空気ばね31の空気量を加減するレベリング弁
30が車枠40に固定され、この弁体を支持する
軸部2aにレバー20が結合される。レバー20
の端部とアクスル43から延びる腕45との間
に、リンク34がピン36,37をもつて連結さ
れる。そして、アクスル43の上下移動に伴つ
て、いまレバー20が押し上げられると、レベリ
ング弁30を経て空気ばね31が空気タンクに接
続され、逆にレバー20が引き下げられると、空
気ばね31がレベリング弁30を経て大気へ放出
される。このようにして、空気ばね31の空気量
が加減され、車高が基準の高さに維持されるよう
になつている。
本考案によれば、レベリング弁30に切換弁を
設けることによつて、レバー20の動作とは無関
係に空気ばね31の空気量を加減するようにした
ものである。第2,3図に示すように、レベリン
グ弁30は車枠40に固定される円筒状の本体4
の内部に、レバー20によつて回動される弁体2
が嵌合され、この軸部2aが軸受13をもつて本
体4に支持される。弁体2の中心には円筒状の室
3が設けられ、この室3はシール14によつて密
閉されるとともに、本体4に設けた通路7を経て
空気タンク22(第2図参照)に直接接続され
る。第2図に示すように、弁体2の外周面には弁
溝16,19が互いに隣接して設けられ、弁溝1
6は通路15を経て室3に接続される一方、弁溝
19は本体4の通路9を経て大気に開放される。
本体4の内部に円弧状のスプール1が支持さ
れ、この円周方向両端側に設けた室5に収容した
ばね6,6aによつて中立位置に保持されてい
る。この両端室5は通路10,10aを経て電磁
切換弁54を介して通常は互いに連通されている
が、電磁切換弁54を切換えると、一方の室が空
気タンク22に接続され、他方の室が大気へ開放
されるようになつている。
スプール1には径方向に延びる通路18が設け
られ、この通路18の内端は弁体2の弁溝16,
19の間の周壁部によつて閉鎖される一方、外端
は弁溝17を経て本体4の出入口ポート8および
導管56を経て空気ばね31に連通される。スプ
ール1は弁溝16,19の一部を覆う壁部1aを
備えており、これによつてスプール1が回動する
と、通路18を弁溝16,19の一方に連通させ
るようになつている。
次に、本考案装置の作動について説明する。通
常の走行では、電磁切換弁54は第2図に示す中
立位置とされる。したがつて、スプール1はばね
6,6aによつて通路18の内端が閉じられた状
態に維持される。
路面の変化に応じてアクスル43が車枠40に
対して押し上げられると、レバー20によつて弁
体2が反時計回りに回転され、弁溝16が通路1
8と連通する。したがつて、空気タンク22から
通路7(第3図)、室3、通路15、弁溝16、
通路18、弁溝17、出入口ポート8および導管
56を経て空気ばね31へ加圧空気が供給され、
車高が高められる。そして、車高が高くなるにつ
れてレバー20が時計回りに回動され、弁体2が
第2図に示す位置に戻ると、上述した高圧回路が
遮断されて車高がその位置に保持される。
逆に、アクスル43が車枠40に対して降下す
ると、レバー20によつて弁体2が時計回りに回
転され、弁溝19が通路18と連通する。したが
つて、空気ばね31の空気が導管56、出入口ポ
ート8、弁溝17、通路18および弁溝19を経
て通路9から外部へ排出され、車高が低くなる。
そして、車高が低くなるにつれてレバー20が反
時計回りに回動され、弁体2が第2図に示す位置
に戻ると、上述した低圧回路が遮断されて車高が
その位置に保持される。このようにして、車高の
変化に応じて弁体2が回動し、空気ばね31の空
気量が加減され、常に車高を基準の高さに維持す
るように働く。
次に、車高を基準の高さよりも高くする場合に
は、電磁切換弁54のスプールを右方へ移動させ
ると、空気タンク22の空気が通路10aを経て
右側の室5へ入り、スプール1が左方へ押され
る。したがつて、弁溝16と通路18が連通し、
前述の場合と同様に空気タンク22から空気ばね
31へ加圧空気が供給され、車高が高くなる。車
高が高くなるにつれてレバー20によつて弁体2
が時計回りに回動され、通路18が閉鎖されたと
ころで、車高がその高さに維持される。この車高
の上昇量はスプール1のストロークによつて定ま
る。
逆に、車高を基準の高さよりも低くする場合に
は、電磁切換弁54のスプール1を左方へ移動さ
せると、空気タンク22の空気が通路10を経て
左側の室5へ入り、スプール1が右方へ押され
る。したがつて、弁溝19と通路18が連通し、
前述の場合と同様に空気ばね31の空気が排出さ
れ、車高が低くなる。車高が低くなるにつれてレ
バー10によつて弁体2が反時計回りに回動さ
れ、通路18が閉鎖されたところで、車高がその
高さに維持される。
[考案の効果] 本考案は上述のように、アクスルの上下運動に
より回動する弁体の外周面に、空気タンクに連な
る弁溝と大気に連なる弁溝とを隣接して設け、弁
体を回動可能に嵌合する本体に、一端が前記弁溝
に選択的に連通し、他端が空気ばねに連通する通
路を有するスプールを摺動可能に配設し、スプー
ルの両端側に配設した室の一方を選択的に空気タ
ンクへ連通する切換弁を備えたから、道路条件や
積荷の荷重に応じて車高を変更することにより、
車両全体の傾きが補正され、走行安定性が向上さ
れ、同時に前照燈の光軸の異常な変化か回避され
る。
また、荷の積み下しに際し、車高を自由に調節
し得るで、積み下し作業の能率が向上される。
本考案は従来のレベリング弁にスプールと切換
弁を設けるだけであるから、構成が簡単であり、
コスト負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車高調節装置を備えた懸
架装置の側面図、第2図は同車高調節装置の側面
断面図、第3図は同車高調節装置の正面断面図で
ある。 1……スプール、2……弁体、4……本体、5
……室、6……ばね、18……通路、20……レ
バー、22……空気タンク、30……レベリング
弁、31……空気ばね、40……車枠、43……
アクスル、46……ビーム、54……電磁切換
弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アクスルの上下運動により回動する弁体の外周
    面に、空気タンクに連なる弁溝と大気に連なる弁
    溝とを隣接して設け、弁体を回動可能に嵌合する
    本体に、一端が前記弁溝に選択的に連通し、他端
    が空気ばねに連通する通路を有するスプールを摺
    動可能に配設し、スプールの両端側に配設した室
    の一方を選択的に空気タンクへ連通する切換弁を
    備えたことを特徴とする空気ばね懸架装置を備え
    た車両の車高調節装置。
JP2380784U 1984-02-23 1984-02-23 空気ばね懸架装置を備えた車両の車高調節装置 Granted JPS60136214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380784U JPS60136214U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 空気ばね懸架装置を備えた車両の車高調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380784U JPS60136214U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 空気ばね懸架装置を備えた車両の車高調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136214U JPS60136214U (ja) 1985-09-10
JPH0118405Y2 true JPH0118405Y2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=30517374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2380784U Granted JPS60136214U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 空気ばね懸架装置を備えた車両の車高調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136214U (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865249B2 (en) 2002-05-22 2014-10-21 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US8909314B2 (en) 2003-07-25 2014-12-09 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US8954128B2 (en) 2008-03-28 2015-02-10 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9173607B2 (en) 2008-03-28 2015-11-03 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9328371B2 (en) 2001-07-27 2016-05-03 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US9339222B2 (en) 2008-09-19 2016-05-17 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US9549693B2 (en) 2002-05-22 2017-01-24 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10300507B2 (en) 2005-05-05 2019-05-28 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US10376143B2 (en) 2003-07-25 2019-08-13 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9804114B2 (en) 2001-07-27 2017-10-31 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US9328371B2 (en) 2001-07-27 2016-05-03 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US9549693B2 (en) 2002-05-22 2017-01-24 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US11020026B2 (en) 2002-05-22 2021-06-01 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US10052051B2 (en) 2002-05-22 2018-08-21 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9801574B2 (en) 2002-05-22 2017-10-31 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US9179869B2 (en) 2002-05-22 2015-11-10 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US8865249B2 (en) 2002-05-22 2014-10-21 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US10154807B2 (en) 2002-05-22 2018-12-18 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US10376143B2 (en) 2003-07-25 2019-08-13 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10610140B2 (en) 2003-07-25 2020-04-07 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US9597027B2 (en) 2003-07-25 2017-03-21 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US9993186B2 (en) 2003-07-25 2018-06-12 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US8909314B2 (en) 2003-07-25 2014-12-09 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US10300507B2 (en) 2005-05-05 2019-05-28 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US10143410B2 (en) 2008-03-28 2018-12-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9693721B2 (en) 2008-03-28 2017-07-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9572523B2 (en) 2008-03-28 2017-02-21 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9566026B2 (en) 2008-03-28 2017-02-14 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9549699B2 (en) 2008-03-28 2017-01-24 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9173606B2 (en) 2008-03-28 2015-11-03 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9173607B2 (en) 2008-03-28 2015-11-03 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8954128B2 (en) 2008-03-28 2015-02-10 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11147483B2 (en) 2008-03-28 2021-10-19 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US10028684B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10028683B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US9339222B2 (en) 2008-09-19 2016-05-17 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10561352B2 (en) 2008-09-19 2020-02-18 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136214U (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398236B1 (en) Lift axle suspension with axle reservoir
US3094341A (en) Pneumatic suspension device
US2757376A (en) Autoamtic load responsive suspension for vehicles
US6062578A (en) Trailing arm suspension
US6669216B1 (en) Hydropneumatic suspension system
JPH0118405Y2 (ja)
US10399406B2 (en) Method for air management
AU2002361685B2 (en) Air spring control system for a vehicle's lift axle
CA1322014C (en) Air suspension system with load controlled liftable axle
CA2405276A1 (en) Suspension structure as accumulator for vehicle air systems
US2844384A (en) Control apparatus for fluid suspension system
US3181877A (en) Closed hydraulic leveling system for motor vehicle
US3539197A (en) Trim corrector control devices of vehicles
US4140201A (en) Vehicle fluid pressure braking system
US3584894A (en) Integral delay-type height controller
JPS5830811A (ja) 車高調整装置付車輌懸架装置
US3716251A (en) Vehicle pitch control device
US2929620A (en) Control device for vehicle suspension
US3080177A (en) Levelizing suspension for vehicles
US3194579A (en) Trim correcting devices for vehicles equipped with a hydraulic-correction suspensionsystem
JPH0121842Y2 (ja)
JP3512047B2 (ja) 空気ばね懸架車両のニーリング制御装置
JPS60179320A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン構造
GB1559681A (en) Levelling valve assemblies
JPH0113014Y2 (ja)