JPH01183566A - 不織布の製造方法および製造装置 - Google Patents

不織布の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH01183566A
JPH01183566A JP63009256A JP925688A JPH01183566A JP H01183566 A JPH01183566 A JP H01183566A JP 63009256 A JP63009256 A JP 63009256A JP 925688 A JP925688 A JP 925688A JP H01183566 A JPH01183566 A JP H01183566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
cylindrical support
nonwoven fabric
fibers
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009256A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shimizu
清水 寿雄
Kazuyoshi Okamoto
岡本 三宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63009256A priority Critical patent/JPH01183566A/ja
Publication of JPH01183566A publication Critical patent/JPH01183566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な不織布の製造方法と装置に関し、特に
、少ない錘数の紡糸機でも広幅化が容易に可能であるな
どの効果をもつ直接製布方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、不織布の市場が急速に拡大している。中でも特に
、長繊維不織布は、強靭な強度とソフトな風合を併せ持
つことから需要が急増している。
一方、このような不織布分野でもますます高性能、高機
能性が要求され、加えて用途も多岐にわたり、多品種対
応型の生産方式が求められている。
たとえば、長繊維不織布の製造方法として、紡出された
繊維を高速流体で引き取り、それをネット上にウェブと
して捕集する方法が一般に普及している。
しかし、この方法は、大量生産向きであり、設備費が高
く、また目付、幅などの変更ロスが大きく、少量生産で
は逆にコスト高になる。また、ウェブの均一性や物性の
等方性にも限界があるものであった。特に、不織布の製
造においては、一般に、広幅化を図ると自愛的に均一性
の達成の困難さが増すといわれており、実際生産上、均
一で良好なウェブを広幅で得るには高度な技術が必要と
されるものであった。
たとえば、ウェブの均一性を改善する方法として、紡糸
口金(錘)の配置を工夫する方法が、特開昭62−17
057号公報、特開昭62−184168号公報、特開
昭62−184169号公報、特開昭62−18417
1号公報などで提案されているが、装置がより複雑にな
るという新たな問題があり、列置問題解決までには至っ
ていないのが実情である。
このため、より簡単な設備で、効率良く、またロスが少
な(、より均一な品質の不織布を製造することを可能に
する不織布の製造方法と装置の実現が求められている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したような点に鑑み、本発明の目的は、目付や強力
の均一性に優れた不織布を製造することができ、かつそ
の生産にあたっても、耳ロスが少なく、目付の変更など
も容易に可能な新規な不織布の製造方法と製造装置を提
供せんとすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成する本発明の不織布の製造と装置は
、以下の構成からなる。
すなわち、本発明の不織布の製造方法は、高速流体によ
って運ばれる繊維状物を、プレスローラーで押さえつつ
筒状支持体の内周面上にウェブ状に積層せしめていき、
さらに、該支持体内からウェブ状物を実質的に連続的に
引き取ることを特徴とする不織布の製造方法である。
また、本発明の不織布の製造装置は、下記a〜Cの各手
段からなることを特徴とする不織布の製造装置である。
a、繊維状物を高速流体により噴射して実質的に筒状支
持体の内周面上に繊維積層ウェブ状物を形成せしめてい
く手段 b.前記筒状支持体の筒内に設けられ、該支持体の内周
面に沿って移動しつつ前記噴射された繊維状物をプレス
するローラープレス手段c.筒状の支持体内からウェブ
状物を引き取る手段 〔作用〕 以下、さらに詳しく本発明について説明する。
従来、長繊維不織布は、多数の紡糸口金(錘)を不織布
の幅方向に並べ、広幅にシート化するという製造方法を
とっているため、錘間干渉による敵状のムラを有するこ
とが避けられなかった。
これに対して、本発明者らは、少なくとも1錘で広幅不
織布を効率良く作れないか検討し、筒状内面に積層した
極薄ウェブをプレスローラーで押さえながら連続的に積
層し、実質的に連続的に引き取ることにより、重ね段が
目立たず、目付分布の均一化に顕著な効果があり、かつ
目付設定が容易であり、また耳部がな(、したがって、
全体としてロスの少ないウェブを効率よく連続して形成
できることを見出し、本発明を達成したものである。
本発明を図面によってさらに詳しく説明する。
第1図〜第3図は、本発明の不織布の製造方法の一実施
態様例を示す概略説明図である。
第1図において、紡糸口金1より紡出された繊維2は、
空気エジェクター3で吸引され、導管4を通り、2枚の
衝突板5.6により開繊され、空気透過性の部材からな
る筒状支持体7の内周面に噴射される。被噴射部には、
吸引装置8が設けられており、該繊維状物はウェブとし
て吸引捕集される。第2図は、筒状支持体の平面図であ
り、導管4は筒状支持体の中心軸を軸に回転し、筒状支
持体7の内面周囲に帯状のウェブ状物を形成し、直ちに
同軸で回転するプレスローラー9で押さえられる。かか
るウェブは、第3図に概略示したように、筒状ウェブ1
0として引き取りニップロール11で逐次引き取られ、
巻き取りロール12により巻き取られるものである。
以上の例では筒状のウェブをニップしてシート状で巻き
取ったもので説明したが、切開しながら巻き取る態様に
してもよい。
本発明の第1のポイントは、1錘で極薄ウェブを連続的
に積層できる点にある。しがも、このウェブを可能な限
り薄くして、かつ中央部が平坦で、両耳部にいくにつれ
なだらかに薄く広がっている山型断面分布にすると、耳
部が矩形の場合のように階段状に重なるのではなく、極
めてスムースな重なりをもつウェブを得ることができる
本発明の第2のポイントは、ウェブをプレスローラーで
押さえながら連続的に積層していき、実質的に連続的に
引き取ることにある。
このプレスローラーは、ウェブがエジェクターの強い噴
射空気により乱され、飛ばされるのを防ぐとともに平坦
にし、次のウェブが均一に積層されるようにするという
作用をなすものであり、さらに、ウェブが下にずり落ち
ないように支える働きもすることができる。
このプレスローラーは、好ましくは、導管と同軸に取り
付けられ、ウェブを押さえつけながら回転走行される。
従って、ウェブはプレスローラーにより絶えず一部が押
さえ付けられてはいるが、その位置が連続移動し、かつ
ウェブには適度の伸びがあるため、下の方に実質的に連
続して引き取  ・られることができるのである。
なお、ウェブを熱融着する必要がある場合には、加熱プ
レスローラーを必要に応じ適宜配して用いることができ
る。
押さえ圧は、圧空方式により常時付与され、適宜変えら
れるようにするのが好ましい。
また、プレスローラーの形状は、特に限定されるもので
はないが、実質的に円形であって、幅はウェブの捕集幅
板上であることが好ましい。
また、その表面は、必ずしも平滑である必要はなく、た
とえば、梨地状であったり、ウェブを下方に移動させる
ための溝を有するものであってもよい。
プレスローラーの数は、少なくとも一つは必要であるが
、好ましくは2以上であり、支持体の大きさなどにより
適宜窓めればよく、第2図に示したような3個を用いる
態様は望ましい態様の−っである。
本発明に用いられる繊維素材としては、通常の繊維、海
鳥型繊維、剥離分割型複合繊維、特殊ポリマブレンド型
繊維などから得られるものであって、ポリエステル系、
ポリアミド系、ポリアクリル系、ポリオレフィン系、ポ
リ塩化ビニール系、ポリウレタン系などのホモポリマー
、コポリマーなど繊維化可能な各種のものが使用できる
ものであり、更に熱融着性繊維も任意に併用することも
できる。更にはレーヨンなどの再生繊維も適用可能であ
る。
また、繊維は1成分からなっていてもよいし、多成分系
繊維でもよい、特に海鳥型繊維、剥離分割型複合繊維を
用いることは、不織布とした後、化学的処理、物理的処
理、あるいはこれらの組み合わせ処理によって細化し、
極細繊維を得ることができ好ましい。
極細繊維の場合、繊度は0.5デニール以下、より好ま
しくは、0.2デニール以下がソフトな風合が得られ好
ましい。
本発明で用いられる繊維の引き取り用高速流体は、空気
、スチーム、水及びこれらの組み合わせであるが、好ま
しいのは空気、スチーム主体の気体である。空気は取扱
いが容易であり、また引き取り速度が高速化できるので
好ましく、スチームは繊維を捕集しながら、熱処理や延
伸も同時にできる利点がある。これらの流体は、通常常
温であるが、必要に応じ高温で用い得る。
高速流体による繊維の吸引方法は、従来公知の技術が適
用でき特に限定されるものではない、−般の溶融紡糸の
場合には、繊維の引き取り速度は2000m/分以上、
特に3000m/分以上であることが好ましい。
かかる流体で捕集される繊維の形状は特に限定されるも
のではなく、フィラメント状、いわゆるメルトプロー状
、また、フラッシュ紡糸により得られるものでもよい。
繊維は、長繊維状物、単繊維状物のいずれで支持体の内
周面上に噴射・積層されてもよく、なおまた、本発明の
不織布の製造法は、いわゆるスパンボンド法、メルトブ
ロー法、フラッシュ紡糸法など各種の不織布の製造方式
において適用できるものである。
本発明で用いられる導管は、直管状のまま、あるいは曲
管状に加工して用いられるが、いずれも筒状支持体の中
心にあって自転出来るように支持されており、また、噴
出口には繊維開繊用の衝突板が取り付けられており、繊
維の噴射方向や広がりが任意に調節できるように構成さ
れているのが好ましく、該構成にすると筒状支持体の内
周面に任意の幅をもたせて噴射させることができるし、
目付の正確な調整やより均一なウェブを得ることができ
る。
導管が直管の場合は、衝突板を回転させることによって
、内周全面に積層せしめることができる。
導管の形状、長さは、筒状支持体の径、つまり、噴射距
離に応じ適切に設計したものが選択使用される0曲管の
場合は、導管内での繊維の詰まりゃ交絡を防止するため
曲部の形状や曲部以降の長さには特に注意が必要である
繊維の噴出口にとりつけられる衝突板は、角度調節と同
時に首振り(揺動)もできるようにすると、ウェブの幅
が任意に調節でき、また均一性も向上し好ましい。
筒状支持体は、高速流体が通過できるよう孔が開けられ
ており、被噴射部には繊維が安定に捕集できるように、
吸引装置が取り付けられているのが好ましい。
この吸引装置は、繊維の捕集とともにウェブを支える役
目を果たすこともでき、また、繊維の噴射部以外の任意
の位置にも設けることができる。
また、筒状支持体の形状は、第1図、第2図の実施態様
例では円筒形状のものを示しているが、その筒所面形状
についてはこのような真円状のものに限定されなく、適
宜、だ円形状や多角形などの異形断面のものを採用して
もよいものである。
以上により、該筒状支持体は、要は、実質的に筒状の形
態を有するものであればよく、またメツシュやネット状
の材料で構成されていてもよいものである。
繊維の噴射口と支持体の距離、つまり捕集距離は、ウェ
ブの幅、均一性などより適宜法められるが、10〜10
0cmが好ましく、20〜80alとするのがより好ま
しい。
ウェブの目付は、繊維の噴射量、導管の回転速度や引き
取り速度により適宜調節できる。
ウェブの幅は、筒状支持体の径を変えるか、幅の広いも
のを所定の幅にカットすることにより変更できる。いず
れにしても、本発明の方法によれば、耳部が基本的に構
成されないのでカフドロスを最小限に留め得る。
ウェブの積層数は特に限定されるものではないが、目付
の均一性と生産性から3〜60層とするのが好ましく、
5〜50層とするのが特に好ましい。
かかるウェブは、単に重なっただけでは形態が非常に不
安定であり、ウェブの引き取りに耐える程度の強力が必
要であり、必要に応じ結合処理を施すのが好ましい。た
とえば高速流体処理、融着処理、接着処理など採り得る
が、融着処理が最も好ましい。
この融着処理は、前述の加熱プレスローラーでプレスす
る方法、熱風を吹きつける方法、熱風を吹きつけてプレ
スする方法などがとり得る。
熱プレスローラーの数や熱風吹きつけ口の数、温度、圧
力などの条件は、繊維の種類、ウェブの目付、加工速度
など勘案して適宜定められればよい。
引き取りロールは、通常、たとえばゴム製のものを用い
て十分であるが、特に加熱ロールとすれば引き取りと同
時に融着処理も行うことができる。
ウェブの引き取りをスムーズにするため、筒状支持体の
内面を滑り易くしたり、筒状支持体を振動させたり、筒
状支持体の外側から空気を吹きつけたりして不織布をス
ムースに移動させるための補助手段がとり得る。
かかるウェブは、そのままでも使用できるが、さらに、
本発明で得られた不織布に結合または交絡処理を施して
物性向上や均一性向上を図ることが好ましい、すなわち
、高速流体処理、ニードルパンチ処理、融着処理、接着
処理などが目的に応じて施される。また、かかるウェブ
を幅方向または長さ方向に延伸し、構成繊維の配列方向
を調節し、物性を向上させたり、異方性を改善したりす
ることもできる。
本発明の方法では、少ない錘数で広幅化できるので、品
種切り換え(目付、ポリマ変更など)ロスが少なく、多
品種対応に有利である。
しかしながら、必要に応じ錘数を増やすこともできる。
この場合、錘間の干渉によるムラが起こらないように、
繊維の噴出口の配置には特別の注意が必要である。
錘数が2以上の場合には、異なるポリマを同時に積層で
きる利点もある。
また、得られたウェブは、そのままパイプや袋物として
活用でき、また任意の幅にカットして用いることができ
る。
また、筒状ウェブを平たく折り畳んで巻き取るので、巻
き取りロール幅は製品幅の1/2ですみ、省スペースで
ある。
さらに、ヒートセット処理、染色加工、帯電防止加工な
ど適宜、任意の工程で行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施態様を示すが、本発明はこれに限定
されるものではない。
実施例1 ナイロン6ポリマを紡糸温度265℃で、孔径0.13
s+ii、ノズル数156の紡糸口金から紡出された繊
維を、第1図の如くエジェクターにより6000m/分
で吸引開繊し、内径80cmの円筒支持体に、中央が厚
く、両耳方向に向かって徐々に薄くなる山型断面分布状
に捕集し、プレスローラーで押さえながら連続的に積層
させ、0.3デニール、平均積層数10、平均目付55
 glrdからなるウェブを折り畳みながら巻き取った
0次にこのものを100本/−の針密度でニードルパン
チし、更に0.20+u+の孔を多数有するプレートノ
ズルを揺動させながら、水圧100 kg/c+aで、
表裏各2回処理した。
このものは、目付が均一で、積層跡がほとんど目立たな
い良好な外観を示し、手術着、無塵衣などの衣料素材、
また、皮革用基布、フィルター用基布、袋物などの産業
資材用基材として適したものであった。
実施例2 ナイロン6を島成分とし、ポリエチレンテレフタレート
にイソフタレート、5−ソジウムスルホイソフタレート
を共重合した熱水可溶性のポリマーを海成分とする海鳥
型繊維(島成分80%、品数223、フィラメント数2
4)を紡出し、第1図の如くエジェクターにより600
0m/分で吸引開繊し、内径80c+aの円筒支持体に
、中央が厚く、両耳方向に向かって徐々に薄くなる山型
断面分布状に噴射・捕集し、プレスローラーで押さえな
がら連続的に積層させ、単糸繊度が5.0デニー゛ル、
平均積層数が15、平均目付が100 glrdからな
るウェブを2枚に切開しながら巻き取った。
次にこのものを100本/dの針密度でニードルパンチ
し、次に95℃の水浴中で脱海処理し、海成分を溶出除
去した。更に0.20mmの孔を多数有するプレートノ
ズルを揺動させながら、水圧75kg/aaで、表裏各
2回処理した。
このものは、長繊維にもかかわらず良く絡合し、非常に
柔らかく、強く、耳はつれが殆どせず、目付が均一なワ
イピングクロスに適したものであった。
〔発明の効果〕
以上述べたとおりの本発明の不織布の製造方法と装置に
よれば、次に列記するような各種の効果が得られるもの
である。
(1)極薄ウェブをプレスしながら連続的に積層するの
で、ムラの少ないウェブや不織布が得られる。
(2)耳ロスが基本的にできない。
(3)1錘の紡糸機で広幅のウェブや不織布が得られる
(4)品種切り換え(目付、素材変更など)ロスが少な
いので、少ロフト高効率生産に適する。
(5) jIBき取りロールなどの幅が製品幅の1/2
ですむなど、省スペース化が図れる。
(6)筒状で得られるので、そのままパイプ、袋物に加
工して、あるいはシート状に切開して1枚もしくは2枚
重ねて使用できるなど用途に応じ使い分けできる。
(7)本発明によって得られる不織布は、フィルター基
材、レザー基材、クリーナー、ワイパー、不織布パイプ
、衣料素材などの各種用途に幅広く用いられ得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明に係わる不織布の製造装置の
一実施態様例を示す概略説明図であって、第1図は側断
面図、第2図は第1図のA−A線の切断面図である。第
3図は第1図の引き取りニップロール近辺の斜視図であ
る。 1:紡糸口金      2=繊維状物3:エジェクタ
−4:導管 5:第1衝突板     6:第2衝突板7:筒状支持
体     8:吸引装置9ニブレスローラー  10
:筒状ウェブ11:引き取りニップロール 12:巻き取りロール 特許出願人  東 し 株 式 会 社第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 高速流体によって運ばれる繊維状物を、プレス
    ローラーで押さえつつ筒状支持体の内周面上にウエブ状
    に積層せしめていき、さらに、該支持体内からウエブ状
    物を実質的に連続的に引き取ることを特徴とする不織布
    の製造方法。
  2. (2) 下記a〜cの各手段からなることを特徴とする
    不織布の製造装置。 a. 繊維状物を高速流体により噴射して実質的に筒状
    支持体の内周面上に繊維積層ウエブ状物を形成せしめて
    いく手段 b. 前記筒状支持体の筒内に設けられ、該支持体の内
    周面に沿って移動しつつ前記噴射された繊維状物をプレ
    スするローラープレス手段c. 筒状の支持体内からウ
    エブ状物を引き取る手段
  3. (3) ローラープレス手段が、筒状支持体の筒中心軸
    と実質的に回転軸を共通にして回転移動するローラーを
    有してなることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の不織布の製造装置。
JP63009256A 1988-01-18 1988-01-18 不織布の製造方法および製造装置 Pending JPH01183566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009256A JPH01183566A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 不織布の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009256A JPH01183566A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 不織布の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183566A true JPH01183566A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11715337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009256A Pending JPH01183566A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 不織布の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2270529C (en) Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
EP0796940B1 (en) Water jet intertwined nonwoven cloth and method of manufacturing the same
US5789328A (en) Bulky nonwoven fabric and method for producing the same
US4209563A (en) Method for making random laid bonded continuous filament cloth
EP1348051B1 (en) In-line heat treatment of homofilament crimp fibers
JPS6056825B2 (ja) 不織布の製造法
KR910005017B1 (ko) 고강도 습식 부직포 및 이의 제조방법
JP2541524B2 (ja) 多層不織布
CA2622885A1 (en) Manufacturing process for combining a layer of pulp fibers with another substrate
KR20040025660A (ko) 호모필라멘트 주름진 방적접착을 생산하는 다층적 접근
EP1288362A2 (en) Composite nonwoven fabric having high strength and superior printability and fabrication method of the same
US5252158A (en) Method and apparatus for producing nonwoven fabrics
JPH02300366A (ja) 不織布の製造方法
JPH01183566A (ja) 不織布の製造方法および製造装置
MXPA05003031A (es) Telas medicas con eficiencia de barrera mejoradas.
JPH08158233A (ja) 強化不織布およびその製造方法
JPH05321115A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JPH01192859A (ja) 不織布の製造方法および製造装置
JPH01246455A (ja) 不織布の製造方法および製造装置
JPH01124665A (ja) 不織布の製造方法
JP4222925B2 (ja) 高強度長繊維不織布
JP3193938B2 (ja) ポリビニルアルコール系水溶性長繊維不織布
JPS6051589B2 (ja) 皮革様シ−ト状物の製造方法
JP2968006B2 (ja) 吸収性物品の表面材の製造方法
JP2633012B2 (ja) 不織布及びその製造方法