JPH01177169A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH01177169A
JPH01177169A JP13688A JP13688A JPH01177169A JP H01177169 A JPH01177169 A JP H01177169A JP 13688 A JP13688 A JP 13688A JP 13688 A JP13688 A JP 13688A JP H01177169 A JPH01177169 A JP H01177169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
boundary point
memory
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Sakata
坂田 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13688A priority Critical patent/JPH01177169A/en
Publication of JPH01177169A publication Critical patent/JPH01177169A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the processing load of a control part and to increase the picture editing speed by erasing the information on a specified area in the picture information stored in a memory area of a memory part independently of the control part. CONSTITUTION:An editing processor 119 prepared independently of a control part 11 contains a searching function to search the boundary point of a specific closed area to be erased. In other words, the processor 119 checks whether a boundary point is included or not in the picture data 121a received from a picture memory 121. If not, the new pattern data containing the same number of bits is written into the same address. While the write of said pattern data is stopped if a boundary point is detected. At the same time, the bits including the head one of a word where a boundary point is detected through the bit existing at the boundary point, i.e., the bits of odd numbers are successively erased by an I/O line method. As a result, the processing load of the part 11 is reduced and the picture data processing speed is increased.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、多数の画像情報を記憶するとともに、この記
憶した画像情報を必要に応じて検索出力し、情報処理を
行なう情報処理装置に関し、特に記憶部に記憶された特
定の画像情報を高速に消去する機能を有する情報処理装
置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Field of Industrial Application) The present invention stores a large amount of image information, searches and outputs the stored image information as necessary, and performs information processing. The present invention relates to an information processing device, and particularly to an information processing device having a function of quickly erasing specific image information stored in a storage unit.

(従来の技術) 近年においては、多数の印刷物等の文書をイメージスキ
ャナ装置で順次読取って記憶部に画像情報として記憶す
るとともに、このような記憶した画像情報の合成、若し
くは新たな画像情報への円き換え、いわゆる画像情報の
編集処理機能を備えた情報処理装置が提案されている。
(Prior Art) In recent years, in addition to sequentially reading a large number of documents such as printed matter with an image scanner and storing them as image information in a storage unit, it is also possible to combine such stored image information or to create new image information. 2. Description of the Related Art Information processing apparatuses have been proposed that are equipped with a so-called image information editing processing function.

従来のこのような編集処理機能を備えた情報処理装置で
は、装置全体の制御を行なう制御部がプログラムに従っ
て画像情報の編集に係る処理を実行するようにしている
In a conventional information processing apparatus having such an editing processing function, a control unit that controls the entire apparatus executes processing related to editing of image information according to a program.

例えば複数のラインを含む特定の閉領域内の画像データ
を消去する場合には、まず、消去すべき閉領域内を「0
」に設定するとともに、閉領域の境界線上の点を「1」
に設定する。次に制御部からの指令に基づいて所定のビ
ット数で形成されるワード毎の画像データを記憶部から
順次読み出すとともに、この読み出したワード毎の画像
データに「1」が存在するか否か、即ち境界点が存在す
るかどうかを判断するようにしている。境界点の存在を
判断すると、境界点の探索をスタートした地点のアドレ
スから境界点を検出したアドレスに対応する画像データ
をビット毎に消去するようにしている。
For example, when erasing image data within a specific closed area that includes multiple lines, first mark the inside of the closed area to be erased as "0".
” and set the point on the border of the closed area to “1”.
Set to . Next, based on a command from the control unit, image data for each word formed by a predetermined number of bits is sequentially read from the storage unit, and whether or not “1” exists in the image data for each read word is checked. In other words, it is determined whether a boundary point exists. When the existence of a boundary point is determined, the image data corresponding to the address where the boundary point was detected is erased bit by bit from the address of the point where the search for the boundary point was started.

以上のように、一つのラインでの画像データの消去が終
了すると、次のラインへ移動し、以下同様に境界点の探
索を実行して探索をスタートした地点から境界点を検出
した地点までの画像データをビット毎に順次消去する。
As described above, once the image data has been erased on one line, it moves to the next line, and searches for boundary points in the same way. Image data is erased bit by bit.

このように複数のラインを含む特定の閉領域内の画像デ
ータをライン毎に且つビット単位で順次消去するように
している。
In this way, image data within a specific closed area including a plurality of lines is sequentially erased line by line and bit by bit.

(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来装置にあっては、装置全体の制御を
行なう制御部の指令に基づいて画像データの消去に係る
処理を実行しており、消去すべき開領域の境界点を綿密
に、即ちビット毎に探索しつつ、閉領域内の画像データ
をビット毎に順次消去していることから、境界点の検出
に時間を要し、画像データの消去に係る処理を高速で実
行することができない。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, in conventional devices, processing related to erasing image data is executed based on commands from the control unit that controls the entire device, and Since the boundary points of the open area are searched thoroughly, bit by bit, and the image data in the closed area is sequentially erased bit by bit, it takes time to detect the boundary points and it is difficult to erase the image data. Such processing cannot be executed at high speed.

本発明は上記に鑑みてなされたもので、迅速に特定の領
域内の画像データを消去することのできる情報処理装置
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an information processing device that can quickly erase image data in a specific area.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明が提供する情報処理装
置は、供給される画像情報を記憶部の所定の記憶領域に
記憶し、この画像情報を制御部からの制御指令に基づい
て処理する情報処理装置に、前記制御部から独立して、
前記記憶領域に記憶された画像情報の特定の領域と他の
領域との境界点を検出し得る検出手段と、この検出手段
から出力される検出信号を受けて前記特定領域内の情報
の消去を行なう消去手段とを有して構成した。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problem) In order to achieve the above object, an information processing device provided by the present invention stores supplied image information in a predetermined storage area of a storage unit, and stores this image information in a predetermined storage area of a storage unit. In an information processing device that processes information based on a control command from a control unit, independently from the control unit,
a detection means capable of detecting a boundary point between a specific area of image information stored in the storage area and another area; and a detection means capable of erasing information in the specific area upon receiving a detection signal output from the detection means. The present invention is configured to include erasing means for performing the erase operation.

(作用) 本発明における情報処理vt置においては、供給される
画像情報の処理を行なう制御部から独立して、検出手段
が記憶領域に記憶された画像情報内の特定の領域と他の
領域との境界点を検出し、さらにこの検出信号を受けて
消去手段が上記境界点に到るまでの領域の情報の消去処
理を高速に行なう。
(Function) In the information processing device according to the present invention, the detection means detects the difference between a specific area and other areas in the image information stored in the storage area, independently of the control unit that processes the supplied image information. A boundary point is detected, and upon receiving this detection signal, an erasing means performs high-speed erasing processing of information in the area up to the boundary point.

HI→← (実施例) 以下、本発明に係る一実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
HI→← (Example) Hereinafter, an example according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、第2図を参照して本発明が適用される情報処理装
置としての画像情報記憶検索装置の全体的な構成を説明
する。
First, the overall configuration of an image information storage and retrieval device as an information processing device to which the present invention is applied will be explained with reference to FIG.

イメージスキャナ装置1は、写真や文書等の原稿に記載
された内容をCOD等のイメージセンサによって構成さ
れる読取部から画像情報として読込むための装置である
。このイメージスキャナ装置1は、読取る原稿の原稿サ
イズ、原稿濃度、読取密度等のパラメータを設定するた
めの操作部3と、これらの設定されたパラメータ等を記
憶するメモリ(図示せず)と、このイメージスキャナ装
置1全体の制御を行なうCPLJ (図示せず)と、設
定条件等の入力情報や処理時間を表示する表示部5と、
図示しない原稿載置台に載置された原稿を連続的に読取
部に搬送して原稿の読取りを行なう自動給紙機構(AD
F>7のそれぞれ備えている。
The image scanner device 1 is a device for reading the content written on a document such as a photograph or a document as image information from a reading section configured by an image sensor such as a COD. The image scanner device 1 includes an operation section 3 for setting parameters such as the document size, document density, and reading density of the document to be read, a memory (not shown) for storing these set parameters, and the like. A CPLJ (not shown) that controls the entire image scanner device 1, a display unit 5 that displays input information such as setting conditions and processing time,
An automatic paper feed mechanism (AD
Each of them has F>7.

til制御部(CPU)11は、情報処理装置の全体的
な動作及びデータの流れを制御するものである。
The till control unit (CPU) 11 controls the overall operation and data flow of the information processing device.

すなわち、制御部11と後述するDMA13、メインメ
モリ51、バッフ7メモリ53a、ページメモリ53b
1コード/イメージ変換部71、表示メモリ73、IP
LI90、およびC0DEC95等はシステムバス20
を介して接続されている。
That is, the control unit 11, the DMA 13 (to be described later), the main memory 51, the buffer 7 memory 53a, and the page memory 53b.
1 code/image converter 71, display memory 73, IP
LI90, CODEC95, etc. are system bus 20
connected via.

また、同様に制御部11は、ページメモリ53、コード
/イメージ変換部71、表示メモリ73、IPU90及
びC0DEC95等が画像情報伝送用のイメージバス4
0を介してそれぞれ接続されている。
Similarly, the control unit 11 includes a page memory 53, a code/image conversion unit 71, a display memory 73, an IPU 90, a C0DEC 95, etc. that are connected to an image bus 4 for transmitting image information.
They are connected to each other via 0.

また、この制御部11には、インタフェース回路11a
を介して外部のデータ入力装置100が接続されている
。このデータ入力装置100としては、例えばワープロ
機能を用いて文書作成を行なう際に、文字情報を入力し
、また検索あるいは画像処理を行なう際には、デイスプ
レィ装置77の画面上に表示されたカーソルの移動や各
種機能の切換えを行なうための検索情報や各種コマンド
情報及び配列形式等を入力するキーボード101及びマ
ウス103のそれぞれが接続されている。
The control unit 11 also includes an interface circuit 11a.
An external data input device 100 is connected via. For example, the data input device 100 is used to input character information when creating a document using a word processing function, or when performing a search or image processing. A keyboard 101 and a mouse 103 are connected, respectively, for inputting search information, various command information, arrangement formats, etc. for movement and switching of various functions.

DMA <D 1rect Memory Acces
s ) 13は、制御部11の動作に関係なくデータの
転送を行なうものであって、例えば、後で説明するメイ
ンメモリ51と記憶装置30との間のデータの転送をイ
ンタフェース回路13aを介して行なう。
DMA <D 1rect Memory Accesses
s) 13 transfers data regardless of the operation of the control unit 11, and for example, transfers data between the main memory 51 and the storage device 30, which will be described later, via the interface circuit 13a. Let's do it.

記憶装置30は、多数の画像情報の中から所望する画像
情報を特定するための情報、すなわち検索情報等を記憶
する磁気ディスク装置31と、上記多数の画像情報とこ
の個々の画像情報に対応した検索情報等を記憶する光デ
イスク装置33等から構成される。
The storage device 30 includes a magnetic disk device 31 that stores information for specifying desired image information from a large amount of image information, that is, search information, etc., and a magnetic disk device 31 that stores information for specifying desired image information from among a large amount of image information, and a magnetic disk device 31 that stores information for specifying desired image information from among a large amount of image information, and a magnetic disk device 31 that stores information for specifying desired image information from among a large amount of image information. It is composed of an optical disk device 33 and the like that stores search information and the like.

メインメモリ51は、上記制御部11の動作プログラム
等を記憶する。
The main memory 51 stores operating programs for the control section 11 and the like.

ページメモリ53は、例えばA4サイズの原稿数10頁
分に対応し得る記憶容昂を備えており、前記イメージス
キャナ装置1から入力された画像情報若しくは光ディス
ク装口33から検索された画像情報等を記憶する。
The page memory 53 has a storage capacity that can accommodate, for example, 10 pages of an A4-sized document, and stores image information input from the image scanner device 1 or image information retrieved from the optical disc loading port 33. Remember.

コード/イメージ変換部71は、例えばキーボード10
1から入力された文字コードデータをイメージデータに
変換して表示メモリ73に出力するものであって、必要
に応じて逆変換を行なうことによって画面上のイメージ
データ化された文字の修正等を行なう。
For example, the code/image converter 71 converts the keyboard 10
It converts the character code data input from 1 into image data and outputs it to the display memory 73, and if necessary, performs reverse conversion to correct the characters converted into image data on the screen. .

また、表示メモリ73は、ディスブレス装置77におい
て前記ページメモリ53等からの画像情報に基づいて画
像を表示する際に、この画像情報を一時的に記憶するメ
モリである。
The display memory 73 is a memory that temporarily stores image information when the display device 77 displays an image based on the image information from the page memory 53 or the like.

表示制御部75は、CRT等のデイスプレィ装置77等
の駆動制御を行ない、表示メモリ73に記憶された画像
情報の表示を行なう。
The display control unit 75 controls the drive of a display device 77 such as a CRT, and displays image information stored in the display memory 73.

C0DEC95は符号化/復合化回路部であって画像情
報の圧縮処理、すなわち冗長度を少なくすることによっ
て登録時において使用する光ディスク等の記憶媒体の記
憶領域の節減を図ることができ、またこの圧縮処理され
た画像情報の伸長処理、すなわら少なくされた冗長度を
元に戻すことにより、元の画像情報として出力する回路
部である。
The C0DEC95 is an encoding/decoding circuit unit that performs compression processing of image information, that is, by reducing redundancy, it is possible to save the storage area of a storage medium such as an optical disk used at the time of registration. This is a circuit unit that expands the processed image information, that is, restores the reduced redundancy and outputs it as the original image information.

このC0DEC95には、画像情報の拡大及び縮小を行
なう拡大縮小部91と、画像情報の回転を行なう縦横変
換部93とを内蔵するIPU(1ma(10Proce
ssing、 Unit ) 90が接続される。
This C0DEC95 has a built-in IPU (1 ma (10 Process)
ssing, Unit) 90 is connected.

また、インタフェース回路95aにはイメージスキャナ
装置1、プリンタ9等の出力装置を接続している。
Furthermore, output devices such as the image scanner device 1 and the printer 9 are connected to the interface circuit 95a.

このプリンタ9は画像情報を紙等の記録媒体上に文字等
の可視情報として印字出力する装置であって、例えばレ
ーザプリンタ等が用いられる。
The printer 9 is a device that prints out image information as visible information such as characters on a recording medium such as paper, and is, for example, a laser printer.

次に第2図に示した本発明が適用される画像情報記憶検
索装置における多数の原稿を読取り、この原稿に記載さ
れた画像情報を登録し、さらには検索及びプリントアウ
トを行むう場合を操作手順に従って説明する。
Next, the image information storage and retrieval device to which the present invention is applied, shown in FIG. Explain step by step.

この画像情報記憶検索装置に電源を投入した後に、デイ
スプレィ装置77の表示画面上に表示された情報処理の
初期画面の指示に従って、原稿の読取りと、この読取っ
た画像情報の所定の光デイスク装置33への連続した登
録を行なうためのコマンド等をキーボード101から入
力して、この画像情報記憶検索装置を「読取登録」モー
ドにする。
After turning on the power to this image information storage and retrieval device, reading the original and transferring the read image information to the predetermined optical disk device 33 according to the instructions on the initial information processing screen displayed on the display screen of the display device 77. A command or the like for continuous registration is input from the keyboard 101 to put the image information storage and retrieval device into the "read registration" mode.

次に、この画像情報記憶検索装置を構成するイメージス
キャナ装置1の原稿載置台等の所定の位置に多数の原稿
を積層して載置し、さらにこの積層された原稿の連続読
取りを行なうための「自動給紙(ADF)Jモードに設
定した後に、この原稿の原稿サイズ、原稿濃度、読取密
度等をキーボード101若しくはイメージスキャナ装置
1の操作部3から入力する。
Next, a large number of originals are stacked and placed on a predetermined position such as the original mounting table of the image scanner device 1 constituting this image information storage and retrieval device, and furthermore, a number of originals are stacked and placed on a predetermined position such as the original mounting table of the image scanner device 1 constituting this image information storage and retrieval device. After setting the automatic document feed (ADF) J mode, input the document size, document density, reading density, etc. of this document from the keyboard 101 or the operation unit 3 of the image scanner device 1.

さらに、イメージスキャナ装置1からの画像情報をペー
ジメモリ53に一時的に記憶した後に光デイスク装置3
3へ伝送し、光ディスク(図示せず)に登録し得るよう
にする。
Further, after the image information from the image scanner device 1 is temporarily stored in the page memory 53, the optical disk device 3
3 so that it can be registered on an optical disc (not shown).

キーボード101を用いて登録する原稿の表題名、情報
聞及び配列形式等の検索情報をデイスプレィ装置77の
画面上に表示された古式に従って入力する。
Using the keyboard 101, search information such as the title, information sheet, and arrangement format of the manuscript to be registered is input in accordance with the traditional format displayed on the screen of the display device 77.

この書式は、登録する原稿を特定して検索処理を容易に
するための検索用キーの項目等を入力設定するものであ
らて、イメージスキャナ装置1による原稿読取時におけ
る記憶装置30の残容最笠の各種情報と、上記検索用の
キー項目等の入力用の「表Jと、キーボード101上に
構成されるファンクションキーを用いた入力時における
、このファンクションキーの機能が表示されている。
This format is used to input and set search key items to identify the document to be registered and facilitate the search process, and is used to specify the maximum remaining capacity of the storage device 30 when the image scanner device 1 reads the document. Various information about the hat, Table J for inputting key items for the search, and functions of the function keys when input using the function keys configured on the keyboard 101 are displayed.

原稿の読取を開始すると、前記イメージスキャナ装置1
から読取られた画像情報はインタフェース回路95aを
介して一時的にページメモリ53に記録される。続いて
C0DEC95で画像情報の圧縮処理が行なわれた後に
、インタフェース回路13aを介して検索情報が磁気デ
ィスク装置31に登録されると共に、検索情報及び画像
情報が光デイスク装置33に登録される。
When reading the original, the image scanner device 1
The image information read from the image information is temporarily recorded in the page memory 53 via the interface circuit 95a. Subsequently, after the image information is compressed by the CODEC 95, the search information is registered in the magnetic disk device 31 via the interface circuit 13a, and the search information and image information are registered in the optical disk device 33.

光デイスク装置33に登録された多数の画像情報の中か
ら特定の画像情報を検索し、プリントアウトする場合に
は、読取、登録の場合と同様にキーボード101を用い
て検索コマンドを入力して「検索」モードに設定する。
When searching for and printing out specific image information from a large amount of image information registered in the optical disk device 33, enter a search command using the keyboard 101 and press " Set to "Search" mode.

次にキーボード101を用いて所望の画像情報を特定す
るための検索情報を入力して、磁気ディスク装置31に
記録された多数の検索情報から所望の検索情報を選択し
、この選択した検索情報に基づいて光ディスク装訂33
に登録された上記所望の画像情報を検索する。さらに、
C0DEC95′8でこの検索した画像情報を伸長等の
処理を施して復元し、表示メモリ73等を介してデイス
プレィ装置77へ表示する。
Next, use the keyboard 101 to input search information for specifying desired image information, select the desired search information from a large number of search information recorded in the magnetic disk device 31, and apply the search information to the selected search information. Optical disc installation based on 33
Search for the desired image information registered in . moreover,
The CODEC 95'8 restores the retrieved image information by processing such as expansion, and displays it on the display device 77 via the display memory 73 or the like.

また、この表示された画像情報のハードコピーを行なう
時には、キーボード101を用いてハードコピーを所望
する画像情報の指定と、出力枚数等の設定をして、プリ
ンタ9からプリントアウトを行なう。
Further, when making a hard copy of the displayed image information, the user uses the keyboard 101 to specify the image information desired to be made into a hard copy, sets the number of copies to be output, etc., and prints out from the printer 9.

次に第1図を参照して本発明の要部の一実施例を説明す
る。
Next, an embodiment of the main part of the present invention will be described with reference to FIG.

第1図は第2図の制御部11の本実施例に係る機能を説
明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the functions of the control section 11 shown in FIG. 2 according to this embodiment.

マイクロコンピュータ等で形成されるCPU111はメ
モリ113と接続されている。このメモリ113には画
像データの書換え若しくは画像データの合成等に関する
種々の制御プログラムを格納している。CPLJlll
はメモリ113に格納された制御プログラムを読み出す
と共に、この読出し・た制御プログラムに基づいて画像
データの編集処理に関する種々の制御指令を送出する。
A CPU 111 formed of a microcomputer or the like is connected to a memory 113. This memory 113 stores various control programs related to rewriting image data, compositing image data, and the like. CPLJllll
reads the control program stored in the memory 113, and sends out various control commands related to image data editing processing based on the read control program.

すなわち、CPLllllはアドレス生成部115と接
続されており、CPU111は消去すべき特定の領域の
アドレスを生成する旨の指令信号をアドレス生成部11
5へ送出する。また、CPU111は画像データの書換
え若しくは合成のシーケンスに関する情報をシーケンス
回路117へ送出する。
That is, CPLlll is connected to the address generation unit 115, and the CPU 111 sends a command signal to the address generation unit 11 to generate an address for a specific area to be erased.
Send to 5. Further, the CPU 111 sends information regarding the rewriting or compositing sequence of image data to the sequence circuit 117.

ざらにCPU 111は後で説明する編集処理装置11
9からの情報に基づいて複数のラインで形成される特定
の閉領域の境界点を検出した旨を判別すると、次のライ
ンにおける境界点を探索する旨の指令信号をアドレス生
成部115及びシーケンス回路117へ送出する。シー
ケンス回路117はCPU111、アドレス生成部11
5及び画像メモリ121と接続されており、シーケンス
回路117はCPU111からの制御信号に基づいで動
作し、画像データの書換えシーケンス若しくは画像デー
タの合成シーケンスに関するタイミング情報をアドレス
生成部115及び画像メモリ121へ送出する。アドレ
ス生成部115は画像メモリ121と接続されており、
このアドレス生成部115はCPU111から指定され
た消去すべき特定の領域のアドレスを生成し、この生成
したアドレス情報115aをシーケンス回路117から
のタイミング情報117aに同期して画像メモリ121
へ送出する。画像メモリ121には、多数の画像データ
が格納されている。画像メモリ121はシーケンス回路
117及び編集処理装置119と接続されており、この
画像メモリ121はアドレス生成部115からのアドレ
ス情報115aを入力すると、このアドレス情報115
aに対応するアドレスの画像データ121aをシーケン
ス回路117からのタイミング情報117bに同期して
編集処理装置119へ送出する。
Zarani CPU 111 is an editing processing device 11 which will be explained later.
When it is determined that a boundary point of a specific closed area formed by a plurality of lines has been detected based on the information from 9, the address generation unit 115 and the sequence circuit send a command signal to search for a boundary point on the next line. 117. The sequence circuit 117 includes the CPU 111 and the address generation section 11
5 and the image memory 121, the sequence circuit 117 operates based on a control signal from the CPU 111, and transmits timing information regarding an image data rewriting sequence or an image data synthesis sequence to the address generation unit 115 and the image memory 121. Send. The address generation unit 115 is connected to the image memory 121,
This address generation unit 115 generates an address of a specific area to be erased designated by the CPU 111, and transfers this generated address information 115a to the image memory 120 in synchronization with timing information 117a from the sequence circuit 117.
Send to. The image memory 121 stores a large amount of image data. The image memory 121 is connected to the sequence circuit 117 and the editing processing device 119, and when address information 115a from the address generation section 115 is input, the image memory 121 receives the address information 115a from the address generation section 115.
The image data 121a at the address corresponding to a is sent to the editing processing device 119 in synchronization with the timing information 117b from the sequence circuit 117.

パターンコードレジスタ123には、所定のビット数、
例えば16ビツトで形成されるワード毎のパターンデー
タを格納している。パターンコードレジスタ123はC
PLllll及びパターンROM125のそれぞれと接
続されており、このパターンコードレジスタ123は、
CPLIIIIからの指令信号に基づいて、格納したパ
ターンデータをパターンROM125へ送出する。パタ
ーンROM125は編集処理装置119と接続されてお
り、このパターンROM125は前述したパターンコー
ドレジスタ123からのパターンデータを一時的に格納
し、この−時的に格納したパターンデータを編集処理装
置119へ送出する。
The pattern code register 123 contains a predetermined number of bits,
For example, pattern data for each word formed of 16 bits is stored. The pattern code register 123 is C.
This pattern code register 123 is connected to each of the PLllll and pattern ROM 125.
Based on the command signal from CPLIII, the stored pattern data is sent to pattern ROM 125. The pattern ROM 125 is connected to the editing processing device 119, and this pattern ROM 125 temporarily stores pattern data from the pattern code register 123 described above, and sends this temporarily stored pattern data to the editing processing device 119. do.

編集処理装置119は特定の領域の画像データを書換え
若しくは合成するための所謂リードモディファイライト
機能を有する。すなわち、編集処理装置119は画像メ
モリ121からの画像データ121aを入力すると、こ
の画像データ121aの替わりに新たなデータすなわち
パターンROM125からの新たなパターンデータを画
像メモリ121へ書き込む。また、編集処理装置119
は消去すべき特定の閉領域の境界点を探索するための探
索機能を備えている。すなわち、編集処理装置119は
画像メモリ121からの画像データ121aを入力する
と、この入力した画像データ121aの中から境界点に
対応する画像データが存在するかどうかを判別する。例
えば、消去すべぎ特定の閉領域のアドレスに対応する画
像データをOに設定すると共に、閉領域の境界線上の境
界点に対応するアドレスの画像データを「1」に設定し
ており、編集処理装置119は入力した画像データ12
1aの中から「1」に対応する画像データを判別するこ
とにより、境界点の存在を検出する。このように編集処
理装置119が境界点を検出した場合には、境界点を検
出した旨の信号をCPU111及びシーケンス回路11
7へ送出する。
The editing processing device 119 has a so-called read-modify-write function for rewriting or composing image data in a specific area. That is, when the editing processing device 119 receives the image data 121a from the image memory 121, it writes new data, that is, new pattern data from the pattern ROM 125, into the image memory 121 in place of the image data 121a. In addition, the editing processing device 119
has a search function to search for boundary points of a specific closed region to be erased. That is, when the editing processing device 119 receives image data 121a from the image memory 121, it determines whether or not there is image data corresponding to a boundary point among the input image data 121a. For example, the image data corresponding to the address of a specific closed region to be erased is set to O, and the image data of the address corresponding to the boundary point on the boundary line of the closed region is set to "1", and the editing process The device 119 receives input image data 12
The existence of a boundary point is detected by determining the image data corresponding to "1" from 1a. When the editing processing device 119 detects a boundary point in this way, a signal indicating that the boundary point has been detected is sent to the CPU 111 and the sequence circuit 11.
Send to 7.

次に第3図及第4図を参照して第1図に示した実施例の
動作を説明する。まず、第3図に示すように消去すべき
閉領域Fのアドレスに対応する画像データを「0」に設
定すると共に、この閉領域Fの境界線Eの上に存在する
境界点のアドレスに対応する画像データを「1」に設定
する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be explained with reference to FIGS. 3 and 4. First, as shown in Fig. 3, the image data corresponding to the address of the closed area F to be erased is set to "0", and the image data corresponding to the address of the boundary point existing on the boundary line E of this closed area F is set to "0". Set the image data to "1".

一方、アドレス生成部115は、CPU111からの指
令に基づいて消去すべき閉領域Fのアドレスに対応する
アドレス情報115aを画像メモリ121へ送出する。
On the other hand, the address generation unit 115 sends address information 115a corresponding to the address of the closed area F to be erased to the image memory 121 based on a command from the CPU 111.

このとき、開領域Fは複数のライン11.12.L3・
・・で形成されており、アドレス生成部115はライン
毎のアドレス情報を順次画像メモリ121へ送出する。
At this time, the open area F includes a plurality of lines 11, 12 . L3・
..., and the address generation unit 115 sequentially sends address information for each line to the image memory 121.

ステップ201では第3図に示すように閉領域Fの中心
線である基準線H上の点Pを探索スタート地点として設
定し、この探索スタート地点Pから始まるラインLIR
のアドレスを設定する。次にステップ203ではライン
LIRのアドレスに対応する画像データが所定のビット
数で形成されるワード毎のデータとして画像メモリ12
1から読取られる。続いてステップ205では画像メモ
リ121から読取った画像データの中から境界線Eの上
の境界点を検出したかどうか、すなわち「1」に対応付
【ノられた画像データを検出したかどうかを判別してお
り、境界点を検出しない場合にはステップ205からス
テップ207へ進む。
In step 201, as shown in FIG. 3, a point P on the reference line H, which is the center line of the closed area F, is set as a search start point, and a line LIR starting from this search start point P is set.
Set the address. Next, in step 203, the image data corresponding to the address of the line LIR is stored in the image memory 12 as word-by-word data formed by a predetermined number of bits.
Read from 1. Next, in step 205, it is determined whether a boundary point on the boundary line E has been detected from among the image data read from the image memory 121, that is, whether image data associated with "1" has been detected. If no boundary point is detected, the process proceeds from step 205 to step 207.

ステップ207ではパターンROM125からの所定の
ビット数で形成されるワード毎の新たなパターンデータ
を画像メモリ121へ書き込む。このとき、画像メモリ
121へ書き込まれる新たなパターンデータは、ステッ
プ203r読取られた画像データに対応するアドレスへ
書込まれる。続いてステップ209ではラインLIRに
記録された画像データの内、次のワードのデータに対応
するアドレスを設定する。ステップ209からステップ
203へ進み、新たに設定された°アドレスに対応する
所定のピッ1〜数で形成されるワードのデータを読取る
。以下同様に、ラインLIRに記憶された画像データを
所定のビット数で形成されるワード毎のデータとして順
次読取ると共に、この読取ったデータの中から境界点が
存在するかどうかを判別する。ステップ205において
、境界点の存在を検出した場合には、ステップ205か
らステップ211へ進む。ステップ211では境界点を
検出した旨の検出信号(BSTSI)を送出する。続い
てステップ213ではオフセットアドレス、すなわち境
界点を検出したワードの先頭のビットから境界点までの
ビットのアドレスを判別する。次にステップ215では
オフセットアドレスに対応するビットのデータをI10
ライトの方法により消去する。
In step 207, new pattern data for each word formed by a predetermined number of bits is written from the pattern ROM 125 into the image memory 121. At this time, the new pattern data written to the image memory 121 is written to the address corresponding to the image data read in step 203r. Subsequently, in step 209, an address corresponding to the next word of data of the image data recorded on the line LIR is set. The process advances from step 209 to step 203, where data of a word formed by a predetermined number of pins 1 to 1 corresponding to the newly set address is read. Similarly, the image data stored in the line LIR is sequentially read as word-by-word data formed by a predetermined number of bits, and it is determined whether a boundary point exists in the read data. If the existence of a boundary point is detected in step 205, the process proceeds from step 205 to step 211. In step 211, a detection signal (BSTSI) indicating that a boundary point has been detected is sent. Subsequently, in step 213, the offset address, that is, the address of the bits from the first bit of the word in which the boundary point was detected to the boundary point is determined. Next, in step 215, data of the bit corresponding to the offset address is transferred to I10.
Erase by writing method.

このようにラインL1Rに対応するアドレスの画像デー
タの探索が終了すると、次に基準線Hの左側すなわらラ
インLILのアドレスに対応する画像データの探索を開
始する。このラインLILからの画像データの中に境界
点が存在しない場合は、所定のビット数で形成されるワ
ード毎の画像データを消去しつつ、同一のビット数で形
成される新たなパターンデータを同一のアドレスへ書込
む。またこのラインLILの探索により境界点を検出し
た場合には、前述したと同様に境界点を検出したワード
の先頭のビットから境界点までのビットのアドレスを判
別すると共に、このように判別したオフセットアドレス
に対応するビットのデータをI10ライトの方法により
消去する。
When the search for the image data at the address corresponding to the line L1R is completed in this way, the search for the image data corresponding to the address on the left side of the reference line H, that is, the line LIL is started. If there is no boundary point in the image data from this line LIL, while erasing the image data for each word formed with a predetermined number of bits, new pattern data formed with the same number of bits is created with the same number of bits. Write to the address. In addition, when a boundary point is detected by searching this line LIL, the address of the bit from the first bit of the word in which the boundary point was detected to the boundary point is determined in the same way as described above, and the offset determined in this way is The data in the bit corresponding to the address is erased by the I10 write method.

以上のようにラインLIR及びラインLILのアドレス
に対応する画像データの探索が終了すると、次のライン
へ移動して順次同様に境界点の探索を開始する。以下同
様に閉領域F内においてライン毎の探索を実行する。
When the search for image data corresponding to the addresses of lines LIR and LIL is completed as described above, the process moves to the next line and starts searching for boundary points in the same way. Thereafter, a line-by-line search is performed in the closed region F in the same manner.

このように所定のビット数で形成されるワード毎のデー
タを順次両様メモリ121から読取ると共に、この読取
った画像データの中に境界点が存在しない場合には、同
一のビット数で形成される新たなパターンデータを同一
のアドレスへ書込む。
In this way, data for each word formed with a predetermined number of bits is sequentially read from the double-sided memory 121, and if there is no boundary point in the read image data, new data formed with the same number of bits is Write pattern data to the same address.

このように複数のビットで形成されるワード毎の情報を
消去しつつ、この消去された領域に新たな情報を並行し
て登録するようにしたことから、画像データの編集処理
を迅速に実行することができる。
In this way, while erasing information for each word formed by multiple bits, new information is registered in the erased area in parallel, allowing image data editing processing to be executed quickly. be able to.

また、境界点が検出された場合には、新たなパターンデ
ータの書込みを停止すると共に、境界点を検出したワー
ドの先頭のビットから境界点までのビットの、いわゆる
端数のビットをI10ライトの方法により順次消去する
In addition, when a boundary point is detected, writing of new pattern data is stopped, and the so-called fractional bits of the bits from the first bit of the word where the boundary point was detected to the boundary point are written using the I10 write method. It is erased sequentially by

なお、前述した実施例では編集処理装置119の所謂リ
ードモディ7フイライト機能を利用して画像データを書
換える場合を例にとって説明したが、同様に編集処理装
置119のリードモディファイライト機能を利用して画
像メモリ121に格納された所定の画像データと、パタ
ーンROMI25に格納された所定のパターンデータと
を合成することができる。
In the above-described embodiment, the case where image data is rewritten using the so-called read-modify-7-write function of the editing processing device 119 was explained as an example. The predetermined image data stored in the memory 121 and the predetermined pattern data stored in the pattern ROMI 25 can be combined.

このように構成すると、制御部の処理負担が低減し、情
報の処理に関する制御を迅速に実行することができる。
With this configuration, the processing load on the control unit is reduced, and control regarding information processing can be quickly executed.

[発明の効果] 以上説明したきてように本発明によれば、記憶部の記憶
領域に記憶された画像情報内の特定されるgi域の情報
の消去を制御部とは独立して行なうことができるので、
装置全体の制御を行なうための制御部に処理負担を低減
させることができ、且つ画像データの編集処理を迅速に
実行することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the information in the specified gi area in the image information stored in the storage area of the storage unit is erased independently of the control unit. Because it is possible to
It is possible to reduce the processing load on the control unit for controlling the entire apparatus, and it is also possible to quickly execute image data editing processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る要部の一実施例を示したブロック
図、第2図は本発明が適用される情報処理装置の全体的
な構成を示したブロック図、第3図は第1図に示した実
施例の作用を示した説明図、第4図は第1図の制御フロ
ーを示したフローチャートである。 11・・・制御部 119 ・・・編集処理装置 121・・・画像メモリ
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of essential parts according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of an information processing device to which the present invention is applied, and FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the control flow of FIG. 1. 11...Control unit 119...Editing processing device 121...Image memory

Claims (1)

【特許請求の範囲】  供給される画像情報を記憶部の所定の記憶領域に記憶
し、この画像情報を制御部からの制御指令に基づいて処
理する情報処理装置において、前記制御部から独立して
、前記記憶領域に記憶された画像情報の特定の領域と他
の領域との境界点を検出し得る検出手段と、 この検出手段から出力される検出信号を受けて前記特定
領域内の情報の消去を行なう消去手段とを有することを
特徴とする情報処理装置。
[Claims] In an information processing device that stores supplied image information in a predetermined storage area of a storage section and processes this image information based on a control command from a control section, , a detection means capable of detecting a boundary point between a specific area of image information stored in the storage area and another area, and erasing of information in the specific area upon receiving a detection signal output from the detection means. An information processing device comprising: erasing means for performing.
JP13688A 1988-01-05 1988-01-05 Information processor Pending JPH01177169A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13688A JPH01177169A (en) 1988-01-05 1988-01-05 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13688A JPH01177169A (en) 1988-01-05 1988-01-05 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177169A true JPH01177169A (en) 1989-07-13

Family

ID=11465615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13688A Pending JPH01177169A (en) 1988-01-05 1988-01-05 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177169A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103795888B (en) Image processing system
JPH01177169A (en) Information processor
JP3343280B2 (en) Image forming storage device
JPH09179966A (en) Picture filing device
JP4313548B2 (en) Image forming apparatus
JPH11127324A (en) Facsimile equipment with function for simultaneously specifying transmission and copying and facsimile transmission method
JPH01176384A (en) Information processor
JPH0213572A (en) Processing device for information
JP2712414B2 (en) Image storage circuit
JP3034013B2 (en) Display memory processing device
JPS6038758B2 (en) Display hard copy control method
JPH11266354A (en) Facsimile equipment, space addition method for the same and storage medium
JPS60226277A (en) Retrieving and recording system of stored information
JPH04216983A (en) Printing device
JPH09267524A (en) Image forming apparatus
JPH06113091A (en) Image forming and storing device
JPH01241266A (en) Information processing unit
JPH11296438A (en) Memory controller and memory control method
JPH0441275A (en) Printing device
JPS63272161A (en) Information processor
JPH0715603A (en) Image processor
JPS63262712A (en) Information processor
JPH0315939A (en) Printing device
JPH0662219A (en) Image processor
JPH02183872A (en) Information processor