JPH01176567A - Printer controlling apparatus - Google Patents

Printer controlling apparatus

Info

Publication number
JPH01176567A
JPH01176567A JP40788A JP40788A JPH01176567A JP H01176567 A JPH01176567 A JP H01176567A JP 40788 A JP40788 A JP 40788A JP 40788 A JP40788 A JP 40788A JP H01176567 A JPH01176567 A JP H01176567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
power
piping
turned
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Yamamoto
山本 吉博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP40788A priority Critical patent/JPH01176567A/en
Publication of JPH01176567A publication Critical patent/JPH01176567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent ink in a piping from solidifying, by informing the fact that a power supply fed to an output unit is interrupted before the ink remaining in said piping has been recovered since the completion of the outputting opera tion of the ink is detected. CONSTITUTION:An ink supplied from an ink cylinder 3 is sprayed from a charge tunnel 7 to print a bar code. The postal matter printed with the bar codes are sorted out and collected in each areal box. After the sorting and collecting operation is finished, a power-off switch in an operator panel is turned ON. Consequently, relays KO1, KO2 are turned OFF to close contacts a, b. A control unit 1 outputs a power-off signal to an ink-jet printer. During the time when a power-off lamp is flickering, the pressure is supplied to an ink recovery vessel 15 by a compressor through a vacuum piping 17, whereby the atmospheric pressure in the recovery vessel 15 is reduced to a vacuum state. Accordingly, the ink which is not sprayed until the ink-jet printer is cut off the power is supplied from an ink sensor block 9 to a recovery piping 13, and the remaining ink is recovered to the ink recovery vessel 15.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、インクジェットプリンタに電源を供給する
電源を制御するプリンタ制御装置に閉覆る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention is directed to a printer control device that controls a power supply that supplies power to an inkjet printer.

(従来の技術) 従来のプリンタ制御装置が使用されている郵便物処理装
置には、搬送される郵便物の郵便番号をオペレータが読
み取りこの読み取った郵便番号をキーボードから入力し
て郵便物を搬送ベルトににり搬送し、搬送ベルトにより
搬送される郵便物にオペレータが入力した郵便番号に応
答して郵便物にバーコードを印字するためのインクジェ
ットプリンタが設置されている。このインクジェットプ
リンタは、インクを収納するインクシリンダからノズル
にインクを供給して粉状のインクを出力する。インフジ
エラ1〜プリンタは、制御部からの信号に応答してノズ
ルから出力される粉状のインクを搬送される郵便物に吹
ぎ付けてバーコードを印字するものである。ノズルから
吹ぎ出されないインクは、インクセンザブロックから回
収用配管を介してインク回収器に回収される。このイン
ク回収器は、コンプレッサーの駆動により圧力が抜れて
真空状態を作り回収用配管からインクを回収する。バー
コードを印字された郵便物が読取部に搬送されると読取
部は、搬送される郵便物のバーコードから郵便番号を読
取る。読取られた郵便番号により搬送される郵便物を各
区分箱に集積する。
(Prior Art) In a mail processing device using a conventional printer control device, an operator reads the postal code of the mail to be conveyed, inputs the read postal code from a keyboard, and transfers the mail to the conveyor belt. An inkjet printer is installed for printing a bar code on the mailpiece in response to a postal code input by an operator on the mailpiece conveyed by the conveyor belt. This inkjet printer outputs powdered ink by supplying ink to a nozzle from an ink cylinder that stores ink. The Infusiera 1-printer prints a bar code by spraying powdered ink output from a nozzle onto a transported mail item in response to a signal from a control unit. Ink that is not blown out from the nozzles is collected from the ink sensor block through a collection pipe into an ink collector. This ink recovery device is driven by a compressor to release pressure, create a vacuum state, and recover ink from recovery piping. When the postal item with the barcode printed thereon is conveyed to the reading unit, the reading unit reads the postal code from the barcode of the conveyed mail piece. Mail items transported according to the read postal code are accumulated in each sorting box.

(発明が解決しようとする課題) 従来の装置は、処3jl!終了後にブレーカをOFF状
態にするとコンプレッサーの駆動が停止してインク回収
器の真空状態が形成されなくなる。真空状態が形成され
なくなるとインクシリンダから供給されるインクがイン
ク回収器に回収されずに回収用配管に残ってしまう。回
収用配管にインクが残った状態で1時間が過ぎるとイン
クが凝固した。
(Problem to be Solved by the Invention) The conventional device has three problems. When the breaker is turned off after the ink recovery is completed, the drive of the compressor is stopped and the vacuum state in the ink collector is no longer formed. If a vacuum state is no longer formed, the ink supplied from the ink cylinder will not be collected by the ink collector and will remain in the collection pipe. After one hour passed while the ink remained in the collection pipe, the ink solidified.

このインクが凝固憶−ると、この凝固したインクを取り
除くには回収用配管を解体する等の処理をしな(プれば
ならなかった。その対策としては、処理終了後、インク
ジェットプリンタの電源をOFF状態にしてから約5分
後に係員がブレーカをOF「状態にする。しかし、プリ
ンタの電源OFF状態から約5分後にブレーカをOFF
状態に覆るのは係りうに煩わしさを感じざけるものであ
った。
When this ink solidified, it was necessary to take steps such as dismantling the collection piping to remove the solidified ink.The solution to this problem was to turn off the inkjet printer after the process was completed. Approximately 5 minutes after the printer was turned OFF, the staff turned the breaker OFF. However, the breaker was turned OFF approximately 5 minutes after the printer was turned OFF.
Having to cover up the situation was a hassle for those involved.

この発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目
的としては、装置を煩雑にづることなく、配管内のイン
クの凝固を防止するプリンタ制御装置を提供でることに
ある。
The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a printer control device that prevents ink from coagulating in piping without making the device complicated.

[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明は、供給されるイン
クを外部に出力する出力部に供給されるインクを外部に
出力する処理の終了を検知刃る検知手段と、 この検知手段により処理の終了を検知してから前記配管
に残存するインクを回収するまでの間前記出力部に電源
を供給覆る電源部の電源断を報知する報知手段と、 を有することを要旨とする。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the present invention has an output section that outputs the supplied ink to the outside. a detection means for detecting the detection; and a notification means for notifying a power-off of a power supply section that supplies power to the output section from when the detection means detects the end of processing until the ink remaining in the piping is collected; The gist is to have the following.

(作用) 上記構成を備えたプリンタ制御装置においては、インク
が出力部に供給されると出力部から外部に当該インクを
出力して、外部に出力されないインクは配管を通り回収
される。出力部の外部にインクを出力する処理の終了を
検知してから配管に残存するインクを回収するまでの間
出力部に供給する電源の電源断を報知づるので、当該配
管を通るインクの付着を防止することができる。
(Function) In the printer control device having the above configuration, when ink is supplied to the output section, the ink is outputted from the output section to the outside, and the ink that is not outputted to the outside is collected through the piping. It notifies you that the power supply to the output unit has been cut off from the time when the process of outputting ink to the outside of the output unit is detected until the ink remaining in the pipe is collected, so that the ink that passes through the pipe can be prevented from adhering to the output unit. It can be prevented.

(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1図はこの発明のプリンタ制御装置を郵便物を区分け
て集fa−J−る装置に適用した場合の実施例を示す回
路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment in which the printer control device of the present invention is applied to an apparatus for sorting and collecting mail.

まず、装置に電源投入後、搬送される郵便物の郵便番の
@オペレータが読み取りこの読み取った郵便番号をキー
ボードから入力して郵便物を搬送ベルトにより搬送し、
搬送される郵便物をオペレータから入力された郵便番号
に応答して、バーコードを印字するためインクを郵便物
に吹き付けるインクジェットプリンタが設置されている
。上記プリンタ制御装置にはコントロールユニット1が
備えられている。
First, after turning on the power to the device, the operator reads the postal code of the mail to be transported, inputs the read postal code from the keyboard, and transports the mail by the conveyor belt.
An inkjet printer is installed that sprays ink onto the mail to print a bar code in response to the postal code input by the operator. The printer control device is equipped with a control unit 1.

このコントロールユニット1はリレーKO1、リレーK
O2、リレーKO3を右づるものである。
This control unit 1 has relay KO1, relay K
O2 and relay KO3 are shifted to the right.

リレーに○1には接点a、b、リレーKO2には接点C
,リレーKO3には接点dがそれぞれ接続されている。
Relay ○1 has contacts a and b, relay KO2 has contact C
, a contact d is connected to each relay KO3.

リレーKO1は電源部リレーAに接続され、オペレータ
パネル(図示ぼず)に備えられている電源部スイッチが
押下されると電源部リレーAがオン状態になりリレーに
○1もオン状態になる。リレーKO1がオン状態になる
とこのリレーに○1の接点a、bがそれぞれ閉状態にな
る。
Relay KO1 is connected to power supply relay A, and when a power supply switch provided on an operator panel (not shown) is pressed, power supply relay A is turned on, and relay ○1 is also turned on. When the relay KO1 is turned on, the contacts a and b of ○1 of this relay are respectively closed.

また、電源部リレーAがオン状態になると電源部リレー
Aに接続されているリレーKO2はオン状態になる。リ
レーKO2がオン状態になると接点Cは閉状態になり、
インクジェットプリンタに電源部信号が出力してインク
ジェットプリンタに電源が投入される。なお、接点dは
電源部リレーBに接続されている。
Further, when the power supply section relay A is turned on, the relay KO2 connected to the power supply section relay A is turned on. When relay KO2 turns on, contact C becomes closed,
A power supply signal is output to the inkjet printer, and the power is turned on to the inkjet printer. Note that contact d is connected to power supply relay B.

次に、オペレータパネル(図示せず)に備えられている
電源切スイッチが押下されると電源部リレーAはオフ状
態になり、リレーKO1もオフ状態になる。リレーKO
1がオフ状態になると接点aは、閉状態になりインクジ
ェットプリンタに電源切信号が出力され、インフジエラ
1〜プリンタの処理が停止する。また、リレーKO1の
接点すは、開状態になりインフジエラ1〜プリンタから
5分の間、信号が入力される。このとき、接点すに接続
されているリレーKO3はオン状態になり、接点dが閉
状態になる。このリレーに○3は、約1秒周期に接点d
の開閉状態を繰り返すフリッカ−リレーである。リレー
KO3がオン状態になると「電源切」ランプは、リレー
KO3の接点dの開閉状態が約5分間繰り返されて約5
分間点滅するものである。オペレータパネルの電源切ス
イッチをオン状態にしてから約5分間「電源切1ランプ
が点滅を繰り返す間は、係員にブレーカを○FF状態に
する禁止を7促寸もので、5分後に、「電源切」ランプ
の点滅が終了づる。また、電源切スイッチの押下により
電源部リレーAがオフ状態になるとリレーKO2はオフ
状態になり、接点Cが開状態に4J′ることによりイン
フジエラ1〜プリンタに電源部信号が出力されずにイン
クジェットプリンタの処理が停止1−する。このように
、「電源切」ランプの点滅中、ブレーカのOFF状態の
禁止を促すので、従来のように係員にインクジェットプ
リンタの電源オフから5分後にブレーキをOFF状態に
する煩わしさを与えず、また、上記コントロールユニッ
トは簡易な回路であり装置し煩雑にならない。
Next, when a power off switch provided on an operator panel (not shown) is pressed, power supply section relay A is turned off, and relay KO1 is also turned off. Relay KO
When Infusiera 1 is turned off, contact a is closed, a power-off signal is output to the inkjet printer, and the processing of Infusiera 1 to the printer is stopped. Further, the contact point of relay KO1 is in an open state, and signals are inputted from Infusiera 1 to the printer for 5 minutes. At this time, the relay KO3 connected to the contact d is turned on, and the contact d is closed. ○3 in this relay is a contact d at a period of about 1 second.
This is a flicker relay that repeats the open and close state. When relay KO3 is turned on, the "power off" lamp will turn on and off for about 5 minutes as relay KO3's contact d is repeatedly opened and closed for about 5 minutes.
It flashes for a minute. Approximately 5 minutes after turning on the power off switch on the operator panel, while the ``Power off 1 lamp'' continues to flash, the staff will be asked to refrain from turning the breaker to the OFF state. OFF” lamp stops blinking. In addition, when the power supply relay A is turned off by pressing the power off switch, the relay KO2 is turned off, and the contact C is opened 4J'. Printer processing stops 1-. In this way, while the "power off" lamp is blinking, the breaker is prohibited from being turned off, so the staff does not have to worry about turning off the brake 5 minutes after turning off the inkjet printer, unlike in the past. Furthermore, the control unit is a simple circuit and does not become complicated to install.

なお、上記「電源切」ランプが点滅づる5分間を計測す
るのは、インクジェットプリンタのタイマー回路(図示
せず)を利用する。
Note that a timer circuit (not shown) of the inkjet printer is used to measure the five minutes during which the "power off" lamp blinks.

上記インクジェットプリンタによりバーコードを吹き付
けられた郵便物が読取部に搬送されると読取部は、搬送
される郵便物のバーコードから郵便番号を読取る。読取
られた郵便番号により搬送される郵便物を各区分箱に集
積する。以上の処理の終了後に装置に電源を供給してい
る電源部のブレーカをOFF状態にする。
When the postal item sprayed with a barcode by the inkjet printer is conveyed to the reading section, the reading section reads the postal code from the barcode of the conveyed mailpiece. Mail items transported according to the read postal code are accumulated in each sorting box. After the above processing is completed, the breaker of the power supply unit that supplies power to the device is turned off.

第2図は、第1図で説明したコントロールユニット1を
備えたインクジェットプリンタのインクを回収する部分
を示′?l−1?iff成図である。
FIG. 2 shows an ink collecting part of an inkjet printer equipped with the control unit 1 explained in FIG. 1. l-1? This is an if diagram.

同図において、制御部2は、二コントロールユニット1
及びインジェクトプリンタの駆動を制御するプリンタ駆
動制御部を備えている。
In the figure, the control section 2 includes two control units 1
and a printer drive control section that controls the drive of the inject printer.

インクジェットプリンタ用のインクを収納するインクシ
リンダ3は、円柱形で直立に立設されて供給方向Fにイ
ンクを供給づるものである。この供給方向Fからのイン
クは、ノズル5.ヂャージトネル7.インクセンサブロ
ック9に供給される。
The ink cylinder 3 that stores ink for an inkjet printer has a cylindrical shape, stands upright, and supplies ink in a supply direction F. The ink from this supply direction F is sent to the nozzle 5. Jersey tunnel 7. The ink sensor block 9 is supplied with the ink.

上記ノズル5.ヂャージトネル7.インクセンサブロッ
ク9は、電線」−ド11を介して制御部2に接続されて
いるとともに、亙いに多少の間隔を有して直線上に配置
されている。
The above nozzle 5. Jersey tunnel 7. The ink sensor block 9 is connected to the control unit 2 via an electric wire 11, and is arranged on a straight line with some distance therebetween.

ノズル5は、装置全体に電源を供給する電源部(図示せ
ず)からの電線コード11に接続されてヂャージタネル
7にインクを粒状に吹き出すものである。チャージタネ
ルアは制御部2による電圧の印加により粒状に吹き出さ
れたインクを郵便物に対して吹き出づものである。この
吹き出されるインクにより郵便物にバーコードが印字さ
れる。
The nozzle 5 is connected to an electric wire cord 11 from a power supply section (not shown) that supplies power to the entire apparatus, and sprays ink in the form of particles onto the jersey panel 7. The charge tanker is a device in which ink is blown out in granular form onto the mail by the application of voltage by the control section 2. A barcode is printed on the mail piece using this ejected ink.

一方、チャージタネルアから吹き出されないインりはイ
ンクセンサブロック9に供給される。インクセンサブロ
ック9は、チャージタネルアから供給されるインクを回
収用配管13に供給するものである。回収用配管13は
、インクセンリブロック9から供給されるインクをイン
ク回収器15に供給するものである。インク回収器15
は円柱の容器で、上部に回収用配管13及び真空用配管
17を配置してインクブロックセンサ9から供給される
インクを収納するものである。真空用配管17は、コン
プレッ勺−(図示せず)に接続されコンプレッサーの駆
動により圧力が抜れて作られる真空状態をインク回収器
15に導くものである。
On the other hand, ink that is not blown out from the charge tanker is supplied to the ink sensor block 9. The ink sensor block 9 supplies ink supplied from the charge tanker to the collection pipe 13. The recovery piping 13 is for supplying ink supplied from the ink sensor block 9 to the ink recovery device 15. Ink collector 15
is a cylindrical container with a recovery piping 13 and a vacuum piping 17 arranged at the top to store ink supplied from the ink block sensor 9. The vacuum piping 17 is connected to a compressor (not shown) and guides the vacuum state created by the pressure being released by the drive of the compressor to the ink recovery device 15.

この真空用配管17により導かれる真空状態によりイン
ク回収器15内が真空になり回収用配管13のインクが
回収される。
The vacuum state introduced by the vacuum pipe 17 creates a vacuum inside the ink recovery device 15, and the ink in the recovery pipe 13 is recovered.

ここで、第1図で説明した如く、オペレータパネル(図
示せず)の電源切スイッチが押下されることによりリレ
ーKO3は、開閉状態を繰り返して「電源切」ランプが
5分間点滅する。この5分間の点滅中は装置仝休に供給
する電源部(図示せず)のオンオフ制御をするブレーカ
のOFF状態を禁止するしのである。ブレーカがON状
態のままであると」ンプレツナーの駆動が続いて真空用
配管17からインク回収器15内が真空になり回収用配
管13に付着しているインクをインク回収器15に回収
づる。
Here, as explained in FIG. 1, when the power off switch on the operator panel (not shown) is pressed, relay KO3 repeats the open and close state and the "power off" lamp blinks for 5 minutes. During this 5-minute flashing period, the breaker that controls the on/off of the power supply unit (not shown) that supplies power to the equipment is prohibited from being turned off. If the breaker remains in the ON state, the compressor continues to be driven, and the inside of the ink collector 15 is evacuated from the vacuum pipe 17, and the ink adhering to the collection pipe 13 is collected into the ink collector 15.

なJ3、「電源切」ランプの点滅を5分間とし−Cいる
のは、インクジェットプリンタの電源断から回収用配管
13に付着しているインクを回収するのに5分間程度コ
ンブレツ勺−(図示せず)を駆動することにより回収用
配管13に付着しているインクがインク回収器15に回
収されるからである。
The reason why the "power off" lamp blinks for 5 minutes is that it takes about 5 minutes to collect the ink stuck to the collection pipe 13 after the inkjet printer's power is turned off (not shown). This is because the ink adhering to the recovery pipe 13 is recovered by the ink recovery device 15 by driving the ink recovery pipe 13.

これにより、回収用配管13に付着等しているインクを
インク回11!2器15に回収することになり回収用配
管13でのインクの凝固を防止できる。
As a result, the ink adhering to the collection pipe 13 is collected into the ink pump 11!2 container 15, and coagulation of the ink in the collection pipe 13 can be prevented.

第3図はこの発明の動作を示すタイムチャートで、<a
 )〜(1)は第1図で説明したコントロールユニツ1
〜1の動作を示すものである。
FIG. 3 is a time chart showing the operation of this invention.
) to (1) are the control unit 1 explained in Fig. 1.
This shows the operation of ~1.

同図において、(a)はオペレータ電源式。In the figure, (a) is an operator power type.

(b)はAペレータ電源切、(C)はオペレータ「゛電
源切」ランプ、(d)は電源入リレーに01゜(0)は
電源式リレーKO2である。また、(f)はIJP(イ
ンクジェットプリンタ)へ電源切信号、(g)はIJP
へ電源大信号、(h)はTJPより電源大信号、(1)
は電源式リレーKO3である。
(b) is the power off of the A operator, (C) is the operator "power off" lamp, (d) is the power on relay, and (0) is the power relay KO2. Also, (f) is a power off signal to IJP (inkjet printer), (g) is IJP
(h) is the large power signal from TJP, (1)
is the power relay KO3.

まず、オペレータパネル(図示せず)の電源切スイッチ
(a )が押下(オン状態)されると電源式リレーAは
オン状態になり、リレーKOI (a ’)およびリレ
ーKO2(e )もオン状態になる。また、電源人スイ
ッチ(a)の押下よりt1旧間遅延してインクジェット
プリンタに電源大信号が出力される。電源大信号が出力
されるとインフジエラ1−プリンタは、搬送される郵便
物の郵便番号に応答してバーコードを印字でる。そして
、t 2 n;5間後、オペレータパネルの電源切スイ
ッチ(b)が押下されると(d )のリレーKO1,(
0)のリレーKO2は、オフ状態になり(d )のイン
クジェットプリンタに電源切信号が出力されてプリンタ
が停車Jる。(d )のリレーKO1のオン状態から接
点すが閉状態になることにより(1)のリレーKO3は
、オン状態になり(C)の「電源切」ランプがオンオフ
を繰り返して13時間、ザなわら、約5分間点滅でる。
First, when the power off switch (a) on the operator panel (not shown) is pressed (turned on), power-powered relay A is turned on, and relay KOI (a') and relay KO2 (e) are also turned on. become. Further, a large power signal is output to the inkjet printer with a delay of t1 from the pressing of the power switch (a). When a large power signal is output, the Infusiera 1-printer prints a bar code in response to the postal code of the mail being transported. Then, after t2n;5, when the power off switch (b) on the operator panel is pressed, the relays KO1, (d) are activated.
Relay KO2 (0) is turned off, and a power-off signal is output to the inkjet printer (d), causing the printer to stop. When the contact of relay KO1 in (d) changes from the on state to the closed state, relay KO3 in (1) turns on, and the "power off" lamp in (C) continues to turn on and off for 13 hours. Wow, it flashes for about 5 minutes.

この「電源切」ランプの点滅中は、係員にブレーカをO
FF状態にする禁止を促ザ。
While this "power off" lamp is flashing, ask a staff member to turn on the breaker.
Prompts prohibition of entering FF state.

t3時後、「電源切」ランプの点滅が終了すると係員は
、ブレーカをOFF状態にして作業を終了づることにな
る。
After time t3, when the "power off" lamp stops flashing, the staff turns off the breaker and finishes the work.

次にこの実施例の作用を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

まず、システム全体の電源のスイッチであるブレーカを
ON状態にしてからオペレータパネルの電源人スイッチ
をオン状態にする。システムが起動づるとオペレータは
、搬送される郵便物の郵便番号を読取りキー人力をして
、この郵便物を搬送する。搬送される郵便物(、L1イ
ンクジェットプリンタからオペレータによるキー人力に
より郵便番号に応答tJるバーコードをインクシリンダ
3から供給されるインクをチ!・−シトネル7から吹き
付−12= けてバーコードを印字覆る。バーコードを印字された郵
便物は、読取部に搬送され吹ぎ付けられたバーコードか
ら郵便番号が読取られて、郵便番÷3に基づいて各区分
箱に集積される。
First, turn on the breaker, which is the power switch for the entire system, and then turn on the power switch on the operator panel. When the system is activated, the operator reads the postal code of the mail to be transported and manually transports the mail. Postal items to be conveyed (L1 inkjet printer responds to the postal code manually by pressing a key) Check the ink supplied from the ink cylinder 3. The postal items with barcodes printed on them are conveyed to the reading unit, where the postal code is read from the sprayed barcode and stacked in each sorting box based on the postal code divided by 3.

上記の郵便物の区分は処理が終了するど係員は、オペレ
ータパネルの電源切スイッチをオン状態にする。電源切
スイッチがオン状態になるとリレーKOI、に○2は、
オフ状態になり接点a、bそれぞれ閉状態になる。接点
aが閉状態になるとコントロールユニット1はインクジ
ェットプリンタに電源切信号を出力する。電源切信号が
出力されることによりインクジェットプリンタは駆動を
停止する。また、接点すの閉状態によりリレーKO3は
、オン状態になり接点dが開閉状態をくり返づことによ
りオペレータパネルの「電源切」ランプが点滅する。こ
の「電源切」ランプが約5分間点滅すると係員は、ブレ
ーカのOFF状態の禁止を視認する。この電源切ランプ
の点滅の間は、コンプレッサーの駆動により圧力が供給
されて真空用配管17からインク回収器15の気圧が低
下して真空状態になる。インク回収器15の真空状態に
よりインクジェットプリンタの電源断までインクシリン
ダ3からチャーシトネル7に供給されて郵便物に吹ぎ付
けられないインクは、インクセン−リブロック9から回
収用配管13に供給される。
Once the processing of the above-mentioned mail items has been completed, the clerk turns on the power off switch on the operator panel. When the power off switch is turned on, relay KOI, ○2,
The switch is turned off and contacts a and b are closed. When the contact a is closed, the control unit 1 outputs a power-off signal to the inkjet printer. The inkjet printer stops driving by outputting the power-off signal. Further, when the contact d is closed, the relay KO3 is turned on, and as the contact d is repeatedly opened and closed, the "power off" lamp on the operator panel flashes. When this "power off" lamp blinks for about 5 minutes, the staff visually confirms that the breaker is prohibited from being turned off. While the power off lamp is blinking, pressure is supplied by the drive of the compressor, and the air pressure in the ink recovery device 15 decreases from the vacuum piping 17, resulting in a vacuum state. Due to the vacuum state of the ink collector 15, the ink that is supplied from the ink cylinder 3 to the charcoal tunnel 7 until the power of the inkjet printer is turned off and is not sprayed onto the mail is supplied from the ink collector block 9 to the collection piping 13.

この回収用配管13に供給されて残っているインクは、
インク回収器15に回収される。オペレータパネルの「
電源切」ランプの点滅が終了すると係員は、ブレーカを
OFF状態に覆る。これにより、従来、回収用配管13
に残っているインクが凝固する不具合が解消される。
The remaining ink supplied to this collection pipe 13 is
The ink is collected in the ink collector 15. on the operator panel
When the "power off" lamp stops flashing, the staff member turns the breaker to the OFF state. As a result, conventionally, the collection pipe 13
This solves the problem where the ink remaining on the printer solidifies.

本実施例は郵便物に印字覆−るインクジェットプリンタ
に適用したが、インク等の液体を通す配管を有する装置
にt)適用することができる。
Although this embodiment has been applied to an inkjet printer for printing on mail items, it can also be applied to devices having piping for passing liquids such as ink.

[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、出力部の外部
にインクを出力する処理の終了を検知してから前記配管
に残存するインクを回収するまでの出力部に供給する電
源の電源断を報知ブるので、装置を煩雑にすることなく
配管内のインクの凝固を防止することができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, ink is supplied to the output unit from the time when the end of the process of outputting ink to the outside of the output unit is detected until the ink remaining in the piping is recovered. Since a power outage is notified, it is possible to prevent the ink in the piping from coagulating without complicating the device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明のプリンタ制御装置に係る一実施例を
示1回路図、第2図はこの発明のプリンタ制御装置を示
す外観図、第3図はこの発明の動作を示すタイムチャー
トである。 1・・・コントロールユニット 2・・・制御部 3・・・インクシリンダ 5・・・ノイズ 7・・・チャーシトネル 13・・・回収用配管 15・・・インク回収器 KOl、KO2,KO3・・・リレー a、b、c、d・・・接点
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the printer control device of the present invention, FIG. 2 is an external view of the printer control device of the present invention, and FIG. 3 is a time chart showing the operation of the present invention. . 1... Control unit 2... Control section 3... Ink cylinder 5... Noise 7... Chars tunnel 13... Collection piping 15... Ink collectors KOl, KO2, KO3... Relay a, b, c, d... contacts

Claims (1)

【特許請求の範囲】 供給されるインクを外部に出力する出力部と、この出力
部から出力されない液体を回収する配管を有するインク
ジェットプリンタを制御するプリンタ制御装置において
、 前記出力部に供給されるインクを外部に出力する処理の
終了を検知する検知手段と、 この検知手段により処理の終了を検知してから前記配管
に残存するインクを回収するまでの間前記処理部に電源
を供給する電源部の電源断を報知する報知手段と、 を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
[Scope of Claims] A printer control device for controlling an inkjet printer that has an output section that outputs supplied ink to the outside, and piping that collects liquid that is not output from the output section, comprising: an output section that outputs ink supplied to the output section; a detection means for detecting the end of the processing to output the ink to the outside; and a power supply section for supplying power to the processing section from when the detection means detects the end of the processing until the ink remaining in the piping is collected. A printer control device comprising: a notification means for notifying a power outage; and a printer control device.
JP40788A 1988-01-06 1988-01-06 Printer controlling apparatus Pending JPH01176567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40788A JPH01176567A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Printer controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40788A JPH01176567A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Printer controlling apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176567A true JPH01176567A (en) 1989-07-12

Family

ID=11472946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40788A Pending JPH01176567A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Printer controlling apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176567A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111391505A (en) * 2020-04-22 2020-07-10 张承志 Non-contact liquid level control ink-jet printing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111391505A (en) * 2020-04-22 2020-07-10 张承志 Non-contact liquid level control ink-jet printing device
CN111391505B (en) * 2020-04-22 2021-07-06 张承志 Non-contact liquid level control ink-jet printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027279A (en) Method and apparatus for remotely controlling a document inserter
JPH01176567A (en) Printer controlling apparatus
JPS59149148A (en) Powder recovery apparatus
EP1607911B1 (en) Method and system for controlling processing performed by a mailing machine
US6173557B1 (en) Tape-leading mechanism for an automatic packer
CN208070759U (en) logistics object processing system
CA2174823C (en) Arrangement for processing used metallized belts in a machine for transferring metallized images onto sheet elements
JP2002113434A (en) Device for cleaning sheet
JP2003117888A (en) Pet bottle
JP4388497B2 (en) Production line management system
CN204955764U (en) Check out test set of printer card paper
CN209701468U (en) A kind of intelligent dustbin management system
CN109720750A (en) Logistics flows to supervisory systems
CN216574271U (en) Automatic product detection equipment
CN108445804A (en) A kind of security system of far distance controlled vehicle
JP3686360B2 (en) Production line management system
WO2005123279A1 (en) Paper treating device
CN204777188U (en) Mimeograph
CN212244179U (en) Printing and labeling integrated machine and paper money counting and arranging equipment
CN211669383U (en) Metal foreign matter detects quick-witted feed arrangement
JP2019072858A (en) Paper sheet processor
CN211994758U (en) Printing apparatus
JP2645195B2 (en) Mail sorting device
JP2006096487A (en) Paper sheet handling device with emergency display function
JPH06344195A (en) Can and bottle collapse system classification and collection device