JPH0117560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117560Y2
JPH0117560Y2 JP12456585U JP12456585U JPH0117560Y2 JP H0117560 Y2 JPH0117560 Y2 JP H0117560Y2 JP 12456585 U JP12456585 U JP 12456585U JP 12456585 U JP12456585 U JP 12456585U JP H0117560 Y2 JPH0117560 Y2 JP H0117560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
plate
guide path
shaped
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12456585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232063U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12456585U priority Critical patent/JPH0117560Y2/ja
Publication of JPS6232063U publication Critical patent/JPS6232063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117560Y2 publication Critical patent/JPH0117560Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は板状体の整列装置に関する。更に、詳
しくは、プレス機械によりプレス加工された板状
の製品、或は半製品多数枚を立てた状態にして箱
詰する場合等に使用する板状体の整列装置に関す
るものである。
[従来の技術] プレス機械により連続してプレス加工されてく
る多数枚の板状製品や半製品を箱詰する場合、そ
れらを平面状態にして積重ねると、表裏面が損傷
するおそれがある。これを防ぐには、板状製品等
を立てた状態にして箱詰すればよいが、プレス機
械より平面状態になつて多数枚連続して供給され
てくる板状製品を立てた状態に整列する装置は提
供されておらず、現状においては手作業により行
つている。
[考案が解決しようとする問題点] 上述のように、プレス機械より平面状態になつ
て多数枚連続して提供されてくる板状製品を、手
作業により立てた状態にして箱詰するのは容易で
なく、作業能率が劣るという欠点があつた。本考
案は、例えば、プレス機械により加工され、平面
状態になつて連続して供給されてくる板状製品や
板状の半製品を自動的に立てた状態に整列する板
状体の整列装置を提供するものである。
[問台点を解決するための手段] 本考案に係る板状体の整列装置は、載置台と案
内路とから構成してある。載置台は機台上に設置
され、一方端に向つて下方に傾斜している。案内
路は、その一方端を上記載置台の他方端側の上方
に臨ませてあり、しかも、載置台に対し略直角方
向に配置してある。また、この案内路には、案内
路の側板と、該側板に適宜間隔をもつて直角方向
に軸支され、かつ、モータ等により回転する多数
の軸と、上記載置台側に向い順次一側に寄せて各
軸に固設したローラの円錐状面部とによつて、上
記載置台に向い順次狭幅な流路を形成してあるこ
とを特徴としている。
[考案の作用] 本考案は、平面状態で供給されてくる板状体を
案内路の流路において反転し、多数枚の板状体を
立てた状態にして載置台に、または載置台上の包
装用箱内に整列させるものである。案内路の他方
端側、即ち、案内路の載置台と反対側に平面状態
で供給されてきた板状体は、回転する多数の軸と
ローラとによつて流路内を載置台側に送られる。
この際、ローラが板状体の一側縁に接触し、載置
台側に送られるに従つて平面状態から順次立起さ
れ、案内路の載置台側から載置上に落下するとき
は、板状体は立てた状態になつている。板状体が
立てた状態で載置台上に落下すると、その状態の
まま載置台の一方端側に重ね合うように整列す
る。
[実施例] 次に本考案の実施例を添附の図面において説明
する。
第1図は斜視図、第2図は平面図である。
本考案に係る板状体の整列装置は、載置台1と
案内路2とにより構成してある。載置台1は、機
台3上に設置され、一方端に向つて下方に傾斜し
ている。この載置台1の幅は板状体Aの長さとほ
ぼ同じで、その上面両側には縁片11が突設して
あつて、包装用箱4や多数枚の板状体Aの端部が
縁片11に接触し、それらが載置台1から食出し
て落下するのを防ぎ、傾斜に沿つて一方端側に順
次整列するようになつている。案内路2は、その
一方端を載置台1の他方端側の上方に臨ませてあ
り、しかも、載置台1に対し略直角方向に配置し
てあつて、プレス機械(図示せず)により加工さ
れ、平面状態になつて供給されてくる板状製品A
を立てた状態にして載置台1に案内するものであ
る。この案内路2には流路5を形成してある。流
路5は、案内路2の側板と、該側板に等間隔をも
つて直角方向に軸支され、かつ、モータ6により
回転する多数の軸7と、上記載置台1側に向い順
次一方の側板側に寄せて各軸7に固設してあるロ
ーラ8の円錐状面部とによつて、載置台1に向い
順次狭幅になつている。即ち、載置台1と反対側
は、ローラ8が軸7の一側に寄せ固設してあり、
板状体Aが平面状態で軸7に接触するようになつ
ている。また、ローラ8は載置台1側に従い軸7
の他側に順次寄せて固設し、載置台1側の端部に
おいては、板状体Aの肉厚よりやや広い程度に寄
せ固設してあり、板状体Aが載置台1の方向に送
られるに従い立起されるようになつているもので
ある。
なお、第1図において符号9は、板状体Aの倒
れ止め装置を示す。これは包装用箱4内に納めら
れた板状体Aが倒れるのを防ぐため、即ち、板状
体Aが包装用箱4内で立てた状態に整列保持する
ためのもので、エアー噴出装置を例示してある。
しかし、板状体Aが倒れるのを防ぐものであれ
ば、図示していないが、ロツド、回転係止爪を利
用したものでもよいし、載置台1を一方端に向つ
て下方に傾斜させること等によつて板状体Aが倒
れなければ設置する必要はない。
本考案は、案内路2の載置台1と反対側端部を
プレス機械(図示せず)に導くようにして設置
し、プレス機械よりプレス加工された板状の製品
等板状体Aを立てた状態にして箱詰するときに使
用する。プレス機械から平面状態で供給されてき
た板状体Aは、第1図に示す如く、回転する軸7
とローラ8とによつて流路5を載置台1側に送ら
れる。板状体Aは当初平面状態で軸7に接触し、
それが載置台1側に送られる。この際、平面状態
の板状体Aは、流路5の広幅側(載置台1と反対
側)において、まずその一側縁部がローラ8の円
錐状面部に接触して該接触側が平面状態からやや
立起される。更に載置台1の方向に送られるに従
いローラ8の円錐状面部に接触して順次立起さ
れ、流路5の載置台側端部においてはほぼ垂直に
立てた状態になる。この状態で板状体Aは案内路
2の載置台1側端部から落下し、載置台1上の包
装用箱4内に納められる。
[考案の効果] 以上のような本考案によれば、案内路に平面状
態で順次供給されてくる板状体が、該案内路の流
路を通過する際に平面状態から立てた状態になつ
て、載置台上に落下し、載置台、または、載置台
上の包装用箱内に、多数の板状体を自動的に立て
た状態になして整列することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は平面図である。 図中Aは板状体、1は載置台、2は案内路、3
は機台、5は流路、6はモータ、7は軸、8はロ
ーラを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台上に設置された載置台と、該載置台の上方
    に一方端を臨ませ、かつ、載置台に対し略直角方
    向に配置した案内路とからなり、この案内路に
    は、案内路の側板と、該側板に適宜間隔をもつて
    直角方向に軸支され、かつ、モータ等により回転
    する多数の軸と、上記載置台側に向い順次一側に
    寄せて各軸に固設したローラの円錐状面部とによ
    つて、上記載置台に向い順次狭幅な流路を形成し
    てあることを特徴とする板状体の整列装置。
JP12456585U 1985-08-13 1985-08-13 Expired JPH0117560Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456585U JPH0117560Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456585U JPH0117560Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232063U JPS6232063U (ja) 1987-02-25
JPH0117560Y2 true JPH0117560Y2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=31016696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456585U Expired JPH0117560Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117560Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232063U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012357643B2 (en) A palletiser
US5085030A (en) Method of transferring and storing glass sheets and tray used in method
US4589654A (en) Sheet aligning device
JPS6469460A (en) Batch-shaped flat body stacker
US4184670A (en) Apparatus for removing flat elements from a stack thereof
US5643389A (en) Stacked pressure seal method
US3212774A (en) Stacking apparatus
JPH0117560Y2 (ja)
US6196097B1 (en) Bacon slicer system
US3618791A (en) Stacking mechanism
US3627302A (en) Apparatus for processing folded articles
CN215207506U (zh) 一种用于全自动紧固包装的定位传输平台
JPH0383725A (ja) パレット整列装置
CN212798800U (zh) 一种立式分页机标码系统
US5730275A (en) Cup conveyor
JPH08175650A (ja) 搬送物品の仕分け装置
CN210913293U (zh) 一种电缆桥架堆垛周转装置
JPS6350050Y2 (ja)
JPS6240985Y2 (ja)
JPS6235028Y2 (ja)
GB1424838A (en) Method and apparatus for storing sheet materiasl articles
JPH0738249Y2 (ja) ベルトコンベヤ装置
US4636139A (en) Method for bundle stacking
US20190283968A1 (en) Bottle-stopping apparatus
JPS64516U (ja)