JPH01170444A - 超音波診断装置用探触子 - Google Patents

超音波診断装置用探触子

Info

Publication number
JPH01170444A
JPH01170444A JP62335183A JP33518387A JPH01170444A JP H01170444 A JPH01170444 A JP H01170444A JP 62335183 A JP62335183 A JP 62335183A JP 33518387 A JP33518387 A JP 33518387A JP H01170444 A JPH01170444 A JP H01170444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic wave
backing material
probe
piezoelectric
unnecessary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62335183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Nakao
成隆 中尾
Nobushi Iwashita
岩下 信志
Kenichi Hayakawa
健一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62335183A priority Critical patent/JPH01170444A/ja
Publication of JPH01170444A publication Critical patent/JPH01170444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 例えばドプラー法、パルス反射法による超音波診断装置
に用いられる超音波診断装置用探触子に関し、 小型化することを目的とし、 超音波の送波受波を行なう振動子素子部と、振動子素子
部につき超音波の送波面とは異なる面側に設けたバッキ
ング材とを具えた超音波診断装置用探触子において、バ
ッキング材を合成樹脂で形成し、当該合成樹脂内に所望
の電気抵抗を有する導電性被膜で覆った圧電性微小体を
混入するように構成している。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、超音波診断装置用探触子(ultrason
icmedical trarsducer)に関し、
例えばドプラー法。
パルス反射法による超音波診断装置に用いられており、
超音波の送波受波を行なう振動子素子と、当該振動子素
子につき超音波の送波面とは異なる面側に設けたバッキ
ング材とを有する超音波診断装置用探触子に関するもの
である。
〔従来の技術〕
このような超音波診断装置用探触子としては、従来から
、リニア電子走査用プローブ、セクタ電子走査用探触子
等が知られている。その参考文献として、株式会社電気
書院発行の「テクノシステム」第20巻(電子応用、超
音波、教育工学、医用電子)の第320頁以下がある。
これら超音波診断装置用探触子には、超音波の送波およ
び受波を行なう振動子素子があり、その振動子素子につ
き送波面側からは診断対象である生体向けに診断用の超
音波が発射される。また、生体からの受波を検出するよ
うになっている。このような送波、受波される成分は「
有用超音波」である。
ところが、振動子素子からは、その反対面側にも超音波
が発射され、探触子での反射面から返ってきて、振動子
素子にて検出されてしまう。この成分は診断に何ら寄与
することなく、超音波診断装置にとっては虚像の原因と
なるものであり、「不用超音波」である。
このような不用超音波を除去して、超音波診断装置では
正確な診断を行なうことが望まれる。そのため、超音波
診断装置用探触子の振動子素子の反対面側に背面吸収材
としてバッキング材を設けて、不用超音波を除去するよ
うにしている。例えば、熱硬化性エポキシ樹脂等の合成
樹脂に金属粉。
酸化金属粉等を混入して形成したものが利用されている
このようにして形成されたバッキング材では、その内部
で「不用超音波」が散乱され、あるいは内部摩擦に因り
減衰され、当該不用超音波が結果的に減衰するようにな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来の超音波診断装置用探触子にあ
っては、診断に差し障りがない程に「不用超音波」を減
衰するためには、バッキング材を大きくしなければなら
なかった。超音波診断装置用探触子は、診断の際に体腔
内に挿入し、診断対象たる生体に近づける必要があるた
め、できるだけ小さいことが望まれるにもかかわらず、
超音波診断装置用探触子の小型化が極めて困難であると
いう問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、小型の超音波診断装置用探触子を提供することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段] 第1図は、本発明の超音波診断装置用探触子の原理ブロ
ック図である。
図において、本発明による超音波診断装置用探触子は、
超音波の送波受波を行なう振動子素子部111と、該振
動子素子部111につき超音波の送波面とは異なる面側
に設けたバッキング材113とを具えている。
このバッキング材113を合成樹脂で形成し、当該合成
樹脂内に、所望の電気抵抗を有する導電性被膜115で
覆った圧電性微小体117を混入している。
〔作 用〕
本発明にあっては、振動子素子部111につき超音波の
送波面とは異なる面側に設けられているバッキング材は
合成樹脂で形成され、その内部に所望の電気抵抗を有す
る導電性被膜115で覆った圧電性微小体117が混入
されているので、例えば不用超音波が(ると、その音響
エネルギーが圧電性微小体117にて電気エネルギーに
変換される。その変換された電気エネルギーは、圧電性
微小体117を覆う導電性被膜115によって消失され
る。
従って、不用超音波のエネルギーが消失されることとな
り、結果的には大きく減衰されることとなる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図〜第4図は、本発明の一実施例における超音波診
断装置用探触子を示す。
I  乍1と 1゛との・心 、 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
お(。
振動子素子部111は、振動子素子213に相当する。
バッキング材113は、バッキング材215に相当する
導電性被膜115は、導電性被膜223に相当する。
圧電性微小体117は、圧電性粉体221に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
ニー災枢斑■構底 第2図は本発明による一実施例の全体構成を示す。図に
おいて、体膣内プローブ(例えば経食道用)としての超
音波診断装置用探触子であり、この超音波診断装置用探
触子は全体が棒状(直径d)となっている。超音波診断
装置(図示せず)に接続されて所望の電気動作を為すの
に必要な構成部分が、例えば樹脂系被膜の框体にて内蔵
されている。この框体の先端部において、その長手方向
に沿った長さしにわたって超音波に対する送波受波を行
なう送波受波部210が形成されている。
この送波受波部210を第3図に拡大して示す。
つまり、送波受波部210は、椎体で形成される外[被
膜211と、当該外框被膜211の内側に形成され且つ
超音波の送波、受波を行なう圧電材料で成る振動子素子
213と、一定の深さ2にわたって形成されている超音
波吸収用のバッキング材215とが含まれる。
このバッキング材215は、熱硬化性樹脂で全体が形成
され、その中に「不用超音波」を減衰させるための微小
物体が混入されている。この微小物体としては、第4図
に示すように、例えば、BaT= Owl 、PbT、
03 、Pb (Zr−T= )03、PVDF等の圧
電性粉体221であり、また、その外周が例えばカーボ
ンでなる導電性被膜223で覆われている。
jLl道」411乍 次に、上述した本発明実施例の動作を説明する。
以下、第2図〜第4図を参照する。
送波受波部210において、外框被膜211の内側に形
成される振動子素子213は、駆動源(図示せず)によ
って作動されて超音波を発生する。
その前面にある生体に向けて「有用超音波」が発射され
る。それと共に、反対面側のバッキング材215に向け
て「不用超音波」が発射される。
このバッキング材215に向けて発生された不用超音波
は、当該バッキング材215内の熱硬化性樹脂を伝わり
、その間にある圧電性粉体221が帯電する。つまり、
圧電性粉体221によって、不用超音波が有する音響エ
ネルギーが電荷のエネルギーに変換される。
圧電性粉体221はその外周が導電性被膜223にて覆
われているので、当該導電性被膜223を伝わって放電
される。その際、導電性被膜223が有する電気抵抗に
よってジュール熱に変換される。
また、このような音響−電気へのエネルギー変換にて不
用超音波を吸収する他、従来例と同様にして、導電性被
膜223にて覆われた圧電性粉体221によって、不用
超音波が散乱され、内部摩擦によっても減衰される。
なお、「有用超音波」については、送波受波部210の
前面にある生体に向けて発射され、また、当該生体から
反射されてくるので、反対面側のバッキング材215に
は無関係である。
■、   1のまとめ このようにして、バッキング材215内の圧電性粉体2
21によって、不用超音波の音響エネルギーが電気エネ
ルギーに変換され、導電性被膜223にてジュール熱に
よって消失される。その結果、不用超音波がバッキング
材215内にて消失されるあるいは大きく減衰されるこ
ととなので、振動子素子、213にて検出されなくなり
、送波受波部210を使用しての超音波診断に悪影響が
なくなる。従って、不用超音波に対する減衰が太きくな
ることによって、送波受波部210を小型化できること
となり、超音波診断装置にとってより便利なものとなる
M、l  の ・ ノ ヒ ・ なお、上述した本発明の実施例における圧電性粉体22
1としては、圧電性物体であり且つ微粉体となるもので
あればよい。
また、導電性被膜223は、カーボンの他に、電気抵抗
を有するものであり、圧電性粉体221を被膜できるも
のであればよい。
更に、rl、実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、本発
明はこれに限られることはなく、各種の変形態様がある
ことは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、バッキング材の合成
樹脂内に、所望の電気抵抗を有する導電性被膜で覆った
圧電性微小体を混入することによって不用超音波に対す
る減衰量が大きくとれることにより、小型化が図れるこ
ととなるので、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波診断装置用探触子の原理図、 第2図は本発明の一実施例による超音波診断装置用探触
子の全体構成図、 第3図は第2図に示す本発明実施例による超音波診断装
置用探触子における送波受波部の拡大図、第4図は第3
図に示す送波受波部における圧電性粉体および導電性被
膜の説明図である。 図において、 111は振動子素子部、 113はバッキング材、 115は導電性被膜、 117は圧電性微小体、 210は送波受波部、 211は外相被膜、 213は振動子素子、 215はバッキング材、 221は圧電性粉体、 223は導電性被膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 超音波の送波受波を行なう振動子素子部(111)と、 前記振動子素子部(111)につき前記超音波の送波面
    とは異なる面側に設けたバッキング材(113)とを具
    えた超音波診断装置用探触子において、 前記バッキング材(113)を合成樹脂で形成し、当該
    合成樹脂内に、所望の電気抵抗を有する導電性被膜(1
    15)で覆った圧電性微小体(117)を混入するよう
    に構成したことを特徴とする超音波診断装置用探触子。
JP62335183A 1987-12-25 1987-12-25 超音波診断装置用探触子 Pending JPH01170444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335183A JPH01170444A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 超音波診断装置用探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335183A JPH01170444A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 超音波診断装置用探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170444A true JPH01170444A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18285685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335183A Pending JPH01170444A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 超音波診断装置用探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397719A (en) * 2003-01-23 2004-07-28 Rolls Royce Plc Ultrasonic transducer structure with performance monitoring arrangement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397719A (en) * 2003-01-23 2004-07-28 Rolls Royce Plc Ultrasonic transducer structure with performance monitoring arrangement
GB2397719B (en) * 2003-01-23 2006-04-19 Rolls Royce Plc Ultrasonic transudcer structures
US7069786B2 (en) 2003-01-23 2006-07-04 Rolls-Royce Plc Ultrasonic transducer structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shriki Ultrasound physics
Raum et al. Pulse-echo field distribution measurement technique for high-frequency ultrasound sources
JP3950755B2 (ja) イメージング・システムの分解能を高める超音波トランスデューサ
EP0018771A1 (en) Ultrasonic imaging device
US4730495A (en) Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus
JPH0696004B2 (ja) 超音波診断撮像装置
WO1986005595A1 (en) Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus
Maione et al. PSpice modelling of ultrasound transducers: comparison of software models to experiment
Hertz Ultrasonic engineering in heart diagnosis∗
JPH03500454A (ja) 人為構造を除外した超音波反射伝送映像化方法および装置
US4624143A (en) Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus with external reflector
CN110547825B (zh) 一种基于多频剪切波幅值分析的超声弹性成像技术
JPH01170444A (ja) 超音波診断装置用探触子
Ghorayeb et al. Modeling of ultrasonic wave propagation in teeth using PSpice: a comparison with finite element models
JPS59158699A (ja) 超音波探触子
US4300217A (en) Acoustic transducer housing
O'Brien Jr Single-element transducers.
JPS6133511B2 (ja)
JPS61219858A (ja) 超音波探触子用のバツキング材
Stotzka et al. Development of transducer arrays for ultrasound-computer tomography
JP2633576B2 (ja) 超音波診断装置
Okuno Physics of ultrasound
JPH1176230A (ja) 骨粗鬆症診断装置及び骨粗鬆症診断方法
Bruneel et al. Reconstruction of an acoustical image using an ‘acousto-electronic’lens device
Bond et al. Investigation of ultrasonic transducers as used for non-destructive testing