JPH01164816A - 磁気浮上装置 - Google Patents

磁気浮上装置

Info

Publication number
JPH01164816A
JPH01164816A JP62321458A JP32145887A JPH01164816A JP H01164816 A JPH01164816 A JP H01164816A JP 62321458 A JP62321458 A JP 62321458A JP 32145887 A JP32145887 A JP 32145887A JP H01164816 A JPH01164816 A JP H01164816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
superconductor
container
liquid nitrogen
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321458A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nonaka
野中 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62321458A priority Critical patent/JPH01164816A/ja
Publication of JPH01164816A publication Critical patent/JPH01164816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0436Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part
    • F16C32/0438Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part with a superconducting body, e.g. a body made of high temperature superconducting material such as YBaCuO
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は回転体の磁気軸受あるいは磁気浮上列車等の磁
気を利用したものに係り、とくに超電導体のマイスナー
効果と浮力の効果を利用した磁気浮上装置に関する。
(従来の技術) 従来、磁気浮上装置は相反する極を持つマグネットの反
発力により物を浮上させる原理が使われていた。この方
法は強力なマグネットが必要な上、安定性に欠け、必ず
しも最良の方法とは言えなかった。
しかし、磁気浮上装置は大地との機械的な接触が無いと
いう点で優れており、磁気浮上列車や磁気軸受として広
く用いられてきた。
特に最近、高温超電導体の開発にともない、液体窒素に
よる超電導状態の実現が可能となってくると、液体窒素
温度で超電導体のマイスナー効果を利用できるという点
で磁気浮上装置が脚光を浴びるようになってきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、超電導体のマイスナー効果を利用した磁
気浮上装置は古くから考えられていたが。
マイスナー効果だけで重量物を浮上させることはかなり
難しい、ということが計算で確かめられている。すなわ
ち、安定に重量物を浮上させるためには強力なマグネッ
トが必要となり、装置そのものが大形化する不具合があ
った。
そこで本発明は、超電導体のマイスナー効果に浮力を加
え、小形で安定した磁気浮上装置を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の磁気浮上装置は、液体
窒素により冷却するとともに洗面器形に形成した超電導
体を内側に張着した容器と、この容器内に収容され浮上
すべき部材の端部近傍に装着したマグネットと、このマ
グネットまたは浮上すべき部材に配設され液体窒素によ
り浮力作用する浮体とを備えたことを特徴とする。
(作用) 本発明は浮上部材の端部近傍に装着したマグネットを液
体窒素で冷却する超電導体の容器に収容し、マグネット
または浮上部材に浮体を装着したから、マグネットの磁
力線を超電導体の形状に沿って歪ませることができ、浮
上部材の軸心を安定化できるとともに、浮上部材をマグ
ネットの磁力と浮体の浮力とを併用して浮上らせること
により、マグネットの小形化を図ることが可能となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例について第1図乃至第5図を参照
して説明する。
第1図は縦軸回転電機等の軸端部に装着された磁気浮上
装置を示したものであり、洗面器形に形成した超電導体
1と、この超電導体1を張着したケース2とにより液体
窒素3を収容する容器4を形成し、この容器4の上部開
口部は液体窒素3を封入するようにカバー5が備えられ
ている。容器3の内部にはカバー5を貫通して重量物で
あるロータ等の軸部材6が装着されるとともに軸部材6
の周囲には角筒状のマグネット7が配置されている。こ
のマグネット7は一端を軸部材6の端部と、他端を蓋8
とにより密封空間9を形成できるように装着し、この密
封空間9内にはヘリュームガスなどの液体窒素温度で気
体状態を保持するもの、あるいは液体窒素より比重の小
さな液体または固体などが充填されている。また、マグ
ネッ1〜7の下端部には超電導体1と接触し、互いが損
傷することを防止するために保護板10が装着されてい
る。
次に作用について説明する。容器4内に液体窒素3を封
入することにより超電導体1は超電導状態になり、マグ
ネッi〜2の磁力線は超電導体1のマイスナー効果によ
り第2図および第3図に示した鎖線のごとく洗面器形の
超電導体1に沿って歪むとともに、浮上物を安定化させ
るように作用する。また超電導体1は磁気シールドの役
割をして漏れ磁束による渦電流ロスが発生しないように
作用する。
ここで第2図は定常状態における磁気浮上状態を示した
説明図であり、マグネット7によって作られた磁場内で
磁力線は超電導体容器1の完全反磁性により超電導体を
避けるように曲げられる。
この場合磁力線は容器4を横切らないため、第4図に示
したように磁気浮上装置の重心Gに磁場が…ロブられた
分だけ反力FnlおよびFn2が加わることになる。ま
た、自重Fwと、液体窒素3内に浸漬したことにともな
いそれと反対方向の浮力F1とが働くことにより次式が
成立つ。
Fw:=Fn+F、、(Fn2=Fn12+Fn22)
    (1)したがって、この定常状態においては磁
気浮上装置は重心Gを中心に安定な状態に保たれること
になる。
一方第3図は重心Gを中心に時計回りに0だけ回転が加
わった場合を示している。重心Gには磁力線が定常状態
よりさらに曲げられた分だけ第5図に示すごとく反力F
n3およびFn4が加わることになる。また、自重Fw
と、それと反対方向の浮力FJが働くことは定常状態と
同じであるから、関係式は次式のようになる。
Fμmnθ+Fl (Fnθ2= Fn32+ Fn4
2)    ■ここに、反力ncl  は重心Gを中心
に反時計回りにθだけ回転させ、定常状態に戻ろうとす
る力であり、たとえ容器に外力が加わろうとも安定な状
態を保つことができる。
したがってこの実施例によれば、磁力と浮力を併用する
ようにしたものでマグネットを非常に犬きなものにする
必要な無くなり、小形で安定性の良い高荷重磁気軸受や
磁気浮上列車、または耐震・免振装置あるいは車両など
の磁気浮上装置を提供することができる。
尚、この実施例ではマグネットにより密封空間を形成し
、この空間を浮体とした例により説明したが、浮袋など
の浮き具をマグネットもしくは軸部材に取付けて浮力を
増大させてもよい。また、前述の実施例は縦形のもので
あるが横形にしても同様の効果を期待することができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、超電導体のマイス
ナー効果と浮力の利用により、小形で安定な磁気浮上装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦形回転電機の磁気浮
上装置を示した断面図、第2図は外力の加わらない状態
における磁力線の説明図、第3図は外力の加わった状態
における説明図、第4図は第2図の力線図、第5図は第
3図の力線図である。 1・・・超電導体     3・・・液体窒素4・・容
器       6・・・軸部材7・・・マグネット 
   9・・・密封空間第1図 第2図 ′ −\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体窒素により冷却するとともに洗面器形に形成した超
    電導体を内側に張着した容器と、この容器内に収容され
    浮上すべき部材の端部近傍に装着したマグネットと、こ
    のマグネットまたは浮上すべき部材に配設され液体窒素
    により浮力作用する浮体とを備えたことを特徴とする磁
    気浮上装置。
JP62321458A 1987-12-21 1987-12-21 磁気浮上装置 Pending JPH01164816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321458A JPH01164816A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 磁気浮上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321458A JPH01164816A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 磁気浮上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164816A true JPH01164816A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18132791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321458A Pending JPH01164816A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 磁気浮上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164816A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831362A (en) Magnet-superconductor flywheel and levitation systems
US6231011B1 (en) Satellite angular momentum control system using magnet-superconductor flywheels
US7859157B2 (en) Magnetic levitation system
Brandt Rigid levitation and suspension of high‐temperature superconductors by magnets
US4797386A (en) Superconductor-magnet induced separation
JP2992578B2 (ja) エネルギー貯蔵装置
US4939120A (en) Superconducting rotating assembly
KR100960785B1 (ko) 대용량 중공형 플라이휠 전력저장장치
US4886778A (en) Superconducting rotating assembly
Xia et al. Design of superconducting magnetic bearings with high levitating force for flywheel energy storage systems
JPH0622477A (ja) 慣性式エネルギー貯蔵装置
Murakami Progress in applications of bulk high temperature superconductors
Hull Flywheels on a roll
US6369476B1 (en) High temperature superconductor bearings
JPH01164816A (ja) 磁気浮上装置
WO1997009664A1 (en) Improvements in mixed-mu superconducting bearings
CN208873569U (zh) 一种高温超导磁浮杜瓦
JPH01185904A (ja) 磁気浮上装置
CN217659035U (zh) 悬浮式平台装置
Hull Using high-temperature superconductors for levitation applications
Sung et al. Effect of a passive magnetic damper in a flywheel system with a hybrid superconductor bearing set
JPH0564872B2 (ja)
Stoye et al. Static forces in a superconducting magnet bearing
JP3616856B2 (ja) 軸受装置
DOLGIN Superconductive material and magnetic field for damping and levitation support and damping of cryogenic instruments(Patent Application)