JPH01163296A - 高滴点性ロープグリース組成物 - Google Patents

高滴点性ロープグリース組成物

Info

Publication number
JPH01163296A
JPH01163296A JP32119387A JP32119387A JPH01163296A JP H01163296 A JPH01163296 A JP H01163296A JP 32119387 A JP32119387 A JP 32119387A JP 32119387 A JP32119387 A JP 32119387A JP H01163296 A JPH01163296 A JP H01163296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
composition
oil
rope
dropping point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32119387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528756B2 (ja
Inventor
Masaharu Naganuma
長沼 正治
Seihachi Naganuma
清八 長沼
Hideaki Okabe
岡部 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKKO KOUYU KK
Original Assignee
HAKKO KOUYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKKO KOUYU KK filed Critical HAKKO KOUYU KK
Priority to JP32119387A priority Critical patent/JPH01163296A/ja
Publication of JPH01163296A publication Critical patent/JPH01163296A/ja
Publication of JPH0528756B2 publication Critical patent/JPH0528756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高滴点性組成物、特にワイヤ及びワイヤロープ
等の索条線材製品(以下ワイヤロープと総称する)に浸
潤塗油するロープグリースとじて好適に用いられる高滴
点性組成物に係わるものである。
〔従来の技術及び問題点〕
■ ワイヤロープとロープグリースの説明ワイヤロープ
は鉄鋼・機械・土木建築・農林水産・船舶・飛行機・運
輸・港湾・レジャースポーツ等のあらゆる産業分野の基
幹材として使用されている。このワイヤロープは数本又
は数十本の素線(ワイヤとも言う)を撚り合わせて作ら
れたストランド(STRAND、子線とも言う)を更に
心網(CORE)の周りに数本(通常は6本)撚り合わ
せたものである。この多数の索条の多層撚り合わせ構造
体であるワイヤロープの内外部に保護・潤滑剤としての
ロープグリースを充分に含浸塗布することにより、錆を
防ぎ、摩擦や摩耗を低減することは必須の要件であり、
それによるワイヤロープの寿命は油なしの数倍になり、
各種産業基幹材としての使命を果すことになる。
■ ロープグリースの必要性状 この様なワイヤロープ用のグリースに要求される性状の
最も基本的なものは1)保持性(RETEN〜Tl0N
)で、塗った油膜がロープ内外部に保持していて容易に
流れ落ちないことであり、このためロープグリースは常
温で軟固体状膜が必要である。
次に2)熱可逆性でこれはワイヤロープの複雑構造体に
グリースを充分に浸み込ませるためグリースを加熱して
低粘性の内に浸潤させ塗布後は冷却して固まらせる必要
があるからである。更に3)高満点性で、これは近時ワ
イヤロープの使用条件がよりシビャーになり高速化・高
荷重化の増加に伴う発熱ヤ、高温雰囲気条件下の長期露
出などにより高温に対してタレにくいことが必要である
からである。
■ そのための対策 このため従来よりロープグリースはその組成の主担体に
ペトロラタムやマイクロワックスの如き常温で軟固体状
の油剤を使用してきた。しかも満点を高くするためには
可及的に融点の高い、比較的硬質のマイクロワックス留
分に富むワックスをより多く必要とするが、これでは価
格が高くなり経済的に不利であり、また固化が増加し冬
期の剥離などにつながって来る。かかる状況の下では従
来のロープグリースは滴点が高くても70〜80°C位
までが限界であった。
■ そこでの再対策と行き詰まり このため主素材となるワックス類の融点等の物理的性状
だけに依存しない方法として融点向上剤やゲル化剤の添
加が考えられた。その例として金属石鹸・油溶性の高分
子ポリマー例えばポリエチレン・ポリプロピレン・ポリ
イソブチレン等のオレフィンポリマー、アマイドやケト
ンの脂肪酸ワックス、カルナウバロウや密ロウの如き融
点の高い動植物ロウ、通称ベントンの名で通っているベ
ントナイトの親油性処理粉体の如き有機性粉体、シリカ
ゲルの如き無機性粉体、また公害上の支障はあるものの
親油性アスベスト粉体(例えばUSAのCALID、デ
RIA !?G−244)等の添加が考えられて来た。
併し此等を使用するとグリースの滴点が80〜100°
Cのものや、無滴点性というものまでが得られるものの
、反面一部基油剤に相溶しに(いものがあったり、溶融
粘性が上昇するのでロープメーカーは使用時グリースを
より高い温度にして溶解しなければならず、それゆえこ
の高粘性・高温液体の保温や配油等の設備を必要とし、
またこれに係わる作業者の火傷の危険、作業効率上と保
安上の手間を要し、さらに高温によるグリースそのもの
の物理的・科学的変化などもあって使用者にとって「難
渋」の−語につきるものであった。またゲル化剤の種類
によってはグリースを加熱できないものがあり、前述し
たワイヤロープの複雑構造体に含浸するには、圧力を用
いて押し込む装置を必要とするなど、より多くの製造コ
ストを要するのが現状である。
以上述べた如くロープグリースは高滴点性と共に、溶融
時は粘性が可及的に低いことが望まれる。
発明者はこのような目的のために鋭意研究を重ね、すな
わち、本発明は、鉱油又は炭化水素系合成油の単独ある
いはこれらの組合せを基油剤として、これにファイバー
状のポリオレフィン系樹脂を含有させた高滴点性組成物
である。
本発明に用いられる基油剤は、ペトロラタム、マイクロ
ワックスなどの鉱油の外に炭化水素構造をもつ合成油、
例えばアルキルベンゼン・αオレフィンのオリゴマー・
ポリブテン・ポリブタジェン・液状ポリプロピレン・液
状ポリイソプレンなども同様の効果がある。これに反し
エステル系合成油・グリコール系合成油・シリコン系合
成油・植物油などは親和せず油分離を起す傾向がある。
本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂は、例えばポ
リエチレン・ポリプロピレン・ポリブテン・ポリメチル
ペンテン・ポリスチレン等で、比較的天然及び合成の炭
化水素系の基油剤に親和し易いポリマーで、かつ、ファ
イバー状のものである。そして、パルプ状多分岐構造を
持つこと、その繊維径が0.1〜30μm、繊維長さが
100〜10.000μmのものであること、基油剤に
対し1〜10重量%含有させることが特に好ましい。含
有量については基油剤に対して1重量%以下では滴意向
上化の効果が少く、また10%以上では添加しただけの
効果がやや弱いので上記の範囲が望ましい。
従来技術に於てもポリオレフィン系樹脂類を添加するこ
とは慣用されているが、その場合は粉末状・ベレット状
・塊状・ペースト状・ワックス状のものであり、此等を
使用してもロープグリースの滴点が80〜90″Cが限
界で、それ以上添加すれば稠度の面で極度に硬化したり
溶融粘性が上昇する。
しかるに本発明に用いるファイバー状ポリオレフィンを
担体となる基油剤と共に加熱すると、その融点が120
〜140°Cに於て容易に溶融し、しかも油を吸油しな
がらファイバー状特性を失うことなく、冷却するとその
まま油相を包絡して固化しグリース構造を形成し、グリ
ースの滴点は110〜130°C位の高い高滴点を示し
、その反面稠度は極度に硬質化せず、また溶融粘性も基
油側粘性の2〜4倍程度で治まり、他のゲル化剤使用に
比べて遥かに低い。またこのグリースを再加熱して液状
に戻し、再び冷却するとポリオレフィン系樹脂のファイ
バー状が復元されてグリース状に戻るという所謂熱可逆
性を呈する。
前記バルブ状多分岐構造を有するポリオレフィン系樹脂
としては、米国のクラウンゼラバンク社と三井石油化学
■とで共同開発されたものがあり、その製造法について
は多くの特許がある(例USP3.882.095  
特公昭46−39483等)。商品名では5tep (
登録商標)という名称で市販されており、通称「合成パ
ルプ」と表現される場合もある。通常このポリオレフィ
ン系樹脂は製作時に水分40〜50%の共存で析出形成
されるが、水分を蒸発して乾燥化し粉砕せしめたものが
本発明の対象に好適に用いられる。ポリエチレンの場合
で例示すると融点120°C以上を有する、密度0.9
2以上の高密度乃至中密度で、分子量は2万以上のもの
がよい。
またポリプロピレンの場合もファイバーの繊維径や長さ
も前述せるポリエチレンの場合に準する。
分子量は10万以上のものが良い。その他のポリオレフ
ィン系樹脂も同様構造を有するが、油に対する溶解に手
間を要し、かつ経済面も上昇する気味があるので所謂C
,,C,ポリマーが好適である。
なお本発明に於ては各ロープグリースには従来と同様に
、必要に応じて各種添加剤例えば防錆剤・増粘剤・油性
向上剤・印剤・固体滑剤等を添加することはもちろん可
能であり、此等は上述したファイバー状ポリオレフィン
系樹脂の効果に何ら支障を来たすものではない。
以上、ロープグリースを中心に記述したが、本発明に係
わる滴点向上化の手段は類似する条件にあるワックス製
品例えばサビ止めペトロラタム・ローソク製品・つや出
しワックス・ヒートシール用ワックスなどに適用され得
るのは勿論である。
以下に実施例を示す。
実施史上 従来のロープグリース組成物(比較例A)9
6%に、繊維長さ700μ、融点130″C1密度0.
96のファイバー状ポリエチレン(三井石油化学工業■
製、ケミベストFD−380) 4%を加えて成り立つ
鉱油系ロープグリース。
裏施斑叢  従来のロープグリース組成物(比較例A)
98%に、繊維長さ500μ、融点160’C1くプo
e。
のファイバー状ポリ尖≠レン2%を加えて成り立つ鉱油
系ロープグリース。
実施例3 αオレフインオリゴマー(粘度to。
cSt) 85%、マイクロワックス10%、添加剤5
%と繊維長さ100μ、融点130″C1密度0.96
の系ロープグリース。
失旌拠土 鉱油62%、ポリブテン20%、ペトロラタ
ム10%、添加剤5%と、繊維長さ700μ、融点13
0°C1密度0.96のファイバー状ポリエチレン(三
井石油化学工業■製、ケミベス)FD−380) 3%
とで成り立つ鉱油・合成油混合系ロープグリース。
実施例5 アスファルト15%、ペトロラタム16.5
%、マイクロワックス35%、鉱油25%、添加剤5%
と繊維長さ100μ、融点130°C1密度0.96の
ファイバー状ポリエチレン(三井石油化学工業■製、ケ
ミベストFD−ss5 ) 3.5%とで成り立つ鉱油
系黒ロープグリース。
1較五人 ペトロラタム20%、マイクロワックス45
%、鉱油30%、添加剤5%とで成り立つ従来のロープ
グリース。
北笠桝旦 ペトロラタム85%、アルミニウム石鹸10
%、添加剤5%とで成り立つ石鹸含有ロープグリース。
ル較貰旦  ペトロラタム20%、マイクロワックス3
0%、鉱油15%、アククチイックポリプロピレン(分
子量1万)30%、添加剤5%とで成り立つポリマー含
有ロープグリース。
ル較■旦 ペトロラタム55%、マイクロワックス15
%、アマイドワックスlO%、ポリブテン20%、とで
成り立つアマイド・ポリマー混合ロープグリース。
〔発明の効果〕
以上の表側から明らかなとおり、本発明によれば、従来
のロープグリース(比較例A)は元より、現状で比較的
高滴点のロープグリースと言われるもの(比較例B、C
,D)に比べて、溶融時の粘性が低く、かつ満点が10
0℃以上を示し、高温度に対するタレ防止能を付帯した
高滴点性のローブグリースの態様が示され、かつ経済的
にも存利であり、高滴点性組成物としての効果は極めて
太きレフイン系樹脂が担体基油剤中で加熱・冷却を繰り
返してもその構造が殆どこわれないことによるロープグ
リースの滴点の変化が少いことと、長時間加熱例えば1
30°Cで100hrの加熱を続けてもグリースの満点
が低下しにくいことが挙げられ、実際上使用時塗油箱の
中で温冷の繰り返しや長時間溶融を続けているワイヤロ
ープの製作塗油条件にも耐えるものである。
手続補正書(自発) 昭和63年3月7 日 1、ν許庁長官 小川 邦夫 殿 1、事件の表示 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区平河町2丁目10番1号名称 八
弘綱油株式会社 代表者 長沼 正治 4、代理人 〒105 5、補正の対象 明細書 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明MA書第9頁第4行の「中剤・固体滑剤等」と
あるを、rEP剤・固体滑剤等」と訂正する。
(2)明細書第9頁第12行と第13行の間に5次の文
を挿入する。
「なお、本発明晶を例えば5g採りノルマルヘキサン1
50ccにてソツク不し−抽出器にかけ6時間抽出する
と、抽出成分に増稠剤としてのファイバー状樹脂が得ら
れる。このものは加熱経歴を受けるので多少の変形はあ
るも顕微鏡観察で繊維状を呈しており、品質確認及び品
質管理を容易に行うことができる。。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉱油又は炭化水素系合成油の単独あるいはこれら
    の組合せを基油剤として、これにファイバー状のポリオ
    レフィン系樹脂を含有させたことを特徴とする高滴点性
    組成物。
  2. (2)ファイバー状のポリオレフィン系樹脂がパルプ状
    多分岐構造を有し、その繊維径が0.1〜30μm、繊
    維長さが100〜10,000μmである特許請求の範
    囲第1項記載の高滴点性組成物。
  3. (3)ファイバー状のポリオレフィン系樹脂を、基油剤
    に対し1〜10重量%含有させた特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の高滴点性組成物。
JP32119387A 1987-12-21 1987-12-21 高滴点性ロープグリース組成物 Granted JPH01163296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32119387A JPH01163296A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 高滴点性ロープグリース組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32119387A JPH01163296A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 高滴点性ロープグリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163296A true JPH01163296A (ja) 1989-06-27
JPH0528756B2 JPH0528756B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=18129828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32119387A Granted JPH01163296A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 高滴点性ロープグリース組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163296A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102618371A (zh) * 2012-03-09 2012-08-01 河南省煤炭科学研究院有限公司 高滴点钢丝绳脂及其制备方法
WO2012104313A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Aktiebolaget Skf Method for forming a thickened lubricant and thickened lubricant formed thereby

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185485A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Oil Co Ltd 液体の流動抵抗低下方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185485A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Oil Co Ltd 液体の流動抵抗低下方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104313A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Aktiebolaget Skf Method for forming a thickened lubricant and thickened lubricant formed thereby
CN102618371A (zh) * 2012-03-09 2012-08-01 河南省煤炭科学研究院有限公司 高滴点钢丝绳脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528756B2 (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102498915B1 (ko) 칼슘 착물 윤활 그리스 및 칼슘 술포네이트 착물 윤활 그리스의 와이어 로프의 윤활용 용도
FI92073B (fi) Voitelurasvaseos
CA2463128A1 (en) Anti-seize composition in solid form
CN107406791A (zh) 高温润滑剂
JPH0238631B2 (ja)
US7030065B2 (en) Solid lubricant for lubricating rotary trunnion supported equipment
JPS62250097A (ja) ジウレアグリ−ス組成物
JPH01163296A (ja) 高滴点性ロープグリース組成物
US2673838A (en) Thixotropic compositions
EP1681317B1 (en) Protective composition
US2696469A (en) Carbon black lubricating grease
US3655563A (en) Lubricating composition
JPS63108098A (ja) 耐高荷重グリ−ス組成物
CN106544099A (zh) 一种耐磨润滑油
US3428565A (en) Lubricating compositions
US11453838B2 (en) Wax-containing, organic thickened lubricant powder
US3108968A (en) Wire rope lubricant
US6156709A (en) Lubricating oil composition
CN112011390B (zh) 一种阻拦索专用钢丝绳油组合物
JPH0436390A (ja) 固形離型剤
US3061543A (en) Railroad journal box coolant and lubricant
US2816869A (en) Semi-fluid lubricant
JPH03250098A (ja) 温・熱間鍛造用潤滑剤組成物
SU525745A1 (ru) Смазка дл стальных канатов
JPH03119097A (ja) アンボンドpc鋼より線用防錆潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 15