JPH01159782A - 電子式メモリに逐次バランス記録する方法及び同方法を使用する装置 - Google Patents

電子式メモリに逐次バランス記録する方法及び同方法を使用する装置

Info

Publication number
JPH01159782A
JPH01159782A JP63245835A JP24583588A JPH01159782A JP H01159782 A JPH01159782 A JP H01159782A JP 63245835 A JP63245835 A JP 63245835A JP 24583588 A JP24583588 A JP 24583588A JP H01159782 A JPH01159782 A JP H01159782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
balance
rank
new
reference pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245835A
Other languages
English (en)
Inventor
Simon Barakat
シモン バラカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlumberger SA
Original Assignee
Schlumberger SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schlumberger SA filed Critical Schlumberger SA
Publication of JPH01159782A publication Critical patent/JPH01159782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • G06Q20/3433Cards including a counter the counter having monetary units
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子式メモリ、特にカードに逐次バランスを記
録する方法、及び同方法の実施に直接使用する装置に関
する。
〔従来の技術〕
電子式メモリ・カード、例えば「スマートな」カードを
使用する装置、特に、電話通話、銀行手形配布、用度品
供給、駐車料金支払い等のような物品又はサービスを提
供する電子式支払い装置がますます増えている。
種々の性能を有する処理回路手段の外に、メモリ・カー
ドは、現在、不揮発性メモリによって構成されたメモリ
を備えている。メモリがEEFROM、即ち電気的に消
去可能な不揮発性メモリであれば、新しいバランスが記
録される前に元のバランスを消去することができるので
、逐次バランスの格納にはそれ程問題は生じない。
〔発明が解決しようとする課題〕
EPROM型メモリでは、紫外線の照射を行って格納さ
れていたデータを全て消去することによってのみ、格納
されたデータを消去することができる。実際問題として
、このことはEFROMが取り付けられたカードに記録
されたデータは変更できないことを意味している。更に
正確に言えば、最初に「0」状態であるメモリ位置は、
書込みが行われたとき非可逆的に「1」状態に変更する
ことができる。
前述したことから、EFROMが使用されている場合に
は、できる限り少数のメモリ位置を使用するば逐次バラ
ンスの書込みを特に有効に行うことができると推論でき
る。
カードは再補充可能でなければならない。換言すれば、
デビットに応じたバランスだけでなく、カードの再補充
、即ちクレジットに応じたバランスをも記録することが
できなければならない。この点についても強調しておく
必要がある。
フランス特許出願公開明細書第2.591.007号は
、EFROMに書込みを行う手法について開示している
。この手法は前記問題を解決しようとすると共に、「引
換キャリア(token−carrier) J手法と
して言及されている。しかしながら、前記文献に開示さ
れている技術は複雑で、しかもメモリ容量に関して最適
使用をもたらすものではない。
本発明の目的は容易に実施することができてメモリ容量
の最適使用をもたらす、メモリに逐次バランスを記録す
る方法を提供することによって、前述の欠点を軽減する
ことにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕前記目的を達成
するために、本発明は、おのおのが初期状態Oと最終の
書込み状態1とを有する複数のメモリ位置によって構成
され、同数のメモリ位置を有する2つのメモリ区域に分
割された少なくとも1つのメモリ領域を備えたメモリで
あって、前記メモリ位置がそれぞれ自身の属するメモリ
区域にて定義された配列関係でランクを占め、対応ラン
クの2つのメモリ位置がランクによって他の対から同じ
ように区別される一対のメモリ位置を構成している電子
式メモリに、逐次バランスを記録する方法において、 各記録が行われる以前、前記メモリ領域が異なる状態に
ある2つのメモリ位置を有する単一の参照対CRn−1
を備え、他の対は双方が初期状Hc(0,0)にあるメ
モリ位置又は双方が最終状態C(1,1)にあるメモリ
位置によって構成され、しかも、 適用可能な数値pの単位に応じた新バランスSnを書込
むために、前記初期状態Oにあった前記参照対CR,,
−Iのメモリ位置を前記最終状態1に変換し、前記初期
状態C(0,0)にある対の数がNTnで新参照対CR
flのランクより高ランクの数がpと等しくなるような
ランクに前記新参照対CRn−1を書込むことを特徴と
する電子式メモリに逐次バランスを記録する方法を提出
するものである。
従って、旧参照対のランクに「1」を書込むと共に、新
参照対のランクに「1」を書込むことによって同じよう
にして、デビット又はクレジットに応じた新バランスが
常に記録されることがわかる。
また、前記メモリにm個のメモリN域が形成され、メモ
リ領域のメモリ位置に応じた各単位がそのメモリ領域に
固有の値を有し、この際、前記S、。
が書込まれる前記新バランスを別の諸メモリ領域に応じ
たm個の分割バランスS、lの形式で記録し、各前記分
割バランスSnが対応メモリ領域に関連し、しかも対応
分割バランスを各メモリ領域に書込むことが好ましい。
例えば、最大バランスが$ 1.OOO,OOであれば
、第1のメモリ領域は100ドル単位(Oないし9の範
囲の値)に使用され、第2のメモリ領域は10ドル単位
及び1ドル単位(0ないし99の範囲の値)に使用され
、また第3のメモリ領域は10セント単位及び1セント
単位(0ないし99の範囲の値)に使用される。従って
、第1のメモリ領域の単位は$100を表わし、第2の
メモリ領域の単位は$1を表わし、また第3のメモリ領
域の単位は1φを表わす。
〔実施例〕
先ず、第1図を参照して、本発明の記録方法の原理につ
いて説明する。
第1図は1メモリ領域R1のみからなるメモリの機構を
示している。このメモリ領域R1は2つのメモリ区域に
分割されており、これらのメモリ区域はおのおのが同数
のメモリ位置PMを含んでいる。第1のメモリ区域ZD
は「計数区域」と呼ばれ、第2のメモリ区域ZCは「制
御区域」と呼ばれている。本例では考慮の上、各メモリ
区域は28個のメモリ位置PMを備えている。
メモリ区域ZD及びZCにおける各メモリ位置1’>M
に対して、ランクiが定義されている。このランクiは
、所定のメモリ区域ZD又はZC内における種々のメモ
リ位置の配列関係によって定義される。説明を簡単にす
るために、前述の例におてい、所定のメモリ位置PMの
ランクiは物理的なアドレスと同一であるとする。この
アドレスは左方から右方へ読出しが行われるときに増加
する。
短かめの「対」として引き合いに出せば、一対のメモリ
位置はメモリ区域ZDにおけるメモリ位置と、それと同
一のランクを有するメモリ区域zCでのメモリ位置とに
よって構成される。
最初、メモリ位置はブランク状態「0」を有し、最終的
に書込み状態「1」を有する。この書込み状態rlJは
書込みに適した電圧が対応するメモリ位置に一旦加えら
れると現われる。一対のメモリ位置はこのようにして、
ランクiと、この対を構成するメモリ位置のおのおのの
状態、即ちメモリ区域ZDにおけるメモリ位置の状態及
びメモリ区域zCでのメモリ位置の状態とによって定義
することができる。例えば、C(011)sはランク5
の対を示すと共に、メモリ区域ZDにおけるメモリ位置
が初期状態でメモリ区域ZCでのメモリ位置が最終即ち
「書込み」状態であることを特定している。メモリ区域
ZDにおける各メモリ位置は一つの単位、例えば$10
を示す。
最初、全てのメモリ位置は「0」である。このため有効
バランスはZDにおけるメモリ位置の全数、換言すれば
、本例では28単位即ち$280に等しい。
カードの使用が1回行われた後、メモリ領域R1に書込
まれる新たなバランスは12単位になると仮定する。こ
の操作を行うと、状態「1」が1つメモリ区域ZDのメ
モリ位置に書き込まれ、この結果、より高ランクの12
対のメモリ位置が「0」のままとなる。そのため「1」
がメモリ区域ZDにおけるランク16のメモリ位置に書
込まれる。第1b図かられかるように、C(1,0)+
6となったランク16の対を除いた全ての対がC(0,
0)の形式をとる。このランク16の対を参照対と称す
る。
ここでカードをもう一度使用して、バランスを8単位に
下げると仮定する。この場合、2つの動作が行われる必
要がある。即ち、新たな参照対が生じると、より高ラン
クの8対のメモリ位置は依然として「0」でなければな
らない。また旧参照対は取消されなければならない。旧
参照対はC(1,0)、6の形式をとるメモリ区域ZC
に書込みを行って、C(1、O)+6となすことによっ
て取消される。また新参照対は、より高ランクの8つの
対がC(0,0)のままとなるようにZDのメモリ位置
に「1」を書込むことによって確立される。使用規則を
適用すれば、形式C(0、O)をとる8対は「1」が書
込まれる対の右方に残っていなければならない。即ち、
この「1」が書込まれる対はランク20の対であり、書
込み操作によってこの対をC(1,0)2゜となすこと
ができる。この記録状態を第1C図に示す。
ここで、新たなバランスが入力されるクレジットと一致
する20単位に等しくなったとする。この場合、前述の
ように、参照対C(1,0)2゜を構成するZCのメモ
リ位置に「1」が書込まれてC(1、■)2゜となる。
また、より高ランクの20対が形式C(0,0)のまま
となるようなランクを占めるZDのメモリ位置に「1」
が書込まれる。解消対C(1,1)16及びC(1,1
)2゜が既に存在しているとすれば、適切なランクは6
に等しい。この記録状態を第1d図に示す。
ここで本発明の記録方法を実施する特殊例を挙げると、
この方法は一般条項で定義される。
メモリ領域R1は2つの区域ZD及びZCに分割され、
これらの各区域は同数nのメモリ位置PMを備えている
。また、各区域において、各メモリ位置が特定のランク
iを有するように配列関係が定義されている。これら2
つの区域において、メモリ位置の諸ランク間では一対一
の関係が成立している。このようにして、n対のメモリ
位置が形成される。各対はメモリ区域ZDにおけるメモ
リ位置と、それと一対一の関係にある対応ランクを有す
るメモリ区域zCでのメモリ位置の1つとによって構成
される。対をなす2個のメモリ位置は必ずしも同一ラン
クを有する必要がない。このため対C(X、  y)z
は、メモリ区域ZDにおけるメモリ位置のランクである
ランクiを有していると称される。対のランクをこれと
反対に規定することができるのは勿論である。メモリに
新たなバランスSnを書込む以前に、メモリは形式C(
0,0)のブランク対及び形式C(1,1)の解消対と
共に形式C(1,0)!の単一の参照対を備えている。
ここで、参照対をCRと記することとする。参照対CR
,,よりも高ランクにある形式G(0,0)の対の数が
有効バランス87−1を形成する。このとき、この対は
もはや参照対ではなくなる。「1コがZDのメモリ位置
に書込まれると、形式〇(0、O)のq対のメモリ位置
が前記メモリ位置のランクよりも高ランクに存在する。
実際のプログラムは連続したバランスの書込みだけでな
く、デビット操作り又はクレジット操作Rの後に新バラ
ンスSnを書込むものであることがわかる。この操作に
ついては第3図、第4図及び第6図を参照して詳細に説
明することとする。
しかしながら、バランスは参照対CRn−1の右方にあ
る形式C(0,0)のブランク対の数に等しいことから
、旧バランスSn−1の値は参照対CR,。
によって決定し得ると言うことができる。操作がデビッ
ト操作であるか又はクレジット操作であるかによって、
新バランスSl、はS□t−D又はSR−、+Rに等し
くなる。勿論、デビット操作であれば新バランスは依然
として正でなければならず、クレジット操作であれば新
バランスは形式C(0,0)の対の総数よりも大きくな
ることはできない。
前述した実施時に、逐次バランスはメモリ位置に対応す
る基本単位の形態で表わすことによって書込まれる。こ
のような解法は基本単位を用いて表わされたバランスが
値として大きすぎないときにのみ使用されるが、さもな
ければ余りにも大きいメモリ容量が要求される。
第2図は本発明の改善実施例を示している。同図におい
て、EFROMは複数のメモリ領域、例えば3領域R1
、R2及びR3に分割されている。
これらのメモリ領域R1、R2及びR3は計数区域Z0
1、ZD2及びZD3、並びに制御区域zC1、ZC2
及びZC3をそれぞれ対応して備えている。このためメ
モリ領域R1、R2及びR3はいずれも第1図のメモリ
領域と同一の構成を有している。しかしながら、各メモ
リ領域は異なる数のメモリ位置を備えることができる。
また各メモリ領域は特殊単位と関連している。即ち、如
何なる所定のメモリ領域においても全メモリ位置は同一
の値を表わしているが、メモリ領域相互間ではメモリ位
置は異なる値を表わす。例えば、カードはsi、ooo
ないし$0の範囲にある金額に対してバランスを記録す
ることができなければならないとする。この場合、第1
の領域R1は100ドル単位を記録するのに使用され、
第2の領域R2は10ドル単位を記録するのに使用され
、また第3の領域R3は1ドル単位を記録するのに使用
される。
このようにしてバランスは3M域のおのおのに対応する
3つの分割バランスを組合せることによって得られる。
各領域において、分割バランスは第1図を参照して前述
したように形成される。更に正確に述べると、領域R1
、R2及びR3は参照対CR,、cRg及びCR,をそ
れぞれ対応して備えている。そして分割バランスS、は
CR。
の右方にある形式C(0,0)の対の数に等しく、10
0ドル単位を表わしている。R2及びR3におけるおの
おのの分割バランスは、同様にして、参照対CRz及び
CR3からそれぞれ開始することによって決定される。
逆に、新バランスを記録するためには、3つの新たな分
割バランスsl′、3 、 /及び83′が決定される
。「1」が各領域に書込まれることによって、旧参照対
CR,,CR2及びCR,が状態C(1,1)に変換さ
れ、前述の方法を使用することによって新参照対CR,
’、CR1’及びCR3’が領域R1、R2及びR3に
それぞれ対応して書込まれる。
この場合、新バランス全体が旧バランス全体よりも大き
いとき、即ちクレジット操作が行われるときには、旧分
割バランスのうちの1つ又は2つが実際に引き下げられ
ることが起こり得て、デビットが記録されるときには旧
分割バランスの1つ又は2つが引き上げられ得ることに
気が付がなければならない。
ここで第3図ないし第6図を参照して、本発明の方法を
使用してバランスが記録されているメモリ・カードを用
いた物品又はサービスの提供を行う装置について説明す
る。
第6図は、本来、カード読取り装置に、処理装置14、
及び物品又はサービスを供給する、例えば券を分配する
装置16によって構成された物品又はサービスを提供す
る装置10を示している。
券を得ようとしているユーザーがメモリ・カード20を
所持している。このメモリ・カード20はカード読取り
装置12の案内路22に挿入することができる。またカ
ード20が読取り位置にあるとき、このカード20の外
部接触タブ24は、カード読取り装置12に設けられた
コネクタ28の導通ブレード26と電気的に接触状態と
なる。この導通ブレード26は導通リンク30を介して
処理装置14に接続されている。カード20の本体内部
では、外部接触タブ24がこのカード20に埋め込まれ
ている集積回路32に接続されている。
第5図はカード20に埋め込まれた集積回路32の使用
可能な一つの構成を示している。この回路32は、本来
、中央処理装置(CPU)40、演算装置(ALU)4
2、RAM型ワーキング・メモリ44、例えばROM型
のプログラム・メモI746 、及びEPROM型デー
タ・メモリ48がら構成されている。このデータ・メモ
リ48は逐次バランスを格納するためにj吏用され、第
1図及び第2図を参照して述べたように組織化されてい
る。以下の説明を簡略化するために、メモリ48は複数
のメモリ位置を有する1つの領域のみを備えているとす
る(第1図参照)。
第6図に戻って説明すると、処理装置14は導通リンク
30によってコネクタ28に接続されたマイクロプロセ
ッサ50を備えていることがわかる。このマイクロプロ
セッサ50はROM型又はEPROM型のプログラム・
メモリ52に関係している。処理装置14はまたキーボ
ード54を備えている。このキーボード54はユーザー
によって操作可能で、特殊キーL、R,D、V及びAと
共に英数字キーTを備えている。これらのキーの機能に
ついては後述することとする。キーボード54はデコー
ダー56を介してマイクロプロセッサ50に接続されて
いる。処理装置14はまた電源58と表示装置60とを
備えている。電源58はマイクロプロセッサ50によっ
て制御され、特に、カード20が読取り位置にあるとき
、このカード20の集積回路32に電力を供給するため
に使用される。また表示装置60は、例えば液晶表示装
置で構成され、デコーダー62を介してマイクロプロセ
ッサ50によって制御される。最後に、処理装置14は
硬貨用さし入れ口64、硬貨選別器66、及び受は入れ
た硬貨を貯蔵しておくレセプタクル68を備えた硬貨処
理回路を具備している。硬貨選別器66は第1に受は入
れられない硬貨を戻し、第2にさし入れ目64を介して
入れられて受は入れられた硬貨の額を示す総額に関する
情報をマイクロプロセッサ50に送出するために使用さ
れる。
以下において、物品又はサービスを得るため、即ち本例
では券を得るために、ユーザーがカード20及び装置1
0を使用することに関して説明する。
ユーザーは先ずカード20を読取り装置12に挿入し、
キーボード54を使用して機密コード番号を打鍵する。
このコード番号はカード20の集積回路32に伝達され
、回路32は打鍵された機密番号をカード20に記録さ
れている番号と比較する。この手順は周知であり、余り
詳しく説明しても意味がない。
しかる後、実行される操作がカード20で依然として有
効なバランスを単に読取って成る金額をこのカード20
に再補充するためのものか、或いはその他に、分配され
る券を得るためのものであるかによって、ユーザーは特
殊キーLSR1又はDのうち何れか1つを押圧する。
いま、ユーザーが$15の価格を有する券を得ようとし
ているとする。ユーザーはこのためキーDを押圧し、次
にキーTを使用して券の価格を入力する。マイクロプロ
セッサ50はコネクタ28を介してこの金額に関する情
報をカード20の集積回路32に伝送する。信号D′が
受信されると、ROM52に格納されたプログラムDB
BITが開始されて実行される。
第3図はこのプログラムのフローチャート図である。第
1段階80において、中央処理装置 (CPU)40は
現時点の参照対のアドレスAdr(CR,−〇と共に、
CR,、、のランクよりも高ランクのC(0,0)対の
数を読取らせる。カード20に埋め込まれた集積回路3
2の演算装置(ALU)42は旧バランスSn−1に対
処するC(0,0)対の数を計数し、この数をワーキン
グRAM44に一時的に格納する(段階82)。しかる
後、CPU40は旧バランス5fi−+をユーザーが要
求したサービスの金額D、即ち本例では15単位を比較
させる(段階84)。Dが旧バランスSn−1よりも大
きければ、カード20の回路32はエラー信号を処理装
置14に送出する。そして、マイクロプロセッサ50は
表示装置60にメツセージを表示させて、ユーザーに要
求サービスには応じられず、カード20に再補充しなけ
ればならない旨を知らせる。これとは逆に、Dが87−
1よりも小さければ、表示装置60は操作が可能である
旨を表示する。このときユーザーはキーAを押圧して操
作を取り消すか、又はキー■を押圧して操作を実行する
かを選択する。操作が実行されると、CPU40及びA
LU42は新バランスSnを算出する(段階86)。
その後、新バランスSnが既述したようにしてメモリ4
8に書込まれる。即ち、回路32は新参照対CR,のア
ドレスを決定する(段階88)。
CPU40はメモリ領域ZCの旧参照対CRn−1のア
ドレスに「1」を書込み(段階90)、メモリ領域ZD
の新参照対CR,1のアドレスに「1」を書込む(段階
92)。
ここでユーザーが所定の金額Rをカード20に再補充し
ようとするときの装置の操作について説明する。
ユーザーは先ずカード20を読取り装置12の案内路2
2に入れ、キーボード54によって機密番号を入力する
。次に、ユーザーはカード20への再補充に応じてキー
Rを押圧し、硬貨をさし入れ目64に入れてRと一致す
る額にする。選別器66は入れられた硬貨の総額、即ち
Rを表わす信号をマイクロプロセッサ50に送出する。
この情報は導通リンク30及びコネクタ28を介してカ
ード20の集積回路32に伝達される。この情報を受信
すると、ROM46に格納されている別のプログラムR
ECIIARGIEが開始されて実行される。
第4図はこのプログラムRECII^I?GEのフロー
チャート図である。
段階100において、中央処理装置(CPU)100は
参照対CR,,−Iのアドレスを読取る。次に段階10
2にて、CPU40は参照対CR,l−。
よりも高ランクのC(0,0)対の数を読取る。
これにより旧バランスSn−1はメモリ44に一時的に
格納される。段階104にて、ALU42及びCPU4
0はメモリ48に格納されている状態C(0,0)にあ
る対の総数NTn−,を算出する。
次段階106の際に、ALU42はメモリ44に格納さ
れている旧バランスSn−1にRを加算して新バランス
Snを算出する。段階108で、新バランスS、lが数
NTn、−,と比較される。NTn、−。
がSinよりも大きければ、再補充を行うことができる
。このとき、マイクロプロセッサ50は表示装置60に
操作が受は入れられた旨のメツセージを表示させる。ユ
ーザーはこのときキーAを押圧して操作を放棄するか又
はキーVを押圧して操作を実行するかを選択することが
できる。操作が実行されると、硬貨が貯蔵用レセプタク
ル68に送給され、プログラムRECHARGBの段階
110が実行される。中央処理装置40はメモリ領域Z
Cの旧参照対CR,,に「1」を書込ませる。段階11
2で、ALU42及びCPU40は新参照対CR,のア
ドレスを決定する。次に、段階114で、メモリ領域Z
Dの新参照対CR,のアドレスに「1」が書込まれる。
しかる後に、ユーザーは新バランスSnが記録されたカ
ード20を抜き取る。
段階10Bにおいて、C(0,0)状態にある有効対の
数が小さ過ぎて、カード20に金額Rを再補充すること
ができないことが判明した場合には、マイクロプロセッ
サ50は表示装置60を制御して、最大可能再補充額は
R′である旨を表示させる。この額が受は入れ可能であ
れば、ユーザーはキーVを押圧し、プログラムは再補充
額としてR′を実行し続ける。さもなければ、ユーザー
はキーVを押圧して、予め入れた硬貨を戻す。
前述した説明では、カード20のメモリ48の構成は第
1図に対応している。換言すれば、このメモリ48は1
つのメモリ領域のみを備えている。
しかしながら前述した装置は、異なる金額単位に応じた
複数のメモリ領域を備えたメモリが組み込まれたカード
をも十分に使用の対象とすることができる。この場合、
カード20のROM46は、全体バランスを分割バラン
スから決定することができ、しかも分割バランスを全体
バランスから決定できる追加プログラム要素を備える必
要がある。
前述の説明において、プログラムDHBIT及びREC
HARGEはカード20に格納され、これらのプログラ
ムはカード20に組み込まれた中央処理装置40の制御
に基いて実行される。しかしながら、本発明の範囲は、
プログラムDHBIT及びRECIIARGEが処理装
置14のマイクロプロセッサ50に格納され、しかもこ
れらのプログラムが前記マイクロプロセッサ50の制御
に基いて実行される場合をも含む。このような構成の装
置を実施するときには、カード20に埋め込まれた集積
回路32は、関連する入出力回路及び読出し/書込み回
路と共に、EPROM4Bを備えるだけとなる。
別の変形例の実施において、処理装置14は硬貨用回路
64.66、及び68を備える必要がない。つまり、ユ
ーザーがカードを再補充しようとするとき、このカード
を問題の物品又はサービスの提供を管理する組織に提出
しなければならない。
いずれにしても、カードが再補充されるとき、カード・
メモリ48に新バランスを書込むために使用される方法
は、前述した方法と全く同じであることは明らかである
本発明の方法によって、カード・メモリへの新バランス
の書込みには2個のメモリ位置しか使用されないことが
わかる。更に、このメモリの内容は、デビットが記録さ
れたか又はクレジットが記録されたかにかかわらず全く
同一の方法で構成される。その結果、カードのメモリ容
量を最適の方法で使用することができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、カード・メモ
リの容量が小さくともこれを有効に使用しているので、
このメモリをEFROMで容易に構成することができ、
しかも装置構成が比較的筒車であるにもかかわらず、デ
ビット、クレジット等に関する逐次バランスを有効に記
録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図ないし第1d図は1つのメモリ領域の構成を示
す線図、第2図は3つのメモリ領域を備えたメモリ全体
の構成を示す線図、第3図はメモリ領域へのデビットの
記録を説明するフローチャート図、第4図はメモリ領域
へのクレジットの記録を説明するフローチャート図、第
5図は本発明の記録方法を実施するための電子式メモリ
・カードに埋め込まれた集積回路の構成を示すブロック
図、第6図は本発明の方法を実施するメモリ・カードと
共に物品又はサービスを提供する装置の構成を概略的に
示すブロック図である。 10・・・物品又はサービスを提供する装置、12・・
・カード読取り装置、14・・・処理装置、20・・・
メモリ・カード、24・・・外部接触タブ、26・・・
導通ブレード、28・・・コネクタ、30・・・導通リ
ンク、32・・・集積回路、40・・・中央処理装置(
CP U)、42・・・演算装置(ALU) 、44・
・・ワーキング・メモリ (ROM) 、46・・・プ
ログラム・メモリ(ROM) 、48・・・データ−メ
T−リ (EPROM)、50・・・マイクロプロセッ
サ、52・・・プログラム・メモリ(RP、M) 、5
4・・・キーボード、60・・・表示装置、R1−R3
・・・メモリ領域、ZC,ZCI〜ZC3、ZDSZD
I〜ZD3・・・メモリ区域、PM・・・メモリ位置、
CR,〜CR3、CR,’〜CR,’・・・参照対。 ””        NN       l’J N 
    NNr−^−5 NN   NN    NN

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.おのおのが初期状態0と最終の書込み状態1とを有
    する複数のメモリ位置によって構成され、同数のメモリ
    位置を有する2つのメモリ区域に分割された少なくとも
    1つのメモリ領域を備えたメモリであって、前記メモリ
    位置がそれぞれ自身の属するメモリ区域にて定義された
    配列関係でランクを占め、対応ランクの2つのメモリ位
    置がランクによって他の対から同じように区別される一
    対のメモリ位置を構成している電子式メモリに、逐次バ
    ランスを記録する方法において、 各記録が行われる以前、前記メモリ領域が異なる状態に
    ある2つのメモリ位置を有する単一の参照対はCR_n
    _−_1を備え、他の対は双方が初期状態C(0、0)
    にあるメモリ位置又は双方が最終状態C(1、1)にあ
    るメモリ位置によって構成され、しかも、 適用可能な数値pの単位に応じた新バランスS_nを書
    込むために、前記初期状態0にあった前記参照対CR_
    n_−_1のメモリ位置を前記最終状態1に変換し、前
    記初期状態C(0、0)にある対の数がNT_nで新参
    照対CR_nのランクより高ランクの数がpと等しくな
    るようなランクに前記新参照対CR_nを書込むことを
    特徴とする電子式メモリに逐次バランスを記録する方法
  2. 2.前記新バランスS_nを書込むために、双方のメモ
    リ位置が前記初期状態C(0、0)にあり、現時点の参
    照対CR_n_−_1よりも高ランクにあるq個の対を
    検出し、これにより現時点のバランスS_n_−_1を
    与え、前記新バランスS_nを得るために、デビット又
    は再補充によるバランスの変化量を前記数値qに加える
    請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記メモリにm個のメモリ領域が形成され、メモリ
    領域のメモリ位置に応じた各単位がそのメモリ領域に固
    有の値を有し、この際、前記S_nが書込まれる前記新
    バランスを別の諸メモリ領域に応じたm個の分割バラン
    スS^i_nの形式で記録し、各前記分割バランスS^
    i_nが対応メモリ領域に関連し、しかも対応分割バラ
    ンスを各メモリ領域に書込む請求項1に記載の方法。
  4. 4.各前記単位の値が10の累乗又は10の累乗のグル
    ープに対応している請求項3に記載の方法。
  5. 5.複数の可搬式装置と、少なくとも1つの処理装置と
    を具備し、前記複数の可搬式装置を構成する電子式メモ
    リに逐次バランスを記録する装置において、 各前記可搬式装置が外部電気接触タブと、2つのメモリ
    区域に分割された少なくとも1つのメモリ領域を有する
    電気的に消去できない不揮発性プログラム可能メモリを
    含み、前記タブに接続された集積回路とを具備し、この
    際、前記2つのメモリ区域がそれぞれ同数のメモリ位置
    を備え、前記メモリ位置が自身の属するメモリ区域にて
    定義された配列関係でランクを占め、対応ランクの2つ
    のメモリ位置がランクによって他の対に関して同じよう
    に参照付けられる一対のメモリ位置を構成し、しかも、
    それぞれの記録に先立って、前記メモリ領域が異なる状
    態にある2つのメモリ位置を有する単一の参照対CR_
    n_−_1を備え、他の全ての対は双方が初期状態C(
    0、0)にあるメモリ位置又は双方が別の最終状態C(
    1、1)にあるメモリ位置によって構成され、更に、 前記少なくとも1つの処理装置が処理回路手段と、前記
    可搬式装置のバランスを変更するために前記処理回路手
    段に命令を入力する手段と、前記可搬式装置が前記処理
    装置の処理位置にあるとき前記処理回路手段を前記可搬
    式装置の何れか1つの前記タブに接続する手段とを備え
    、初期状態0にあった前記参照対CR_n_−_1の位
    置を最終状態1に変更することによって、適用可能な数
    値pの単位に応じた新バランスSnを書込み、且つ、前
    記初期状態C(0、0)にある対の数がNT_nで、新
    参照対CR_nのランクより高ランクの数がpと等しく
    なるようなランクに前記新参照対CR_nを書込む手段
    を更に具備していることを特徴とする電子式メモリに逐
    次バランスを記録する装置。
  6. 6.前記新バランスS_nを決定するために、双方のメ
    モリ位置が前記初期状態C(0、0)にあり、現時点の
    参照対CR_n_−_1のランクより高ランクを占める
    q個の対を検出することにより現時点のバランスS_n
    _−_1を与えてなる手段と、前記処理装置へのバラン
    ス変更命令入力に関する値を前記数値qに加えることに
    より前記新バランスS_nを得るようになす計算手段と
    を更に具備している請求項5に記載の記録装置。
  7. 7.前記書込み手段が前記可搬式装置を構成する前記集
    積回路に配設されてなる請求項6に記載の記録装置。
  8. 8.前記計算手段が前記可搬式装置を構成する前記集積
    回路に配設されてなる請求項7に記載の記録装置。
JP63245835A 1987-09-30 1988-09-29 電子式メモリに逐次バランス記録する方法及び同方法を使用する装置 Pending JPH01159782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8713500A FR2621164B1 (fr) 1987-09-30 1987-09-30 Procede d'enregistrement de soldes successifs dans une memoire electronique et systeme pour la mise en oeuvre dudit procede
FR8713500 1987-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159782A true JPH01159782A (ja) 1989-06-22

Family

ID=9355372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245835A Pending JPH01159782A (ja) 1987-09-30 1988-09-29 電子式メモリに逐次バランス記録する方法及び同方法を使用する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5033021A (ja)
EP (1) EP0310485A1 (ja)
JP (1) JPH01159782A (ja)
FR (1) FR2621164B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672405B1 (fr) * 1991-02-05 1995-02-17 Schlumberger Ind Sa Systeme de gestion de moyens de paiement de prestations par support d'information amovible.
US5663901A (en) * 1991-04-11 1997-09-02 Sandisk Corporation Computer memory cards using flash EEPROM integrated circuit chips and memory-controller systems
FR2678094B1 (fr) * 1991-06-20 1993-10-08 France Telecom Carte a memoire de comptage de donnees et appareil de lecture.
DE4311561C2 (de) * 1993-04-06 2001-06-07 Walter Holzer Verfahren zum Betrieb von Spielautomaten mit Chipkarten
US5577121A (en) * 1994-06-09 1996-11-19 Electronic Payment Services, Inc. Transaction system for integrated circuit cards
US5596642A (en) * 1994-09-30 1997-01-21 Electronic Payment Services, Inc. Network settlement performed on consolidated information
US5621796A (en) * 1994-09-30 1997-04-15 Electronic Payment Services, Inc. Transferring information between transaction networks
US5544086A (en) * 1994-09-30 1996-08-06 Electronic Payment Services, Inc. Information consolidation within a transaction network
US5633930A (en) * 1994-09-30 1997-05-27 Electronic Payment Services, Inc. Common cryptographic key verification in a transaction network
US5559887A (en) * 1994-09-30 1996-09-24 Electronic Payment Service Collection of value from stored value systems
RU2166204C2 (ru) * 1995-04-20 2001-04-27 Сименс Акциенгезелльшафт Электронная карточка-кошелек и способ для перезарядки электронной карточки-кошелька
FR2733615B1 (fr) * 1995-04-26 1997-06-06 France Telecom Carte a memoire et procede de mise en oeuvre d'une telle carte
US6330978B1 (en) * 1997-04-29 2001-12-18 Diebold Incorporated Electronic purse card value system card security method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2403597A1 (fr) * 1977-09-16 1979-04-13 Cii Honeywell Bull Perfectionnements aux systemes de comptabilisation d'unites homogenes predeterminees
US4341951A (en) * 1980-07-02 1982-07-27 Benton William M Electronic funds transfer and voucher issue system
FR2503423A1 (fr) * 1981-03-31 1982-10-08 Flonic Sa Systeme de cartes a memoire electronique pouvant etre rechargees a des valeurs fiduciaires
US4736094A (en) * 1984-04-03 1988-04-05 Omron Tateisi Electronics Co. Financial transaction processing system using an integrated circuit card device
US4727243A (en) * 1984-10-24 1988-02-23 Telenet Communications Corporation Financial transaction system
FR2591007B1 (fr) * 1985-12-02 1988-02-19 Remery Patrick Procede de paiement electronique a l'aide d'une carte a memoire

Also Published As

Publication number Publication date
US5033021A (en) 1991-07-16
FR2621164B1 (fr) 1992-12-04
EP0310485A1 (fr) 1989-04-05
FR2621164A1 (fr) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719338A (en) Pocket calculator with credit card controller and dispenser
US4959788A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US5140517A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4837422A (en) Multi-user card system
US7191952B2 (en) Selectable multi-purpose card
JPH01159782A (ja) 電子式メモリに逐次バランス記録する方法及び同方法を使用する装置
JPH01263893A (ja) 携帯可能電子装置
US5767504A (en) Smart card with plurality of zones for verification and validation
PL176193B1 (pl) Sposób i urządzenie do przeprowadzania transakcji bezgotówkowych
JPH02282862A (ja) 電子カードによる公共サービスの支払いシステム
CA2207970A1 (en) System and method for processing customized financial transaction card
JP2811570B2 (ja) スマートカード使用の電子式支払い方法
EP0162221B1 (en) Financial transaction processing system using on ic card
US6095411A (en) Electronic debit card and method for recharging an electronic debit card
CA1057854A (en) Value dispensing system
EP0534803B1 (en) Prepayment system
JP2002342680A (ja) サーバ、端末、自動取引処理端末、電子マネー決済端末、処理システム、電子マネーの残高補充方法
US20010013018A1 (en) Card settlement system by debit card use
EP1074951B1 (en) Settlement system and card
JPH0538986B2 (ja)
JP3051414B2 (ja) 所定の同一単位を表す電子メモリの管理方法及びシステム
JP2588487B2 (ja) 前払い式メモリ付カードの制御装置
KR20020004286A (ko) 실시간 경제 변수 지표를 도입한 복권 구입 및 판매 시스템
JPH08297725A (ja) Icカード
JP2937319B2 (ja) 携帯可能電子装置