JPH01156570A - 繊維材料の伸縮性帯布、その製造方法及びその包帯としての利用法 - Google Patents

繊維材料の伸縮性帯布、その製造方法及びその包帯としての利用法

Info

Publication number
JPH01156570A
JPH01156570A JP63230182A JP23018288A JPH01156570A JP H01156570 A JPH01156570 A JP H01156570A JP 63230182 A JP63230182 A JP 63230182A JP 23018288 A JP23018288 A JP 23018288A JP H01156570 A JPH01156570 A JP H01156570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
elastic
roller
nonwoven material
bandage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63230182A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Koczab
ジヤン−ピエール コチヤブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peaudouce SA
Original Assignee
Peaudouce SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peaudouce SA filed Critical Peaudouce SA
Publication of JPH01156570A publication Critical patent/JPH01156570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00987Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages
    • A61F13/00991Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages for treating webs, e.g. for moisturising, coating, impregnating or applying powder
    • A61F13/00995Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages for treating webs, e.g. for moisturising, coating, impregnating or applying powder for mechanical treatments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01034Non-adhesive bandages or dressings characterised by a property
    • A61F13/01038Flexibility, stretchability or elasticity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00119Wound bandages elastic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維材料の伸縮性帯布、この種の帯布の製造方
法、及び包帯分野において固定包帯、圧迫包帯、並びに
/または包帯留めバンドとしてのその利用法に関する。
〔従来の技術〕
従来の主要な帯状伸縮材料は、弾力的に伸長可能な糸か
ら成る材料、または構成糸の可撓伸縮性を利用する材料
であって、後者は、伸縮自在に変形できるループを形成
するような方式、例えば編むことによって結合される。
第1の場合、明らかに限定された材料(エラストマー)
の糸しか使用できず、そのコストは概して高価である。
第2の場合、製造速度で相当に減少させる工程(編み)
によって糸を結合する必要がある結果、製品のコストを
増大させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は安価な繊維材料から、高速で製造できる
伸縮性帯布を提供することである。
本発明の別の目的はこの種の帯布を製造するための簡単
で迅速かつ低コストの方法を提供することである。
最後に、本発明の別の目的は使用後播てることが可能な
包帯としての該種類の伸縮性帯布の利用法を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、繊維材料の伸縮性帯布は少(とも1部
が熱可塑性樹脂材の可融性繊維で形成された不織材の帯
布から成り、該不織材の繊維を永久高温クレープ加工し
て、該帯布の長軸方向に波形を設けた結果、帯布の長さ
が短縮される。
永久高温クレープ加工で形成したこの種の波形は、少く
とも1部がなんらかの熱可塑性樹脂繊維から成る不織材
の使用を可能とする。現在おむつや類似の生理用品の透
水性のある内部シートとして供される不織材に使用され
るようなこれら繊維は、実際に高温クレープ加工が可能
で、このクレープ加工は冷却後も保持され、繊維の伸長
弾性でなく、繊維の可撓弾性による弾力性を繊維に与え
る。不織材に結合された繊維について、不織材全体のク
レープ加工によって形成した波形は、不織材に弾力ある
伸長性を与え波形がより高く、より近接しているほど、
その伸長性は大きくなる。
不織材の波形は帯布の全幅に亘ることも可能である。
しかし実施例の帯布は密にクレープした領域と軽くクレ
ープした領域とを交互に含む。
これは、軽いクレープ域が密なりレープ域に対し膨張し
ているため、より柔らかで、より「かさばった」感触と
相まって、織物、特に編物材料の外観を思わせる縦方向
のうねの外観を、帯布に与える。
本発明によれば、伸縮性不織材の帯布の製造について、
相互に係合する2個の歯付きローラの間に不織材を通す
ことが可能であるが、これでは不織材に与え得る弾力的
伸長性は小さく、比較的軽いクレープ加工しか達成でき
ない。
本発明はより大きな1弾力的伸長性を備えたクレープ加
工不織材を得るため、不織材が含む可融繊維の軟化温度
と実質的に等しい温度に暖められた不織材を、回転駆動
されるローラの周面と、該ローラ周面に対し弾力的に押
圧しかつ該ローラの回転方向に対し該周面に鋭角を形成
する刃との間に通過させることによってクレープ加工を
遂行する。
このクレープ工程は織物クレープ加工として公知である
が、刃がローラの周面に対して押しつける圧力に応じて
、収縮率50%ないしそれ以上に及ぶ接近したクレープ
効果を不織材に与えることが可能で、かくして100%
ないしそれ以上の弾力的伸長性を発揮し得る。
不織材帯布の全幅に亘って、クレープ加工域と非加工域
とを交互に施すため、隔置した連続的な周面溝または周
面すじを幅沿いに設けたローラに不織材帯布を通す。周
面に対し弾力的に押圧する刃の作用によって、ローラ表
面に従う不織材はローラの溝またはすしの間に位置する
部分と接触した領域だけにクレープ加工される。
本発明による伸縮性不織材製帯布は伸縮自在の固定包帯
、圧迫包帯、または包帯留めバンドとして有効に利用で
き、低コスト故に1回使用されると捨てることが可能で
ある。
該帯布の利用を更に容易にするため、帯布をあてる際、
最後部先端に一致する先端部に、帯布の先行する1巻き
に対して圧迫するだけで容易に該端部を固定し得る接着
区域を帯布に設けることは有用である。
帯布使用前に、この接着区域が帯布に付着するのを防ぐ
ため、容易に剥がせる保護片、例えばシリコンで被膜し
た紙片のような抗粘着剤で処理した切片などで接着区域
を覆うことが有効である。
別の実施例では、本発明による伸縮性帯布は、間隔を置
いて横方向の目打ち線と接着区域とを設けた長尺の帯布
の形状で製造、包装可能である。
従って道具を使用せずに、横の目打ち線からちぎること
によって、長尺の帯布から必要なだけ個々の帯布を切り
離すことができ、これら個々の帯布は各々装着が終了し
た際に該帯布の先端部を留めるための接着区域を設ける
〔実施例、作用及び発明の効果〕
添付図面を参照して、本発明の目的の1実施例となる、
かつ非制限的な実施例を以下に詳述する。
第1図によれば、熱可塑性樹脂材繊維を含む不織材の帯
布1は縦方向に波形をつけられ、即ち帯布の長さを縮減
させる波形を有し、該波形は帯布1の全幅に亘って連続
的に延長しておらず、軽くクレープ加工した縦の帯状部
3によって分離された密にクレープ加工した縦の帯状部
2の形状を呈する。
これらの波形は、不織材1中の可融性繊維の永久高温ク
レープ加工によるものである。
第1図の線■−■による断面図である第2図が明示する
ように、不織材lは軽くクレープした帯状部3でも波形
をつけられているが、非常に緩やかで、密にクレープし
た帯状部2より嵩が大きい(厚みが大である)。
不織材は部分または全体を、ポリアミド、ポリエステル
、ポリプロピレンなどの可塑性樹脂材のいずれの繊維か
らも構成できる。繊維の大半が可塑性樹脂材であること
が好適である。不織材はまた多種の異なる合成樹脂素材
の混合繊維を含むことも可能である。
クレープ加工により生ずる波形の高さ及び波形のピッチ
は、所望の弾力的伸長率と不織材が持つはずの弾性復元
力に応じて選択できる。この弾性復元力は、波形がより
低く、またより近いほど、大きい。
密にクレープした帯状部2の幅と軽くクレープした帯状
部3の幅は、所望する効果(布地の外観や柔かさなど)
に応じて同様に選択可能である。
本発明による伸縮性不織材帯布の特に興味深い適用は、
固定包帯、圧迫包帯、または包帯留めバンドとして該帯
布を使用することである。この適用において本発明によ
る帯布は「ベルボウバンド」の商品名で知られる伸縮性
帯布と同じ機能を発揮するが、実質的に低いコスト価格
のため、本発明の帯布は、「1回限りの帯布J、wち使
ったら捨てる帯布として利用できる。
第3図によれば、固定包帯、圧迫包帯、または包帯留め
バンドとして使用する本発明の波形状帯布は、該帯布を
手足に巻き終えたとき、最後端部になる先端に、巻きつ
けた帯布の先行ひと巻きに咳後端部を留めるため、容易
にとり除ける保護片5で覆った接着区域4を設ける。こ
れによって、今まで必要だった付加的手段、例えば安全
ピン、粘着テープなどの使用を回避できる。
第4図及び第5図に示すように、本発明の伸縮性帯布1
は、刃8が弾力的に押圧するローラ7の周面上を通過す
る不織布から製造可能で、該刃8はローラ7の回転方向
に対し、ローラ7の周面と鋭角を成す。ローラ7は不織
材6に含まれる熱可塑性樹脂材繊維の軟化点に近い温度
に加熱されているため、該不織材6が刃8の下を通過す
る際にクレープ加工を受け、該クレープは熱されたロー
ラフと接触する不織材6の加熱によって不織材中に固定
される。従って、刃8の下流でローラ7を離れた不織布
9は永久波形を有する。
第4図と第5図から分るように、ローラフの周面に隔置
された溝またはすじ10を設けているため、刃8は溝と
溝との間でのみ周面を押圧する結果、本質的にこれらの
位置において、不織布6のクレープ加工が遂行される。
従ってローラ7を離れる不織布9は第1図に示す不織布
1のように、軽いクレープの帯状部3から区分された密
なりレープの帯状部2を有する。
刃8の背後に配置され、ローラフの側面の溝10と係合
する歯を設けたスクレーパ1)は、波形づけした不織布
9を巻きとる前に冷却するため、該不織布をローラ7か
らひき離すのに役立つ。
クレープ用ローラ7だけで不織布を熱する代わりに、別
の先行ローラの上、または赤外線オーブンの中を通した
りして、不織布を予め加熱することもできよう。
他に、不織布を冷却状態でクレープし、その後、蒸気ス
トーブに通すことなどによって熱硬化を実施し、更に冷
却することも可能である。
1例として、100%ポリアミド繊維から成る、35 
g/rdの不織布から、第4図に示すような加熱ローラ
7付きのMI QREXタイプの機械で、収縮率45%
のクレープ加工不織布が製造された。
このクレープ加工の不織布は、幅21−の軽いクレープ
帯状部から区分された幅21mの密なりレープ帯状部に
よる縦方向のうねを持つ。クレープ加工前に、1−につ
きスポットが約50の密度で高温スポット型押しを行う
ことによって繊維を不織布に接着する。他の公知の工程
によって繊維を結合させた不織布についても、同じクレ
ープ効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伸縮性帯布の1部分の平面図であ
り、 第2図は第1図の線n−nにおける拡大断面図であり、 第3図は手足に巻きつけられ、帯布後端部が粘着部によ
って留められる前の本発明による伸縮性帯布を示し、 第4図は本発明による帯布を製造する方法を、極めて概
略的に示し、 第5図は第4図の線■−■における断面図である。 1.6.9・・・不織布、2・・・密にクレープ加工し
た帯状部、3・・・軽くクレープ加工した帯状部、4・
・・接着区域、5・・・保護片、7・・・ローラ、8・
・・刃、10・・・溝、1)・・・スクレーパ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも1部が熱可塑性樹脂材の可融性繊維で形
    成された不織材の帯布(1)から成り、該不織材中の繊
    維を永久高温クレープ加工することによって該帯布の長
    軸方向に波形を設け、該帯布の長さを短縮させたことを
    特徴とする繊維材料の伸縮性帯布。
  2. (2)軽くクレープ加工された縦方向の帯状部(3)に
    よって分離された、密にクレープ加工された縦方向の帯
    状体(2)を、全幅に亘って含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の繊維材料の伸縮性帯布。
  3. (3)収縮率50%ないしはそれ以上のクレープ加工を
    設けて、100%ないしはそれ以上の弾力的伸長性が可
    能になることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の繊維材料の伸縮性帯布。
  4. (4)固定包帯、圧迫包帯及び/または伸縮自在の包帯
    用留めバンドとして使用されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の繊維材
    料の伸縮性帯布。
  5. (5)先端部の1方に接着区域(4)を設けることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項に記載の繊維材料の伸縮
    性帯布。
  6. (6)該接着区域(4)が保護片(5)によって覆われ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の繊維
    材料の伸縮性帯布。
  7. (7)横方向の目打ち線と接着区域とを間隔を置いて設
    けた長尺の帯布から成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項または第6項に記載の繊維材料の伸縮性帯布。
  8. (8)不織材の可融繊維の軟化温度と実質的に等しい温
    度に加熱した帯布を、回転駆動されるローラの周面と、
    該ローラ周面に対し弾力的に押圧し且つ該ローラの回転
    方向に対し該周面に鋭角を形成する刃との間に通過させ
    ることによって、不織材帯布にクレープ加工を施すこと
    を特徴とする繊維材料の伸縮性帯布の製造方法。
  9. (9)隔置された周縁溝をローラ周面に設けたローラを
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
    の繊維材料の伸縮性帯布の製造方法。
JP63230182A 1987-09-16 1988-09-16 繊維材料の伸縮性帯布、その製造方法及びその包帯としての利用法 Pending JPH01156570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8712830 1987-09-16
FR8712830A FR2620465B1 (fr) 1987-09-16 1987-09-16 Bande elastique en materiau textile, procede de fabrication d'une telle bande, et son utilisation en tant que bande de pansement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156570A true JPH01156570A (ja) 1989-06-20

Family

ID=9354948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230182A Pending JPH01156570A (ja) 1987-09-16 1988-09-16 繊維材料の伸縮性帯布、その製造方法及びその包帯としての利用法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0307871B1 (ja)
JP (1) JPH01156570A (ja)
AT (1) ATE83643T1 (ja)
DE (1) DE3876911T2 (ja)
ES (1) ES2036643T3 (ja)
FR (1) FR2620465B1 (ja)
GR (1) GR3006659T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540864A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 アールストロム コーポレイション 高弾性の寸法回復性不織材料
US7767058B2 (en) 2001-03-26 2010-08-03 Micrex Corporation Non-woven wet wiping

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655533A1 (fr) * 1989-12-13 1991-06-14 Lefebvre Jean Marie Filtre-catheter.
GB9210036D0 (en) * 1992-05-09 1992-06-24 Smith & Nephew Crepe effect bandages
US5891544A (en) * 1993-08-03 1999-04-06 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
US5518801A (en) * 1993-08-03 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
US5916663A (en) * 1993-08-03 1999-06-29 Chappell; Charles W. Web materials exhibiting elastic-like behavior
HU223579B1 (hu) * 1993-11-19 2004-09-28 The Procter & Gamble Company Abszorbens cikk elasztikus viselkedésű derékövvel
US5554145A (en) * 1994-02-28 1996-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with multiple zone structural elastic-like film web extensible waist feature
EP0775477A1 (en) * 1995-11-23 1997-05-28 Shiro Ueda Self-retaining bandage
CZ288098B6 (cs) * 1995-12-04 2001-04-11 The Procter & Gamble Company Žebrový materiál
US6114595A (en) * 1996-04-11 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Stretchable, extensible composite topsheet for absorbent articles
US5650214A (en) * 1996-05-31 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior and soft, cloth-like texture
DE102010042772A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Karl Otto Braun Gmbh & Co. Kg Bandage zum Anlegen an einem menschlichen oder tierischen Körper
WO2016033226A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
WO2019148156A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125093A (en) * 1964-03-17 Surgical bandage
US3714687A (en) * 1969-02-11 1973-02-06 American Can Co Method of biaxially deforming sheet material
US3837338A (en) * 1972-11-24 1974-09-24 Kendall & Co Conformable nonwoven bandage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767058B2 (en) 2001-03-26 2010-08-03 Micrex Corporation Non-woven wet wiping
JP2008540864A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 アールストロム コーポレイション 高弾性の寸法回復性不織材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0307871B1 (fr) 1992-12-23
DE3876911T2 (de) 1993-04-29
DE3876911D1 (de) 1993-02-04
ES2036643T3 (es) 1993-06-01
FR2620465A1 (fr) 1989-03-17
EP0307871A1 (fr) 1989-03-22
FR2620465B1 (fr) 1990-01-19
ATE83643T1 (de) 1993-01-15
GR3006659T3 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01156570A (ja) 繊維材料の伸縮性帯布、その製造方法及びその包帯としての利用法
US5167897A (en) Method for incrementally stretching a zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto
CA2104236C (en) Improved method and apparatus for sequentially stretching zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto without rupturing the web
AU665757B2 (en) Improved method and apparatus for incrementally stretching zero strain stretch laminate web in a non-uniform manner to impart a varying degree of elasticity thereto
EP0985394B1 (en) Elastic sheet-like composite
US4968313A (en) Diaper with waist band elastic
CA2197270C (en) A novel laminated composite material, a method of making and products derived therefrom
EP0396800B1 (en) Diaper with waist band elastic
EP1161583B1 (en) High strength nonwoven fabric and process for making
US7008685B2 (en) Laminated material and method for its production
WO2001067912A2 (en) Folded fastener products
JP2910862B2 (ja) ポリオレフイン系伸縮性不織布及びその製造方法
TWI828953B (zh) 具有羈絆功能的織物
JPH0235835Y2 (ja)
MXPA01007640A (en) High strength nonwoven fabric and process for making