JPH01153587A - 液状有機肥料の分離防止方法 - Google Patents

液状有機肥料の分離防止方法

Info

Publication number
JPH01153587A
JPH01153587A JP62311344A JP31134487A JPH01153587A JP H01153587 A JPH01153587 A JP H01153587A JP 62311344 A JP62311344 A JP 62311344A JP 31134487 A JP31134487 A JP 31134487A JP H01153587 A JPH01153587 A JP H01153587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
fertilizer
parts
liquid
organic fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62311344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555478B2 (ja
Inventor
Hironori Kataoka
片岡 裕紀
Kinya Yokota
横田 欣也
Tokiko Yamashita
山下 登喜子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP62311344A priority Critical patent/JPH01153587A/ja
Publication of JPH01153587A publication Critical patent/JPH01153587A/ja
Publication of JPH0555478B2 publication Critical patent/JPH0555478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液状有機肥料の分離防止力υ;に関する。
詳細には有機肥料を分散質、木を分散媒とする液体圧ネ
4.ペースト肥料、懸濁圧ネ1等の液状肥料の二層分離
防止方法に関するものである。
[従来技術] 従来、酵母、廃糖密、魚粉、蛋白質、アミノ酸および、
無機塩等を含有する有at体肥ネ4では比重差による経
時的沈殿物の発生および、微細に粉砕した無機塩の結晶
成長による経時的沈殿物の発生が二層分離の原因となっ
ている。
使用時に、二層分離した液体肥料を攪拌しても均・−な
液体肥料にもどすことはできず、その為、施肥パ・fプ
等を詰まらせるなどの商品価値を下げている。
そこで、二層分離を防止するため、種々の提案がされて
いる、すなわち、酵バI、魚粉等の比重差による経時的
沈殿物に対しては、カルボキシメチルセルローズ、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース、グアーガ
ム、キサンタンガム、ポリビニールアルコール等が検δ
・1されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、前記添加剤を用いて二層分離を防止するには多
」に使用しなければならず、その為、流動性を悪くして
いる。
また、微細に粉砕した無機塩の結晶成長による経時的沈
殿物に対しては、EDTA、クエン酸。
ポリカルボン酸等のキレート化剤が検討されているが、
満足し得る効果が得られていない。
そこで、本発明者等は、かかる問題点を解決すべく、鋭
意研究した結果、乳化性の界面活性剤を含有するqを液
状有機肥料に配合し、攪拌することにより、比重差によ
る経時的沈殿物および、微細に粉砕した無機1uの結晶
成長を防止するのみならず、液状有機肥料の粘度を上げ
ることがないためr fJL動性にも優れていることを
見い出し、本発明を完成したものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち1本発+1は、 乳化性の界面活性剤を含有す
る蝋を、液状有機肥料に存在させることを特徴とする液
状有機肥料の分離防止方法を提供するものである。
本発明に用いる蝋とは、動物!!(マツコラ鯨油、ツチ
鯨油、ミツ蝋、羊毛4LL?) 、植物4a(カルナウ
バ蝙、綿蝋等)および、石油蝋(パラフィン蝋、微晶蝋
、ペトロラタム!g)である。
また、本発明に用いる乳化性を有する界面活性剤とは1
本発明に用いる蝋を乳化するものであれば、アニオン性
界面活性剤、非イオン性界面活性を勘案するならば、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エ
ステル笠の非イオン性界面活性剤が好ましい。
本発明に用いる乳化性を有する界面活性剤を含む蜘が、
液≦肥料の二層分離防止として優れている理由は、比重
差による経時的沈殿物を生じる原因となる酵母、魚粉の
場合には、−旦乳化した蝋が攪拌中に破壊され、酵母、
魚粉等の表面に付若し、水の比重に近い比重に調整され
るため、沈殿が生じないものと考えられる。
また、微細に粉砕した無機311の結晶成長による経時
的沈殿物には、前記と同様に微細に粉砕した無機1!1
の表面を蝋が被覆し、水の比重に近い比重に調整される
ために沈殿が生じな、いものと考えられる。さらには蝋
が被覆されているため、液状肥料製造時に、−・部水に
溶解した無機塩が分散されている無機塩表面上において
、再結前するのを防ぐため結晶の成長が認められなくな
るものと考えられる。
本発明による分離防止剤の液状肥料への添加敬は、?&
状有機肥料の種類、例えば、液体脂ネ1.ペースト肥料
、懸濁肥ネ1により異なり、また有機質原料の脩赫噂種
類および、有機Ifji原料に添加する無機質原料の種
類1割合により異なるが、−殻内には0.01ffi、
1%乃至5重量%が好ましい。
また、蝋に対する乳化剤の配合割合は、より好ましくは
0.5重積%乃至50重品1%の範囲である。
本発明の対象肥料中の有機質原料としては、酵母、廃糖
密、魚粉、アルコール 醗酵廃液等が使用される。また
、これらに配合される無機質原本4としては、尿素、r
i安、リン安、塩加、硫加等を挙げることができる。
本発明を実施するに当っては、塾、らかじめ液状肥料を
調整した後に、乳化性を有する界面活性剤を含有する蝋
を添加する方が効果を、最大限に発揮できるため、ある
いは添加徴を少なくするためにも、より好ましい、また
、使用する蝋によってf は、蝋の融点まで加温した方が  肥料を速く調整する
上で、より好ましい。
なお、本発明を実施するに際して、従来公知の添加剤、
すなわち、増粘剤(カルポキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース、グアーガ
ム、午サンタンガム、ポリビニールアルコール等)、無
機塩の結晶成長防止剤(EDTA、クエン酸、ポリカル
ボン酸等)を配合することは、何等さしつかえない。
また、防腐剤、香料、染料等を配合することも何等さし
つかえない。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明
はこれら実施例に限定されるものでない。
[%1部は重量基準] 実施例1[液体肥料] 水50部に有av1原料としての酵Iす粉末15部。
廃糖4N25部を無機質原料としての尿素5部、硝安2
,5部、1社化カリ2.5部を加え、攪拌混合し、液体
肥料を得た。
これに、後述の分離防止剤をttS1表に示した割合に
て配合し、攪拌混合した後、loom見メスシリンダー
に100mJLを入れ、40℃での経時安定性について
試験を行ない、その結果を第1表に示した。
尚、密睡を使用する場合には、予め液体肥ネ;1を60
℃〜80℃に加温した。
実施例2[ペースト肥料] 水19.8部に有機質原料としての酵Iす粉末10部、
魚粉10部、廃糖密40部を、fi機質原料として、尿
素10部、硝安5部、!1x化カリ2.5部を加え1次
に増粘剤としてキサンタンガム0.2部を加え、攪拌混
合してベースト肥ネ1を(すた。
これに、後述の分離防II:、剤を第・2表に示した割
合にて配合して攪拌混合した後、100m文メスシリン
グ−にloomlを入れ、40℃における経時安定性に
ついて試験を行ない、その結果を第2表に示した。
尚、110’パラフインを使用する場合には。
予めペースト肥料を60℃〜80゛Cに加温した。
[分離防止剤組I&] 供試[A] :密fi95部、ノイゲンEA−70(ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル。
第−工業製薬株式会社製商品名以下同じ)5部配合品 供試[B] :密蝋80部、ノイゲンEA−70,20
0部配品 供試[C] ニッチ鯨油90部、ソルゲン40(ソルビ
タンモノオレート、第−工業製薬株式会社製商品名以下
同じ)100部配品 供試[D] ニッチ鯨油70部、ソルゲン40.30部
配合品 供試[E]:110”パラフィン70部、ノイゲンET
−80E (ポリオキシエチレンアルキルエーテル、(
第−工業製薬株式会社製商品名以下同じ)300部配品 供試[F]:110°パラフィン50部、ノイゲンET
−80E、50部配合品 [発明の効果] 本発明の方法により、すなわち、乳化性の界面活性剤を
含有する蝋を液状有機肥ネ1に配合することにより、比
重差による経時的沈殿物および、微細に粉砕した焦4’
i Inの結晶成長を防止するのみならず、液状有機肥
ネ1の粘度を」−げることがないため、極めて優れた流
動性を特徴する 特許出願人 第一工業製薬株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乳化性の界面活性剤を含有する蝋を、液状有機肥
    料に存在させることを特徴とする液状有機肥料の分離防
    止方法。
  2. (2)乳化性の界面活性剤を含有する蝋が、液状有機肥
    料に対して0.01〜5重量%の割合で配合されている
    特許請求の範囲第1項記載の液状有機肥料の分離防止方
    法。
  3. (3)界面活性剤が蝋に対して0.5〜50重量%の割
    合で配合されている特許請求の範囲第1項または、第2
    項記載の液状有機肥料の分離防止方法。
JP62311344A 1987-12-09 1987-12-09 液状有機肥料の分離防止方法 Granted JPH01153587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311344A JPH01153587A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 液状有機肥料の分離防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311344A JPH01153587A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 液状有機肥料の分離防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153587A true JPH01153587A (ja) 1989-06-15
JPH0555478B2 JPH0555478B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=18016018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311344A Granted JPH01153587A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 液状有機肥料の分離防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451243A (en) * 1991-07-04 1995-09-19 Kemira Oy Controlled-release fertilizer composition in the form of a paste
CN104871706A (zh) * 2015-05-30 2015-09-02 潍坊友容实业有限公司 一种有机栽培基质的施肥方法及施肥装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451243A (en) * 1991-07-04 1995-09-19 Kemira Oy Controlled-release fertilizer composition in the form of a paste
CN1063414C (zh) * 1991-07-04 2001-03-21 凯米拉公司 可控制肥效的肥料组合物及其作为肥料的应用
CN104871706A (zh) * 2015-05-30 2015-09-02 潍坊友容实业有限公司 一种有机栽培基质的施肥方法及施肥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555478B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1070180A (zh) 可控制肥效的肥料组合物
CN109704625A (zh) 一种混凝土外加剂用防腐剂及其制备方法
WO1998021167A1 (en) Stable aqueous fertilizer composition concentrate comprising potassium
JPH01153587A (ja) 液状有機肥料の分離防止方法
US4081266A (en) Stable fluid suspension fertilizer composition and method for producing same
AU2016206451A1 (en) Flowable mixture including elemental sulfur and hydrated clay and method for producing the same
US2229948A (en) Fertilizer and fertilizer additive
JPS61126001A (ja) 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法
AU1336499A (en) Flowable multicomponent mixtures for promoting the growth of the soil micro-organism flora, and use of the same
US6558705B2 (en) Composition for reducing evaporation at sites both on land and open water
CN1054364C (zh) 含营养化合物的分散体或溶液的肥料组合物
CN110317118B (zh) 2,4-二氯苯氧乙酸丁酯在提高氮肥利用率和/或减少氮素损失中的应用
JPS61222980A (ja) 液状肥料の安定化方法
JPH0555477B2 (ja)
CN109134044A (zh) 颗粒大量元素水溶肥及其制备方法
CN115677411B (zh) 一种水溶肥及其制备方法
AU4903599A (en) Plant growth enhancement against phytopathogenic fungi and/or soil borne pests
CN109511303A (zh) 一种降镉剂的施用方法
JPH02145158A (ja) 糊料液剤
JPH0967185A (ja) 高粘度・高成分ペースト状肥料
CN107746354A (zh) 一种苏打盐碱土改良剂gls 改碱剂及其制备方法
CN106116931A (zh) 水稻专用复合肥料
CN101058835B (zh) 一种皮革加工过程用非离子油的制备方法
JPH0611679B2 (ja) ペースト肥料
JPS5930678B2 (ja) ペ−スト状肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees