JPH01147877A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH01147877A
JPH01147877A JP62305951A JP30595187A JPH01147877A JP H01147877 A JPH01147877 A JP H01147877A JP 62305951 A JP62305951 A JP 62305951A JP 30595187 A JP30595187 A JP 30595187A JP H01147877 A JPH01147877 A JP H01147877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
low temperature
superconducting
power
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamazaki
秀樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62305951A priority Critical patent/JPH01147877A/ja
Publication of JPH01147877A publication Critical patent/JPH01147877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は電力変換装置に関し、特に電解、溶解などの
大電流を要する設備、あるいは大型のmen、直流送電
5A置などに用いるための電力変換装置に関する。
(従来の技術) 電解、溶解などの大電流を要する装置、大型の電動機、
あるいは直流送電等に用いる大電流用の電力変換装置と
して従来は、サイリスタ、GTOなどのパワー半導体素
子を銅あるいはアルミニウム等の導電率の高い超電導導
体によって接続し、整流回路を構成するようにしている
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の電力変換装置では、装置を流れる電流
が数千〜数万アンペア以上と大ぎくなると、パワー半導
体素子自体の大きさや数量が増大するだけでなく、主回
路導体の寸法も非常に大きなものとする必要がある。ま
た、回路短絡時の短Ifff流による電磁力も非常に大
きなものとなるため、機械構造としても極めて堅牢なも
のとする必要がある。
また、電力変換装置から負荷まで送電するための導体も
大電流の場合には大きなものとなり、大量の導体材料を
必要とする。そして、これを少なくすると同時に負荷ま
での導体による抵抗損失による電力損失を抑えるために
は、極力、変換装置を負荷の近くに設置する必要がある
が、電力変換装置が大きなために負荷の近くに設置する
ことは困難である問題点があった。
さらに、従来の電力変換装置では、パワー半導体素子や
主回路導体の冷却方式として風冷方式や水冷方式が用い
られているが、主回路導体の通電電流容量は常電導導体
では、風冷方式の場合で数アンペア/ nuw2以下、
水冷あるいは液冷方式の場合でもせいぜい10アンペア
/ mm2程度しかとれず、大電流を流すためには素子
全体が極めて大きなものとなる問題点があった。
加えて、電力変換装置では負荷側の異常発生の場合に異
常な大電流が流れ、破壊が発生するのを防止するために
は高価な負荷電流遮断装置を必要とするが、大電流負荷
の場合には、それに見合う大容量の遮断装置が見られず
、いくつかの小さなバンクに分けて電流遮断を行うよう
にしており、この点でコストが高くつく問題点があった
この発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされたものであって、装置の小型化、−低コスト化の
図れる電力変換装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の電力変換装置は、極低温液体の収容された極
低温容器内に、パワー半導体素子とセラミック系超電導
材の主回路導体とを収納したものである。
(作用) この発明の電力変換装置では、極低温容器内に極低温液
体を収容し、この極低温液体によりパワー半導体素子と
超電導材の主回路導体とを極低温状態においておくため
、大電流を比較的小さな主回路導体によって通電するこ
とができる。また、パワー半導体素子も極低温環境では
、常温状態に比べて数倍の通電能力を有するため、大電
流の通電が可能となり、比較的小型にして大電流を流す
ことができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。
図面はこの発明の一実施例であり、電力変換部1、この
電力変換部1からの出力電力を負荷へ供給する送電路2
、負荷側の異常電流を検出して電流遮断する異常電流遮
断部3から構成されている。
4は負荷15は外部電力線である。
上記電力変換部1では、セラミックス系超電導材によっ
て構成されている主回路導体11と、パワー半導体素子
12とが極低温容器13内に収容され、この極低温容器
13内に満たされた極低温液体14に漬けられている。
送電路2は、超電導導体21により電力損失なしに送電
するためのものであり、極低温保持管22内に超電導導
体21を収納し、電力変換部1の極低温容器13と連通
させることにより極低温液体14がこの極低温保持管2
2内にも満たされるようにしている。
異常電流遮断部3は、負荷4に過電流が流れる時にその
異常な大電流を遮断するためのものであり、通常流れる
電流の数倍の大きさの臨界電流特性を持つセラミックス
系超電導材で形成された超電導遮断器31を極低温容器
32内に収納することにより構成されている。この極低
温容器32は、前記極低温保持管22と連通しており、
電力変換部1の極低温容器13内に満たされた極低温液
体14が流通するようになっており、この極低温液体1
4により超電導遮断器31が極低温環境におかれるよう
になっている。
この異常電流遮断部3には、前記超電導遮断器31に近
接して臨界温度以上の温度を与え、あるいは臨界磁界以
上の磁界を与え、クエンチを起こさせるためのクエンチ
誘起装置33が設けられている。クエンチ誘起装置33
は、負荷4に設けられた異常電流検出器4人からのトリ
ップ信号34により動作し、臨界温度以上の温度あるい
は臨界磁界以上の磁界を超電導遮断器31に与えるよう
になっている。
上記構成の電力変換装置の動作について、次に説明する
極低温容器13内に収容される極低温液体14は、超電
導材がセラミックス系のものであるとき、液体窒素のよ
うな比較的高温のものを用いることができ、互いに連通
ずる極低温容器13、極低温保持管22、極低温容器3
2にこの極低温液体14を流通させることにより主回路
導体11、パワー半導体素子12、超電導導体21、超
電導遮断器31のすべてを極低温環境の下におき、超電
導状態に維持する。
この状態で外部から大電流を供給するとき、各超電導導
体11.21.31はすべて電力損失がなくなり、極め
て高い電流密度で大電流を流し、負荷4に供給すること
ができる。
同時に、パワー半導体素子12も極低温環境の下では常
温状態に対し数倍の電流容口を示し、従って小型にして
大電流容量の電力変換装置とすることができるのである
今、負荷4に異常大電流が流れるような場合、異常電流
遮断部3の超電導遮断器31に通常電流の数倍、例えば
2〜3倍の大電流が流れるときにこの超電導遮断器31
がクエンチを起こし、電流−を自己遮断することができ
る。
また負荷4に備えられた異常電流検出器41が異常電流
の検出を行った場合にも、トリップ信号34をクエンチ
誘起装置33に与え、このクエンチ誘起装置33が超電
導遮断器31に対し臨界温度以上の温度、あるいは臨界
磁界以上の磁界を与え、強制的にクエンチを起こさせ、
電流遮断を行うこともできる。
このようにして、この実施例の電力変換装置では、超電
導現象を利用しているために主回路導体11、超電導導
体21の部分に、常電導導体の場合に比べて10〜数1
0分の1の断面積の導体を用いることができ、装置の寸
法を従来のものに比べ極めて小型のものとすることがで
きる。さらに、電力変換部1に用いるパワー半導体素子
12も極低温環境におかれるため、その通電容量が常温
時に比べて数倍に上り、大電流を流すために必要な素子
の数を少なくすることができ、主回路構成を単純化し、
コストの削減を図ることも可能となるのである。
しかも、異常電流遮断部3における超電導遮断器31が
通常の電流の2,3倍程度流れたときにクエンチを起こ
すように設定しているため、異常電流発生の場合にもこ
の半導体素子12を充分に保護することができる。
さらに、この実施例の場合、送電路2にも超電導導体2
1を用いることにより電力変換部1と負荷4とを接続し
ているため、送電路2の部分の導体21に大きな電流密
度を取ることができ、その分導体の断面積を数10分の
1と小さくとることができ、負荷4と電力変換部1との
距離を従来の様に極力小さなものとする必要がなく、レ
イアウトが自由に行えるものとなる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、極低温液体の収容され
た極低温容器内にパワー半導体素゛子と超電導材の主回
路導体とを収納しているため、比較的小さな断面積の導
体によって大電流を通じることができ、従来の超電導導
体を用いる場合に比べて装置の格段の小型化が図れる。
同時に、パワー半導体素子も極低温環境に置くことがで
きるため、常温での通電容Rよりも数倍大きな通電容量
を示すようになり、それだけ大電流を通じる場合も素子
の数を削減することができ、コストの低減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例の断面図を示している。 1・・・電力変換部    2・・・送電路3・・・異
常電流遮断部  4・・・負荷11・・・主回路導体 
 12・・・パワー半導体素子13・・・極低温容器 
 14・・・極低温液体21・・・超電導導体  22
・・・極低温保持管31・・・超電導遮断器 32・・
・極低温容器33・・・クエンチ誘起装置 34・・・
トリップ信号41・・・異常電流検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)極低温液体の収容された極低温容器内に、パワー
    半導体素子とセラミック系超電導材の主回路導体とを収
    納して成る電力変換装置。
  2. (2)前記超電導材の主回路導体の一部に、そこを流れ
    る通常の電流密度の数倍の電流密度の電流が流れたとき
    にクエンチを起こす異常電流遮断部を設けて成る特許請
    求の範囲第1項に記載の電力変換装置。
  3. (3)前記異常電流遮断部に、臨界磁界又は臨界温度を
    付与することによりクエンチを誘起するクエンチ誘起手
    段を設けて成る特許請求の範囲第2項に記載の電力変換
    装置。
JP62305951A 1987-12-04 1987-12-04 電力変換装置 Pending JPH01147877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305951A JPH01147877A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305951A JPH01147877A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147877A true JPH01147877A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17951258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305951A Pending JPH01147877A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958200A (en) * 1987-07-21 1990-09-18 Sumotomo Electric Industries, Ltd. Overcurrent protection circuit for semiconductor device
WO2012160909A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 シャープ株式会社 直流昇圧装置及びこれを用いた太陽光発電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958200A (en) * 1987-07-21 1990-09-18 Sumotomo Electric Industries, Ltd. Overcurrent protection circuit for semiconductor device
WO2012160909A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 シャープ株式会社 直流昇圧装置及びこれを用いた太陽光発電システム
JP2012244811A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sharp Corp 直流昇圧装置及びこれを用いた太陽光発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101225658B1 (ko) 고장 전류 제한 hts 케이블 및 이의 형성 방법
KR910003660B1 (ko) 초전도 한류기(superconducting current limiting apparatus)
US3275921A (en) Semiconductor rectifier assembly
US20080194411A1 (en) HTS Wire
KR20050031750A (ko) 초전도 저항형 한류기
US3629690A (en) Current limiting device for limiting short circuit current in energy transfer systems
US8705215B2 (en) High voltage fault current limiter having immersed phase coils
US6795282B2 (en) Superconducting device with inductive current limiter using a high-tc superconducting material
US3691491A (en) Superconductive switching path for heavy current
Aly et al. Comparison between resistive and inductive superconducting fault current limiters for fault current limiting
JPH01147877A (ja) 電力変換装置
Weiss et al. Hybrid superconducting fault current limiting CORC® wires with millisecond response time
Giese et al. Fault current limiters
US11527885B2 (en) Superconducting fault current limiter
US3581113A (en) Switching device for disconnecting cables
Mumford Superconducting fault current limiters
Rey Re-evaluation of the intercept temperature for HTS current leads based on practical and economical considerations
Loyd et al. Coil protection for a utility scale superconducting magnetic energy storage plant
Jin et al. Magnetic saturable reactor type HTS fault current limiter for electrical application
SU1130148A1 (ru) Мощный криотрон
JP2778040B2 (ja) 超電導変圧器
JP2004523197A (ja) 補償された電力ケーブルセクションを含むネットワーク
JPH09233691A (ja) 過電流保護装置
EP2672536B1 (en) Superconductive device with bridge contacts
JP3833481B2 (ja) 限流装置