JPH01147393A - 核融合装置 - Google Patents

核融合装置

Info

Publication number
JPH01147393A
JPH01147393A JP62305718A JP30571887A JPH01147393A JP H01147393 A JPH01147393 A JP H01147393A JP 62305718 A JP62305718 A JP 62305718A JP 30571887 A JP30571887 A JP 30571887A JP H01147393 A JPH01147393 A JP H01147393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
sectors
fusion device
torus
nuclear fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305718A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Uchida
内田 孝穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62305718A priority Critical patent/JPH01147393A/ja
Publication of JPH01147393A publication Critical patent/JPH01147393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はトーラスセクタ間の接続構造を改良した核融合
装置に関する。
(従来の技術) 第3図および第4図を参照して従来および本発明の一実
施例に共通なトカマス型核融合装置を説明する。第3図
は同装置の縦断面である。トーラス真空容器■の外周部
にトーラスへの接近を可能にするアクセスポート■を設
け、クライオスタット■と接続している。なお、トーラ
ス真空容器■はトーラス部のコイル用クライオスタット
を兼ねた構造である。トーラス真空容器■の内部には固
定遮蔽体は)、可動遮蔽体0、ブランケット0、ダイバ
ータ■等が設置される。また、アクセスポート■にはア
クセスドア(ハ)を設は真空領域を構成する。ブランケ
ット0のプラズマ(9)に面した壁を第−壁と呼ぶ。こ
の第−壁は炉の定常運転時およびプラズマ消滅時にプラ
ズマから熱負荷および粒子負荷を受は損傷するので、炉
の寿令中において修理交換をする必要がある。このため
、第4図に示すようにブランケット0は可動遮蔽体■と
一体となり、固定遮蔽体(イ)から分解引抜できる構造
がとられている。
一方、ブランケット(0および可動遮蔽体0にはプラズ
マ消滅時にうず電流による強大な電磁力が第5図に示す
矢印(Fh)、 (Fν)のように発生する。
従って、トーラスを健全に保つためには、ブランケット
0のセクタ相互間を強力に接続、支持する必要がある。
この場合ブランケットセクタ同士を直接接続することは
放射線被曝防止のため、分解修理時の接近は困難であり
、第6図に示すようにトーラス外側部の可動遮蔽体■と
固定遮蔽体(イ)のボスト部(4a)とで接続する。こ
の場合、可動遮蔽体0と固定遮蔽体に)のボスト部(4
a)間は第7図に示すようにキー(15)を挿入して接
続支持する。そして、電磁力を確実に伝達するため、キ
ー(15)はギャップなく設置する必要があるので、例
えば第8図に示すように勾配のついた主キー(15a)
と調整キー(15b)に形状記憶合金製ボルト(16)
を組合せて、形状記憶合金製ボルト(16)がオーステ
ナイト相変態により収納することを利用して調整キー(
15b)を打込み強固に固定する。この場合キーにより
固定する矢印方向の力(17)は形状記憶合金製 ゛ボ
ルトの収縮するときの回復荷重が一定とすれば、調整キ
ー(15b)の摺動面(18a)、 Cl8b)の摩擦
係数によってその大きさは決定される。すなわち摩擦係
数が小さいほど大きな力が得られる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、勾配のついた主キー(15a)と調整キー 
(15b)は高荷重を受は持ち、また、非磁性が要求さ
れ、このため例えばステンレス鋼のような材料が使用さ
れる。このため調整キー(15b)と主キー(15a)
間また、調整キー(15b)と固定遮蔽体のボスト部(
4a)又は可動遮蔽体0間の摩擦係数μは0.3程度と
大きな値であり、キーの荷重は反対に小さいものしか得
られない。
従って、本発明の目的は組立時にセクタ間を固定するキ
ーを確実に打込み大きな力で固定し締結することのでき
る構造の核融合装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明の核融合装置におい
ては調整キーの摺動面に低摩擦材を用いる。
(作 用) 第2図に示すように勾配を持った調整キーと主キーにお
ける力の関係は以下のようになる。
F == Q 、 ton(2λ+α)・・・・・・0
式また、λ= ton−1・μ  ・・・・・・■式八
  Q= toヨ91.、−、ア、7丁−・・・・・・
■式ここで F:調整キーを打込む力 Q:Fに抗する反力(Fによって発生 する固定力) μ:摺動面の摩擦係数 α:キーの勾配 このように、キーによって固定するカニQは■。
■式より明らかのように摩擦係数μの小さい程大きな値
が得られる。従ってキーの摺動面に低摩擦材を使用する
ことにより大きな固定力が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は調整キー(15b)の摺動面(18a) 、 
(18b)の表面低摩擦材(19)を付着、成膜させた
状態を示す。
低摩擦材(19)は例えば黒鉛、二硫化モリブデン等が
あり、また付着方法は塗布、スパッタリング等種々の方
法で成膜することができる。
次に作用を説明する。
例えば、キー勾配α=10°とし、キーを打込む力をF
=1とするとキーの摺動面がステンレス鋼どうしのもの
はμ=0.3で得られる荷重はQ=1.06Fであるが
、黒鉛を付着させたものはμ=0.1で得られる荷重は
Q=2.55Fとなり、ステンレス鋼に比べ2.4倍の
力が得られる。
〔発明の効果〕 以上のように1本発明によればキーの摺動面に低摩擦材
を用いるようにしたので、形状記憶合金製ボルト(16
)の変態による収縮力により調整キー(15b)を打込
むことにより、固定する大きな力が得られるすぐれた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の核融合装置の要部を示す図、
第2図は本発明の力の関係を示す説明図、第3図は一般
的なトーラス型核融合装置の縦断面図、第4図はトーラ
スセクタの分解引抜の状態を示す説明図、第5図はトー
ラス体に働く電磁力を示す説明図、第6図はトーラスセ
クタ間の接続状態を示す横断面図、第7図および第8図
はセクタ間をキーで接続した従来例を示す図である。 1・・・トーラス真空容器   4・・・固定遮蔽体4
a・・・可動遮蔽体のポスト部 6・・・ブランケット
7・・・ダイバータ      15・・・キー15a
・・・主キー        15b・・・調整キー1
6・・・形状記憶合金製ボルト 18a、18b・・・
調整キーの摺動面19・・・低摩擦材 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 第  1 図 第  2 図 11a図 !4図 第  5 図 第  θ 図 第  7 図 第  8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  核融合装置の遮蔽体等の機械的結合にキーを用いるも
    ので、キーは挿入方向に対し勾配を有する主キーと調整
    キーからなり、キーを形状記憶合金製のロッドで固定し
    たものにおいて、キーの摺動面にキーの材料よりも低い
    摩擦係数を有する材料を設けたことを特徴とする核融合
    装置。
JP62305718A 1987-12-04 1987-12-04 核融合装置 Pending JPH01147393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305718A JPH01147393A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 核融合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305718A JPH01147393A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 核融合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147393A true JPH01147393A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17948513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305718A Pending JPH01147393A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 核融合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042039A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Kubota Corp 柱状体セット
US10046912B2 (en) 2013-11-20 2018-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Vehicle and method for carrying out storage actions with storage units

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042039A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Kubota Corp 柱状体セット
US10046912B2 (en) 2013-11-20 2018-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Vehicle and method for carrying out storage actions with storage units

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147393A (ja) 核融合装置
CA2165599C (en) Support pillar system for a magnetically-shielded room
JPS62113091A (ja) 核融合装置
Carlberg et al. Influence of silicon and aluminium on the solidification of cast iron
JP3058547B2 (ja) 核融合装置
EP0250675A1 (en) Superconducting magnet
JPS6144479Y2 (ja)
ATE98998T1 (de) Schachtofenabstich.
JPS63144288A (ja) 核融合装置
JPS62274293A (ja) トカマク型核融合炉のダイバ−タ
JP2915601B2 (ja) プラズマ真空容器
JPS62233784A (ja) 核融合装置
Tada et al. Divertor plate supporting system for fusion experimental reactor
RU2152538C1 (ru) Плазменный двигатель с замкнутым дрейфом электронов
JPS61196187A (ja) ト−ラス型超電導核融合装置
JPH01169855A (ja) 陰極線管
JPS6098385A (ja) 核融合装置におけるリミタ装置
Yulyugin et al. Influence of Composition on the Surface Failure of TiC--TiB 2 Alloys in Friction over a Wide Temperature Range
JPS59143990A (ja) ヘリオトロン型核融合装置のダイバ−タ
JPS59150365A (ja) トカマク型核融合炉
JPH07270572A (ja) 原子炉室壁配管貫通部の遮へい体
JPS55147325A (en) High-temperature load detector
JPH0519076A (ja) 核融合炉
JPS6250685A (ja) トカマク型核融合炉のダイバ−タ
JPS61111491A (ja) 開閉可能な金属保温材