JPH01147062A - マグネトロンスパッタ電極 - Google Patents

マグネトロンスパッタ電極

Info

Publication number
JPH01147062A
JPH01147062A JP30560487A JP30560487A JPH01147062A JP H01147062 A JPH01147062 A JP H01147062A JP 30560487 A JP30560487 A JP 30560487A JP 30560487 A JP30560487 A JP 30560487A JP H01147062 A JPH01147062 A JP H01147062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
electromagnet
electrode
casing
backing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30560487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Iwashita
岩下 克博
Tsuneo Ogawa
小川 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30560487A priority Critical patent/JPH01147062A/ja
Publication of JPH01147062A publication Critical patent/JPH01147062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板上に薄膜を形成するマグネトロンスパッタ
装置に係り、特にターゲットに高周波′成力を投入して
薄膜全形成するのに好適なマグネトロンスパッタ区極に
関する。
〔従来の技術〕
マグネトロンスパッタ装置による薄膜形成は以下のよう
にして行われる。すなわち、真空容器内に薄膜の材料と
なるターグツIf設けたターゲット電極と、薄膜を形成
させるべき基板を設置した基板電極全配置し、磁界発生
用電磁石に直流′電源により励磁し、ターゲットに直流
電源あるいは高周波電源にエリ電圧を印加し、上記真空
容器内にアルゴンの作動ガスt−供給するとターゲット
表面近くでマグネトロン放″1が起きプラズマが発生す
る。そのプラズマのアルゴンイオンにエリターゲットの
スパッタ粒子が基板に付着し、薄膜を形成する。ま九こ
のような装置にエクスバッタ#課全形成することをここ
ではマグネトロンスパッタという。
このようなマグネトロンスパッタにおいて、これに加え
られ九電力が1ラズマの発生やこれに伴うスパッタ粒子
の放出等、特にターゲット11L極部分の所要のaiの
友めに有効に投入されることが恵要である。
従来、このための技術として、特にターゲットに高周波
を源の電圧全印加する本発明の場合に関するものとして
は例えば特開昭60−80212号のものが挙げられる
。この方法では励磁コイルを内蔵したカソード電極t極
に高周e′ft力を加えているが、励磁コイルと励磁コ
イル1諒との間に高周波フィルタを挿入し、これによV
高周波電力が励磁コイルの電源に不要に流れ出さずに有
効に上記のwJ作に投入されるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来技術では、′1磁石が高周波フィルタを介し
て電磁石用直流電源に接続される工りな構造になってい
るため、カソード電極に加えられるべき尚周波′電力の
一部が′電磁石と高周波フィルタを介してアースに流れ
る工うになり、カソード電極に加えられる高周波電力の
うちターゲットに消費される電力の割合が小さくなり、
かつプラズマを不安定にさせるという問題がめった。
本発明の目的は、高周波電力のターゲツト面における有
効消費率を向上させ、′1カの損失全史なくし、プラズ
マを安定に発生させる工うなマグネトロンスパッタtf
Mr提供することにある。
〔問題点を解決する九めの手段〕
上記目的は、真空容器からみてターゲットの裏側に金属
のパツキンプレートを設け、これに電磁石を内蔵する金
属ケーシングを装着させた構成に工り達成される。
〔作用〕
真空容器からみてターゲットの裏側に金属のパツキンプ
レート全段け、これに′電磁石全内蔵する金属ケーシン
グを装着させた構成は、金属のパツキンプレートに対し
て裏側の′電磁石側と表側の真空容器側とを相互に電気
的に遮蔽させる。このためケーシングに高周波電圧全印
加するとその電力はターゲットに有効に投入されること
を可能にする。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を用いて石英(sloz)をス
パッタする場合について第1図に工9睨明する。
先ず′#を極の構成について説明する。
1は石英(S10z)ターゲットで、2は銅製のパツキ
ンプレートであり、12は電気的に接地された真空容器
(金属)である。図は特にターゲットの電極部分に着目
して示しであるので真空容器の全体は示されていないが
、図中の12エリ下側の空間が真空容器内を意味するこ
とになる。したがってパツキンプレート2は真空容器か
らみてターゲットの裏側に設けられており、ターゲット
−はパツキンプレートの表側にろう付けで固定されてい
る。3は内側電磁石のコイル、4は外側゛電磁石のコイ
ルであり、5はそのヨークである。6は絶縁材のリング
、7はケーシング(ステンレス製)、8は絶縁材の板で
ある。ま友パツキングレート2はケーシング7にネジ9
で固定されている。10゜11は絶縁材からなるカバー
であり、11のカバーhケーシング7やパツキングレー
ト2と12のJIc窒容器とを絶縁している。これに工
V成磁石にケーシングやパツキンプレートの金属に囲ま
れ、これらに内蔵され友形になっており、゛電磁石は真
空容器側と電気的に縞蔽されるように構成されている。
13は石英の電極カバー、14は石英カバーである。ま
たパツキンプレート2の裏側には冷却水用溝15が形成
されており、これにパイプ16゜17.18.19i介
して外部から冷却水金給排出することにより、ターゲッ
ト1がプラズマにさらされることによる熱の上昇を防い
でいる。なお20は絶縁プッシユである。ま九絶縁材か
らなるリング6には電磁石全冷却する冷却水用溝21を
円周状に設けており、絶縁材のパイプ22を通して冷却
水用溝15から冷却水が流れる。水と真空シールは0リ
ング23,24,25.26に工ってシールされる工う
になっている。電磁石のコイル3,4は導電端子27.
28を介して直流’[1源(図示省略)に接続されて′
電圧がコイルに印加される。その際内外側のコイルにエ
リ電磁石は異なる極性に励磁され、内外側′1磁石への
供給′電力に応じて磁力を可変でさるようになっている
。ケーシンクには高周波゛電源29が接続されている。
次に各部の作用について説明する。
真空容器12内全排気装置(図示省略)にエフ真空排気
し、低真空にしてアルゴンガス1r:4人し所定の圧力
に保持する。電磁石のコイル3,4に電圧を印加し、そ
の磁力線がターゲツト面に平行になるような磁場を発生
させ、この状態でケーシング7に高周波[m29から高
周波電圧全印加すると、この電圧はパツキングレート2
全固定しているネジ9を介してターゲット1に印加され
る。
これにエフターゲット1の表面近くでターゲットに垂直
な電界が発生し、スパッタ粒子の放出される面の近くの
磁界と電界とが直交する部分においてマグネトロン放′
1が起り、環状の1ラズマが発生する。このプラズマに
よりプラズマ中のアルゴンイオンの#撃にエフターゲッ
ト材料がスパッタ粒子として放出され、基板上にスパッ
タ粒子が付着し4膜が形成される。
以上説明した工すに、本実施例に工れば、ターゲット1
極と電磁石とが′ぼ気的に遮蔽され、これにエフターゲ
ット′区極に投入され友高周波電力の一部が電磁石を介
して不要に流出されるようなことはなくなり、ケーシン
グに加えられ九筋周波屯力がターゲツト面で有効に消費
される。その結果、ターゲット表面上に安定したプラズ
マを発生させてスパッタを行うことができる。なお、石
英の電極カバー13や石英カバー14は、パツキングレ
ートや真空容器の金属がスパッタ作用金堂けることがな
いようにするものである。
第2図に電磁石が1個の場合の実施例全示し、第1図で
説明したような同様な効果がめる。
第5図に他の実施例を示す。この実施例では内[電磁石
のコイル3と外側電磁石のコイル4とを絶縁材からなる
リング6と板8とで全体を囲みその外側にヨーク5が設
けられ友構造となっている。
′に極構成、作用は第1図と同じであり、第1図で説明
したことと同じ効果かめる。
[発明の効果] 本発明によれば、′11膜と、高周波電力が加わるター
ゲットとが電気的に遮蔽されるので、ターゲット電極に
加わる高周波電力が電磁石゛に流れ出ることがなくなV
ターゲットで有効に電力が消費され、ターゲット表面上
に安定してプラズマ全発生させることができる効果がめ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のマグネトロンスパッタ電極
の縦断面図、第2図は電磁石1個の場合の本発明の一実
施例のマグネトロンスパッタ電極の縦断面図、第6図は
本発明の他の実施例のマグネトロンスパッタ゛を極の縦
断面図。 (符号の説明) 1・・・石英ターゲット、2・・・パツキングレート、
3・・・内9411 [磁石のコイル、4・・・外側電
磁石のコイル、5・・・ヨーク、6・・・絶縁リング、
7・・・ケーシング、8・・・絶縁板、29・・・高周
波′1源、50・・・′電磁石のコイル、31・・・直
流電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空容器と、該真空容器内に磁界と電界とを発生させる
    手段とを有し、かつ該真空容器内には成膜材料のターゲ
    ットの電極と、これに対向する位置に膜形成対象の基板
    の電極とを備え、磁界と電界の相互作用によるプラズマ
    の発生を利用して基板上にスパッタ薄膜を形成させるマ
    グネトロンスパッタ装置において、上記真空容器からみ
    てターゲットの裏側に金属のパッキンプレートを設け、
    これに電磁石を内蔵する金属ケーシングを装着させた構
    成により、電磁石とターゲットとを電気的に遮蔽したこ
    とを特徴とするマグネトロンスパッタ電極。
JP30560487A 1987-12-04 1987-12-04 マグネトロンスパッタ電極 Pending JPH01147062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30560487A JPH01147062A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 マグネトロンスパッタ電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30560487A JPH01147062A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 マグネトロンスパッタ電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147062A true JPH01147062A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17947145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30560487A Pending JPH01147062A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 マグネトロンスパッタ電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073278A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 シャープ株式会社 スパッタリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073278A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 シャープ株式会社 スパッタリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956093A (en) Planar magnetron sputtering method and apparatus
EP0045822B1 (en) Cylindrical magnetron sputtering cathode
JP3652702B2 (ja) プラズマ処理用線形アーク放電発生装置
US6254745B1 (en) Ionized physical vapor deposition method and apparatus with magnetic bucket and concentric plasma and material source
US5558749A (en) Magnetron sputtering apparatus and method
US5490910A (en) Circularly symmetric sputtering apparatus with hollow-cathode plasma devices
EP0148504A2 (en) Method and apparatus for sputtering
JPS61190070A (ja) スパツタ装置
JPS6348952B2 (ja)
US20110220494A1 (en) Methods and apparatus for magnetron metallization for semiconductor fabrication
JP2009149973A (ja) スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2002173767A (ja) 対向ターゲット式スパッタ方法及び導電性膜の形成方法
JP2011179061A (ja) スパッタリング薄膜形成装置
JPH01147062A (ja) マグネトロンスパッタ電極
JP2007291477A (ja) スパッタリング装置
Kosari Mehr et al. Magnetron sputtering issues concerning growth of magnetic films: a technical approach to background, solutions, and outlook
JPH0517869A (ja) スパツタリング方法及び装置
JPH01240645A (ja) 真空蒸着装置
JP2552700B2 (ja) プラズマ生成装置およびプラズマを利用した薄膜形成装置
JP2000239839A (ja) スパッタリング装置
JPH0361367A (ja) マグネトロン方式のスパッタリング装置
JPH0261062A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS63468A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPH0313575A (ja) 対向ターゲツトスパツタ装置
JPH0625845A (ja) スパッタリング装置