JPH01143947A - 検査用照明装置 - Google Patents

検査用照明装置

Info

Publication number
JPH01143947A
JPH01143947A JP30356287A JP30356287A JPH01143947A JP H01143947 A JPH01143947 A JP H01143947A JP 30356287 A JP30356287 A JP 30356287A JP 30356287 A JP30356287 A JP 30356287A JP H01143947 A JPH01143947 A JP H01143947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
illumination
optical fiber
fiber bundle
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30356287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575351B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kajiura
梶浦 敏弘
Norio Taneda
規男 種田
Naohide Asari
浅里 直秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP30356287A priority Critical patent/JPH01143947A/ja
Priority to US07/226,821 priority patent/US4912318A/en
Priority to DE3887937T priority patent/DE3887937T2/de
Priority to EP88112647A priority patent/EP0303175B1/en
Publication of JPH01143947A publication Critical patent/JPH01143947A/ja
Publication of JPH0575351B2 publication Critical patent/JPH0575351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、医薬品(バイアル、アンプル)、食品(飲
料水)等の成製品の外観検査を行う検査用照明装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
成製品の外観検査に使用される照明装置としては、たと
えば特開昭55−76942号公報、同57−1378
44号公報、同57−182151号公報等がある。こ
れらの公報に記載の照明装置はいずれも半透明体である
瓶容器等を被検査物としたものであって、その概要を示
すと、第5図に示すように回転する成製品40の後方に
配置した光源で成製品40を透過照明しく照明方向を矢
印Aで示す)、前方に配置したカメラ41で撮像するも
のである。また、第6図は瓶の底部を検査するものであ
って、成製品4゜の下方に光源42を配置し、上方から
カメラ43で撮像する。
一方、他の検査用照明装置として、第7図に示すように
、錠剤等の不透明な被検査物の外観検査に用いられる反
射型の照明装置が促案されている(本出願人の出願にか
かる特開昭61−198320号)。
この照明装置は光ファイバ束47を使用して、光#44
の前面に受光部45を配置し、複数に分岐した投光部4
6・・で被検査物48を反射照明するものである。なお
、投光部46と被検査物48との間には拡散透光性部材
49が設けられ、この拡散透光性部材49の上部に設け
たスリット50よリイメージセンサ51にて被検査物4
8を撮像する。
この照明装置では、光ファイバ束47の投光部46を熱
の影響を与えることなく被検査物48に近づけることが
でき、その結果被検査物48の表面を高輝度に照明でき
、また分岐した光ファイバ束47によって被検査物48
を様々な角度から照明できるため均質照明をつくりやす
い、さらに、拡散透光性部材49を通過させることによ
り、より一層均質に照明することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
製品の外観検査においてCCDカメラを用いて高速検査
を行うためには、高輝度でしかも被検査物の形状に応じ
た最適照明可能な照明装置が必要である。とくに、ライ
ンセンサカメラを用いて高速外観検査を行う場合、走査
周期が短くなり、検査上充分なゲインを得るためには高
輝度でかつ均質な照明が必要である。
これに対して、被検査物を照明ランプ等で直接照明する
装置では外観検査に必要な均質性が得られない。また、
第5図および第6図に示すような瓶の検査装置に用いら
れる光透過型の照明装置では不透明な内容物が入った瓶
容器に対しては全面検査ができなかった。
一方、第7図に示す光反射型の照明装置を用いて、第8
図に示すようにバイアル等の粉末旺射剤52の入った瓶
容器53の外観検査を行う場合、瓶容器53の壁面に付
着した内容物である扮54と欠点55(汚れ、異物等)
との区別がつかないという問題があった。すなわち、第
9図(A)に示すように、壁面に粉54および欠点55
が付着した瓶容器53をイメージセンサ51にて撮像し
、これを画像処理したとき、第9図(B)に示すような
波形が得られ、粉54と欠点55の区別がつかなかった
。さらに、内容物である粉末注射剤52の量は一定でな
いため、側面からの外観検査では粉末注射剤52と空胴
部56の区別が観測波形上でつけにり<、検査の自動化
の障害となっていた。
このような問題は粉末注射剤52等の医薬品に限らず、
透明ないし半透明の容器に内容物の入った全ての製品に
対する外観検査に共通していた。
したがって、この発明の目的は透明ないし半透明の容器
に内容物が入った製品に対して高輝度でかつ均質に照明
でき、しかも容器の壁面に付着した粉などの内容物と欠
点とを誤ることなく判別でき、さらに容器中の内容物と
空胴部とを区別することなく同時に外観検査できる検査
用照明装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の検査用照明装置は、複数の投光部を有し、こ
れらの投光部で被検査物を撮像側表面から反射照明する
反射照明用光ファイバ束と、投光部を前記被検査物の撮
像側と反対側に配置し、被検査物を透過照明する透過照
明用光ファイバ束と、 前記被検査物を撮像側とその反対側の両方から反射照明
する補助照明用光ファイバ束と、前記被検査物と前記透
過照明用光ファイバ束との間に介在した拡散透光性部材
とを備えたものである。
〔作用] この発明の構成によれば、以下の作用がある。
(a)  各光ファイバ束の投光部を、被検査物の照明
バランスが崩れない程度に被検査物に近づけることがで
き、被検査物の表面を高輝度に照明できる。
ら)光ファイバ束を分岐させて複数の投光部を形成し、
被検査物に対して多方向より照明するため均質性が得ら
れやすい。また、被検査物を撮像側から反射照明し、反
対側から透過照明するので、たとえ被検査物である瓶容
器中の粉状内容物の一部が容器壁面に付着していた場合
でも欠点とj51の区別が可能となる。また、被検査物
の撮像側とその反対側とからそれぞれ反射照明するため
、被検査物中の内容物の量にかかわりなく、均質に照明
することができる。このため、被検査物の全面検査が可
能になる。
(C)  光ファイバ束に光を送る光源は光ファイバ束
を介して被検査物から離隔しているために、被検査物が
光源からの熱の影響を受けない。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説明す
る。第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図
および第3図は光ファイバ束の立体配置を示す側面図お
よび平面図である。
第1図に示すように、被検査物1は検査台8上にi!2
置されている。この被検査物1は瓶容器4内に粉末注射
剤等の粉状物2を入れたものであり、この瓶容器1の上
部壁面には一部の粉状体2と異物3が付着している。
この被検査物1の撮像側には反射照明用光ファイバ束5
および補助照明用光ファイバ束14が、また反対側には
透過照明用光ファイバ束6および補助照明用光ファイバ
束15がそれぞれ設けられる。また、反射照明用光ファ
イバ束5および透過照明用光ファイバ束6と被検査物1
との間には拡散透光性部材9.9′がそれぞれ介在され
る。この拡散透光性部材9,9″は、通常のタイプ用紙
や透光性プラスチックシートやフィルムなどであって、
光ファイバ束5〜7から出た光を拡散させ、被検査物1
の照明をより均質化させる働きがある。
ここで、被検査物1と反射照明用光ファイバ束5との間
に介在した拡散透光性部材9′は必ずしも必要とされる
ものではなく、これを省略してもよいが、被検査物Iか
らの乱反射によるギラツキを防1トし、単位面積当たり
の高輝度照明と均質照明により寄与する上で、かかる拡
散透光性部材9を設けるのが好ましい。
前記反射照明用光ファイバ束5は、受光部51が光源1
0の前面に配置され、かつ2つに分岐した投光部5a、
5aを有し、これらの投光部で被検査物lの撮像側表面
を反射照明する。また、撮像側の補助照明用光ファイバ
束14は回し受光部51を共用し、反射照明用光ファイ
バ束5から分岐される。
一方、前記透過照明用光ファイバ束6は受光部+1が光
alO′の前面に配置される。また、補助照明用光ファ
イバ束15は同じ受光部11を共用し、if照明用光フ
ァイバ束6から分岐される。
被検査物lの撮像側前方にはミラー12が配置され、こ
のミラー12の上方にイメージセンサ13が設けられ、
ミラー12で反射した被検査物lの像を撮像する。
第2図および第3図はそれぞれこの実施例における光フ
ァイバ東5.6,14.15の立体配置を示す側面図お
よび平面図である。これらの図に示すように、被検査物
lの撮像側表面は反射照明用光ファイバ束5の投光部5
a、5aによって反射照明され、その両側には補助照明
用光ファイバ東14.14の各投光部14aが位置する
。また、その反対側では第3図に示すように撮像側の拡
散透光性部材9に設けた撮像用のスリット17と被検査
物1を介して直線的に対向する位置に透過照明用光ファ
イバ東6の投光部6aが設けられ、その両側には補助照
明用光ファイバ東15.15の各投光部15aが位置す
る。
前記反射照明用光ファイバ束5は被検査物1をイメージ
センサ13による撮像側から反射照明し、反対側から透
過照明用光ファイバ束6で透過照明する。このとき良品
の被検査物1の反射先遣と透過光量とを等しく設定し、
撮像した被検査物lを画像処理することにより、良品と
明度の異なる欠点(汚れ、異物等)の存在が検出される
。したがって、被検査物1中の内容物の一部である粉が
容器に付着している場合でも、欠点と粉の区別が容易に
なる。とくに、光ファイバ東5.6を使用することによ
り、それらの投光部5a、6aを被検査物1の照明バラ
ンスが崩れない程度に近づけることができ、被検査物1
を高輝度に照明でき、さらに反射照明用光ファイバ束5
は複数に分岐した投光部58〜5dを有し多方向から反
射照明するため、均質性が得られる。
また、被検査物Iの撮像側とその反対側に配置されだ補
助照明用光ファイバ東14.15は、第3図に矢印で示
すように、被検査物1の撮像側とその反対側とから被検
査物lの前後の壁面をそれぞれスポット照明するように
配置される。これにより、被検査物1のt最像側前面を
前後から反射照明され、内容物の量にかかわりなく、影
を生じさせずに均質に照明することができる。したがっ
て、被検査物1中の内容物2の入った部位に存在する欠
点をも同時に検査することが可能になる。なお、補助照
明用光ファイバ東14.15はスポット照明であるため
、拡散透光性部材を介在させる必要がない。
第4図(A)および(B)はそれぞれ被検査物lとこの
被検査物1を邊偉し画像処理した観測波形との関係を示
している。同図(A)において、瓶容器4の粉状物2の
入った部位および空洞部にはそれぞれ欠点3が存在する
。このとき、空洞部の壁面には一部の粉状物2が付着し
ている。この状態で第1図〜第3図に示す検査用照明装
置で被検査物1を照明し、イメージセンサ13で撮像し
て外観検査すると、得られた波形は内容物である粉状物
2の入った部位および空洞部に関係なく均一であり、欠
点3の存在のみを明瞭に検出することができる(同図(
B)で20は欠点を示している)。
なお、被検査物1は検査位置に向かって自転しながら間
欠的に搬送され、第1図に示す検査位置にて全周が撮像
され検査される。
〔発明の効果〕 この発明によれば、被検査物が透明なしい半透明容器に
不透明な内容物を入れたものであっても、反射照明と透
過照明とを組み合わせ、かつ補助照明を使用し、さらに
光ファイバ束を利用して多方向から照明するため、均質
照明が可能となり、内容物の量に関係なく内容物の入っ
た部位から空洞部にわたる被検査物の全域を外観検査す
ることができる。しかも、前記反射照明とi3過照明と
の組み合わせにより容器の壁面に付着した内容物の一部
と異物等の欠点とを容易に判別できる均質照明が可能と
なる。
加えて、反射照明、透過照明および補助照明が光ファイ
バ束を用いて行われるので、均質照明のバランスが崩れ
ない程度にそれらの投光部を被検査物に近接させること
ができるため、高譚度照明が可能となり、高速外観検査
が実現できる。
また、反射照明、透過照明および補助照明がいずれも光
ファイバ束を用いて行われ、被検査物と光源とが離隔し
ているため、被検査物が熱の影響を受けるのを回避する
ことができる。さらに、この検査用照明装置は構造が簡
単であるために簡単にかつ低コストで製造できるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明図、第2図および第
3図は光ファイバ束の立体配置を示す側面図および平面
図、第4図(A)および(B)は被検査物とその観測波
形を示す説明図、第5図は従来の瓶の胴部検査方法を示
す説明図、第6図は従来の瓶の底部検査方法を示す説明
図、第7図は錠剤等に適用される従来の検査用照明装置
の説明図、第8図は第7図の装置を瓶容器の検査に適用
した状態を示す説明図、第9図(A)および(B)は第
8閏に示す検査装置における被検査物とその観測波形を
示す説明図である。 L−一・被検査物、5・−反射照明用光ファイバ東、6
−透過照明用光ファイバ束、9.9’−拡散透光性部材
、14.15−・補助照明用光ファイバ束第2図 第3図 U 第 4 図            第9 図ム1 ?J、5図      第6図 第7図 第8図 手続主甫正書 (自治 昭和63年01月08日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の投光部を有し、これらの投光部で被検査物
    を撮像側表面から反射照明する反射照明用光ファイバ束
    と、 投光部を前記被検査物の撮像側と反対側に配置し、被検
    査物を透過照明する透過照明用光ファイバ束と、 前記被検査物を撮像側とその反対側の両方から反射照明
    する補助照明用光ファイバ束と、 前記被検査物と前記透過照明用光ファイバ束との間に介
    在した拡散透光性部材とを備えた検査用照明装置。
  2. (2)前記被検査物と前記反射照明用光ファイバ束との
    間に拡散透光性部材が介在された特許請求の範囲第(1
    )項記載の検査用照明装置。
JP30356287A 1987-08-04 1987-11-30 検査用照明装置 Granted JPH01143947A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30356287A JPH01143947A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 検査用照明装置
US07/226,821 US4912318A (en) 1987-08-04 1988-08-01 Inspection equipment for small bottles
DE3887937T DE3887937T2 (de) 1987-08-04 1988-08-03 Inspektionsvorrichtung.
EP88112647A EP0303175B1 (en) 1987-08-04 1988-08-03 Inspection equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30356287A JPH01143947A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 検査用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143947A true JPH01143947A (ja) 1989-06-06
JPH0575351B2 JPH0575351B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=17922506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30356287A Granted JPH01143947A (ja) 1987-08-04 1987-11-30 検査用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143947A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275435A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH0336949U (ja) * 1989-08-21 1991-04-10
EP0595261A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-04 Kirin Techno-System Corporation Method of inspecting solid body for foreign matter
JPH07167798A (ja) * 1993-09-16 1995-07-04 Owens Brockway Glass Container Inc 半透明容器の検査
WO2017207176A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zur inspektion von behältnissen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275435A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH0336949U (ja) * 1989-08-21 1991-04-10
EP0595261A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-04 Kirin Techno-System Corporation Method of inspecting solid body for foreign matter
US5444480A (en) * 1992-10-26 1995-08-22 Kirin Techno-System Corporation Method of inspecting solid body for foreign matter
JPH07167798A (ja) * 1993-09-16 1995-07-04 Owens Brockway Glass Container Inc 半透明容器の検査
WO2017207176A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zur inspektion von behältnissen
CN109196338A (zh) * 2016-06-02 2019-01-11 罗伯特·博世有限公司 用于检查容器的设备和方法
JP2019517670A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 容器を検査するための装置及び方法
CN109196338B (zh) * 2016-06-02 2021-09-21 星德科技术有限公司 用于检查容器的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575351B2 (ja) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661294A (en) Process and apparatus for the optical inspection of a transparent region of a container, in particular the mouth region
EP0303175B1 (en) Inspection equipment
JPH11287769A (ja) 瓶の輪郭及び壁を検査する機械
JP3011397B2 (ja) 透明容器の点検方法および装置
US7057718B2 (en) Device and method for inspecting the transparent bottoms of bottles
TWI622764B (zh) 用於表面異物檢測的自動光學檢測系統
JPH01143947A (ja) 検査用照明装置
JP2010060312A (ja) 異物検査装置及び異物検査システム
CA2435133C (en) Detection system
JP4038077B2 (ja) 透明容器内注入液中の異物検出装置
JPH102868A (ja) 透光性シート状物中の欠陥を光学的に検出する方法及び装置
CN107810408B (zh) 针对预成型件的检查设备
JPS6353452A (ja) 検査用照明装置
JPH02216134A (ja) 撮影装置
JPH0472554A (ja) 透明容器検査装置
TWI229186B (en) Dual-view-angle 3D figure image line-scan inspection device
JPH01141342A (ja) 壜底検査装置
JPH075402Y2 (ja) 検査用照明装置
EP1494009A1 (en) Container inspection machine
JP2013104659A (ja) 液面浮遊異物検査方法及び装置
JP2004317426A (ja) 容器の底異物検査装置
JPH02171607A (ja) 照明方法および照明装置ならびに対象物体外観検査方法
JP2004037130A (ja) 容器の検査方法
JPH0329682Y2 (ja)
JP2518763Y2 (ja) 検査用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 15