JPH01141528A - 植物工場システム - Google Patents

植物工場システム

Info

Publication number
JPH01141528A
JPH01141528A JP62297676A JP29767687A JPH01141528A JP H01141528 A JPH01141528 A JP H01141528A JP 62297676 A JP62297676 A JP 62297676A JP 29767687 A JP29767687 A JP 29767687A JP H01141528 A JPH01141528 A JP H01141528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
discharge gas
vegetable plant
generator
vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297676A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshinaga
陽一 吉永
Hideo Ogose
生越 英雄
Mochimasa Yamaguchi
以昌 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP62297676A priority Critical patent/JPH01141528A/ja
Publication of JPH01141528A publication Critical patent/JPH01141528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、工場で野菜などの植物を生産する植物工場
システムに関するものである。
〔従来の技術〕
野菜などの植物の栽培は一般に露地栽培、ハウス栽培な
どにより行われている。一方、最近植物工場方式が病害
虫の発生がなく、天候、季節に影響されないばかりか人
手もかからないところから未来の農業を担うものとして
注目され検討されている。
植物工場方式では、光は人工光を用い、土壌を使用しな
い水耕栽培方式が採られている。そして、温度、湿度の
調節は空調で行なわれ、光合成用炭酸ガスの補給は炭酸
ガス供給装置を設けて行われている。
ところが、人工光を用いた完全制御植物工場では、照明
、空調などのために必要な電力を購入し使用していたの
では採算に合わない。そこでこの電力コストを低下させ
るべく種々の工夫が講じられてきた。例えば、昼と夜を
逆転させて、安価な深夜電力を利用して夜間照明により
植物を育成する方式とか太陽光も併用する方式がとられ
てきた。
また、この深夜電力は夜間に蓄熱させて゛工場の冷、暖
房にも利用されていた。
(発明が解決しようとする問題点3 以上の如く、完全制御型の植物工場では電力コストが採
算上死命を制するものであり、その−層の低下が望まれ
ていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決するものであって、植物工
場に熱機関を駆動源とする発電機を備えてこれにより植
物生育用の照明電力をまかなうと共に、該熱機関から生
ずる排熱を利用して植物工場の空調を行なわせ、かつ該
熱機関から生ずる排ガス中の炭酸ガスを植物へ供給する
ことを特徴とする植物工場システムによってこの目的を
達成したものである。
植物工場は密閉された建屋内で人工光を照射して植物を
水耕栽培するものである。光源には高圧ナトリウムラン
プとメタルハライドランプのカクテル光線などが使用さ
れ、温度と湿度は空気調節装置によって調節される。さ
らに、光合成に必要な炭酸ガスも炭酸ガス供給装置によ
って供給される。栽培方法は、ウレタンフオーム等を培
地としてこれをポット、トレー等に入れ、種子を蒔く。
発芽槽で発芽させたのち、栽培ベツドに移して収穫まで
栽培する。発芽後、育苗槽で育苗してから栽培ベツドに
移すこともある。肥料等は水溶液の形で供給し、その濃
度は通常計器によって管理される。植物の種類は問わな
いが、野菜、特に生育のはやいものがよく、例えばホウ
レンソウ、サラダ菜、イチゴ、サニーレタス、春菊、中
国野菜などが好適である。
本発明のシステムにおいては、このような植物工場にま
ず熱機関を駆動源とする発電機を備える。
コストの低下を図るために熱機関で使用される燃料は安
価なものがよく、ガス、油のばか栽培廃物である根の残
った培地の乾燥物など安定供給可能な廃棄物なども燃料
として好適である。熱機関にはディーゼルエンジン、ガ
スタービン等を利用すればよく、発電機も市販の通常の
ものでよい。
この発電機によって植物工場における植物生育用の照明
電力をまかなう。しかしながら、照明電力の全量をまか
なわなくてもよく、一部を外部電力に依存することもで
きる。一方、照明電力のみならず植物工場で必要なその
他の電力もこの発電機でまかなわせることもできる。そ
の他の電力の例としては空調に要する電力、計器、その
他工場で使用される各種機器で消費される電力、事務所
等で消費される電力等がある。
次に、発電機を駆動させる熱機関の燃焼排熱を利用して
植物工場の空調を行なわせる。この設備としては例えば
吸収式ヒートポンプ、吸収式冷凍機、排ガスボイラ、蓄
熱設備などで構成することができる。そのほか、熱交換
器と蓄熱設備を設けて専ら空気の加温だけを行なわせる
こともできる。
熱機関の燃焼排ガスに含まれている炭酸ガスは植物へ供
給してその生育に利用する。通常は一酸化炭素、酸化窒
素等の有毒ガスを除去してから供給する。−酸化炭素は
例えば触媒を利用して炭酸ガスに変えてもよく、あるい
は吸収剤に吸収させてもよい。酸化窒素も吸収剤を利用
して除去することができる。炭酸ガスの供給は工場内の
濃度が所定値に保たれるように行なわれる。
〔作用〕
熱機関を駆動源とする発電機により植物生育用の照明電
力をまかなうとともに熱機関の燃焼排熱を工場の温度を
植物の生育適温、に維持する熱源として利用している。
また、熱機関の燃焼排ガスに。
含まれる炭酸ガスは植物の栄養源として利用している。
〔実施例〕
本発明のシステムの一例を第1図に示す。
同図に示すように植物工場1に隣接して発電機2及びデ
ィーゼルエンジン3を設置しその電力を植物工場1の植
物生育用の照明の電力源として利用する。一方、ディー
ゼルエンジン3の熱源として利用された排ガスは排ガス
ボイラー4に送り、この熱の一部を利用して吸収式冷凍
機5を運転し、発生した冷熱を植物工場1及び収獲植物
の冷蔵倉庫8に供給する。また、排熱の一部は熱交換器
6で熱交換して植物工場1の温熱源として利用し、その
冷熱源と組合せて植物工場内の温度調節を行なう。排ガ
スボイラー4を出た排ガスは排ガス処理装置7で有毒ガ
スを除去し、除塵して炭酸ガス源として植物工場1へ送
り込まれる。
上記のシステムは代表例であり種々の変更が可能である
。例えば冷凍機5あるいは熱交換機6の後方に蓄熱装置
を設置してもよく、また、排ガスボイラ4の代わりに排
ガス吸収式の空調装置を設けてもよい。ディーゼルエン
ジン3の代わりにガスタービンを用いることも可能であ
る。
〔発明の効果〕
本発明のシステムでは植物工場内に熱機関駆動の発電機
を設けることにより、自家発電電力を用いて照明、空調
等の電力コストを大幅に低下させることができる。熱機
関から排出される排ガスの排熱を植物工場温度調節の熱
源として有効に利用することができる。熱機関から排出
される排ガスから植物の光合成用の二酸化炭素を得るこ
とができる。これらにより、植物栽培の生産コストを大
幅に低下することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステムの一実施例を示すフローシー
トである。 図において1、;植物工場システム、2;発電機、3;
ディーゼルエンジン、4;排ガスボイラ、5;吸収式冷
凍機、6;熱交換器、7;排ガス処理装置、8;冷蔵倉
庫をそれぞれ示す。 11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 植物工場に熱機関を駆動源とする発電機を備えてこれに
    より植物生育用の照明電力をまかなうと共に、該熱機関
    から生ずる排熱を利用して植物工場の空調を行なわせ、
    かつ該熱機関から生ずる排ガス中の炭酸ガスを植物へ供
    給することを特徴とする植物工場システム
JP62297676A 1987-11-27 1987-11-27 植物工場システム Pending JPH01141528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297676A JPH01141528A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 植物工場システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297676A JPH01141528A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 植物工場システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141528A true JPH01141528A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17849698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297676A Pending JPH01141528A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 植物工場システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141528A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061127A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 温室栽培の炭酸ガス施与方法
WO2007058062A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-24 National University Corporation Chiba University 植物生産システム
JP2008099569A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Toyota Turbine & System:Kk 温室栽培システム
JP2008228622A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 施設園芸用温室のトリジェネレーションシステム
JP2009050174A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Keiyo Gas Kk 植物栽培用ハウスの自動運転制御システム
WO2012043381A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 シャープ株式会社 植物工場

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061127A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 温室栽培の炭酸ガス施与方法
JP4489536B2 (ja) * 2004-08-30 2010-06-23 関西電力株式会社 温室栽培の炭酸ガス施与方法
WO2007058062A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-24 National University Corporation Chiba University 植物生産システム
JPWO2007058062A1 (ja) * 2005-10-28 2009-04-30 国立大学法人 千葉大学 植物生産システム
JP5109024B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-26 国立大学法人 千葉大学 植物生産システム
JP2008099569A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Toyota Turbine & System:Kk 温室栽培システム
JP2008228622A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 施設園芸用温室のトリジェネレーションシステム
JP2009050174A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Keiyo Gas Kk 植物栽培用ハウスの自動運転制御システム
WO2012043381A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 シャープ株式会社 植物工場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2914557C (en) Semi-automated crop production system
US7565768B2 (en) Controlled environment system and method for rapid propagation of seed potato stocks
KR101509672B1 (ko) 내연기관을 이용한 독립적 식물공장
EP1908809A1 (en) Assembly of a horticultural facility and a livestock-breeding facility
CA1269538A (en) Method of enhancing plant growth and apparatus for performing the same
KR20150092088A (ko) 비용 효율적인 식량생산을 위한 환경 조정형 온실의 개선
KR101367816B1 (ko) 친환경 버섯 재배용 플랜트 시스템
KR101934482B1 (ko) 기화열 냉각 방식을 가진 식물 재배기 냉각 시스템
CN102210245A (zh) 结合碳源与/或氮源设施的复合式植物工厂
KR102192793B1 (ko) 저온 발전을 이용한 친환경 스마트 팜 및 그 이용 방법
WO2012072273A1 (en) Plant growing unit
JPH01141528A (ja) 植物工場システム
CN112425502A (zh) 智能化etfe气枕式膜结构植物快速生长环境调节装置
Nederhoff Technical aspects, management and control of CO2 enrichment in greenhouses-refereed paper
Lawlor et al. Facility for studying the effects of elevated carbon dioxide concentration and increased temperature on crops
WO2020039268A1 (en) Domestic agricultural machinery with the ability to geoponics, hydroponics, and aeroponics, equipped with ultraviolet ray disinfectant system and recycling water system
Patterson et al. Description, operation and production of the South Pole food growth chamber
WO2016206656A1 (en) Method of intensive cultivation of plants in a production unit
TWI379630B (ja)
KR960033245A (ko) 밀폐형 수경재배장치 및 방법
JP2002058367A (ja) 植物工場
JPH03187321A (ja) 断熱暗室における植物栽培方法
JP7168842B1 (ja) 二酸化炭素を削減する方法
CN218184298U (zh) 一种氧气和二氧化碳互补的大棚
CN214902866U (zh) 智能化etfe气枕式膜结构植物快速生长环境调节装置