JPH01135430A - 金属探針の作成方法 - Google Patents

金属探針の作成方法

Info

Publication number
JPH01135430A
JPH01135430A JP29099587A JP29099587A JPH01135430A JP H01135430 A JPH01135430 A JP H01135430A JP 29099587 A JP29099587 A JP 29099587A JP 29099587 A JP29099587 A JP 29099587A JP H01135430 A JPH01135430 A JP H01135430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal probe
metal
polished
pulling
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29099587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kimura
孝浩 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29099587A priority Critical patent/JPH01135430A/ja
Publication of JPH01135430A publication Critical patent/JPH01135430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は金属探針の作成方法、特に走査トンネル顕微1
11(STM)に用いる金属探針の形成方法に関し、 針先の長さを針の直径よりも小さくし、その固有振動数
を高くすることを目的とし、 金属材料の被研磨部分と電解液の表面部分との接触を維
持しながら、該金属材料を序々に引き上げ、その先端を
電解研磨することを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は金属探針の作成方法に関するものであり、更に
詳しく言えば走査トンネル顕微鏡(STM)に用いる金
属探針の形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第4〜6図は従来例に係る説明図である。
第4図は従来例の金属探針を用いた日経マイクロデバイ
ス(1986年11月号)の記事に基づく走査トンネル
顕微鏡の模式図である。図において、lは半導体基板等
の試料、2はピエゾ素子を用いた三次元圧電アクチュエ
ータ、3は金属探針2aを試料表面上XY定走査るXY
走査回路、4は試料表面と金属探針間の接近距離を一定
(10人程度)に保つサーボ回路、5はトンネル電流増
幅器、6はメモリ、7は画像データを処理するマイクロ
コンピュータ、8は試料表面の画像を表示する表示装置
、Eoはトンネル電流を供給する直流電源であり、これ
等により走査トンネル顕微鏡を構成する。なお破線円に
示す部分は、金属探針2aと試料1との関係を原子レベ
ルに拡大した断面図である。
また、その動作は、試料表面の原子レベルの凹凸をトン
ネル電流の変化により検知し、圧電素子(アクチュエー
タ)を用いてトンネル電流を一定に保ちながら金属探針
2aを試料表面に沿って走査する。ここで金属探針28
が白部分に来るとトンネル電流が増えるので元の電流に
なる位置まで金属探針2aを上げ、開部分では逆に金属
探針2aを下げる。この金属探針2aの上下動きが試料
表面の凹凸に対応し、これを画像化している。
第5図は従来例の金属探針2aに係る説明図である。図
において、2aはタングステン(W)、モリブデン(M
、)及び白金(Pt)等を電解研磨により形成した金属
探針である。なお、その形状は針の直径d (0,4a
a程度)に対して針先の長さ11が大きくなる鋭い大針
状をしている。
第6図は従来例の金属探針2aの作成方法に係る説明図
であり、同図(a)は電解研磨装置を示している0図に
おいて、2bは金属探針2aを形成するためのW、 M
、及びpt等の金属材料、9は電解研磨をする容器、l
Oは水酸化カリ、ラム(KOH)等の電解液、11は電
極、E、は電解研磨エネルギーを供給する直流電源であ
る。
同図(b)は、金属材料2bを容器9にセットしてから
、電解研磨が進行して、電解液10に漬けた金属材料2
bの中央附近が浸食されてくびれ部分12を生じている
状態を示している。
同図(C)は、ある研磨時間の経過後に金属材料2bの
くびれ部分12の下部2cが切れて落下し、その上部に
、金属探針2aを形成している状態を示している。なお
、金属材料2bのくびれ部分12の下部2cは錘の作用
をし、金属探針2aの先端を尖鋭する。
〔発明が解決しようとする問題点] ところで従来例の電解研磨方法によれば第5図に示すよ
うに金属探針2aの形状は針の直径dに対して針先の長
さ11が大きくなる大針状を有している。
−gに走査トンネルg微鏡の金属探針は外部振動の影響
を受は入れない、すなわちその固有振動数を無限大とす
る剛体の先端に単体原子、一つを露出する物体が望まし
い。
このため、金属探針2aの針先の長さrl、直径dによ
る大針状の固有振動数が、サーボ回路4の最高駆動周波
数(10KHz程度)やXY走査回路3の走査周波数(
例えば100 Hz)に共振して、試料表面に対して金
属探針2aが横方向に振動する。
これにより、試料表面の凹凸データにノイズを生じ正確
な画像が開運に得られないという問題がある。
本発明はかかる従来の問題に鑑み創作されたものであり
、針先の長さを針の直径よりも小さくし、その固有振動
数を高くすることを可能とする金属探針の作成方法の提
供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の金属探針の作成方法はその一実施例を第1.2
図に示すように金属材料21の被研磨部分21bと電解
液の表面部分23aとの接触を維持しながら、該金属材
料21を序々に引き上げ、その先端を電解研磨すること
を特徴とし、上記目的を達成する。
〔作用〕
本発明によれば金属材料の被研磨部分と電解液の表面部
分との接触を維持することによって、金属材料の先端は
電解液表面下よりも研磨速度が速くなる該電解液の表面
張力により盛り上がった液面部分により急激に研磨をさ
れる。
このため、急激に研磨される金属材料を断続的又は継続
的に引き上げることにより針の直径よりも針先の短い金
属探針を作成することが可能となる。
これにより従来例の尖鋭状の金属探針よりも固を振動数
の高い形状の金属探針を作成することが可能となる。
〔実施例〕 次に図を参照しながら本発明の実施例について説明する
第1.2図は本発明の実施例の金属探針の作成方法に係
る説明図であり、第1図は金属探針を形成する製造装置
を示している。
図において、21は走査トンネル顕微鏡に用いる金属探
針を作成するための金属材料であり、タングステン(W
)、モリブデン(Me)又は白金(Pt)等をワイヤー
状(直径0.4閣程度)にしたものである。22は電解
研磨をする容器であり、ビーカー等のガラス容器である
。23は電解液であり、飽和KOH等の液体である。
24は研磨電流の帰路となる電極であり、直流量fi 
E zの負極に接続される。なおE2は金属材料2Iを
正極にして電解研磨エネルギーを供給する直流電源であ
り、その電圧の可変範囲は0〜lOv程度である。
25は金属材料21を引き上げる引き上げ手段であり、
Sxはその引き上げ距離である。
26は引き上げ手段25と、直流電源E2とを制御する
制御手段である。なお予め研磨速度と引き上げ速度との
関係を求め、目標値を設定することにより電解研磨を制
御する。
なお、破線に示している21aは金属材料21の初期の
形状であり、電解研磨が進行するに従って被研磨部分2
1bに急、激にくびれを生ずる。また、23aは電解液
23の表面部分であり、表面張力により液面が盛り上が
っている。なお、研磨速度は電解液23の表面下よりも
表面張力により盛り上がった液面部分の方が早くなるこ
とが知られている。これ等により金属探針の製造装置を
構成している。
第2図は本発明の実施例に係る金属探針の形成に係る説
明図である0図において、まず予め従来法により針状に
した金属材料21を電解液23に挿入し、不図示のマイ
クロスコープ等を用いて、液面を観察しながら電解液の
表面に盛り上がり部分を形成し、引き上げ手段25を介
して、引き上げ距#lS、を保持する0次いで金属材料
21と電極24との間に直流電源E2を印加し、電解研
磨をスタートする(同図(a))。
次に不図示の制御手段26により引き上げ手段25と直
流電源E2とを制御し、金属材料21の電解研磨を続行
する(同図(b))。
さらに研磨が進行し、制御手段26により引き上げ手段
25を介して金属材料21を断続的に引き上げ、直流電
源E2の出力を下げて研磨速度を制御Bする(同図(C
))。
次いで、電解研磨を継続することにより金属材料21の
被研磨部分21bが2.激に研磨される。
このとき、金属材料21の上部と下部の錘り部分21c
とが明確にその領域を分離し始める。なお引き上げ距H
Szは制御手段16により断続的に引き上げる方法から
電解研磨速度に比例した継続的に引き上げる方法に移行
し、研磨時間と共に変化する。また直流?ft ’ll
 E zの出力をさらに弱めて研磨を続行する(同図(
d))。
さらに電解研磨を継続することにより、金属材料21の
上部と下部の錘り部分21cとの分離直前に達する。
このとき、制御手段26は引き上げ距離S4を維持した
まま、直流電源Exをさらに弱め電解研磨を続行する。
なお、錘り部分21cの分離と共に電解研磨を終了する
(同図(e))。
第3図は本発明の作成方法により形成された金属探針2
1dの断面図である0図において、dは金属探針の直径
であり、I!、つば針先の長さである。
なお、従来例に比べて本発明では針先の長さ12を針の
直径よりも極めて小さくすることができる。
このようにして、金属材料21の被研磨部分21bと電
解液23の表面部分23aとの接触を維持することによ
って金属材料2Iの先端は、電解液表面下よりも研磨速
度が速くなる該電解液23の表面張力により盛り上がっ
た液面部分により急。
激に研磨される。
このため急激に研磨される金属材料21を断続的又は継
続的に引き上げることにより針の直径よりも針先の長さ
の短い金属探針21dを作成することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、針の直径よりも針
先の長さの短い金属探針を作成することができる。
このため、従来例の金属探針の固有振動数よりも高い固
有振動数をもつ金属探針を形成することが可能となる。
これにより高速走査に共振することな(試料表面の凹凸
データを正確に取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る金属探針の作成方法の説
明図、 第2図は本発明の実施例の金属探針の作成に係る断面図
、 第3図は本発明の実施例に係る金属探針の断面図、 第4図は従来例の金属探針を用いた走査トンネル顕微鏡
の構成図、 第5図は従来例に係る金属探針の説明図、第6図は従来
例に係る説明図である。 (符号の説明) l・・・試t!)、 2・・・三次元圧電アクチュエータ、 2a、21d・・・金属探針、 2b、21・・・金属材料、 2c、21c・・・下部又は錘り部分、3・・・X−Y
走査回路、 4・・・サーボ回路、 5・・・トンネル電流増幅器、 6・・・メモリ、 7・・・マイクロコンビ二一夕、 8・・・表示装置、 9.22・・・容器、 10.23・・・電解液、 11.24・・・電極、 12・・・くびれ部分、 25・・・引上げ手段、 26・・・制御手段、 21a・・・初期形状、 21b・・・被研磨部分、 Eo 、El 、EX・・・直流電源、1+、ez・・
・針先の長さ、 d・・・針の直径、 SX、31〜S、・・・引き上げ距離。 (b) )を朗9喫プヒ俸りのζ汗硯財作峙て偉ろJ牟面図纂2
図(11) z:5 4ζでp月4)貸うシピイ万りぐ)(p殴11764と
1の作井(1てelろQ白Tdカ〔D第2図はの2) 靴用tの惜ξ楚書冶)1ζ派う金冴ば駄奄士ψ竹慴バ図
纂3図 宅さと伺とイal+で孫る4i4JQifφごy札月月
F匂第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属材料(21)の被研磨部分(21b)と電解液の表
    面部分(23a)との接触を維持しながら、該金属材料
    (21)を序々に引き上げ、その先端を電解研磨するこ
    とを特徴とする金属探針の作成方法。
JP29099587A 1987-11-18 1987-11-18 金属探針の作成方法 Pending JPH01135430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29099587A JPH01135430A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 金属探針の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29099587A JPH01135430A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 金属探針の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135430A true JPH01135430A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17763096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29099587A Pending JPH01135430A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 金属探針の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445679A2 (de) * 1990-03-08 1991-09-11 Forschungszentrum Jülich Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von elektrisch leitenden Sondenspitzen
EP0446742A2 (de) * 1990-03-08 1991-09-18 Forschungszentrum Jülich Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Herstellen von Mikro-Schmelzstrukturen aus elektrisch leitendem Material auf Sondenspitzen sowie deren Verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445679A2 (de) * 1990-03-08 1991-09-11 Forschungszentrum Jülich Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von elektrisch leitenden Sondenspitzen
EP0446742A2 (de) * 1990-03-08 1991-09-18 Forschungszentrum Jülich Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Herstellen von Mikro-Schmelzstrukturen aus elektrisch leitendem Material auf Sondenspitzen sowie deren Verwendung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Klein et al. An improved lamellae drop-off technique for sharp tip preparation in scanning tunneling microscopy
Fotino Tip sharpening by normal and reverse electrochemical etching
Lemke et al. Improved microtips for scanning probe microscopy
WO2011156500A2 (en) Electrochemical methods for wire bonding
CN110658360B (zh) 一种超细原子力显微镜金属探针的制备方法和装置
JP3190623B2 (ja) プローブの尖鋭化方法
JPH01135430A (ja) 金属探針の作成方法
US20140173786A1 (en) Electrochemically-grown nanowires and uses thereof
CN108557755B (zh) 一种高频交流电驱动的局域阳极氧化加工方法
JPWO2005116184A1 (ja) 生体試料操作方法
CN112014429B (zh) 一种基于超微电渗流调控的细胞膜振动检测方法
Wang et al. Fabrication of sub-micro spherical probes by liquid membrane pulsed electrochemical etching
Wang et al. A method for micropipette-based meniscus-confined electrodeposition of microstructures without nozzle clogging
Liu et al. Investigation of electrochemical nanostructuring with ultrashort pulses by using nanoscale electrode
JP2001074634A (ja) 金属探針の製造方法
CN104483512A (zh) 一种扫描隧道显微镜针尖腐蚀仪
JPH1010154A (ja) 探針ユニットの製造方法
JPH05177451A (ja) 金属探針の作製方法
CN206876728U (zh) 用于针尖型扫描显微测量装置的特种探针的制作装置
JPH06297253A (ja) 極細針製作用電解研磨方法及び装置
RU42695U1 (ru) Устройство для изготовления зондирующих эмиттеров сканирующего туннельного микроскопа
JPH02274429A (ja) 微小プローブの製造方法および装置
JP4195698B2 (ja) 電解エッチングを用いたナノチップの接着装置及び接着方法
JP3132120B2 (ja) 多孔質シリコン及びその製造方法
JPH04184838A (ja) 探針の製造方法及び製造装置