JPH01134757A - Integrated circuit for reproducing cd - Google Patents

Integrated circuit for reproducing cd

Info

Publication number
JPH01134757A
JPH01134757A JP62292437A JP29243787A JPH01134757A JP H01134757 A JPH01134757 A JP H01134757A JP 62292437 A JP62292437 A JP 62292437A JP 29243787 A JP29243787 A JP 29243787A JP H01134757 A JPH01134757 A JP H01134757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
address
subcode
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62292437A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0559506B2 (en
Inventor
Takafumi Nagasawa
長沢 尚文
Hiroyuki Arai
啓之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62292437A priority Critical patent/JPH01134757A/en
Priority to US07/271,041 priority patent/US4932018A/en
Priority to DE3887733T priority patent/DE3887733T2/en
Priority to EP88119093A priority patent/EP0316895B1/en
Priority to KR1019880015183A priority patent/KR970004085B1/en
Publication of JPH01134757A publication Critical patent/JPH01134757A/en
Publication of JPH0559506B2 publication Critical patent/JPH0559506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate a necessity to use an external-added storage circuit by storing the data of tunes recorded onto a CD in the circuit beforehand. CONSTITUTION:By reading the lead-in area of the CD by means of a light pick-up, all the data of the tunes recorded onto the CD are stored into the storage circuit. On the other hand, when a data requesting signal is impressed from an external part, an R/W control circuit 15 makes the storage circuit into a reading condition, the data are read, and they are transferring-held in a first latch circuit 25. Further, for the address data, +1 is executed by an adding means, next designating address data are prepared, the data stored in the next address are read, and they are transferring-held in a second latch circuit 26. A third latch circuit 28 is composed of 8 bits, the 8 bits output of a first shift register 9 to fetch an area G of a subcode Q is connected to an input, and an output is impressed to a coincidence detecting circuit 29 along with the output of reading address input circuit 23. Thus, an external-added RAM may not be used.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、CD(フンバクトディスク)再生用集積回路
に関し、特に、ディスクから読み出されたサブコードQ
の処理に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (A) Industrial Application Field The present invention relates to an integrated circuit for reproducing a CD (Funbakuto Disc), and in particular, to an integrated circuit for reproducing a subcode Q read from a disc.
This is related to the processing of

(ロ)従来の技術 CDに於いては、24個の情報シンボル(8ビット)と
8個のパリティシンボル(8ビット)の合計32個のシ
ンボルに8ビットのサブコードが付され、これらがEF
M(8−14)変調されて24ビットのフレーム同期信
号と共に588チヘ・ンネルビットの1フレームとして
ディスクに記録されている。サブコード1ま、P、Q、
R。
(b) In the conventional CD, an 8-bit subcode is attached to a total of 32 symbols, 24 information symbols (8 bits) and 8 parity symbols (8 bits), and these are
The signal is M(8-14) modulated and recorded on the disk as one frame of 588 channel bits together with a 24-bit frame synchronization signal. Subcode 1 Ma, P, Q,
R.

S、T、U、V、Wのチャンネルが割り当てられており
、曲の頭出しや予め設定された順序に従って再生するプ
ログラム機能のためにP及びQのチャンネルが使用され
る。これらサブコードの各チャンネルは、98フレーム
、即ち、98ビットで構成されており、特に、サブコー
ドQのフォーマットは、サブコードの同期信号S、 、
 S、02ビットと、4ビットのコントロールデータと
、4ピ・7トのアドレスデータと、72ビットのデータ
と、16ビットのCRC(Cyclic Redund
ancy Code )とから構成されている。
Channels S, T, U, V, and W are assigned, and channels P and Q are used for program functions such as finding the beginning of a song and playing it in a preset order. Each channel of these subcodes is composed of 98 frames, that is, 98 bits, and in particular, the format of the subcode Q is as follows:
S, 02 bit, 4-bit control data, 4-bit/7-bit address data, 72-bit data, 16-bit CRC (Cyclic Redundant)
ancy Code).

第2図は、そのサブコードQのデータフォーマットを示
すものである。第2図に示される如く、サブコードQは
、コントロールデータ、アドレスデータの他に、8ビッ
トのBCDコードで表されるA−Iの領域に、トラック
ナンバー、インデックス、曲中の時間(秒)(分)、曲
中のフレーム、累積時間(秒)(分)、累積フレーム数
が割り当てられている。通常、このサブコードQは、再
生中の曲番や演奏時間の表示等に使用されるが、曲の頭
出しやプログラム機能のために、CDの内周に設けられ
たリードインエリアに記録されたサブコードQは、その
CDに収録されている曲のデータ及びCDの外周に設け
られたリードアウトエリアのデータが割り当てられてい
る。即ち、リードインエリアのサブコードQの場合には
第3図に示される如く領域Aは「00.であり、領域B
には収録された曲のトラ・7クナンバー、領域G及びH
にはそのトラックナンバーの曲のスタート時間、領域I
には、そのトラックのスタートから曲が始まるまでのフ
レーム数が割り当てられている。更に、領域Bには’ 
A OJ 、 ’ A1、、’A2.というインデック
スがあり、「AOlに於いては領域Gに初めの曲のトラ
ックナンバー、rAl」に於ける領域Gには最終曲のト
ラックナンバーが記録され、’A2.に於ける領域G及
びHにはリードアウトエリアのスタート時間と領域Iに
はリードアウトエリアのスタートまでのフレーム数が記
録されている。また、CDの場合、収録できる曲数は最
大99、即ちn=99であるため、リードインエリアの
サブコードQは最大102種類となる。このようなサブ
フードQを取り出すだめの回路は、通常CD再生用集積
回路に内蔵される。従来のCD再生用集積回路のサブコ
ード出力回路は、ディスクから読み出されたEFM信号
からフレーム同期信号を検出し、そのフレーム同期信号
の後に統<EFM信号を復調して8ビットのサブコード
を得、そのサブコード中のQチャンネルのデータをシフ
トレジスタに印加し、各フレーム毎にサブコードQを蓄
積することによって、サブコードQのデータを完成許せ
た後、シフトレジスタからシリアルに外部、例えばマイ
クロコンピュータに出力していた。マイクロコンピュー
タではシリアルに転送されて来るサブコードQを使用し
て、曲番表示や時間表示等を行うと共に光ピツクアップ
の目標値への移動のデータとしている。
FIG. 2 shows the data format of the subcode Q. As shown in FIG. 2, the subcode Q includes, in addition to control data and address data, the track number, index, and time (seconds) of the song in the A-I area represented by an 8-bit BCD code. (minutes), frames in the song, cumulative time (seconds) (minutes), and cumulative number of frames are assigned. Normally, this subcode Q is used to display the number of the track being played, the playing time, etc., but it is recorded in the lead-in area provided on the inner circumference of the CD for the purpose of finding the beginning of the song and programming functions. The subcode Q is assigned the data of the song recorded on the CD and the data of the lead-out area provided on the outer periphery of the CD. That is, in the case of subcode Q in the lead-in area, area A is "00." and area B is "00." as shown in FIG.
The track number 7 of the recorded songs, areas G and H
is the start time of the song with that track number, area I
is assigned the number of frames from the start of the track to the beginning of the song. Furthermore, in area B'
A OJ, 'A1,,'A2. There is an index such as 'A2.In AOl, the track number of the first song is recorded in area G, and in area G of rAl', the track number of the last song is recorded. The start time of the lead-out area is recorded in areas G and H, and the number of frames until the start of the lead-out area is recorded in area I. Furthermore, in the case of a CD, the maximum number of songs that can be recorded is 99, that is, n=99, so the number of subcodes Q in the lead-in area is 102 at most. Such a circuit for taking out the sub-hood Q is usually built into a CD playback integrated circuit. The subcode output circuit of a conventional CD playback integrated circuit detects a frame synchronization signal from the EFM signal read from the disc, demodulates the EFM signal after the frame synchronization signal, and generates an 8-bit subcode. After the data of the subcode Q is completed by applying the data of the Q channel in the subcode to the shift register and accumulating the subcode Q for each frame, the data of the subcode Q is serially transmitted from the shift register to an external device, for example. It was output to a microcomputer. The microcomputer uses the serially transferred subcode Q to display the track number, time, etc., and also uses it as data for moving the optical pickup to the target value.

上述と同様の技術は、特開昭60−83261号公報に
詳細に記載されている。
A technique similar to that described above is described in detail in Japanese Patent Laid-Open No. 60-83261.

(ハ)発明が解決しようとする問題点 斯上のCD再生用集積回路を使用した場合、外部に接続
される制御用のマイクロコンピュータは、曲数の表示、
時間の表示あるいはプログラム選曲を行うために、リー
ドインエリアのサブコードQを予め受は取って記憶回路
に記憶しなければならない。ところが、リードインエリ
アのサブコードQは、前述した如く、最大で102とな
り、そのデータのビット数は8X3X102=2448
ビットである。一方マイクロコンピュータ内の記憶回路
(RAM)は、たかだかIKビット程度であり、更に、
RAM内にはその他の処理に必要なデータも記憶しなけ
ればならないので、サブコードQをすべて記憶すること
はできず、外付のRAMを使用しなければならなかった
。また、リードインエリアのサブコードQを使用して曲
の演奏時間等を知る場合には、その曲の始まりの時間と
次の曲の始まりの時間を得る必要があり、そのためサブ
コードQの記憶されたRAMのアクセスを2回行わなけ
ればならないので、マイクロコンピュータのプログラム
負担が大きくなっていた。
(c) Problems to be solved by the invention When the above CD playback integrated circuit is used, the control microcomputer connected externally can display the number of songs,
In order to display the time or select a program, the subcode Q in the lead-in area must be retrieved and stored in the memory circuit in advance. However, as mentioned above, the subcode Q of the lead-in area is 102 at maximum, and the number of bits of the data is 8X3X102=2448.
It's a bit. On the other hand, the memory circuit (RAM) in a microcomputer is about IK bits at most, and
Since the RAM must also store data necessary for other processing, it is not possible to store all of the subcode Q, and an external RAM must be used. Also, when using the subcode Q in the lead-in area to know the playing time of a song, it is necessary to obtain the start time of the song and the start time of the next song, so the subcode Q is memorized. Since the RAM must be accessed twice, the program load on the microcomputer increases.

(ニ)間層点を解決するための手段 本発明は、上述した点に鑑みて創作されたものであり、
EFM信号から変換されたサブコードQを取り込む第1
のシフトレジスタと、前記サブコードQの第1領域に記
録されたデータを記憶するためにデータバズを介して前
記第1のシフトレジスタに接続された記憶回路と、前記
サブコードQの第2の領域に記録されたデータと外部か
ら印加された信号に基いて前記記憶回路の書き込み及び
読み出しを制御するR/W制御回路と、前記サブフード
Qの第3の領域に記録されたデータを書き込みアドレス
とし、外部から印加されたアドレスデータを読み出しア
ドレスとして前記記憶回路に印加するアドレス制御回路
と、外部から印加されたアドレスデータをインクリメン
トする加算手段と、前記外部から印加されたアドレスデ
ータで読み出されたデータをラッチする第1のラッチ回
路と、前記インクリメントされたアドレスデータで読み
出されたデータをラッチする第2のラッチ回路と、前記
第1のシフトレジスタの出力と前記第1のラッチ回路及
び第2のラッグ°回路の出力とを切換え出力するセレク
タと、該セレクタの出力が印加きれ外部から印加される
クロックで入力されたデータを外部に送出する第2のシ
フトレジスタと、前記第1のシフトレジスタに取り込ま
れたサブコードの第3の領域のデータが特定データであ
るとき第1の領域の所定データを保持する第3のラッチ
回路と、前記外部から印加されたアドレスデータと前記
第3のラッチ回路にラッチされたデータが一致すること
を検出する一致検出回路と、該一致検出回路の検出出力
に基いて、前記インクリメントされたアドレスデータに
替えて所定のアドレスデータを前記アドレス制御回路に
出力するアドレス切換回路とを備え、CDのリードイン
エリアに記録されたサブコードQを予め前記記憶回路に
記憶し、外部からのアドレスで2種類のデータを同時に
出力するCD再生用集積回路を提供するものである。
(d) Means for solving interlayer points The present invention was created in view of the above points,
The first one takes in the subcode Q converted from the EFM signal.
a shift register, a storage circuit connected to the first shift register via a data buzz for storing data recorded in the first area of the subcode Q, and a second area of the subcode Q. an R/W control circuit that controls writing and reading of the memory circuit based on the data recorded in the storage circuit and a signal applied from the outside; and a write address that is the data recorded in the third area of the sub-hood Q; an address control circuit that applies externally applied address data as a read address to the memory circuit; an addition means that increments the externally applied address data; and data read using the externally applied address data. a first latch circuit that latches the data read out using the incremented address data; a second latch circuit that latches the data read out using the incremented address data; a selector that switches between and outputs the output of the lug circuit; a second shift register that outputs data inputted with an externally applied clock when the output of the selector is no longer applied; and the first shift register. a third latch circuit that holds predetermined data in the first area when the data in the third area of the subcode taken in is specific data; and the address data applied from the outside and the third latch circuit. a coincidence detection circuit that detects that the data latched in the circuit match; and a coincidence detection circuit that outputs predetermined address data to the address control circuit in place of the incremented address data based on the detection output of the coincidence detection circuit. To provide an integrated circuit for reproducing a CD, which is equipped with an address switching circuit, stores a subcode Q recorded in a lead-in area of a CD in the storage circuit in advance, and outputs two types of data at the same time based on an external address. It is.

(ホ)作用 上述の手段によれば、第1のシフトレジスタに取り込ま
れたサブコードQの第2の領域に記録されたトラックナ
ンバーが’0OJC8ビットBCD)であることをR/
W制御回路が検出すると、その検出出力により記憶回路
が書き込み状態になり、また、サブコードQの第3の領
域に記録されたトラックナンバーデータをアドレス制御
回路が受は取って記憶回路に印加することにより、サブ
コードQの第1の領域に記録されたデータがトラックナ
ンバーをアドレスとした記憶回路の領域に記憶される。
(e) Effect: According to the above-mentioned means, it is possible to detect that the track number recorded in the second area of the subcode Q taken into the first shift register is '0OJC8 bits BCD).
When the W control circuit detects, the detection output puts the storage circuit into a write state, and the address control circuit receives the track number data recorded in the third area of the subcode Q and applies it to the storage circuit. As a result, the data recorded in the first area of the subcode Q is stored in the area of the storage circuit whose address is the track number.

従って、光ピツクアップがCDのリードインエリアを読
み出すことにより、そのCDに収録された曲のデータが
すべて記憶回路に記憶される。一方、外部からデータ要
求信号とアドレスデータが印加されると、R/W制御回
路は記憶回路を読み出し状態としアドレス制御回路が印
加されたアドレスデータを記憶回路に印加するため、そ
のアドレスに記憶されたデータが読み出され、第1のラ
ッチ回路に転送保持される。更に、2外部から印加され
たアドレスデータは加算手段により+1され、次のアド
レスを指定するアドレスデータが作られる。このアドレ
スデータはアドレス制御回路から記憶回路に印加される
ため、記憶回路からは次のアドレスに記憶されたデータ
が読み出され、第2のラッチ回路に転送保持される。
Therefore, when the optical pickup reads the lead-in area of the CD, all the data of the songs recorded on the CD are stored in the storage circuit. On the other hand, when a data request signal and address data are applied from the outside, the R/W control circuit puts the storage circuit in a read state and the address control circuit applies the applied address data to the storage circuit, so that the data is stored at that address. The data is read out and transferred and held in the first latch circuit. Furthermore, the address data applied from the outside is incremented by 1 by the adding means to create address data specifying the next address. Since this address data is applied from the address control circuit to the storage circuit, the data stored at the next address is read from the storage circuit and transferred and held in the second latch circuit.

そして、第1のラッチ回路と第2のラッチ回路に保持さ
れた2つのデータはセレクタを介して第2のシフトレジ
スタに印加され、第2のシフトレジスタから外部にシリ
アルに出力される。一方、第1のシフトレジスタに取り
込まれたサブコードQの領域Bが「A1.であるときに
、そのサブコードQの領域Gに記録された最終曲のトラ
ックナンバーが第一3のラッチ回路に保持されているた
め、外部から印加されたアドレスが最終曲を示すもので
ある場合、一致検出回路から検出出力が出力され、アド
レス切換回路は、インクリメントされたデータの代りに
1A2.のトラックナンバーをアドレスとしてRAMに
送出する。’A2Jのアドレスに記憶されたデータは、
リードアウトエリアの時間とフレーム数であり、このデ
ータが第2のラッチ回路に保持される。従って、第2の
シフトレジスタから取り出されるデータは最終曲とリー
ドアウトエリアのデータとなる。
The two data held in the first latch circuit and the second latch circuit are applied to the second shift register via the selector, and serially output from the second shift register to the outside. On the other hand, when the area B of the subcode Q taken into the first shift register is "A1.," the track number of the last song recorded in the area G of the subcode Q is transferred to the third latch circuit. Therefore, if the externally applied address indicates the last song, a detection output is output from the coincidence detection circuit, and the address switching circuit selects the track number 1A2. instead of the incremented data. Send it to RAM as an address.'The data stored at the address of A2J is
This data is the time and frame number of the lead-out area, and is held in the second latch circuit. Therefore, the data taken out from the second shift register becomes the data of the final song and lead-out area.

(へ〉実施例 第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。22
ビットのシフトレジスタ(1)は、ディスクから読み出
されたEFM信号を、PLL回路(図示せず)で作成さ
れた4、3218MHzのEFM同期パルスPLCKに
よって入力するものである。フレーム同期信号検出回路
り2)は、シフトレジスタ(1)に入力されたEFM信
号がフレーム同期信号、即ち、前後の11ビットが各々
連続した値であることを検出するものであり、フレーム
同期信号を検出したときには検出出力FSDを発生ずる
。14ビットラッチ回路り3)は、シフトレジスタ(1
)の第9ビットから第22ビットの各出力が印加され、
フレーム同期信号の後に続く1シンボルの14ビットを
保持するものであり、14ビットラッチ回路(3〉の出
力は、14ビットのEFM信号を8ビットのシンボルに
変換するEFMデコーダ(4〉に印加詐れると共に、1
4ビットのシンボルがサブコード同期信号を示すか否か
を検出するサブコード同期信号検出回路(5)に印加さ
れる。サブコード同期信号検出回路り5)は、同期信号
5.(14ビットのパターンでは0010000000
0001)と同期信号5.(14ビットのパターンでは
00000000010010)を検出し、検出出力S
SDを発生する。
(F) Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.22
The bit shift register (1) inputs the EFM signal read from the disk using an EFM synchronization pulse PLCK of 4,3218 MHz generated by a PLL circuit (not shown). The frame synchronization signal detection circuit 2) detects that the EFM signal input to the shift register (1) is a frame synchronization signal, that is, the front and rear 11 bits are each a continuous value, and is a frame synchronization signal. When detected, a detection output FSD is generated. The 14-bit latch circuit 3) is a shift register (1
) are applied from the 9th bit to the 22nd bit,
It holds the 14 bits of one symbol following the frame synchronization signal, and the output of the 14-bit latch circuit (3) is applied to the EFM decoder (4) that converts the 14-bit EFM signal into an 8-bit symbol. 1.
The signal is applied to a subcode synchronization signal detection circuit (5) that detects whether the 4-bit symbol indicates a subcode synchronization signal. The subcode synchronization signal detection circuit 5) detects the synchronization signal 5. (0010000000 for a 14-bit pattern
0001) and synchronization signal 5. (00000000010010 in the 14-bit pattern) is detected, and the detection output S
Generate SD.

一方、EFMデコーダ<4)の8ビット出力はバッファ
(6)を介してデータバス(7)に印加され、オーディ
オの情報シンボル及びパリティシンボルはデータバス(
7)を介してRAM(図示せず)に記憶される。また、
EFMデコーダ(4)の出力はサブコードレジスタ(8
)にも接続されており、出力されたデータがサブコード
の場合には、このサブコードレジスタ(8)に保持され
る。更に、サブコードのQチャンネルを示すビットは、
第1のシフトレジスタ(9)のデータ入力に印加される
On the other hand, the 8-bit output of the EFM decoder <4) is applied to the data bus (7) via the buffer (6), and the audio information symbols and parity symbols are applied to the data bus (7) through the buffer (6).
7) in a RAM (not shown). Also,
The output of the EFM decoder (4) is sent to the subcode register (8).
), and when the output data is a subcode, it is held in this subcode register (8). Furthermore, the bit indicating the Q channel of the subcode is
Applied to the data input of the first shift register (9).

第1のシフトレジスタ(9)は、80ビットから構成さ
れ、シフト制御回路(10)から印加されるシフトクロ
ック5UBCLKにより、印加されたデータを順次シフ
ト蓄積する。シフト制御回路(10)は、検出出力SS
D及び検出出力FSDに基いてシフトクロック5UBC
LKを発生するものであり、サブコード同期信号S、と
Slが検出された後、検出出力FSDが出力される毎に
、そのフレーム同期信号に続<EFM信号の14ビット
シンボルの入力完了に同期してシフトクロック5UBC
LKを80個発生する。従って、第1のシフトレジスタ
(9)には、サブコード同期信号S、 、 S。
The first shift register (9) is composed of 80 bits, and sequentially shifts and stores the applied data in response to a shift clock 5UBCLK applied from the shift control circuit (10). The shift control circuit (10) has a detection output SS
Shift clock 5UBC based on D and detection output FSD
LK, and every time the detection output FSD is output after subcode synchronization signals S and Sl are detected, the frame synchronization signal is followed by synchronization with the completion of input of the 14-bit symbol of the EFM signal. and shift clock 5UBC
Generate 80 LKs. Therefore, the first shift register (9) receives subcode synchronization signals S, , S.

に統<80フレ一ム期間のサブコードQのデータ、即ち
、4ビットのコントロールデータと、4ビットのアドレ
スデータと、72ビットの情報データが蓄積されるので
ある。
Data of the subcode Q for a total of 80 frame periods, that is, 4-bit control data, 4-bit address data, and 72-bit information data are stored.

ラッチ回路(11)は、第2図に示されたサブコードQ
の第1の領域である領域G、H,Iを一時保持する24
ビットのラッチであり、第1のシフトレジスタ(9)の
下位24ビット出力、即ち、ザブコードQの領域G、H
,Iに相当するビット出力に接続され、ラッチ回路(1
1)の出力はデータバス(12)に接続される。記憶回
路(RAM ) (13)は、容量が3にビットのスタ
テックメモリであり、リードインエリアから取り出され
たサブコードQを記憶するために、トラックナンバーを
示す8ビットのBCDデータでアドレスされ、そのアド
レスされた領域が25ビット(24ビット+チエツクビ
ット1)で構成されている。従って、第3図に示された
ようなリードインエリアから読み出された曲情報が、ト
ラックナンバーをアドレスとしてすべて記憶可能である
。このRAM(13)のデータ入出力00〜D、4は2
5ビットのデータバス(12)に接続され、アドレス入
力A0〜A、はアドレス制御回路(14)の出力に接続
され、書き込み制御入力W1、及び、読み出し制御入力
σ1は、R/W制御回路(15)に接続される。
The latch circuit (11) is a subcode Q shown in FIG.
24 to temporarily hold areas G, H, and I, which are the first areas of
It is a bit latch, and the lower 24 bits output of the first shift register (9), that is, the areas G and H of subcode Q.
, I, and the latch circuit (1
The output of 1) is connected to the data bus (12). The storage circuit (RAM) (13) is a static memory with a capacity of 3 bits, and is addressed with 8-bit BCD data indicating the track number in order to store the subcode Q taken out from the lead-in area. , the addressed area consists of 25 bits (24 bits + 1 check bit). Therefore, all of the song information read from the lead-in area as shown in FIG. 3 can be stored using the track number as an address. Data input/output 00-D of this RAM (13), 4 is 2
It is connected to a 5-bit data bus (12), address inputs A0 to A are connected to the output of the address control circuit (14), and write control input W1 and read control input σ1 are connected to the R/W control circuit (14). 15).

R/W制御回路(15)は、ラッチ回路(16)、トラ
ックナンバーゼロ検出回路(17)、データ要求受付回
路(18)及びNANDゲート(19)、ORゲート(
20〉で構成され、アドレス制御回路(14)は、ラッ
チ回路(21)、アドレス切換回路(22)、及び、読
み出しアドレス入力回路(23)から構成されている。
The R/W control circuit (15) includes a latch circuit (16), a track number zero detection circuit (17), a data request reception circuit (18), a NAND gate (19), and an OR gate (
20>, and the address control circuit (14) is composed of a latch circuit (21), an address switching circuit (22), and a read address input circuit (23).

ラッチ回路(16)は、サブコードQのトラックナンバ
ーを記憶する第2の領域である領域A(第2図に示され
る)に対応する第1のシフトレジスタフ9)の8ビット
出力に接続され、その出力は、トラックナンバーゼロ検
出回路(17)に印加される。
The latch circuit (16) is connected to the 8-bit output of the first shift register 9) corresponding to area A (shown in Figure 2), which is the second area for storing the track number of subcode Q. , its output is applied to a track number zero detection circuit (17).

即ち、第1のシフトレジスタ(9〉に取り込まれたサブ
コードQのトラックナンバーが’00.(BCD)であ
るか否かを検出し、「00」である場合には今読み出し
ているトラックがリードインエリアであると認識してR
AM(13)に書き込み制御信号TNOを出力する。ま
た、ラッチ回路(21)は、サブコードQのインデック
スを記録する第3の領域である領域B(第2図)に対応
する第1のシフトレジスタ(9〉の8ビット出力に接続
され、領域Bに記録されたトラックナンバーを示すデー
タをRAM(13)のアドレスとして取り込む。−方、
データ要求受付回路(18)は、外部、例えばマイクロ
コンピュータからのデータ要求信号REQに基いて、R
AM(13)に読み出しタイミング信号WDI、WD3
3の印加されたORゲー1−(20)で制御詐れるNA
NDゲート(19)を介して読み出し制御信号MEを印
加すると共にアドレス切換回路(22〉を制御する。ま
た、読み出しアドレス入力回路(23)は、データ要求
信号REQに引き続いてマイクロコンピュータから送ら
れて来るトラックナンバーを示すデータを受は取って保
持し、RAM(13)のアドレスとしてアドレス切換回
路(24)に印加する。更に、読み出しアドレス入力回
路(23)は、入力されたアドレスデータに+1を加算
する手段を内蔵しており、具体的には、インクリメント
機能を有するプリセッタブルレジスタで構成され、最初
の読み出しタイミング信号WDIと次の読み出しタイミ
ング信号WD33の中間で発生するタイミング信号WD
16でインクリメントが行われる。この読み出しアドレ
ス入力回路(23)の出力は、アドレス切換回路(24
)に印加される。アドレス切換回路(22)は、データ
要求受付回路(18〉から読み出し制御信号MEが出力
されていない場合にラッチ回路(21)の出力をRAM
(13)のアドレス人力A0〜A7に印加し、読み出し
制御信号MEが出力されている場合にアドレス切換回路
(24)から出力される読み出しアドレス入力回路(2
3)に保持されたデータをアドレス人力A、〜A、に印
加する。
That is, it is detected whether the track number of the subcode Q taken into the first shift register (9>) is '00. (BCD), and if it is '00', the track currently being read is Recognize it as a lead-in area and press R.
A write control signal TNO is output to AM (13). Further, the latch circuit (21) is connected to the 8-bit output of the first shift register (9>) corresponding to area B (FIG. 2), which is the third area for recording the index of subcode Q, and is connected to the 8-bit output of the first shift register (9>). Take in the data indicating the track number recorded in B as the address of RAM (13).
The data request receiving circuit (18) receives a data request signal REQ from an external device, for example, a microcomputer.
Read timing signals WDI, WD3 to AM (13)
3 applied OR game 1-(20) NA that is out of control
A read control signal ME is applied via an ND gate (19), and the address switching circuit (22>) is controlled.The read address input circuit (23) also receives data sent from the microcomputer following the data request signal REQ. The receiver receives and holds the data indicating the coming track number, and applies it to the address switching circuit (24) as an address in the RAM (13).Furthermore, the read address input circuit (23) adds +1 to the input address data. It has built-in means for adding, specifically, it is composed of a presettable register with an increment function, and the timing signal WD is generated between the first read timing signal WDI and the next read timing signal WD33.
Increment is performed at 16. The output of this read address input circuit (23) is the address switching circuit (24).
) is applied to The address switching circuit (22) transfers the output of the latch circuit (21) to the RAM when the read control signal ME is not output from the data request reception circuit (18>).
The read address input circuit (2
3) Apply the data held in address A, ~A.

一方、データバス(12)には、各々24ビットで構成
された第1のラッチ回路(25)と第2のラッチ回路(
26〉が接続され、第1のラッチ回路(25)のラッチ
動作は読み出しタイミング信号WDIで制御され、第2
のラッチ回路(26)のラッチ動作は読み出しタイミン
グ信号WD2で制御されるようになっている。第1のラ
ッチ回路(25)及び第2のラッチ回路(26)の出力
は、セレクタ(27)に印加される。
On the other hand, the data bus (12) has a first latch circuit (25) and a second latch circuit (25) each composed of 24 bits.
26> is connected, the latch operation of the first latch circuit (25) is controlled by the read timing signal WDI, and the second
The latch operation of the latch circuit (26) is controlled by a read timing signal WD2. The outputs of the first latch circuit (25) and the second latch circuit (26) are applied to the selector (27).

また、第3のラッチ回路(28)は、8ビットで構成さ
れ、入力にはサブコードQの領域Gを取り込む第1のシ
フトレジスタ(9)の8ビット出力が接続され、出力は
読み出しアドレス入力回路(23)の出力と共に一致検
出回路(29)に印加される。第3のラッチ回路(28
)のラッチ動作は、ラッチ回路(21)にラッチされた
データがインデックス「A1」であることを検出する「
A1」検出回路(30)の出力で制御され、’Al」の
記録されたサブコードQ内の領域Gに記録された最終曲
を示すトラックナンバーn(第3図)が第3のラッチ回
路(28)にラッチされる。一致検出回路(29)は、
読み出しアドレス入力回路〈23)のデータと第3のラ
ッチ回路(28)のデータが一致するか否かを検出する
一致回路(31>、と−散出力を取り込むD−FF(3
2)で構成され、D −F F(32)のクロックが読
み出しアドレス入力回路(23)のインクリメントを行
うタイミング信号WD16となっている。従って、読み
出しアドレス入力回路(23)でインクリメントが行わ
れる前のデータ、即ち、外部から印加されたアドレスデ
ータと第3のラッチ回路(28)のデータとの一致検出
結果がタイミング信号WD16発生後り−FF(32)
の出力Qから出力され、アドレス切換回路(24)に印
加される。アドレス切換回路(24)は、読み出しアド
レス入力回路(23)の出力とアドレス「A2」を示す
データとを切換出力するものであり、D−FF(32)
からの−散出力が印加されたときアドレス「A2」を出
力する。
Further, the third latch circuit (28) is composed of 8 bits, and the 8-bit output of the first shift register (9) that takes in the area G of the subcode Q is connected to the input, and the output is the read address input. It is applied to the coincidence detection circuit (29) together with the output of the circuit (23). Third latch circuit (28
The latch operation of ) detects that the data latched in the latch circuit (21) is index "A1".
The track number n (Fig. 3) indicating the last song recorded in the area G in the subcode Q where 'Al' is recorded is controlled by the output of the 'A1' detection circuit (30), and the third latch circuit (30) 28). The coincidence detection circuit (29) is
A matching circuit (31) that detects whether the data of the read address input circuit (23) and the data of the third latch circuit (28) match, and a D-FF (3) that takes in the scattered output.
2), and the clock of D-FF (32) serves as a timing signal WD16 for incrementing the read address input circuit (23). Therefore, the match detection result between the data before incrementing in the read address input circuit (23), that is, the address data applied from the outside, and the data in the third latch circuit (28) is detected after the timing signal WD16 is generated. -FF (32)
The signal is outputted from the output Q of , and applied to the address switching circuit (24). The address switching circuit (24) switches and outputs the output of the read address input circuit (23) and data indicating address "A2", and is connected to the D-FF (32).
Outputs address "A2" when a -dissipated output from is applied.

セレクタ(27)は、データ要求受付回路(18)から
の読み出し制御信号MEによって制御され、読み出し制
御信号MEが出力されていないとき、即ち、外部からデ
ータ要求が無いとき、第1のシフトレジスタ(9)に取
り込まれたサブコードQを第2のシフトレジスタ(33
)に出力し、外部からのデータ要求により読み出し制御
信号MEが出力されているときは、第1のラッチ回路(
25)の出力を、サブフードQの領域G、H,Iを取り
込む第1のシフトレジスタ(9)のビット出力に代えて
出力すると共に、第2のラッチ回路(26)の出力を、
サブコードQの領域C,D、Eを取り込む第1のシフト
レジスタ(9)のビット出力に代えて第2のシフトレジ
スタ(33)に出力する。第2のシフトレジスタ(33
)は、80ビットから成り、セレクタ(27)から出力
されたデータを保持し、外部のマイクロコンピュータ等
から印加されるシフトクロックSCKにより、保持した
データをデータ出力端子Doutからシリアルに出力す
る。
The selector (27) is controlled by the read control signal ME from the data request receiving circuit (18), and when the read control signal ME is not output, that is, when there is no external data request, the selector (27) operates the first shift register ( 9) is transferred to the second shift register (33).
), and when the read control signal ME is output due to an external data request, the first latch circuit (
25) in place of the bit output of the first shift register (9) that captures the regions G, H, and I of the sub-hood Q, and outputs the output of the second latch circuit (26) as
It is output to the second shift register (33) in place of the bit output of the first shift register (9) which takes in areas C, D, and E of subcode Q. Second shift register (33
) consists of 80 bits, holds the data output from the selector (27), and serially outputs the held data from the data output terminal Dout in response to a shift clock SCK applied from an external microcomputer or the like.

第1図に於いて、光ピツクアップがCDのり一ドインエ
リアのEFM信号を読み取ることにより、98フレーム
毎にサブコードQが第1のシフトレジスタ(9)に蓄積
される。このリードインエリアのサブコードQの領域A
に記録されたトラックナンバーは「00ノであるため、
これがトラックナンバーゼロ検出回路(17)によって
検出きれ、書き込み制御信号TNOが出力され、RAM
(13)が書き込み状態となる。同時に、第3図に示さ
れた如く、サブコードQの領域Bに記録されたトラック
ナンバーがアドレスデータとしてラッチ回路(21〉及
びアドレス切換回路(22)を介してRAM(13)に
印加袋れるため、そのアドレスデータで示されるアドレ
スに、第3図に示されたサブコードQの領域G、H,I
に記録された曲の時間(秒)(分)データとフレームデ
ータが記憶される。この記憶動作を繰り返えすことによ
り、第3図に示されたすべてのデータが、トラックナン
バーとインデックスAO、AI 、A2をアドレスとし
てRAM(13)に記憶される。
In FIG. 1, subcode Q is stored in the first shift register (9) every 98 frames by the optical pickup reading the EFM signal in the CD glue-in area. Area A of subcode Q in this lead-in area
The track number recorded on is ``00no'', so
This is detected by the track number zero detection circuit (17), the write control signal TNO is output, and the RAM
(13) is in the writing state. At the same time, as shown in FIG. 3, the track number recorded in area B of the subcode Q is applied as address data to the RAM (13) via the latch circuit (21) and the address switching circuit (22). Therefore, the areas G, H, and I of subcode Q shown in FIG.
The time (seconds) (minutes) data and frame data of the song recorded in the song are stored. By repeating this storage operation, all the data shown in FIG. 3 are stored in the RAM (13) using the track number and indexes AO, AI, and A2 as addresses.

一方、マイクロコンピュータがデータ要求信号REQと
トラックナンバーを印加すると、データ要求受付回路(
18〉が読み出し制御信号MEを出力するため、タイミ
ング信号WDIに於いて、RAM(13)が読み出し状
態となり、読み出しアドレス入力回路(23)からアド
レス切換回路(24)及び(22)を介して印加される
マイクロコンピュータからのトラックナンバーでRA 
M (13)がアクセスされ、そのアドレスのデータが
読み出される。この読み出されたデータはデータバス(
12)を介してタイミング信号WDIで制御される第1
のラッチ回路(25)に保持される。更に、タイミング
信号WD16が発生すると読み出しアドレス入力回路(
23〉に於いて、先にマイクロコンピュータから入力さ
れたトラックナンバーに+1が加算され、次のトラック
ナンバーのデータが作成される。そして、タイミング信
号WD33の発生により、RAM(13)は再び読み出
し状態となり、次のトラックナンバーのデータでアクセ
スされたデータが読み出される。この読み出されたデー
タはデータバス(12)を介してタイミング信号WD3
3で制御される第2のラッチ回路(26)に保持される
。一方、外部から読み出しアドレス入力回路(23)に
印加されたトラックナンバーが第3のラッチ回路(28
)に保持された最終曲のトラックナンバーと一致した場
合、タイミング信号WDIでは、最終曲のトラックナン
バーをアドレスとして、RAM(13)から最終曲のデ
ータが読み出され第1のラッチ回路(25)にラッチさ
れ、タイミング信号WD33では、D−F F (32
)から出力される一致出力により、インクリメントされ
たアドレスの代りに「A2」のアドレスがアクセスされ
、RAM(13)から「A2.のアドレスに記憶された
リードアウトエリアの開始時間及びフレーム数が第2の
ラッチ回路(26)に転送される。第1のラッチ回路(
25)及び第2のラッチ回路(26)に保持された2種
類のデータは、セレクタ(27)を介して第2のシフト
レジスタ(33〉に印加され、第2のシフトレジスタ(
33)からシリアルに外部に出力される。
On the other hand, when the microcomputer applies the data request signal REQ and the track number, the data request receiving circuit (
18> outputs the read control signal ME, the RAM (13) enters the read state in the timing signal WDI, and is applied from the read address input circuit (23) via the address switching circuits (24) and (22). RA with the track number from the microcomputer
M (13) is accessed and data at that address is read. This read data is transferred to the data bus (
12) controlled by timing signal WDI via
is held in the latch circuit (25). Furthermore, when the timing signal WD16 is generated, the read address input circuit (
At step 23>, +1 is added to the track number previously input from the microcomputer to create data for the next track number. Then, due to the generation of the timing signal WD33, the RAM (13) enters the read state again, and the data accessed by the data of the next track number is read out. This read data is sent to the timing signal WD3 via the data bus (12).
The signal is held in the second latch circuit (26) controlled by 3. On the other hand, the track number applied from the outside to the read address input circuit (23) is applied to the third latch circuit (28).
), the timing signal WDI reads out the data of the final song from the RAM (13) using the track number of the final song as an address, and the first latch circuit (25) , and the timing signal WD33 is latched to D-F F (32
), the address "A2" is accessed instead of the incremented address, and the start time and frame number of the lead-out area stored at the address "A2." are stored in the RAM (13). The second latch circuit (26) is transferred to the first latch circuit (26).
The two types of data held in the second latch circuit (25) and the second latch circuit (26) are applied to the second shift register (33) via the selector (27).
33) is serially output to the outside.

従って、マイクロコンピュータから一つのトラックナン
バーを与えることによりそのトラックナンバーに対応す
るデータのみならず、次のトラックナンバーに対応する
データも取り出すことができる。更に、最終曲のトラッ
クナンバーを指定した場合には、最終曲のデータと共に
リードアウトエリアの開始時間及びフレーム数が取り出
せるので、最終曲の演奏時間が単純な引き算で得ること
ができる。
Therefore, by giving one track number from the microcomputer, it is possible to retrieve not only the data corresponding to that track number but also the data corresponding to the next track number. Furthermore, when the track number of the final song is specified, the start time and frame number of the lead-out area can be extracted together with the data of the final song, so the performance time of the final song can be obtained by simple subtraction.

(ト)発明の効果 上述の如く本発明によれば、リードインエリアに記録さ
れたサブコードQからそのCDに収録されている曲のデ
ータがCD再生用集積回路内に予め記憶されるため、外
付の記憶回路を使用する必要もなく、また、記憶容量の
小さいマイクロコンピュータも使用できる利点がある。
(g) Effects of the Invention As described above, according to the present invention, the data of the song recorded on the CD is stored in advance in the CD playback integrated circuit from the subcode Q recorded in the lead-in area. There is no need to use an external storage circuit, and there is an advantage that a microcomputer with a small storage capacity can also be used.

また、マイクロコンピュータが一つのトラックナンバー
を指定するだけで次のトラックナンバーのデータも取り
出すことができるので、プログラム選曲、頭出し、演奏
時間表示、あるいは、サーチ等のプログラムが短くなり
、マイクロコンピュータのプログラム負担が軽減する利
点がある。
In addition, simply by specifying one track number, the microcomputer can retrieve the data for the next track number, so programs such as program selection, cueing, performance time display, and search can be shortened. This has the advantage of reducing the program load.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は、
サブコードQのデータ割り付は図、第3図は、リードイ
ンエリアのサブコードQに記録されるデータを示す図で
ある。 (1)・・・シフトレジスタ、(2)・・・フレーム同
期信号検出回路、 (3)・・・ラッチ回路、 (4)
・・・EFMデコーダ、 (5)・・・サブコード同期
信号検出回路、(6)・・・バッファ、(7)・・・デ
ータバス、(8)・・・サブコードレジスタ、 (9)
・・・第1のシフトレジスタ、(10)・・・シフト制
御回路、 (11)・・・ラッチ回路、 (12)・・
・データバス、 (13)・・・RAM、 (14)・
・・アドレス制御回路、 (15)・・・R/W制御回
路、  (16)・・・ラッチ回路、 (17)・・・
トラックナンバーゼロ検出回路、 (18)・・・デー
タ要求受付回路、  (21)・・・ラッチ回路、 (
22)・・・アドレス切換回路、 (23)・・・読み
出しアドレス入力回路、(25)・・・第1のラッチ回
路、(26)・・・第2のラッチ回路、 (27)・・
・セレクタ、 (28)・・・第3のラッチ回路、 (
29)・・・一致検出回路、 (30)・・・「A1」
検出回路、 〈24)・・・アドレス切換回路、 (3
3)・・・第2のシフトレジスタ。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
The data allocation of the subcode Q is shown in the figure, and FIG. 3 is a diagram showing the data recorded in the subcode Q of the lead-in area. (1)...Shift register, (2)...Frame synchronization signal detection circuit, (3)...Latch circuit, (4)
... EFM decoder, (5) ... Subcode synchronization signal detection circuit, (6) ... Buffer, (7) ... Data bus, (8) ... Subcode register, (9)
...first shift register, (10)...shift control circuit, (11)...latch circuit, (12)...
・Data bus, (13)...RAM, (14)・
... Address control circuit, (15) ... R/W control circuit, (16) ... Latch circuit, (17) ...
Track number zero detection circuit, (18)...Data request reception circuit, (21)...Latch circuit, (
22)... Address switching circuit, (23)... Read address input circuit, (25)... First latch circuit, (26)... Second latch circuit, (27)...
・Selector, (28)...Third latch circuit, (
29)...Coincidence detection circuit, (30)..."A1"
Detection circuit, <24)...Address switching circuit, (3
3)...Second shift register.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ディスクから読み出されたEFM信号を8ビット
のシンボルに変換するEFMデコーダと、該EFMデコ
ーダから出力されるサブコードを取り込む第1のシフト
レジスタと、前記サブコードの第1の領域に記録された
データを記憶するためにデータバスを介して前記第1の
シフトレジスタに接続された記憶回路と、前記サブコー
ドの第2の領域に記録されたデータと外部から印加され
た信号に基いて前記記憶回路の書き込み及び読み出しを
制御するR/W制御回路と、前記サブコードの第3の領
域に記録されたデータを書き込みアドレスとし、外部か
ら印加されたアドレスデータを読み出しアドレスとして
前記記憶回路に印加するアドレス制御回路と、外部から
印加されたアドレスデータをインクリメントする加算手
段と、前記外部から印加されたアドレスデータで読み出
されたデータをラッチする第1のラッチ回路と、前記イ
ンクリメントされたアドレスデータで読み出されたデー
タをラッチする第2のラッチ回路と、前記第1のシフト
レジスタの出力と前記第1のラッチ回路及び第2のラッ
チ回路の出力とを切換え出力するセレクタと、該セレク
タの出力が印加され外部から印加されるクロックで入力
されたデータを外部に送出する第2のシフトレジスタと
、前記第1のシフトレジスタに取り込まれたサブコード
の第3の領域のデータが特定データであるとき第1の領
域の所定データを保持する第3のラッチ回路と、前記外
部から印加されたアドレスデータと前記第3のラッチ回
路にラッチされたデータが一致することを検出する一致
検出回路と、該一致検出回路の検出出力に基いて、前記
インクリメントされたアドレスデータに替えて所定のア
ドレスデータを前記アドレス制御回路に出力するアドレ
ス切換回路とを備えたCD再生用集積回路。
(1) An EFM decoder that converts the EFM signal read from the disk into an 8-bit symbol, a first shift register that takes in the subcode output from the EFM decoder, and a first shift register that takes in the subcode output from the EFM decoder; A storage circuit connected to the first shift register via a data bus for storing recorded data, and a storage circuit based on the data recorded in the second area of the subcode and a signal applied from outside an R/W control circuit that controls writing and reading of the memory circuit; and an R/W control circuit that uses the data recorded in the third area of the subcode as a write address and uses externally applied address data as a read address. an address control circuit that increments the address data applied from the outside; a first latch circuit that latches the data read out using the address data applied from the outside; a second latch circuit that latches data read out using address data; a selector that switches and outputs the output of the first shift register and the outputs of the first latch circuit and the second latch circuit; A second shift register to which the output of the selector is applied and sends out the input data with an externally applied clock, and a third region of the subcode taken into the first shift register is specified. a third latch circuit that holds predetermined data in the first area when the data is data; and a coincidence detection that detects that the address data applied from the outside matches the data latched in the third latch circuit. and an address switching circuit that outputs predetermined address data to the address control circuit in place of the incremented address data based on the detection output of the coincidence detection circuit.
JP62292437A 1987-11-19 1987-11-19 Integrated circuit for reproducing cd Granted JPH01134757A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292437A JPH01134757A (en) 1987-11-19 1987-11-19 Integrated circuit for reproducing cd
US07/271,041 US4932018A (en) 1987-11-19 1988-11-14 Integrated circuit for generating indexing data in a CD player
DE3887733T DE3887733T2 (en) 1987-11-19 1988-11-17 Integrated circuit for a CD player.
EP88119093A EP0316895B1 (en) 1987-11-19 1988-11-17 Integrated circuit for CD player
KR1019880015183A KR970004085B1 (en) 1987-11-19 1988-11-18 Integrated circuit for generating indexing data in a cd player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292437A JPH01134757A (en) 1987-11-19 1987-11-19 Integrated circuit for reproducing cd

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134757A true JPH01134757A (en) 1989-05-26
JPH0559506B2 JPH0559506B2 (en) 1993-08-31

Family

ID=17781780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292437A Granted JPH01134757A (en) 1987-11-19 1987-11-19 Integrated circuit for reproducing cd

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134757A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067950A (en) * 1996-10-29 2000-05-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle engine and personal watercraft having it mounted thereon
EP1482133A2 (en) 2003-05-29 2004-12-01 Petroliam Nasional Berhad Oil scrubber for engine
US8720403B2 (en) 2010-09-06 2014-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Having a crankshaft and two balancer shafts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067950A (en) * 1996-10-29 2000-05-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle engine and personal watercraft having it mounted thereon
EP1482133A2 (en) 2003-05-29 2004-12-01 Petroliam Nasional Berhad Oil scrubber for engine
US8720403B2 (en) 2010-09-06 2014-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Having a crankshaft and two balancer shafts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559506B2 (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100245156B1 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus and disc therefor
JP3899596B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP3218743B2 (en) Recording / reproducing apparatus, disk recording / reproducing system, and recording method
KR930010472B1 (en) Writing and play-back device
US5359583A (en) Method for preventing erroneous recording in compact disc player
JPH05205448A (en) Co reproducing device
US4932018A (en) Integrated circuit for generating indexing data in a CD player
JPH01134757A (en) Integrated circuit for reproducing cd
US5911031A (en) IC card memory for recording and reproducing audio and/or video data concurrently or separately and a control method thereof
JPH01134758A (en) Integrated circuit for reproducing cd
JPH033313B2 (en)
JPH01134756A (en) Integrated circuit for reproducing cd
JPH0559503B2 (en)
US20050128913A1 (en) Method for performing optimal recording power calibration in recorder and recording medium therefor
JP3137407B2 (en) Disc playback device
JP2704998B2 (en) Optical disk recording device
KR100273329B1 (en) Method for cheking and storing for the disc information of a compact disc player
JP3591179B2 (en) Optical disc playback device
JP2786937B2 (en) Digital signal recording medium playback device
JP2531318B2 (en) CD-ROM disc and reading method thereof
JPH0528638Y2 (en)
KR100241740B1 (en) Method for storing and formatting search error region in an optical applicator
KR20000009363A (en) Disk having built-in memory
JPH052839A (en) Reproducer for digital signal recording medium
JPH02230558A (en) Alternate processing system