JPH01126576A - 磁界検出装置 - Google Patents

磁界検出装置

Info

Publication number
JPH01126576A
JPH01126576A JP28638987A JP28638987A JPH01126576A JP H01126576 A JPH01126576 A JP H01126576A JP 28638987 A JP28638987 A JP 28638987A JP 28638987 A JP28638987 A JP 28638987A JP H01126576 A JPH01126576 A JP H01126576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
current
detected
sensor
sensor core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28638987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638101B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Sonoda
敏勝 園田
Ryuzo Ueda
上田 隆三
Shigeo Takada
高田 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEGURO DENKI SEIZO KK
Original Assignee
MEGURO DENKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEGURO DENKI SEIZO KK filed Critical MEGURO DENKI SEIZO KK
Priority to JP62286389A priority Critical patent/JPH0638101B2/ja
Publication of JPH01126576A publication Critical patent/JPH01126576A/ja
Publication of JPH0638101B2 publication Critical patent/JPH0638101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は極微小の磁界を高感度に且つ、高速応答性を以
って検出する装置に関する。
従来技術 例えば10−9テスラ程度以下の極微小の磁界を検出す
る場合、従来フラックスゲート形磁気検知器、超伝導量
子干渉計等があるが、フラックスゲート形磁気検知器は
、コアに使用している磁性材料の磁気雑音にその検出限
界を制限され、又超伝導量子干渉計も、例えば現時点で
は、未だ極低温の維持装置を必要としないものは現れて
おらないのに見られるように、特殊な技術と高価な材料
装置を必要とするのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記のような問題点を解決したものであって、
即ち磁気雑音に間してはコアとして使用する磁気材料の
内部ひずみや組成の不均一性、空孔や夾雑物に起因する
不連続磁化範囲を避け、不連続磁化範囲より大きな非線
形領域がセンサーコアの動的磁化レベル(励振領域)と
なるように磁気偏位を起こさせることにより、磁気雑音
が出力に現れるのを有効に軽減するようにし、更にτ磁
界法の応用により、直線性に優れ且つ外界に存在する磁
界を高感度で拾い安定で且つ高範囲の磁界検出を可能に
したものである。又本発明は液化気体及びその維持装置
等、特に高価な装置は使用せずども実施でき、超伝導量
子干渉計でなくては測定不可能であった極微小磁界の高
感度検出を可能とすると共に、これにより使用者にとっ
て平易で安価な高感度磁気検出装置を提供することがで
診るようにしたものである。
問題点を解決するための手段及び作用 交流電流によって励振されたセンサーコアの動的磁化レ
ベルが、今測定対象たる外部磁界(以下被検出磁界H,
という)によってシフトされると、これに伴いコアの動
的微分透磁率の大きさも変化することになる。従って被
検出磁界Hxによって生じた透磁率の変化分を、高周波
の励磁電流に対する二次側巻線に生ずる変圧器起電力と
して検出すれば、これから被検出磁界の大きさと極性と
を知ることができる。しかしセンサーコアの動的磁化レ
ベルが不連続磁化範囲にある場合には二次側巻線に生ず
る変圧器起電力には被検出磁界に基かない有害な磁気雑
音が重畳されて出力されることが認められる。
本発明は上記センサーコアに上記交流電流による励振と
同時に、直流偏位磁界を印加し、コアの励振領域を不連
続磁化範囲より大きな非線形領域に偏位させ、該偏位励
振領域において上記被検出磁界を感知させ、これにより
上記センサーコアの二次側巻線に生じた話起起電力の変
化分を基に該センサーコアに付加した制御巻線に制御電
流を流して、該センサーコアを逆励磁することにより、
上記変化分を減殺又は相殺させ、該減殺又は相殺を生じ
させる制御電流から上記被検出磁界を検出するようにし
て上記問題の解決を図ったものである。
実施例 以下本発明の実施例を第1図乃至第3図に基いて説明す
る。実施例はセンサーコアを二個用いた場合を代表例と
して示している。
A、Bは変圧器、a、bは各変圧器におけるセンサーコ
アであり、該センサーコアa、bの一次側巻線A、、B
、は一方の人力@2.5同士が接続されており、同他方
の入力端1と6には交流電源Eと直流電源りとを第1図
実線で示す如く直列、又は同図破線で示す如く並列に接
続し、該直列又は並列電源回路に抵抗C,が直列に接続
されており、並列電源回路の場合には、抵抗C7゜C5
が夫々直列に接続されており、センサーコアaの二次側
巻線A2の一方の出力端4とセンサーコアbの二次側巻
線B、の一方の出力端7とが接続されており、更に二次
側巻線A2.B、の出力端3.8間には低雑音増幅器F
を介して同期整流器Gと周波数選択性減衰器Hとが接続
されている。
ここで4つの巻線A+ +  B+ 、A2 、B2に
付した「・」印は巻線の極性を示したもので、センサー
コアa、bの一次側巻線A+、B+の巻線方向は被検出
磁界Hxに対し逆相であり、二次側巻線A、、B2の巻
線方向は被検出磁界に対し同相である。
更に上記センサーコアa、bの夫々に第3の巻線を付加
し、これを零磁界法における制御巻線A、、B、とする
。制御巻線As、Bsはその巻線方向を被検出磁界に対
し共に逆相となるようにし、一方の巻線端子16.17
同士を接続する。
又制御巻線B 3 + A 3の制御系として周波数選
択性減衰器Hの検出信号14Khdとセンサーコアa、
bの偏位磁界からの変化分の目標値Hrの差εに基き制
御電流指令信号1crを出力する比例積分回路Iを具備
させ、該比例積分回路!の制御電流指令信号icrを増
幅器Jの一方の差動的入力電圧とすると共に、該増幅器
Jの出力側を制御巻線B3の他方の巻線端子18に接続
し、増幅器Jの出力たる制御電流icを制御巻線Bs−
hA3へと流すようにし、該制御巻線A、の他方の巻線
端子15の出力を抵抗Rdに流しその電圧を増幅器Jの
他方の差動的入力電圧とする。
上記回路によりセンサーコアa、bにおける被検出磁界
Hオを相殺又は減殺するような電流を制御巻線B 3 
+ A 3に流すように制御する。
変圧器A、Bにおけるセンサーコアa、bの形状は夫々
開磁路を構成する棒状又は短冊状又は線状であり、変圧
器A、Bのコアa、bの材料として、強磁性体の磁性材
料、例えばアモルファス合金又はパーマロイ等を使用す
る。
而して、センサーコアa、bの一次側巻線At、B+の
入力端1,6に交流電流9(iex)と直流電流10 
(idc’ )を重畳して加えてセンサーコアa、bを
交流電流9により励振し交流磁界を加えると同時に、直
流電流10により直流偏位磁界を加えて置く。
斯くしてセンサーコアa、bに加えられた被検出磁界H
,により振幅変調された信号12をセンサーコアa、b
の二次側巻線A2.B2の出力端3.8より取り出し、
低雑音増幅器Fを経させた後、同期整流器Gによって信
号12を一次側交流電流9に同期して整流し、被検出磁
界H,の方向に対応した極性を持つ信号13を取り出し
、更に周波数選択性減衰器Hによって信号13から一次
側交流電流の成分を取り除いた信号14を取り出す。
上記によってセンサーコアa、bにより感知した被検出
磁界H,に応じた二次側巻線A 2 +  82側の誘
起起電力の変化分を信号14として取り出すことができ
る。この際、第2図、第3図に示すように、センサーコ
アa、bに使用している磁性材料を磁化する直流電流1
0による偏位磁界Hdc 。
−Hdcの大きさは、磁性材料の不連続磁化範囲M。
より大きな非線形領域に入るように設定されている。好
ましくは偏位磁界Hdc、−Hdcは上記不連続磁化範
囲M1より大きく、飽和磁化範囲M2より小さくなるよ
うな回転磁化範囲M、に設定されており、且つ直流電流
10に重畳されるべき交流電流9の大きさは上記不連続
磁化範囲M1及び飽和磁化範囲M2に入らないように設
定されている。
これによってセンサーコアa、bの励振領域を不連続磁
化範囲M1より大きな非線形領域に偏位させ、該偏位励
振領域、最適には回転磁化範囲M、において上記被検出
磁界Hxを感知させ磁界測定を行なう。
第2図Aは被検出磁界が零の場合(Hx =O)におけ
る変圧器A、Bの夫々のコアa、bの磁性材料の磁化特
性を表しており、第3図Aは同Hx>Oの場合の同磁化
特性を表している。
又第2図Bは被検出磁界がない場合(H×=0)のセン
サーコアa、bにかけられた直流偏位磁界Hdc、−H
dcの近傍における交流電流9による二次側巻線の誘起
電圧(eschp )と(eschn )と、その加算
信号12 (esch)とを表したものである。各誘起
電圧(eschp )と(aschn )とは差動的に
加算をされているため、信号中の交流電流9による成分
は検出波形には殆ど表われない。
第3図Bは被検出磁界がある場合(’HX>O)のセン
サーコアa、bにかけられた直流偏位磁界の近傍におけ
る交流電流9による二次側巻線の誘起電圧(eschp
 )と(eschn )と、その加算電圧である信号1
2 (esch)を表したものである。同様に誘起電圧
(eschp )と(esehn )とは差動的に加算
をされているため、被検出磁界によって生じた各コアの
動作磁化レベルの変化に基く加算信号(esch)のみ
が表われていることになる。
上記の如くして周波数選択性減衰器Hから得られる信号
14Khdと目標値Hrの差分)1r−にhd =εに
基き比例積分回路■から制御電流指令信号1crを出し
、増幅器Jを介して制御電流icを制御巻線B、、A3
に流す。
この制御電流icによってセンサーコアa、bを逆l1
iI]磁し、被検出磁界Hx、即ち誘起起電力の変化分
を減殺又は相殺する。この変化分を減殺又は相殺すべく
制御巻線B、、A、に流れた電流icから被測定磁界H
xを検出する。Rdはこの被測定6ii界Hxの検出を
電圧Rdicとして取り出すための抵抗である。
発明の効果 以上のように、本発明ではセンサーコアに直流偏位磁界
を印加した上に交流電流に基く交流磁界を重畳した状態
で被検出6fi界を検出すると言う検出装置であるため
、磁界検出媒体であるセンサーコアの磁気雑音を軽減す
ることができる。又検出のための補助信号である交流の
励振電流に基いて生じる各二次側巻線電圧を差動的にキ
ャンセルしているため、出力には交流励振電流によって
変調されてはいるものの、実質的には被検出磁界分しか
表れないよう工夫されていることにより、極微小の被検
出磁界を検出できるようになったものである。
又従来技術では、前記の如く被測定磁界による交流励振
電流や二次側巻線電圧の位相ズレ、又はパルス位置の変
化をとらえる方式であったために、高周波磁界の検出が
原理的にも制限され、従って応答性が極めてわるいもの
であった。
本発明は二次側巻線による誘起起電力の変化分を制御巻
線に流した電流により可及的に減殺又は相殺するという
方法でこの電流値から被測定磁界を検出する方法を採っ
たので、被測定磁界の検出範囲が著しく拡大され、被検
出磁界と測定値との直線性が著しく良好なる検出が行な
え、加えて巻線の太さやコアの犬ぎさ、回路容量等を任
意に選択することによりその検出範囲において磁界を有
する全ての測定対象に対応させ得る能力の磁界検出装置
が提供できた。又外界の温度等の外乱要因に影響されな
い安定な磁界検出を可能とする長所がある。加えて補助
励振交流電流に高周波を使用することにより高速応答を
可能にし、更に直流偏位磁界をセンサーコアに印加する
ことによりコア雑音を軽減した検出動作が行なえ、結果
的に高感度で高範囲の磁界検出器を安価に提供できるこ
ととなった。
【図面の簡単な説明】
′f%1図は本発明の実施例を示す磁界検出装置の回路
図、第2図Aは第1図における被検出磁界H,−0の場
合のセンサーコアの磁化特性曲線と磁界検出における適
用範囲を示す図、第2図Bは第2図Aにおけるセンサー
コアの一次側交流電流と二次側巻線電圧の波形図、第3
図Aは第1図における被検出磁界H,>Oである場合の
センサーコアの磁化特性曲線と磁界検出における適用範
囲を示す図、第3図Bは第3図Aにおけるセンサーコア
の一次側交流電流と二次側巻線電圧の波形図である。 A、B・・・変圧器、A、、B、・・・−次側巻線、A
2.B2・・・二次側巻線、a、b・・・センサーコア
、A、、B、・・・制御巻線、D・・・直流電源、10
・・・直流電流、E・・・交流電源、9・・・交流電流
、G・・・同期整流器、i・・・周波数選択性減衰器、
H×・・・被検出磁界、MI・・・不連続磁化範囲、M
、・・・飽和磁化範囲、M3・・・回転磁化範囲、F・
・・低雑音増幅器、I−・・比例積分回路、J・・・増
幅器、Rd・・・制御電流検出用抵抗、c、 、C2+
 c、・・・抵抗。 楓 佃? 、天

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  センサーコアの一次側巻線に流した交流電流によりセ
    ンサーコアを励振させておき、センサーコアにより感知
    した被検出磁界に応じた二次側巻線の誘起起電力の変化
    分に基き上記被検出磁界を測定するようにした磁界検出
    法であって、上記センサーコアに上記交流電流による励
    振と同時に、直流偏位磁界を印加し、コアの励振領域を
    不連続磁化範囲より大きな非線形領域に偏位させ、該偏
    位励振領域において上記被検出磁界を感知させるように
    構成すると共に、上記センサーコアに制御巻線を施し、
    該センサーコアの上記二次側巻線の誘起起電力の被検出
    磁界による変化分を基に該制御巻線に制御電流を流して
    該センサーコアを逆励磁することにより、上記変化分を
    減殺又は相殺させ、該減殺又は相殺を生じさせる制御電
    流から上記被検出磁界を検出する磁界検出装置。
JP62286389A 1987-11-11 1987-11-11 磁界検出装置 Expired - Fee Related JPH0638101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286389A JPH0638101B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 磁界検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286389A JPH0638101B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 磁界検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126576A true JPH01126576A (ja) 1989-05-18
JPH0638101B2 JPH0638101B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17703766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286389A Expired - Fee Related JPH0638101B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 磁界検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047669A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Nippon Eng Kk バーンイン装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4511976Y1 (ja) * 1968-12-03 1970-05-27
JPS56147086A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Nec Corp Flux gate type magnetic sensor
JPS56158967A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetism detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4511976Y1 (ja) * 1968-12-03 1970-05-27
JPS56147086A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Nec Corp Flux gate type magnetic sensor
JPS56158967A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetism detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047669A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Nippon Eng Kk バーンイン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638101B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692703A (en) Magnetic field sensor having a Hall effect device with overlapping flux concentrators
EP0380562B1 (en) Magnetometer employing a saturable core inductor
US9383392B2 (en) Current sensor
US4859944A (en) Single-winding magnetometer with oscillator duty cycle measurement
JP6188430B2 (ja) 電流検出装置
JP2007199069A (ja) パルス励磁及びサンプル検出フラックスゲート型磁力計
EP2787363A1 (en) Geomagnetic sensor
CN110869788B (zh) 用于抑制磁阻传感器的低频噪声的系统和方法
JP2008532012A (ja) 環状コイル(magnetictoroid)を備える電流センサ
US4972146A (en) Saturble core device with DC component elimination for measuring an external magnetic field
JP4716030B2 (ja) 電流センサ
JP2000055998A (ja) 磁気センサ装置および電流センサ装置
Ripka et al. AMR proximity sensor with inherent demodulation
JP3651268B2 (ja) 磁気測定方法及び装置
JPH04210B2 (ja)
JPH01126576A (ja) 磁界検出装置
JPH0784021A (ja) 微弱磁気測定装置及びそれを用いた非破壊検査方法
JP2005188947A (ja) 磁気検出装置
Perez et al. Advance in magnetoresistance magnetometer performances applied in eddy current sensor arrays
US5831424A (en) Isolated current sensor
KR100601818B1 (ko) 극 저자기장 측정용 플럭스게이트 자기센서를 구비한 마그네토미터 및 극 저자기장을 측정하기 위한 신호처리방법
JPH01126575A (ja) 磁界検出装置
JP2020197381A (ja) 勾配磁界センサ
Riveros et al. High sensitivity GMI gradiometer with an active interference compensation system
JP2000266786A (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees