JPH0112317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112317Y2
JPH0112317Y2 JP16434781U JP16434781U JPH0112317Y2 JP H0112317 Y2 JPH0112317 Y2 JP H0112317Y2 JP 16434781 U JP16434781 U JP 16434781U JP 16434781 U JP16434781 U JP 16434781U JP H0112317 Y2 JPH0112317 Y2 JP H0112317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
screw
fulcrum
hole
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16434781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16434781U priority Critical patent/JPS5869896U/ja
Publication of JPS5869896U publication Critical patent/JPS5869896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112317Y2 publication Critical patent/JPH0112317Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子楽器例えば電子オルガンの足鍵
盤の鍵支点装置に関する。
従来のこの種の装置は、第1図示のように、鍵
aの後端に固定された鍵支持用板ばねbをケース
cに固定した支点dに載せ、前記ケースcの底板
を貫通させたねじeを前記板ばねbの孔に通し、
該ねじeにナツトfを螺合し、このナツトfで板
ばねbの係止と鍵aの動作力の調整を行なつてい
たが、支点dとナツトfとは別部品であるので、
部品点数及び組立工数が多いという欠点があつ
た。
本考案は、従来装置の以上の欠点を無くすこと
をその目的とするもので、所要鍵数に応じて2条
の切溝間の部片1を山形状に打出し形成した複数
個の支点部2と、対応する複数個の螺孔3とを有
する支持板4を備え、前記支点部2に、鍵9の後
端に一端を取付けた鍵支持用板ばね5を載せ、該
板ばね5の他端に設けた孔6に嵌合したねじ7を
前記螺孔3に螺合させたことを特徴とする。
前記支持板4に設ける支点部2及び螺孔3は鍵
の数に対応した数だけあり、第2図示のように鍵
の配列状態に応じた曲線上に配列される。そして
前記螺孔3は第3図示のように、その孔の形成及
び下面への板の打出し後ねじ切りを行なつて作製
される。
かくして、第4図示のように、前記支持板4を
ケース8に取付け、鍵9の後端に一端を取付けた
鍵支持用板ばね5を前記支持部2に載せ、前述の
ようにねじ7を前記板ばね5の他端に設けた孔6
に嵌合して後前記螺孔3に螺合させ、鍵9の後端
を弾性的に支持する。鍵9の動作力を変えるとき
はねじ7を回転させる。
このように本考案によるときは、支持板4に設
けた複数個の支点部2及び複数個の螺孔3のそれ
ぞれを鍵9に対応させ、前記支点部2に前記鍵支
持用板ばね5を載せ、その端部の孔6に嵌合した
ねじ7を前記螺孔3に螺合させたので、従来のも
のに比べて部品点数及び組立工数を少なくするこ
とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一部截断側面図、第2図は
本考案の支持板の平面図、第3図はその一部の一
部截除した拡大斜面図、第4図は本考案の1実施
例の側面図を示す。 1……部片、2……支点部、3……螺孔、4…
…支持板、5……鍵支持用板ばね、6……孔、7
……ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要鍵数に応じて2条の切溝間の部片1を山形
    状に打出し形成した複数個の支点部2と、対応す
    る複数個の螺孔3とを有する支持板4を備え、前
    記支点部2に、鍵9の後端に一端を取付けた鍵支
    持用板ばね5を載せ、該板ばね5の他端に設けた
    孔6に嵌合したねじ7を前記螺孔3に螺合させた
    ことを特徴とする足鍵盤の鍵支点装置。
JP16434781U 1981-11-05 1981-11-05 足鍵盤の鍵支点装置 Granted JPS5869896U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434781U JPS5869896U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 足鍵盤の鍵支点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434781U JPS5869896U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 足鍵盤の鍵支点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869896U JPS5869896U (ja) 1983-05-12
JPH0112317Y2 true JPH0112317Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=29956599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16434781U Granted JPS5869896U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 足鍵盤の鍵支点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869896U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869896U (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112317Y2 (ja)
JPH0112316Y2 (ja)
JPS5924070Y2 (ja) 足鍵盤の鍵支点装置
JPS5916951Y2 (ja) 複連式電子楽器の鍵盤フレ−ム
JPS6318051Y2 (ja)
JPS5982297U (ja) ピアノのペダル機構
JPH0361020U (ja)
JPS61173996U (ja)
JPS62142093U (ja)
JPS6426793U (ja)
JPS6176488U (ja)
JPS62103382U (ja)
JPS61143190U (ja)
JPS6092295U (ja) 竪型ピアノ
JPS6410795U (ja)
JPS60120493U (ja) グランドピアノのソステヌ−ト機構
JPH02134597U (ja)
JPS5891790U (ja) 電子楽器の鍵盤スイツチ
JPS6051596U (ja) ピアノの鍵盤筬
JPH0160254U (ja)
JPS6391129U (ja)
JPH0472526U (ja)
JPS5891789U (ja) 電子楽器の鍵盤スイツチ
JPS6124922U (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPH0333492U (ja)