JPH01121975A - 視覚センサのための光軸補正方式 - Google Patents

視覚センサのための光軸補正方式

Info

Publication number
JPH01121975A
JPH01121975A JP62279366A JP27936687A JPH01121975A JP H01121975 A JPH01121975 A JP H01121975A JP 62279366 A JP62279366 A JP 62279366A JP 27936687 A JP27936687 A JP 27936687A JP H01121975 A JPH01121975 A JP H01121975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
optical axis
vector
lens
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279366A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Taro Arimatsu
有松 太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP62279366A priority Critical patent/JPH01121975A/ja
Publication of JPH01121975A publication Critical patent/JPH01121975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロボットの視覚として利用される視覚センサ
等のカメラを使用して対染物を1認識するシステムにお
ける光軸補正方式に関する。
従来の技術 視覚セン1す等、一般に光学系で物体を捉えた時には、
その画像はその物体の各点の位置が点情報の集合として
得られる。この点情報とは、カメラからみて点に見える
ということであり、実際には、空間内のある1点とカメ
ラ中心とを結んだ直線、即ち光軸を示している。
従来、この光軸はレンズの中心を通り、レンズに垂直な
直線として単純化して取扱われていた。
これは、第5図に示すように、対象物abcからの光を
受け、レンズ100を介して像a I  bIC′を得
るとき、レンズ100の中心0と対象物のa点を結ぶ光
軸aQも、対象物Cとレンズ中心0を結ぶ光軸COもレ
ンズ中心Oを通り、レンズ100に垂直な線obと平行
な直線として取扱ってきた。カメラ(レンズ)と対象物
の距離が比較的大きく、精度をあまり必要としない場合
は、この単純化は有効であった。
発明が解決しようとする問題点 しかし、カメラの視野が広がり、視角が大きくなると、
この先軸の単純化によって誤差が拡大し、正確に位置等
を検出できない事態が生じる。
例えば、第6図に示すように、カメラ101のレンズの
中心Oを通り、レンズに垂直な線上の一点を基準点PO
とし、該基準点POを通り、線OPOに垂直な面を基準
面Sとすると、該基準面S上の1点は、該基準面Sが線
OPOに垂直であるならば正確にその位置をカメラによ
って検出できる。しかし、該基準面Sが傾き、S′の状
態で該傾いた基準面S′上の点A1若しくは基準面S上
にない点△を検出する場合、カメラは該点Aを基準面S
上のΔ′点の位置を検出してしまう。基準面Sがカメラ
101より遠く、視角が狭い場合においては、この点A
と点A′の位置誤差は格別大きなものではないが、基準
面Sとカメラ101が近づき視角が大きくなると、この
誤差は大きくなってくる。
また、三次元空間上のある点への位置を2つのカメラで
検出しようとするとき、第7図に示すように、ある点A
をカメラ101は、該カメラ101の基準面S1上のA
1点として検出する。一方、カメラ102は該カメラ1
02の基準面S2上のA2点に、ある点Aを検出するこ
ととなる。その結果、この2つのカメラ101,102
で検出するある点Aの位置は、A1点を通り、カメラ1
01の中心01と基準点POを結んだ線01PO(カメ
ラ101のレンズ中心を通り、レンズに垂直な光軸)と
平行な線11と、点A2を通りカメラ102の中心02
と基準点POを結んだ線02POと平行な線12の交点
A3にあるものとして検出することとなり、点Aの位置
にあるものが、点A3の位置として検出され、誤差が生
じることとなる。
これは、光軸を常にカメラのレンズ中心を通り、レンズ
に垂直な線と平行なものとして取扱っているからで、例
えば、第6図で光@OAの方向及び点Aの基準面Sから
の距離がわかれば正確にA点の位置が検出できる。また
、第7図においても、。
光軸AOI、AO2がわかれば、この光軸の交点として
点Aの位置が検出されることを意味する。
そこで、本発明の目的は、正確な位置を検出するために
、光軸の方向を求める視覚センサのための光匈補正方式
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、キャリブレーションによって基本座標系の各
軸方向に対するカメラ座標系におけるユニットベクトル
を求め、該ユニットベクトルと、カメラが撮影した対象
物の画像位置と、カメラのレンズの中心を通りレンズに
垂直な光軸のベクトルより、該光軸と基準点で垂直に交
差するカメラが撮影する基準面上での対象物の基準点か
らのベクトルを求め、該ベクトルと上記光軸のカメラレ
ンズ中心から基準点までのベクトルよりカメラと対染物
間の光軸方向を求めることによって、光軸を補正するよ
うにした。
また、視覚センサで躍影する対象が二次元である場合に
おいては、キャリブレーションにより、各軸のユニット
ベクトルの代りに基本座標系に対するカメラ座標系を距
離/画素の比及び軸方向によって特定し、カメラが撮影
した対象物の画像位置と上記距11i/画素の比及び軸
方向から、カメラレンズの中心を通り、レンズに垂直な
光軸と基準点で垂直に交差するカメラが撮影する基準面
上での対象物のベキトルを求め、該ベクトルと上記光軸
のカメラレンズ中心から基準点までのベクトルよりカメ
ラと対象物間の光軸方向を求めることによって光軸を補
正する。
作  用 第1図は、本発明の原理1作用を説明する説明図で、2
はカメラのレンズで、1はカメラが撮影しようとする基
準面であり、レンズ2の中心Oを通り、レンズ2に垂直
な光軸と該基準面は垂直に交差し、その交差点を基準点
POとし、この基準点POを基本座標系X−Y−Zの原
点及びカメラ座標系V−Hの原点とする。    ゛キ
ャリブレーションによって基本座標系X−Y−7の各軸
方向に対するカメラ座標系におけるユニットベクトルσ
×、σy、υlが求められ、カメラ座標系が特定されて
いるとする。
今、カメラより空間上の一点Qを見たとき、レンズ2の
中心0と点Qを結ぶ光軸OQが基準面1と交わる点をQ
′とし、この点Q′の基本座標系X−Y−Zにおける座
標位置を(X、V、Z)とし、カメラ画像で得られるこ
の点Q′の位置、即ち、カメラ座標系V−Hにおける座
標位置を(V。
h)とする。また、光@o p oのユニットベクトル
宙、光軸OQのユニットベクトルを苗′、レンズ2の中
心Oと基準点PO間の距離をLとする。
基本座標系X−Y−ZにおけるQ′の基準点POからの
ベクトル6′を上記各軸方向を示すユニットベクトルで
カメラ座標系に変換すると該ベクトルζ′はカメラ座標
系V−Hの基準点POから点Q′へのベクトルと等しい
ので、 上記第(1)式が成立する。
第(1)式の各ユニットベクトルυX、υy。
′C11をカメラ座標系V−Hの各軸成分に分解すると
、 (h)=X−(Uxv+σxh)+y(σyv+υyh
)+2°(υ2゛υzh)     ・・・・・・(2
)第(2)式において、右辺のV@酸成分合計がVの値
に等しくH軸成分の合計がhの値に等しいので、 v=x−υxv+ y−υyv+z−υZv ・・・・
・・(3)h=x−υxh+ y−ぴyh+z−びzh
  −・−・(4>上記第(3)、  (41式が成立
する。
一方、ベクトルζ′と光軸OPOのユニットベクトル苗
は直交するためその内積は「0」となり、が成立する。
ユニットベクトルυ×、υy、υ2はキャリブレーショ
ンにより既知でそのY軸方向、ト1軸方向成分も既知で
あり、光@OPOのユニットベクトル苗も既知であるか
ら、カメラ画面上の位置(V。
H)が検出されれば、第(3)式〜第(5)式より、x
、y、zは導き出される。即ち、 このベクトルσ′が求められると、該ベクトルζ′と0
10間のベクトルL−fflより光軸OQのユニットベ
クトル苗′が次式によって求められる。
、上記第(6)式によって光軸OQのユニットベクトル
苗′が求められ、これは光@II OQの方向を示すこ
ととなる。
視覚センサで撮影する対象が二次元の場合においては、
第(1)式においてZ=O−Uz=Oとすることによっ
て、第(1)式のみからベクトルσ′を求めることがで
きる。即ち、第(3)2第(4)式でz=0.υzv=
υzh= oとして、第(3)、第(4)式から(Z、
 y)を求め、ベクトルす′を求めることが、この場合
、キヤリブレーシヨンで基本座標系の×、Y軸方向に対
するカメラ座標系におけるユニットベクトルヒ×、σy
を求めることによってカメラ座標系を定義する代りに距
離に対する画素の比S及び軸方向(θ)をキヤリブレー
シヨンで求めることによって、これの距離/画素の比S
と軸方向θにより対象物の光軸方向を求めることもでき
る。
第2図は、この対象が二次元であるときの光軸方向を求
める説明図で、1はレンズ2の中心0を通り、レンズに
垂直な光軸と基準点1) Oで交差する該光軸と垂直な
基準面、基準点POの基本座標系X−Yの座標位置を(
xo、yo)、カメラ座標系(V、 1−1)の座標位
置を(vo、ha)、対象物の基準座標系X−Yにおけ
る座標位置を(×1゜yl)、カメラ座標系(V、H)
に対する座標位置を(vl 、 hl)とし、光@OP
Oのユニットベクトルを苗、光軸OQのユニットベクト
ルを苗′とすると、軸方向、即ち座標系の回転θ、基準
座標系の単位とカメラ座標系の単位の比である距離/画
素の比Sがキャリブレーションで得られていると、カメ
ラで捉えた基準点PO,対象物Qのカメラ座標系の位置
(vo 、 ho)、  (vl 、 hl)より座標
変換して ・・・・・・(7) ・・・・・・(8) 基本座標系に対する基準点PO(xo 、 yo)、対
象物位置Q (Xi 、 l)が上記第(7)、第(8
)式より得られる。
その結果、P2O間のベクトルζは として求められ、レンズの中心0と基準点PO間の距離
りより 第(10)式より光軸OQのユニットベクトル苗′が得
られる。即ち光軸OQの方向が求められることとなる。
なお、軸方向θ及び距離/画素の比Sをキャリブレーシ
ョンを得ることは方向と大きさを得ることであり、軸の
ユニットベクトルを得ることを意味しており、実質的に
キャリブレーションで軸のユニットベクトルを得るか、
距離/画素の比及び軸方向を得るかは同一である。
実施例 第3図は本発明の光軸補正方式を採用する視覚センサシ
ステムの一実施例の要部ブロック図で、10は中央処理
装置(以下、CPUという)で、該CPU10にはバス
18によってカメラ12が接続されたカメラインターフ
ェイス11.モニタ用のテレビジョン15が接続された
モニタインターフェイス、カメラ12で撤影した画像を
記憶するフレームメモリ13.制御用プログラム、各種
設定値、パラメータ等の記憶及びデータの一時記憶等に
利用されるROM、RAM等で構成されたメモリ16.
教示位置や各種データの入力を行うための教示操作盤1
7が接続されている。CPU10は従来と同様、メモリ
16内に格納された制御プログラムによって視覚センサ
システムを駆動制御しており、カメラ12で躍影された
画像はカメラインターフェイス11を介してフレームメ
モリ13内に記憶されるようになっている。そこで、本
発明の光軸補正方式を実施するために、教示操作盤17
よりカメラ12のレンズ中心を通り、該レンズに垂直な
光軸のユニットベクトル苗及びこの光軸のレンズ中心か
らカメラが蹟影する該光軸に垂直な基準面との交点であ
る基準点までの距離りをメモリ16内に設定すると共に
、キャリブレーションを実施してメモリ内に基本座標系
の各軸方向に対するカメラ座標系における各軸方向ユニ
ットベクトルυX、υy、UZを格納する。なお、搬影
対象が二次元である場合は、キャリブレーションで距離
/画素の比S及び軸方向θを格納するようにしてもよい
そこで、カメラ12より対象物をl[し、その対象物の
カメラ座標系の位置(v、h)をフレームメモリ内に格
納した画像画面より求め、CPU10はこの求められた
位置(v、h)とキャリブレーションで得た各軸方向ベ
クトルυX、υy。
UZ及び設定された光軸ユニットベクトル苗より第(3
)〜第(5)式の演算を行って対象物の基本座標系にお
ける位ii¥(X、V、Z)を求め、基準点からの該位
置(X、V、Z)へのベクトルと、設定された光軸ユニ
ットベクトル苗と、レンズ中心と基準点間の距離りより
求められるレンズ中心から基準点までのベクトルより、
第(6)式の演算を行って対象物への光軸のユニットベ
クトル苗′を求める。
なお、対象が二次元の場合で、キャリブレーションで距
Ill/画素の比S、軸方向θが求められている場合に
は、第(7)、第(8)式によって基準点の基本座標系
における座標位置(xo、yo)<この基準点を座標系
の原点としている場合には、この座標位置は求める必要
がない)、及び対象物の座標位置(xl、yl)を求め
、求められた位置(xo 、 yo)、  (xl 、
 yl)より基準点から対象物までのベクトルを第(9
)式より求め、設定されている光軸ユニットベクトル苗
と、レンズ中心と基準点闇路111Lより、第(10)
式の演算を行って対象物苗′への光軸のユニットベクト
ル苗′を求める。
こうして、光軸ユニットベクトル苗′を求めることによ
り、対象物への光軸の方向が求められる。
対象物への光軸のユニットベクトル苗′が求められると
、対象物の位置がこのベクトル苗′を使って正確に求め
られる。
例えば、第4図に示すように、基準面1よりKだけカメ
ラから遠い位置(x、y、k)に対象物Qがある場合、
カメラがこの対象物Qを撮影し、基準面1上の位置Q’
  (x’ 、y’ 、0)に対象物があるように検出
する。そこで、この基準面1から対象物Qまでの距離K
を予め設定しておき、カメラで検出した対象物の位iH
Q’  (X’ 、V’ 。
0)と、レンズ中心を通りレンズに垂直なユニットベク
トル苗と前述した処理によって求められた対象物への光
軸のユニットベクトル苗′より次の演口を行えば、対象
物Qの位置(z、y、k)は求まる。
・・・・・・(11) なお、第(11)式において、苗・苗′は2つのユニッ
トベクトルの内積を表わし、第4図におけるCOSθ表
わすこととなる。
また、位置Q′と位置0間の長さをQ’ Qとすると、 K/Q’ Q= cosθであるので、= (Q’ Q
)・苗′ となり、第(11)式右辺の第1項は位置Q′と位のベ
クトルのx、y、z成分を位置Q′のxJ。
y ′、 z I に加えれば位置Qの座標位置(x、
y。
k)が求まることを第(11)式は意味している。
また、第7図のように2つのカメラによって三次元空間
上の対象物の位置を検出しようとする場合においても、
各カメラから対象物への光軸方向が求められるからこの
光軸の直線式の交点より対象物の正確な位置を検出する
ことができる。
発明の効果 本発明は、対象物の光軸方向を求めることができるから
、従来のようにすべての光軸をレンズの中心を通り、レ
ンズに垂直な光軸と同一方向としたときと比べ、対象物
の位置を正確に検出することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理2作用を説明する説明図、第2図
は対象が二次元である場合の本発明の原理。 作用を説明する説明図、第3図は本発明の方式を実施す
る視覚センサシステムの一実施例の要部ブロック図、第
4図は本発明によって求めた光軸の方向によって対象物
の位置を検出する例の説明図、第5図は従来の方式にお
ける光軸方向を説明するための説明図、第6図、第7図
は従来の方式による対象物の位置を求める方式の説明図
である。 1・・・FSS図面2.100・・・レンズ、12.1
01.102・・・カメラ、PO・・・基準点、Q・・
・対象物、x、y、z・・・基本座標系、■、トド・・
カメラ座標系、苗、苗′・・・光軸のユニットベクトル
。 第 1 図 メ teV5J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリブレーションによって基本座標系の各軸方
    向に対するカメラ座標系におけるユニットベクトルを求
    め、該ユニットベクトルと、カメラが撮影した対象物の
    画像位置と、カメラのレンズの中心を通りレンズに垂直
    な光軸のベクトルより、該光軸と基準点で垂直に交差す
    るカメラが撮影する基準面上での対象物の基準点からの
    ベクトルを求め、該ベクトルと上記光軸のカメラレンズ
    中心から基準点までのベクトルよりカメラと対象物間の
    光軸方向を求める視覚センサのための光軸補正方式。
  2. (2)視覚センサで撮影する対象が二次元である場合に
    おいて、キャリブレーションにより、基本座標系に対す
    るカメラ座標系を距離/画素の比及び軸方向によって特
    定し、カメラが撮影した対象物の画像位置と上記距離/
    画素の比及び軸方向から、カメラレンズの中心を通り、
    レンズに垂直な光軸と基準点で垂直に交差するカメラが
    撮影する基準面上での対象物のベクトルを求め、該ベク
    トルと上記光軸のカメラレンズ中心から基準点までのベ
    クトルよりカメラと対象物間の光軸方向を求める視覚セ
    ンサのための光軸補正方式。
JP62279366A 1987-11-06 1987-11-06 視覚センサのための光軸補正方式 Pending JPH01121975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279366A JPH01121975A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 視覚センサのための光軸補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279366A JPH01121975A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 視覚センサのための光軸補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121975A true JPH01121975A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17610156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279366A Pending JPH01121975A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 視覚センサのための光軸補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000167A1 (en) * 1990-06-29 1992-01-09 Fanuc Ltd Method of detecting shift in camera position
CN112215892A (zh) * 2020-10-22 2021-01-12 常州大学 一种场地机器人的位置及其运动路径的监测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049475A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049475A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000167A1 (en) * 1990-06-29 1992-01-09 Fanuc Ltd Method of detecting shift in camera position
US5274360A (en) * 1990-06-29 1993-12-28 Fanuc Ltd. Method of detecting positional dislocation of camera
CN112215892A (zh) * 2020-10-22 2021-01-12 常州大学 一种场地机器人的位置及其运动路径的监测方法
CN112215892B (zh) * 2020-10-22 2024-03-12 常州大学 一种场地机器人的位置及其运动路径的监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210041236A1 (en) Method and system for calibration of structural parameters and construction of affine coordinate system of vision measurement system
US11911914B2 (en) System and method for automatic hand-eye calibration of vision system for robot motion
US9858684B2 (en) Image processing method and apparatus for calibrating depth of depth sensor
Schiller et al. Calibration of a PMD-camera using a planar calibration pattern together with a multi-camera setup
US9344695B2 (en) Automatic projection image correction system, automatic projection image correction method, and non-transitory storage medium
CN110099267B (zh) 梯形校正系统、方法以及投影仪
JP4803450B2 (ja) 車載カメラの校正装置及び当該装置を用いた車両の生産方法
EP3421930B1 (en) Three-dimensional shape data and texture information generation system, photographing control program, and three-dimensional shape data and texture information generation method
WO2010001940A1 (ja) 位置測定方法、位置測定装置、およびプログラム
US20090299684A1 (en) Method for calibrating cameras installed on vehicle
JP2009042162A (ja) キャリブレーション装置及びその方法
JPH10221072A (ja) 写真測量システムおよび写真測量方法
JP2008131177A (ja) 車載カメラの校正装置、校正方法、並びにこの校正方法を用いた車両の生産方法
Strelow et al. Precise omnidirectional camera calibration
JP2017144498A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP3842988B2 (ja) 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体
JP3696336B2 (ja) カメラのキャリブレーション方法
JP2000205821A (ja) 三次元形状計測装置及びその三次元形状計測方法
Ravn et al. Auto-calibration in automation systems using vision
JP3696335B2 (ja) 複数枚の画像の各計測点の対応づけ方法
CN116718109A (zh) 基于双目相机的捕获目标的方法
JPH01121975A (ja) 視覚センサのための光軸補正方式
KR20240056516A (ko) 카메라 교정을 위한 카메라 모델을 생성하는 방법 및 시스템
US10054421B2 (en) Apparatus for measuring three-dimensional position of target object
Beauchemin et al. A unified procedure for calibrating intrinsic parameters of spherical lenses