JPH01119761A - 超音波斜角探傷装置の角度較正器 - Google Patents

超音波斜角探傷装置の角度較正器

Info

Publication number
JPH01119761A
JPH01119761A JP62278028A JP27802887A JPH01119761A JP H01119761 A JPH01119761 A JP H01119761A JP 62278028 A JP62278028 A JP 62278028A JP 27802887 A JP27802887 A JP 27802887A JP H01119761 A JPH01119761 A JP H01119761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
probe
ultrasonic
calibrator
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62278028A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Mikami
三上 誠治
Ritsuya Yamazaki
山崎 律也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP62278028A priority Critical patent/JPH01119761A/ja
Publication of JPH01119761A publication Critical patent/JPH01119761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、超音波斜角探傷装置の角度較正器に関し、
更に詳細には、例えば長尺の鋼管の如き被検査物品を通
過させるだけで、該物品の表面傷や、視認不能な内部欠
陥を全断面に亘って検査し得る超音波斜角探傷装置にお
いて、該装置に内装した探触子から発振される超音波の
被検査物品に対する入射角度を容易に調節し得るよう構
成した角度較正器に関するものである。
従来技術 例えば、棒鋼を加熱穿孔した後、圧延機により細長く延
伸してなる継目無し鋼管や、帯鋼を圧延し焼き鈍した後
にロールを通して管状の素管とし、次いで突合せ溶接し
てなる電縫鋼管は、その製造過程で表面傷を生ずる以外
に、内部に巣や割れを生じたり、非金属介在物が混入し
たりすることがある。これらの表面傷や目に見えない内
部欠陥を有する製品を、そのまま次工程で加工したり、
外部ユーザーに向けて出荷したりすると、前記欠陥に起
因する構造強度の劣下および品質低下をしばしば招くこ
とになる。殊に該製品が、原子力設備等の特殊用途に使
用されるものである場合は、前記欠陥は設備全体に致命
的な大きな影響を与えかねない。
そこで、次工程での加工や出荷に先立ち、前記鋼管の表
面傷や内部欠陥の有無を予め検査し、発見された補修可
能な外部傷は、グラインダにより研削除去したり、スカ
ーフィングにより溶融除去したりする傷取りが実施され
ている。
また、視認不能な内部欠陥を知る手段として非破壊検査
法が常用され、殊に鋼管や棒鋼のように長尺の被検査物
品における円周方向の内部欠陥検査に、超音波斜角探傷
方法が好適に採用されている。本発明は、この超音波斜
角探傷を行なう装置に使用する探触子の角度較正器に一
関するものであるので、本発明の理解に資するため、先
ず超音波斜角探傷装置の概略構成につき図面を参照して
説明する。
超音波斜角探傷装置10は、第1図の左側に示す如く、
円筒状の本体12と、この本体12内に着脱自在に内装
した円筒状のブロック14(以下「プローブブロック」
という)と、装置本体12を周方向に回転させる駆動手
段(図示せず)とから基本的に構成される。プローブブ
ロック14には、その中心軸線に沿って通孔14aが穿
設されており。
この通孔14aの内径は、鋼管や棒鋼のように長尺の被
検査物品の通過を許容する寸法に設定されている。なお
、被検査物品は各種の外径寸法を有□  しているので
、異なる外径の被検査物品の検査に際しては、前記通孔
14aにスペーサ(図示せず)を嵌挿して、被検査物品
の軸心と通孔14aの軸心とを常に一致させ得るように
なっている。
プローブブロック14には、その通孔14aと平行に延
在する回転軸16が、該通孔14aに沿って周方向に所
定間隔で複数本□配設され、各回転軸16のブロック1
4内に臨む自由端部に、超音波発振器を内蔵した探触子
20が配設されている。
これら複数の探触子2oの夫々は、プローブブロック1
4の軸方向に所要間隔で扉間するよう配設され、該ブロ
ック14を軸心に対し直角に切断した場合に、同一平面
内に複数の探触子20が位置しないよう設定されている
。なお図示の便宜上、図面には一部の回転軸16および
探触子20だけが示されている。
この探触子20から発振される超音波は、1前記プロー
ブブロック14の通孔14aを通過する被検査物品に照
射され、該物品の内部に欠陥があると、その部位で超音
波は反射するので、この反射した超音波および透過した
超音波のエネルギー減衰を測定して欠陥の有無を判断す
る。この場合に、探触子20から発振された超音波の被
検査物品に対する入射方向は、該物品の軸心に対して偏
位するように予め角度設定がなされている。すなわち、
被検査物品に超音波を斜め方向から入射させることによ
り、被検査物品内で超音波を屈折させて、全断面に亘る
検査を行なうものである。
この構成に係る超音波斜角探傷装置10を使用する際は
、前記本体12を図示しない駆動源により回転させると
共に、プローブブロック14の通孔14aに被検査物品
を通過させる。このとき、探触子20と被検査物品とは
非接触状態に保持されるため、通孔14a内に伝達媒体
として水(以下探傷水」という)が充填される。そして
プローブブロック14に配設した各探触子20から、超
音波を被検査物品に向けて放射する。前述した如く。
探触子20から発振される超音波の入射方向は、被検査
物品の軸心に対し偏位しているので、該超音波は被検査
物品内で屈折しながら透過する。ここで、被検査物品の
内部に欠陥があれば、前述の如く超音波はその部位で反
射して入射方向に返り。
また透過した超音波のエネルギーは減衰するので、この
反射波および透過波の強弱を測定して内部欠陥を検出す
る。
発明が解決しようとする問題点 ところで、被検査物品内での超音波の屈折角は、被検査
物品の外径寸法や、超音波の入射角等の要因により異な
ってくる。しかるに前述した斜角探傷装置10では、該
物品内に入射する超音波の屈折角を、被検査物品の外径
寸法に関係なく一定とする必要がある。このため、異な
る外径寸法の被検査物品を検査する毎に、プローブブロ
ック14における超音波の入射角を調節し、被検査物品
の内部での超音波の屈折角を一定にする作業が行なわれ
ている。
この調節作業としては、先ず装置本体1oがらプローブ
ブロック14を抜き出し、このブロック14を別に設置
した角度較正器(図示せず)に装着する。またプローブ
ブロック14の通孔14aに探傷水を充填して、超音波
を放射可能な状態とする。この状態の下で、該当の被検
査物品を通孔14aに挿入し、該物品に対して探触子2
oがら超音波を放射させて、物品の軸心に対し超音波の
放射方向が直交する原点査せを行なう。次に、通孔14
aに所要の角板を挿入し、この角板に対して探触子20
から超音波を放射させつつ当該探触子20を回動させて
、前記角板に対する超音波の入射角が1次のオーダの被
検査物品に適した入射角となるように調節する。この調
節が終了すると。
該プローブブロック14を装置本体1oに再び挿入して
1次の被検査物品の検査を待機する。
前述した如く、探触子の角度調節を行なう際には、装置
本体からプローブブロックを取外し、別に設置した角度
較正器によって探触子の角度調節を行なった後、再び装
置本体に取付は企煩雑な作業を要している。また実際に
超音波を放射して調節を行なうので、角度較正器に探傷
水を充填したり、超音波を発振させるための設備を別途
必要とし、多くの労力や手間その他複雑な設備を要して
極めて非能率的である。更に、装置本体や角度較正器に
プローブブロックの脱着を行なう際に、誤って高価なプ
ローブブロックを落下破損させたり、また?#撃を与え
て調節した探触子の位置ずれを生じる等の取扱上の問題
も指摘される。
発明の目的 この発明は、超音波斜角探傷装置における探触子の角度
調節を行なう際に内在している前記欠点に鑑み、これを
好適に解決するべく提案されたものであって、プローブ
ブロックを装置本体から取外すことなく、探触子の角度
調節を容易に行ない得る新規な角度較正器を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 前記の問題点を克服し、所期の目的を達成するため、本
発明に係る超音波斜角探傷装置の角度較正器は。
被検査物品を通過させる通孔が中心部に穿設され、この
通孔と平行に延在する回転軸が該通孔の周囲に所定間隔
で複数本配設され、各回転軸に探触子が配設されている
プローブブロックと、前記プローブブロックを内蔵する
と共に、外部駆動源により周方向に回転させられる装置
本体とがらなり。
前記通孔に被検査物品を通過させつつ装置本体を回転さ
せると共に、前記探触子から被検査物品に超音波を斜め
に入射させて当該被検査物品あ欠陥を検出する超音波斜
角探傷装置において、°前記超音波斜角探傷装置に対し
独立した構成を有する角度較正器のケーシングの内部に
配設され、回転体の回転角度を検出する角度検出手段と
前記角度較正器のケーシングに取付部材を介して取付け
られ、前記プローブブロックの通孔に挿脱自在でかつ回
動可能に嵌挿される支持軸と、前記角度検出手段におけ
る回転軸の一方に接続され、その自由端に前記回転軸を
着脱自在に把持固定するチャックを備えた調節軸と、 市記角度検出手段における回転軸の他方に固定され、該
回転軸を介して前記回転軸を回動させ得る操作ダイヤル
と から構成したことを特徴とする。
実施例 次に1本発明に係る超音波斜角探傷装置の角度較正器に
つき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら
以下説明する。第1図は、本発明に係る角度較正器を、
超音波斜角探傷装置に装着する前の状態を一部切欠いて
示す概略斜視図であって、超音波斜角探傷装置10の構
成自体は、先に概略説明した通りである。図示のプロー
ブブロック14に配設した回転軸16の手前側の端部は
、該プローブブロック14の端面から所定長さ突出して
おり、この端部に図示形状のカラー22が固定されて、
当該回転軸16と一体的に回動可能になっている。また
、プローブブロック14の端部における適所に位置決め
ピン24が突設され、この位置決めピン24は、前記カ
ラー22に設けた切欠22aと所要の角度位置で当接可
能になっている。
ここでカラー22の回転軸1Gに対する取付位置は、そ
の切欠22.aと前記位置決めピン24とが当接して位
置決めされた状態で、当該回転軸16に配設した探触子
20から発振される超音波の放射方向が、通孔14aの
軸心(すなわち被検査物品の軸心)と直交するように予
め設定されている。
なお第4図に示すように、各回転軸16に対応して固定
部材26が配設され、この固定部材26により前記カラ
ー22を固定することによって、前記回転軸16(ひい
ては探触子20)の位置固定がなされる。
第1図に示す超音波斜角探傷装置1oの右側に。
本発明に係る角度較正器27を示す、この角度較正器2
7は、円筒の周面を中心線に沿って平行に切断した形状
をなすケーシング28を有し、該ケーシング28におけ
る軸方向端面の偏心位置に、直角な連結杆40を備えた
支持部材38゛が突設されている。また、一端にスリッ
ト42aが形成され、後述する支持軸44を備える取付
部材42が、前記連結杆40の右側に指向する端部に着
脱自在に装着されるようになっている。なお、前記スリ
ット42aにはレバー付きねじ43が螺挿され、これを
緊締および弛緩させることにより、連結杆40に対する
取付部材42の容易な固定および取外しがなされる。
この取付部材42の垂下端部に、第3図に示すように、
支持軸44の一端が回動可能に枢支されて、該取付部材
42に対し直角に延在している。
この支持軸44は、後述する如く、探触子20の角度調
節を行なうに際し、前記プローブブロック14の通孔1
4aに嵌挿されて、角度較正器27をプローブブロック
14に対して回転自在に支持するべく機能する。そこで
、支持軸44の軸心と通孔14aとの軸心とが整列一致
して位置ずれを生じないように、第2図に示す如く、こ
の通孔14aに内装したスペーサ18に前記支持軸44
を密着的に嵌挿可能にしである。
前記の支持軸44には、これより大径のフランジ44a
が周設され、該支持軸44を通孔14aに嵌挿した際に
、当該フランジ44aがスペーサ18の端部に当接して
軸方向の位置決めがなされるようになっている。この状
態で、後述する調節軸32に配設したチャック36が、
回転軸16の端部を把持し得るように、該フランジ4.
4 aの形成位置が設定しである。なお図示しないが、
前記フランジ44aと取付部材42との間に所要の固定
部材を配設し、角度較正器27を超音波斜角探傷装置1
0に装着した際に、この固定部材を装置本体12に固定
することにより、正確な位置決めを行ない得るようにし
てもよいが、これは必須の要件ではない。
前記ケーシング28の内部に、例えば角度エンコーダか
らなる角度検出器30が内装され、この角度検出器30
からの出力は、図示しないデジタルデイスプレィの如き
角度表示器に結線されている。この角度検出器30の回
動軸30aには、第3図に示す如く、ケーシング28か
ら該回動軸30aと中心線を一致させて延在する調節軸
32が接続され、この回動軸30aのケーシング背面側
から突出する端部に調節ダイヤル34が固定されている
。従って、調節軸32の回転角度は、角度検出器30に
よりリアルタイムで検出されて、前記角度表底器に表示
される。
また、前記調節軸32のケーシング28から延出する自
由端に、前記回転軸16を着脱自在に把持するチャック
36が配設されている。このチャック36は、第3図に
示す如く、固定部36aと可動部36bとからなる二つ
割り構成を有し、蝶ねじ37を緊締・弛緩させるにより
、両部材36a、36bを接離可能になっている。
すなわち、第2図および第3図に示すように。
前記支持軸44をプローブブロック14の通孔14aに
嵌挿させて、角度較正器27を装着した状態において、
この支持軸44を中心として当該角度較正器27を周方
向に回転させることにより。
前記チャック3Gが回転軸16の突出端部を把持可能に
寸法設定されている。そしてダイヤル34を所定方向に
回転させると、回転軸16は当該ダイヤル34と同方向
に回転する。なおケーシング28の背面側には、前記ダ
イヤル34の回動操作に支障がない位置に、コ字状の把
手46が配設されている。
実施例の作用 次に、このように構成した本発明の実施例に係る超音波
斜角探傷装置の角度較正器につき、その使用の実際を説
明する。いま、前回のオーダに係る被検査物品の検査が
終了し、先の物品とは異なる外径寸法を有する物品の検
査を行なうものとする。このときは、前述した理由から
、探触子20の角度調節を行なう必要がある。そこで、
超音波斜角探傷装置110における各対応の固定部材2
6(第4図)の締付けを解除し、探触子20をプローブ
ブロック14内に臨ませた回転軸16を回転可能な状態
とする。次いで、第1図に示すように。
角度較正器27の支持軸44を矢印方向に移動させ、プ
ローブブロック14の通孔14aに前記スペーサ18を
介して挿入すると、該支持軸44と通孔14aとの軸心
が整列した状態で、角度較正器27は超音波斜角探傷装
置10に取付けられる。
なお、所定の挿入深度に至ると、支持軸44に周設した
前記フランジ44aがスペーサ18に当接して軸方向の
位置決めがなされるが、この段階では、フランジ44a
がスペーサ18に当接する僅か手前の位置で停止させて
おく。
このように、角度較正器27を超音波斜角探傷装置10
に取付けた状態において、前記調節軸32に配設したチ
ャック36は、前記プローブブロック14の通孔14a
の周囲に所定間隔で環状に設けた多数の回転軸16の端
部に指向している。
なおチャック36の蝶ねじ37は、予めこれを緩めてお
くことにより、その固定部36aと可動部36bとを離
間させである。この状態で、角度較正器27を支持軸4
4の周りに手動で回動させ、前記チャック36をプロー
ブブロック14に位置する多数の回転軸16の何れかに
指向させる。次いで、角度較正器27を超音波斜角探傷
装置10に向は更に押圧して軸方向移動させることによ
り、チャック36が先に選択された特定の回転軸16に
外挿される。また、支持軸44のフランジ44aもスペ
ーサ18に当接して、軸方向の位置決めがなされる。こ
こで蝶ねじ37を締付けて、チャック36の可動部36
bを固定部36aに近接させて回転軸16を把持固定す
る。
次いで、調節軸32に回転軸30aを介して固定したダ
イヤル34を所定方向に回転させる。これにより回転軸
16は、これに固定したカラー22の切欠22aが1位
置決めピン24に当接するまで回転し、この回転軸1G
の回転角度は前記角度検出器30により角度表示器(図
示せず)に直ちに表示される。なお前述した如く、カラ
ー22の切欠22aと位置決めピン24とが当接した状
態で、探触子20から発振される超音波の方向は、通孔
14aの軸心(すなわち被検査物品の軸心)に直交する
よう設定されている。従って、この時点で前記角度表示
器をリセットして、零点合せを行なうことにより、探触
子20の原点位置を設定することができる。
次に、この角度表示器の計器面を視認しながら。
調節ダイヤル34を所定方向に回転させる。ここで、被
検査物品の各外径寸法に対応する超音波の入射角は、予
め実験的に割り出されているので、前記角度表示器に表
示される回動角度が所定値に達したところで、前記ダイ
ヤル34の回転を停止し、前記固定部材26によりカラ
ー22を確実に固定する。これにより1回転軸16に配
設した探触子20のプローブブロック14内での位置決
めがなされ、該探触子20から発振される超音波の放射
方向、すなわち、超音波の被検査物品に対する入射角の
調節が完了する。
このように1個の探触子20の調節が完了すると、チャ
ック36による当該回転軸16の把持を解除し、角度較
正器27全体をプローブブロック14から軸線方向に僅
かに引抜いて離間させる。
その後、角度較正器27を支持軸44の周りに回動させ
て、次の調節を必要とする探触子2oの回転軸16と、
前記チャック36との軸心を一致させる。この状態で、
前述したところと同様に、再び角度較正器27をプロー
ブブロック14に近接させて位置決めを行なうと共に、
当該回転軸16をチャック36で固定する。そして上述
したと同様の順序に従って、探触子20の角度調節を行
なう。このようにして、全ての探触子20の角度調節が
終了した後1通孔14aがら支持軸44を引き抜き、角
度較正器27を超音波斜角探傷装置10から取外す。
発明の効果 以上述べたように1本発明に係る超音波斜角探傷装置の
角度較正器によれば、従来のように被検査物品の外径寸
法が異なるオーダ毎に、装置本体からプローブブロック
を取外して、複数の探触子の角度調節を行なった後、再
度プローブブロックを装置本体に取付けるという煩雑な
作業を不要とし、探触子の角度調節を迅速に行なって、
サイクルタイムの大幅な短縮を図ることができる。また
、プローブブロックを本体に取付けたままで角度調節を
なし得るので、着脱交換時の不慮の事故を防止すること
ができ、また振動等によって調節後の探触子の角度がず
れることがない。更に、調節の際に探触子から超音波を
放射させる必要がないため、探傷水や複雑な設備を必要
とせず、コストの低減を図り得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る超音波斜角探傷装置の角度較正器の
好適な実施例を示すものであって、第1図は一実施例に
係る角度較正器を超音波斜角探傷装置に装着させる前の
状態で一部破断して示す概略斜視図、第2図は第1図に
示す角度較正器をプローブブロック内に装着した状態を
一部縦断して示す概略斜視図、第3図は角度較正器をプ
ローブブロック内に装着した状態で示す縦断側面図、第
4図は角度較正器をプローブブロック内に装着した状態
で示す正面図である。 10・・・超音波斜角探傷装置 12・・・本体       14・・・プローブブロ
ック14a・・・通孔      16・・・回転軸2
7・・・角度較正器   28・・ケーシング30・・
・角度検出器    30a・・・回転軸32・・・調
節軸     34・・・調節ダイヤル36・・・チャ
ック     44・・・支持軸42・・・取付部材 特許出願人   大同特殊鋼株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕被検査物品を通過させる通孔(14a)が中心部
    に穿設され、この通孔(14a)と平行に延在する回転
    軸(16)が該通孔(14a)の周囲に所定間隔で複数
    本配設され、各回転軸(16)に探触子(20)が配設
    されているプローブブロック(14)と、 前記プローブブロック(14)を内蔵すると共に、外部
    駆動源により周方向に回転させられる装置本体(12)
    とからなり、 前記通孔(14a)に被検査物品を通過させつつ装置本
    体(12)を回転させると共に、前記探触子(20)か
    ら被検査物品に超音波を斜めに入射させて当該被検査物
    品の欠陥を検出する超音波斜角探傷装置(10)におい
    て、 前記超音波斜角探傷装置(10)に対し独立した構成を
    有する角度較正器(27)のケーシング(28)の内部
    に配設され、回転体の回転角度を検出する角度検出手段
    (30)と、 前記角度較正器(27)のケーシング(28)に取付部
    材(42)を介して取付けられ、前記プローブブロック
    (14)の通孔(14a)に挿脱自在でかつ回動可能に
    嵌挿される支持軸(44)と、 前記角度検出手段(30)における回転軸(30a)の
    一方に接続され、その自由端に前記回転軸(16)を着
    脱自在に把持固定するチャック(36)を備えた調節軸
    (32)と、 前記角度検出手段(30)における回転軸(30a)の
    他方に固定され、該回転軸(30a)を介して前記回転
    軸(16)を回動させ得る操作ダイヤル(34)とから
    構成したことを特徴とする超音波斜角探傷装置の角度較
    正器。 〔2〕前記プローブブロック(14)から外方に延出す
    る回転軸(16)に切欠(22a)を有するカラー(2
    2)が固定され、前記回転軸(16)を所要角度回転さ
    せた際に、前記カラー(22)の切欠(22a)が当接
    してその回動が阻止される位置決めピン(24)が、前
    記プローブブロック(14)の所要位置に突設されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の超音波斜角探傷装置の角
    度較正器。
JP62278028A 1987-11-02 1987-11-02 超音波斜角探傷装置の角度較正器 Pending JPH01119761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278028A JPH01119761A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 超音波斜角探傷装置の角度較正器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278028A JPH01119761A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 超音波斜角探傷装置の角度較正器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119761A true JPH01119761A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17591646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278028A Pending JPH01119761A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 超音波斜角探傷装置の角度較正器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684424B2 (en) 2007-06-01 2014-04-01 Valeo Securite Habitacle Closing assisted electric lock for opening of automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684424B2 (en) 2007-06-01 2014-04-01 Valeo Securite Habitacle Closing assisted electric lock for opening of automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289030A (en) Nondestructive testing utilizing horizontally polarized shear waves
US20090078742A1 (en) Method and a device for Inspecting a pipe connection weld by an ultrasound probe
CN201016966Y (zh) 螺旋焊缝手动扫查器
US9804129B2 (en) Apparatus for inspecting a tube
CA2024719C (en) Ultrasonic system for determining the profile of solid bodies
DK45491D0 (da) Fremgangsmaade og apparat til undersoegelse af navnlig automobildaek
CN101256173A (zh) 螺旋焊缝手动扫查器
JP2007187593A (ja) 配管検査装置及び配管検査方法
JPH04323543A (ja) 管検査装置及び管調整方法
JP2007285813A (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP2007132667A (ja) 配管溶接部の非破壊検査装置
KR20200137462A (ko) 휴대형 비파괴 검사장치
KR100961791B1 (ko) 화력발전 보일러 안전성 평가를 위한 헤더 스터브 튜브 용접부의 검사 장치
US20090114026A1 (en) Method and Apparatus for Conveying an Ultrasonic Sensor about an Outer Peripheral Surface of a Tube
JPH01119761A (ja) 超音波斜角探傷装置の角度較正器
EP0981047A3 (en) Method and apparatus for ultrasonic inspection of steel pipes
JP2003322643A (ja) 溶接鋼管溶接部の品質検査方法
JP2006200906A (ja) 走査型探傷検査装置及び方法
JPS61191960A (ja) 管材または棒材の超音波検査方法
JPH10111282A (ja) 超音波探傷装置によるソケット溶接部の溶込不良及び疲労割れの検出方法
JPH0544780Y2 (ja)
JP3196455B2 (ja) 検査装置
KR101915721B1 (ko) 발전소 보일러 헤더 스터브 튜브용 위상배열 초음파 검사장치
KR100441961B1 (ko) 화력발전용 보일러의 수평튜브 자동 초음파검사용 탐촉자이송장치
JP2001330594A (ja) 金属管接合体の検査方法