JPH0111898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111898Y2
JPH0111898Y2 JP1980071789U JP7178980U JPH0111898Y2 JP H0111898 Y2 JPH0111898 Y2 JP H0111898Y2 JP 1980071789 U JP1980071789 U JP 1980071789U JP 7178980 U JP7178980 U JP 7178980U JP H0111898 Y2 JPH0111898 Y2 JP H0111898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
lever
window
housing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980071789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176963U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980071789U priority Critical patent/JPH0111898Y2/ja
Publication of JPS56176963U publication Critical patent/JPS56176963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111898Y2 publication Critical patent/JPH0111898Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、扉の施錠装置に関するもので、その
目的とする所は、簡易な機構により製作を容易な
らしめる一方、確実な施錠を行わせるようにした
ものである。
このため、本考案においては、引手の窓に沿つ
てラツチレバーを設け、扉体を係止するラツチボ
ルトと前記ラツチレバーとの間をフレキシブルワ
イヤーで連繋すると共に前記ラツチレバーの最下
部に横枠を張設し、該横枠の鍵穴に錠前の槓杆を
係脱自在に設けたことを特徴とするもので、以下
図面に示した実施例に基いて本考案の要旨を説明
する。
第1図及び第2図は、本考案施錠装置を装備し
たロツカーを示し、筐体1の前面には扉体2,3
が開閉自在に蝶着してある。4は引手で、指先を
挿入する窓5を有し、該窓5は第6図に明らかな
ように、箱型の器筐6の表板7に設けられ、一方
の側板8と上下を仕切る仕切板9,10によつて
三方を囲まれ、指先を挿入する開放部11を側板
8の反対側に形成してある。この引手4は、第3
図示のように、扉体2の裏側に固定されたラツチ
部カバー板12と扉体2との間の空隙内に収容さ
れるもので、カバー板12は、扉体2の略半分を
被う裏板13と並列し、第5図示のカバー取付枠
14を介してボルト15によつて固定されてい
る。従つてカバー板12は、ボルト15を螺脱す
ることにより容易に取り外すことができるように
してある。そして、前述の引手4を形成する器筐
6の内側には、第7図示のラツチレバー16が収
容されるのであるが、該ラツチレバー16は、図
示のように、断面コ字型の縦枠17と三本の横枠
18,19,20とからなり、横枠18及び19
と縦枠17との接合部の中心には、フレキシブル
ワイヤー23の先端が挿通されるスリツト21が
夫々設けてあり、横枠20には、錠前、本例では
シリンダー錠42の槓杆43が挿通される鍵穴2
2が設けてある。このラツチレバー16の横枠1
8,19は、第6図示の器筐6内の仕切板9の上
方空間9aと、仕切板10の下方空間10aとに
夫々収容され、縦枠16の中間部16aが開放部
11に対向するようにしてある。従つて第7図示
のラツチレバー16は、縦枠17を中心に180゜回
動した状態で、第6図示の引手4の器筐6内に収
納されるもので、組み合わされた状態は、第3図
に示されている。しかしながらラツチレバー16
は、器筐6内において横方向に移動し得る間隙d
を与えられ、窓5から挿入された指先でラツチレ
バー16を第3図示矢標方向A方向に作動し得る
ようにしてある。又ラツチレバー16の最下段の
横枠20は、同図示のように器筐6の底部に設け
た切開部6a(第6図参照)から器筐6の下方に
突出し、シリンダー錠42の槓杆43に対向し、
その鍵穴22内に槓杆43が係脱自在に挿嵌され
るようにしてある。シリンダー錠42は扉体2の
膨出部7a内にスポツト熔接により固定された取
付板44にフレーム45を介してボルト46によ
つて緊締されるものである。フレキシブルワイヤ
ー23は、夫々の先端が第3図示のように、器筐
6のコード穴24に貫通され、更に横枠18,1
9の内側を経て前記スリツト21に、その頭部2
3aを係架し、他端の頭部23bをラツチボルト
作動具25に連繋する。ラツチボルト作動具25
は、箱型に形成され、型のラツチボルト26を
固定し、前述のフレキシブルワイヤー23の他端
の頭部23bを筒状のカバー31で被れたスリツ
ト30に係架するもので、頭部23bは筒状のカ
バー31で被われるようにしてある。このラツチ
ボルト作動具25は、ラツチ部カバー板12の折
曲された上縁12aと同様に折曲された下縁の内
側とに夫々設けたガイド枠32(但し下縁ガイド
枠は図示せず)内に遊嵌され、前記折曲された上
縁12aと下縁とに夫々設けた案内孔33に沿つ
て移動されるようにしてあり、ラツチボルト26
の上端は、案内孔33から突出屈曲して鍵部26
aを形成し、第2図示の筐体1の天板34及び床
板35の折曲した前縁34a及び35aに設けた
係止孔36に夫々対向挿通される。37は、ガイ
ド枠32内に切起した突片で、該ガイド枠32内
に遊嵌されたラツチボルト作動具25の突子39
との間に収縮スプリング38を介在せしめ、作動
具25を第3図上矢標A′方向に牽引し、ラツチ
ボルト26を第5図示の係架位置に保持せしめる
ようにしてある。更に第2図の透孔40の一対
は、引手4に設けた一対の螺子孔41と夫々対向
し、ボルト締めを行うようにしてある。
以上の構成からなる本考案施錠装置において
は、扉体2,3の閉鎖時には、スプリング38の
収縮弾力によつて、ラツチボルト26が係止孔3
6に係架された状態で扉体の開放を阻止すると共
に、フレキシブルワイヤー23を介してラツチレ
バー16も、第3図示の位置を占め、従つて横枠
20はシリンダー錠42の真上にあつて、槓杆4
3と鍵穴22とが対向する。そこで所要に応じ
て、シリンダー錠を操作して槓杆43を鎖線の如
く上方に突き出せば、両者の係合が行われて鎖錠
が完成されるもので横枠18,19が窓5を挾む
仕切板9及び10によつて支持されているため、
ラツチレバー16の保持が堅固に行われ、従つて
鎖錠による扉体の閉成が確実となる一方、錠前は
引手の下方に横枠20に対向するように装備する
ものであるから、加工が簡単である等の実用上の
利点を具有するもので、その利とするところすこ
ぶる大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を施したロツカーの斜視
図、第2図は同じく扉体を開放した斜視図、第3
図は本考案の要部を示す断面図、第4図は錠前部
分の要部の縦断面図、第5図はラツチボルトの係
架状態を示す横断平面図、第6図は引手の斜視
図、第7図はラツチレバーの斜視図である。 1〜ロツカー筐体、2,3〜扉体、4〜引手、
5〜窓、6〜器筐、6a〜切開部、7〜表板、7
a〜膨出部、8〜側板、9,10〜仕切板、9
a,10a〜空間、11〜開放部、12〜ラツチ
部カバー板、13〜裏板、14〜カバー取付枠、
15〜ボルト、16〜ラツチレバー、16a〜中
間部、17〜縦枠、18,19,20〜横枠、2
1〜スリツト、22〜鍵穴、23〜フレキシブル
ワイヤー、23a,23b〜頭部、24〜コード
穴、25〜ラツチボルト作動具、26〜ラツチボ
ルト、27〜切欠部、28〜ボス、29〜螺孔、
30〜スリツト、31〜カバー、32〜ガイド
枠、33〜案内孔、34〜天板、34a〜前縁、
35〜底板、35a〜前縁、36〜ラツチ孔、3
7〜切起し突片、38〜スプリング、39〜突
子、40〜透孔、41〜螺孔、42〜錠前、43
〜槓杆、44〜取付板、45〜フレーム、46〜
ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 指を挿入すべき窓5を表板7に開設し、該窓5
    の上縁及び下縁に連接して内側に互に平行する仕
    切板9,10を夫々張設した器筐6からなる引手
    4と、断面コ字形の縦枠17と該縦枠17から突
    出した3本の断面コ字形の横枠18,19,20
    とからなるラツチレバー16とから成り、上記仕
    切板9,10は上記ラツチレバー16の上中2段
    の横枠18,19により上下から挟持され、且つ
    該ラツチレバー16は上記器筐6に摺動自在に収
    容されると共に、筐体1側の前縁34a及び35
    aに係嵌するラツチボルト26,26にフレキシ
    ブルワイヤー23,23を介して前記ラツチレバ
    ー16を連繋させ、更に器筐6の底部の切開部6
    aから突出せしめた前記横枠20を錠前42の槓
    杆43に対向せしめたことを特徴とする扉の施錠
    装置。
JP1980071789U 1980-05-23 1980-05-23 Expired JPH0111898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980071789U JPH0111898Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980071789U JPH0111898Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176963U JPS56176963U (ja) 1981-12-26
JPH0111898Y2 true JPH0111898Y2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=29435409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980071789U Expired JPH0111898Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0111898Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176963U (ja) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0111898Y2 (ja)
JPS6219804Y2 (ja)
JPS60195449U (ja) グロ−ブボツクスにおけるリツドのロツク装置
JPH0277572U (ja)
JPH0111899Y2 (ja)
JPS647680U (ja)
JPS6015877Y2 (ja) レバ−ハンドル錠のハンドル取付装置
JPH0539172Y2 (ja)
JPS6025487Y2 (ja) ロッカ−等の扉用三方締め装置
JPS6294476U (ja)
JPS639345U (ja)
JPS5982167U (ja) 開閉装置
JPH02147399U (ja)
JPH0328278U (ja)
JPS62204599U (ja)
JPH02147571U (ja)
JPH0378864U (ja)
JPS6173763U (ja)
JPS61110770U (ja)
JPS62204598U (ja)
JPS61182324U (ja)
JPH0295799U (ja)
JPS6173765U (ja)
JPS6427766U (ja)
JPS61136064U (ja)