JPH01115409A - 中・高圧膜処理装置 - Google Patents

中・高圧膜処理装置

Info

Publication number
JPH01115409A
JPH01115409A JP27118887A JP27118887A JPH01115409A JP H01115409 A JPH01115409 A JP H01115409A JP 27118887 A JP27118887 A JP 27118887A JP 27118887 A JP27118887 A JP 27118887A JP H01115409 A JPH01115409 A JP H01115409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
membrane
membrane disk
liq
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27118887A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nosaka
野坂 亙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shonan Koryo Corp
Original Assignee
Shonan Koryo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shonan Koryo Corp filed Critical Shonan Koryo Corp
Priority to JP27118887A priority Critical patent/JPH01115409A/ja
Publication of JPH01115409A publication Critical patent/JPH01115409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動植物組織およびその加工品の抽出液などを膜
体に透過せしめて脱水し、濃縮汁を得る装置に間する。
更に詳しくは、前記膜体の表面に抽出液の濃度分極を生
ぜしめない膜処理装置に間する。
従来、動植物組織等の抽出液を脱水濃縮するのに逆浸透
圧膜を利用する方法がある。この場合透過膜表面に濃度
分極、即ち非透過性物質が膜面に集積する現象が生ずる
この現象を回避する手段としては第1図に示すような所
謂クロスフロ一方式のものがある。I!(Iちタンクd
中の大量の抽出液すをポンプCにより膜装置d中の膜e
の表面eaに平行に且つ膜表面eaに於ける線速か2−
3 m/秒になるように流して乱流を生ぜしめ、これに
より濃度分極を回避する機構のものである。この方法は
必然的に大量循環方式となり、この為品質劣化を来す他
、管状、スパイラル、プレート&フレーム、ホローファ
イバー等何れの方式をとっても高圧の装置製作には適合
していない。従って濃縮作業が進むにつれて、高1度の
濃縮汁すを得ることが困難となる欠点がある。
本発明者は従来膜処理H置の欠点を解消せんとして鋭意
研究の結果、加圧下に透過膜を回転せしむるのがよいこ
とに想到し、本発明を完成させるに至った。
以下図面により本発明の詳細な説明する。第2図は本発
明装置の縦断側面図である、図中1は一端を開口し、他
端を閉塞せしめた、モーターで作動する中空の回転軸で
ある。この回転軸1には軸方向に沿って穿設された適数
の通水溝1aaと前期回転軸1の内部1bとを連通せし
める複数の通水路1abとからなる通水口1aが設けら
れている(第3図、第4図参照)、この回転軸1は後述
する膜ディスク2を一定速度で回転せしめると共に前記
膜ディスク2を通過した透過液を回転軸lの通水溝1a
aで受けて、さらに通水路1ab、次いで内部1bを通
過させ、最後に回転軸10開口瑞1cより外へ排出せし
める機能を有する。尚、この回転軸1は金属、合金、セ
ラミックスその他の剛性材料で作られている。
前期回転軸1には膜ディスク2がスペーサー3を介して
複数装着されている(第4図、第5図参照)。この膜デ
ィスク2は複数の微細流路2aaを備えた基板2aと該
基板2aの表面に装着された透過1112bとからなる
ものである。前期基板2aは金属、合金、セラミックス
、合成連通している。この微細流路2aaは通水機能の
もので、例えば前記基板2aを、互いに孔が連通ずる微
細多孔質に作るか(第5図参照)或はプレー)2abの
上に、微細な目の網状体2acを装着した構造に作れば
よい(第4図参照)。また前期透過膜2bは抽出液の溶
質を透過せしめない性質のものであれば足り、特に限定
されない。
従ってこれには例えば合成樹脂等で作られた逆浸透圧膜
(RO膜)を用いればよい。膜ディスク2のかかる機構
により透過膜2bを通過した透過液は前記微細流路2a
aを通過して前記回転軸1の通水溝1aaに至るのであ
る。
前期回転軸1及び膜ディスク2は耐圧チャンバー4の中
に回転可能なるようにして収容されている。この耐圧チ
ャンバー4はフランジ4eと軸シール4gとからなる蓋
部4aと、液入口4bと液出口4Cとを備える胴部4d
とが開閉可能なるようにフランジ4e、4fにより密閉
されるもので、前記回転軸1は、その開口#!ICが前
記蓋部4aを貫通して外部に突出する態様で取り付けら
れている。
本発明装置は叙上の如き構成のものであり、これを次の
ような作用に基いて使用する。即ち液入口4bより林檎
の搾汁その他の動植物組織及びその加工品の抽出液を流
入せしめて前記耐圧チャンバー4内に満たす。該耐圧チ
ャンバー4の内部は4−12MPaの内圧に維持されて
、前記回転軸1がモーターにより回転駆動し、これに伴
い前記膜ディスク2が回転する。抽出液はこの膜ディス
ク2の回転に伴って透過膜2bを通過し、液中の溶質を
分別した透過液として前記基板2の微細流路2aaを経
て前記回転軸1の通水口1a、即ち通水溝1aa、  
次いで通水路1abを通り、中空の内部1bに流入する
0次いて開口端1cより前記耐圧チャンバー4の外に排
出する。一方前記透過膜2bにより分別された濃縮液は
前記流出口4Cより取り出される。
本発明装置は叙上の如き構成、作用のものであり、膜の
品質劣化を防止することが出来る利益がある。而して本
発明装置は極めて汎用性が高く、これを用いて得られる
利益の大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は従来膜装置の態様を示す模式図、同(B
)は従来装置に於ける抽出液の流れを示す縦断側面図、
第2図は本発明中・高圧膜処理装置の縦断側面図、第3
斜視図である。 図中、1は回転軸、 1aは通水口、2は膜ディスク、
2aa微細流路、2aは基板、2bは透過膜、4は耐圧
チャンバー、4aは耐圧チャンバーの蓋部、4dは同胴
部な示す。 特許出願人   湘南香料株式会社 (B) GV)                 寸法   
       派 へ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部と中空の内部とを連通せしめる通水口を有し、一端
    が開口し、他端が閉塞している回転軸と、該回転軸に装
    着される膜ディスクと、これら回転軸および膜ディスク
    を収容する耐圧チャンバーとを有してなり、該耐圧チャ
    ンバーは蓋部と、液入口と液出口とを備える胴部とが開
    閉可能なるように密閉されており、前記回転軸はその開
    口端が前記耐圧チャンバーの蓋部を貫通して外部に突出
    しており、さらに前記膜ディスクは内部と外部とを連通
    せしめる微細流路を備えた基板と、該基板に装着された
    透過膜とからなり、前記回転軸の内部と前記膜ディスク
    の微細流路とは連通するように構成されていることを特
    徴とする中・高圧膜処理装置。
JP27118887A 1987-10-27 1987-10-27 中・高圧膜処理装置 Pending JPH01115409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27118887A JPH01115409A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 中・高圧膜処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27118887A JPH01115409A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 中・高圧膜処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115409A true JPH01115409A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17496575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27118887A Pending JPH01115409A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 中・高圧膜処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181262A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社Aztech 油水排水処理装置及びこれを用いた油水排水処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865179A (ja) * 1971-12-06 1973-09-08
JPS5212771U (ja) * 1975-07-15 1977-01-28
JPS5243782A (en) * 1975-09-29 1977-04-06 Dresser Ind Method and apparatus for separating fluid and method of manufacturing apparatus
JPS61181503A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Agency Of Ind Science & Technol 溶液濾過装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865179A (ja) * 1971-12-06 1973-09-08
JPS5212771U (ja) * 1975-07-15 1977-01-28
JPS5243782A (en) * 1975-09-29 1977-04-06 Dresser Ind Method and apparatus for separating fluid and method of manufacturing apparatus
JPS61181503A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Agency Of Ind Science & Technol 溶液濾過装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181262A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社Aztech 油水排水処理装置及びこれを用いた油水排水処理方法
JPWO2018181262A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-20 株式会社Aztech 油水排水処理装置及びこれを用いた油水排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1509306B1 (en) Vortex enhanced filtration device and methods
Strathmann Membrane separation processes
US3821108A (en) Reverse osmosis or ultrafiltration module
US4911847A (en) Process for controlling the permeate composition in a rotary filtration device
CA1266443A (en) Filtration method and apparatus
US4062771A (en) Apparatus and process for membrane filtration
GB1401813A (en) Process for purifying aqueous feed liquid containing dissolved and or suspended solids and apparatus therefor
FR2203664A1 (en) Disc filter with semi-permeable membranes - rotating agitator shaft provides turbulent medium flow on semi-permeable membrane
US4647376A (en) Device for removing the liquid phase from a suspension
US4333832A (en) Rotating solution separation system
GB1417973A (en) Separation apparatus
US3369667A (en) Reverse osmosis apparatus having feed recirculation means
EP1137483B1 (fr) Procede et dispositif de filtration continue en milieu liquide et utilisations
JPH01115409A (ja) 中・高圧膜処理装置
Lowe et al. Dynamic turbulence promotion in reverse osmosis processing of liquid foods
Lee et al. Experimental verification of a model for rotating reverse osmosis
EP0277660B1 (en) Filtration method and apparatus
JPH0698275B2 (ja) 液体の濃縮装置
US3840121A (en) Centrifuge with semi-permeable membrane, and method for its preparation
US20030146157A1 (en) Rotating reverse osmosis filtration
JPS61200808A (ja) 溶液濾過装置
JPH0698274B2 (ja) 膜分離装置
RU2064819C1 (ru) Мембранный аппарат для разделения растворов
JPH0857270A (ja) 膜濾過装置
JP2511685Y2 (ja) 膜分離装置