JP7710366B2 - 分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理システムおよび分散型エネルギーリソース管理プログラム - Google Patents
分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理システムおよび分散型エネルギーリソース管理プログラムInfo
- Publication number
- JP7710366B2 JP7710366B2 JP2021202873A JP2021202873A JP7710366B2 JP 7710366 B2 JP7710366 B2 JP 7710366B2 JP 2021202873 A JP2021202873 A JP 2021202873A JP 2021202873 A JP2021202873 A JP 2021202873A JP 7710366 B2 JP7710366 B2 JP 7710366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distributed energy
- energy resource
- output
- information
- resource management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
図1は、実施の形態1にかかる分散型エネルギーリソース管理システム100の構成例を示す図である。
図11は、実施の形態2にかかる分散型エネルギーリソース管理システム100bの構成例を示す図である。
Claims (12)
- 配電系統に接続された分散型エネルギーリソースに関する情報および前記配電系統に関する情報を取得する情報取得部と、
前記配電系統に接続された前記分散型エネルギーリソースに含まれる太陽光発電の出力最大値および出力最小値を予測する太陽光発電出力予測部と、
前記情報取得部が取得した前記情報と、前記太陽光発電出力予測部が予測した前記出力最大値および前記出力最小値とを用いて、前記太陽光発電の出力が前記出力最大値となる出力最大条件での最適潮流計算および前記太陽光発電の出力が前記出力最小値となる出力最小条件での最適潮流計算を行い、前記配電系統に接続された前記分散型エネルギーリソースの制御量を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する最適潮流計算部と、
前記最適潮流計算で得られた前記配電系統の電圧分布に基づいて、前記分散型エネルギーリソースの整定値を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する整定値演算部と、
前記最適潮流計算部が決定した前記制御量および前記整定値演算部が決定した前記整定値を前記分散型エネルギーリソースに通知する制御情報出力部と、
を備えることを特徴とする分散型エネルギーリソース管理装置。 - 前記情報取得部が取得する前記分散型エネルギーリソースに関する情報は、前記分散型エネルギーリソースから前記配電系統への出力電力の制御可能範囲と、前記分散型エネルギーリソースから前記配電系統への出力電力の制御方法の情報とを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の分散型エネルギーリソース管理装置。 - 前記情報取得部が取得する前記配電系統に関する情報は、前記配電系統のトポロジーを示す情報と、前記配電系統を構成する各配電線のインピーダンスと、前記配電系統に設置された電圧調整器の位置情報と、を含む、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の分散型エネルギーリソース管理装置。 - 前記分散型エネルギーリソースから前記配電系統への出力電力の上限を前記出力最大条件における前記整定値とする、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の分散型エネルギーリソース管理装置。 - 前記整定値演算部は、前記太陽光発電出力予測部が予測した前記出力最大値と、前記最適潮流計算部が決定した前記出力最大条件における前記制御量に含まれる有効電力の制御量とに基づいて、前記出力電力の上限を決定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の分散型エネルギーリソース管理装置。 - 前記分散型エネルギーリソースから前記配電系統への出力電圧の目標値と、前記分散型エネルギーリソースが前記配電系統へ出力する電力の制御を行わない範囲である不感帯とを前記整定値とする、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の分散型エネルギーリソース管理装置。 - 前記整定値演算部は、太陽光発電の出力が最大の場合の前記電圧分布と、前記分散型エネルギーリソースが設置されている地点の位置情報とに基づいて、前記不感帯の上限を決定し、太陽光発電の出力が最小の場合の前記電圧分布と、前記分散型エネルギーリソースが設置されている地点の位置情報とに基づいて、前記不感帯の下限を決定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の分散型エネルギーリソース管理装置。 - 需要家に設置された分散型エネルギーリソースの管理および制御を行う仮想変電所アグリゲータシステムと、
配電系統の適正状態を維持するために、前記配電系統に接続された分散型エネルギーリソースおよび前記配電系統に設置された機器の管理および制御を行う配電自動化システムと、
前記仮想変電所アグリゲータシステムが管理する前記分散型エネルギーリソースおよび前記配電自動化システムが管理する前記分散型エネルギーリソースを統合的に管理する分散型エネルギーリソース管理装置と、
を備え、
前記分散型エネルギーリソース管理装置は、
前記仮想変電所アグリゲータシステムが管理する前記分散型エネルギーリソースに関する情報、前記配電自動化システムが管理する前記分散型エネルギーリソースに関する情報、および前記配電系統に関する情報を、前記仮想変電所アグリゲータシステムおよび前記配電自動化システムから取得する情報取得部と、
前記分散型エネルギーリソースに含まれる太陽光発電の出力最大値および出力最小値を予測する太陽光発電出力予測部と、
前記情報取得部が取得した前記情報と、前記太陽光発電出力予測部が予測した前記出力最大値および前記出力最小値とを用いて、前記太陽光発電の出力が前記出力最大値となる出力最大条件での最適潮流計算および前記太陽光発電の出力が前記出力最小値となる出力最小条件での最適潮流計算を行い、前記配電系統に接続された前記分散型エネルギーリソースの制御量を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する最適潮流計算部と、
前記最適潮流計算で得られた前記配電系統の電圧分布に基づいて、前記分散型エネルギーリソースの整定値を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する整定値演算部と、
前記最適潮流計算部が決定した前記制御量および前記整定値演算部が決定した前記整定値を前記分散型エネルギーリソースに通知する制御情報出力部と、
を備えることを特徴とする分散型エネルギーリソース管理システム。 - 制御情報出力部は、前記仮想変電所アグリゲータシステムが管理している前記分散型エネルギーリソースについて前記最適潮流計算部が決定した前記制御量および前記整定値演算部が決定した前記整定値を、前記仮想変電所アグリゲータシステムを介して通知し、前記配電自動化システムが管理している前記分散型エネルギーリソースについて前記最適潮流計算部が決定した前記制御量および前記整定値演算部が決定した前記整定値を、前記配電自動化システムを介して通知する、
ことを特徴とする請求項8に記載の分散型エネルギーリソース管理システム。 - 制御情報出力部は、前記最適潮流計算部が決定した前記制御量および前記整定値演算部が決定した前記整定値を、前記分散型エネルギーリソースに直接通知する、
ことを特徴とする請求項8に記載の分散型エネルギーリソース管理システム。 - 需要家に設置された分散型エネルギーリソースの管理および制御を行う仮想変電所アグリゲータシステムと、
配電系統の適正状態を維持するために、前記配電系統に接続された分散型エネルギーリソースおよび前記配電系統に設置された機器の管理および制御を行う配電自動化システムと、
前記分散型エネルギーリソースに含まれる太陽光発電の出力最大値および出力最小値を予測する太陽光発電量予測システムと、
前記仮想変電所アグリゲータシステムが管理する前記分散型エネルギーリソースおよび前記配電自動化システムが管理する前記分散型エネルギーリソースを統合的に管理する分散型エネルギーリソース管理装置と、
を備え、
前記分散型エネルギーリソース管理装置は、
前記仮想変電所アグリゲータシステムが管理する前記分散型エネルギーリソースに関する情報、前記配電自動化システムが管理する前記分散型エネルギーリソースに関する情報、および前記配電系統に関する情報を、前記仮想変電所アグリゲータシステムおよび前記配電自動化システムから取得し、前記太陽光発電量予測システムが予測した前記出力最大値および前記出力最小値を前記太陽光発電量予測システムから取得する情報取得部と、
前記情報取得部が取得した前記情報と、前記太陽光発電量予測システムが予測した前記出力最大値および前記出力最小値とを用いて、前記太陽光発電の出力が前記出力最大値となる出力最大条件での最適潮流計算および前記太陽光発電の出力が前記出力最小値となる出力最小条件での最適潮流計算を行い、前記配電系統に接続された前記分散型エネルギーリソースの制御量を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する最適潮流計算部と、
前記最適潮流計算で得られた前記配電系統の電圧分布に基づいて、前記分散型エネルギーリソースの整定値を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する整定値演算部と、
前記最適潮流計算部が決定した前記制御量および前記整定値演算部が決定した前記整定値を前記分散型エネルギーリソースに通知する制御情報出力部と、
を備えることを特徴とする分散型エネルギーリソース管理システム。 - 配電系統に接続された分散型エネルギーリソースに関する情報および前記配電系統に関する情報を取得する情報取得ステップと、
前記配電系統に接続された前記分散型エネルギーリソースに含まれる太陽光発電の出力最大値および出力最小値を予測する太陽光発電出力予測ステップと、
前記情報取得ステップで取得した前記情報と、前記太陽光発電出力予測ステップで予測した前記出力最大値および前記出力最小値とを用いて、前記太陽光発電の出力が前記出力最大値となる出力最大条件での最適潮流計算および前記太陽光発電の出力が前記出力最小値となる出力最小条件での最適潮流計算を行い、前記配電系統に接続された前記分散型エネルギーリソースの制御量を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する最適潮流計算ステップと、
前記最適潮流計算で得られた前記配電系統の電圧分布に基づいて、前記分散型エネルギーリソースの整定値を前記出力最大条件および前記出力最小条件のそれぞれについて決定する整定値決定ステップと、
前記最適潮流計算ステップで決定した前記制御量および前記整定値決定ステップで決定した前記整定値を前記分散型エネルギーリソースに通知する制御情報出力ステップと、
をコンピュータシステムに実行させることを特徴とする分散型エネルギーリソース管理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021202873A JP7710366B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理システムおよび分散型エネルギーリソース管理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021202873A JP7710366B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理システムおよび分散型エネルギーリソース管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023088177A JP2023088177A (ja) | 2023-06-26 |
JP7710366B2 true JP7710366B2 (ja) | 2025-07-18 |
Family
ID=86899622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021202873A Active JP7710366B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理システムおよび分散型エネルギーリソース管理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7710366B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014207848A1 (ja) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 三菱電機株式会社 | 電圧監視制御装置および電圧監視制御方法 |
JP2017085728A (ja) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | 集中電圧制御装置および集中電圧制御方法 |
JP2021132499A (ja) | 2020-02-20 | 2021-09-09 | エナジーサポート株式会社 | 低圧配電系統の電圧管理システム |
-
2021
- 2021-12-14 JP JP2021202873A patent/JP7710366B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014207848A1 (ja) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 三菱電機株式会社 | 電圧監視制御装置および電圧監視制御方法 |
JP2017085728A (ja) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | 集中電圧制御装置および集中電圧制御方法 |
JP2021132499A (ja) | 2020-02-20 | 2021-09-09 | エナジーサポート株式会社 | 低圧配電系統の電圧管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023088177A (ja) | 2023-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9870593B2 (en) | System, method and controller for managing and controlling a micro-grid | |
US9489701B2 (en) | Adaptive energy management system | |
US20180301907A1 (en) | Systems, methods and controllers for control of power distribution devices and systems | |
JP5537478B2 (ja) | 複合蓄電池エネルギー管理システム及び方法 | |
GB2607459A (en) | Hybrid renewable energy system using historical prediction | |
US20140070756A1 (en) | Method for balancing frequency instability on an electric grid using networked distributed energy storage systems | |
WO2016200398A1 (en) | Microgrid system and controller | |
JP2022050126A (ja) | 分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理方法、および、分散型エネルギーリソース管理プログラム | |
CN117060456B (zh) | 一种基于人工智能的储能系统控制方法及装置 | |
JP7549571B2 (ja) | 蓄電制御システムおよび蓄電制御方法 | |
CN112803454A (zh) | 电力资源管理方法、装置、电子设备和存储介质 | |
Habib et al. | Edge-based solution for battery energy management system: Investigating the integration capability into the building automation system | |
Bashiri | Optimal scheduling of distributed energy resources in a distribution system based on imperialist competitive algorithm considering reliability worth | |
Jahromi et al. | Optimal generation and distribution planning in smart microgrids under conditions of multi-microgrid disconnection using a hierarchical control strategy | |
JP6996152B2 (ja) | エネルギーマネジメントシステム | |
JP7710366B2 (ja) | 分散型エネルギーリソース管理装置、分散型エネルギーリソース管理システムおよび分散型エネルギーリソース管理プログラム | |
JP6702408B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、及び、プログラム | |
KR20200129555A (ko) | 충전율 제어가 가능한 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법 | |
Lukianenko et al. | Development and Utilization of a Quasi-dynamic Model for Power System Analysis | |
Bitragunta | Enhanced System of Load Management for Low-Voltage | |
JP7577050B2 (ja) | 分散型エネルギリソース管理装置、分散型エネルギリソース管理システムおよび分散型エネルギリソース管理プログラム | |
JP7736946B2 (ja) | 電力需給管理システム、電力需給管理方法、電力需給管理プログラムおよび記録媒体 | |
Kırant-Mitić et al. | Enhancing Grid Stability and Economic Operation through Heuristic Control: A Simulation Case Study | |
KR102675562B1 (ko) | 입찰 전략을 위한 pv 패널 각도 제어 장치 및 방법 | |
JP7563006B2 (ja) | 電力管理システム、電力管理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7710366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |