JP7556311B2 - Information management server, information management method, and program - Google Patents
Information management server, information management method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7556311B2 JP7556311B2 JP2021038724A JP2021038724A JP7556311B2 JP 7556311 B2 JP7556311 B2 JP 7556311B2 JP 2021038724 A JP2021038724 A JP 2021038724A JP 2021038724 A JP2021038724 A JP 2021038724A JP 7556311 B2 JP7556311 B2 JP 7556311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- address
- information
- notarized
- procedure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 175
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 57
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- -1 electricity Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報管理サーバ、情報管理方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information management server, an information management method, and a program.
引越しに際し、様々な公的機関や民間機関に対して氏名や新住所等の情報を個別に届け出る必要があり、その都度、手続負担が生じている。また、必要な手続は個人によって異なり、かつ、手続を行うべき手続先の機関が多岐に渡る。このため、必要な手続の全体像を把握できず、手続漏れが発生しやすい。 When moving, people need to individually notify various public and private institutions of their name, new address, and other information, which creates a burden for them each time they move. Furthermore, the procedures required vary from person to person, and there are a wide variety of institutions where procedures must be carried out. For this reason, people are unable to grasp the overall picture of the necessary procedures, and it is easy for procedures to be overlooked.
これらの問題に対して、引越しに伴う手続の負担を軽減し、また、手続漏れを防止するためのサービスが推進されている。このようなサービスでは、例えば、利用者は、情報を連携するサービスを提供するサイトに、氏名や新住所等、引越に伴う手続に用いられる情報を登録する。これにより、当該サイトを介して、複数の公的機関や民間機関のそれぞれに、引越に伴う手続に用いられる情報が送信(連携)され、引越しに伴う手続を一括して行うことができる。例えば、特許文献1には、個人情報を共用して、各々のサービスへのユーザ登録時のユーザの負担を軽減するとともに、個人情報を最新の状態に維持することを可能とする技術が開示されている。 In response to these problems, services are being developed to reduce the burden of moving procedures and prevent oversight of procedures. In such services, for example, a user registers information to be used in the procedures associated with the move, such as their name and new address, on a site that provides a service for linking information. As a result, the information to be used in the procedures associated with the move is sent (linked) to multiple public and private institutions via the site, allowing the procedures associated with the move to be completed all at once. For example, Patent Document 1 discloses a technology that shares personal information to reduce the burden on users when registering for each service and to keep the personal information up to date.
しかしながら、従来技術では、引越により二人のユーザの住所が同一になる場合において、それぞれのユーザが住所変更をする必要がある。また、住所が同一になることによって、例えば二人のユーザが家族になるような場合において家族割(商標登録)サービスが利用可能となるなど、住所が同一になることに伴って特定のサービスを利用しようとする場合には住所変更とは別途の手続を行う必要があり、手続きが煩雑となっていた。 However, in conventional technology, when two users move and end up with the same address, each user must change their address. Also, when two users become family by having the same address, for example, they can use a family discount (trademark registration) service, and if they want to use a specific service as a result of having the same address, they must go through a separate procedure in addition to changing their address, which makes the procedure complicated.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数のユーザの住所が同一になることに伴って特定のサービスを利用する手続を行う場合において、住所変更と当該特定のサービスを利用する手続とを一括して簡単に手続することができる情報管理サーバ、情報管理方法、及びプログラムを提供することにある。 The present invention was made in consideration of the above circumstances, and its purpose is to provide an information management server, information management method, and program that can easily complete the procedures for changing addresses and using a specific service all at once when multiple users have the same address and are required to use the specific service.
上述した課題を解決するために、本発明に係る情報管理サーバは、サービス提供事業者により提供される提供サービスを利用する第1利用者と第2利用者について、前記提供サービスに登録された前記第1利用者の住所である第1登録住所を、前記提供サービスに登録された前記第2利用者の住所である第2登録住所へ変更する住所変更手続、及び前記第1利用者と前記第2利用者を含む団体が前記提供サービスにおいて利用可能な家族サービスを利用する利用手続に係る情報を、前記サービス提供事業者に送信する情報管理サーバであって、前記住所変更手続と前記利用手続の申請を、前記第1利用者の端末装置である第1利用者端末から取得する第1取得部と、前記第1取得部により前記申請が取得された場合、前記団体が前記家族サービスを利用することの承認を、前記第2利用者の端末装置である第2利用者端末から取得する第2取得部と、前記第2取得部により前記承認が得られた場合、前記第1利用者の公証された住所である第1公証住所と前記第2利用者の公証された住所である第2公証住所とが一致するか否かを、前記第1利用者と前記第2利用者のそれぞれの証明媒体を用いて判定する判定部と、前記判定部により前記第1公証住所と前記第2公証住所とが一致すると判定された場合、前記住所変更手続と前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示する指示部と、を備え、前記証明媒体は、個人を一意に特定する個人識別情報に対応づけられ、公証された前記個人の住所を記録する記録媒体である。 In order to solve the above-mentioned problems, the information management server according to the present invention is an information management server that transmits to the service provider, for a first user and a second user who use a service provided by a service provider, information related to an address change procedure for changing a first registered address, which is the address of the first user registered in the service, to a second registered address, which is the address of the second user registered in the service, and a usage procedure for an organization including the first user and the second user to use a family service available in the service, and includes a first acquisition unit that acquires an application for the address change procedure and the usage procedure from a first user terminal, which is a terminal device of the first user, and, when the application is acquired by the first acquisition unit, transmits information related to the address change procedure and the usage procedure to the service provider. The system includes a second acquisition unit that acquires approval for the organization to use the family service from a second user terminal that is a terminal device of the second user, a determination unit that, when the approval is obtained by the second acquisition unit, determines whether a first notarized address that is the notarized address of the first user and a second notarized address that is the notarized address of the second user match using the respective certification media of the first user and the second user, and an instruction unit that instructs the service provider to carry out the address change procedure and the usage procedure when the determination unit determines that the first notarized address and the second notarized address match, and the certification medium is a recording medium that records the notarized address of the individual associated with personal identification information that uniquely identifies the individual.
また、本発明は、上述の情報管理サーバにおいて、前記判定部は、前記第2登録住所が第2公証住所と一致するか否かを判定し、前記指示部は、前記判定部により前記第2登録住所が第2公証住所と一致しないと判定された場合、前記提供サービスに登録された前記第2利用者の登録内容について前記債2登録住所を第2公証住所に変更し、当該変更の後に、前記住所変更手続と前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示する。 In addition, in the above-mentioned information management server of the present invention, the determination unit determines whether the second registered address matches the second notarized address, and the instruction unit instructs the service provider to change the second registered address to the second notarized address in the registration details of the second user registered in the provided service to the second notarized address when the determination unit determines that the second registered address does not match the second notarized address, and to carry out the address change procedure and the usage procedure after the change.
また、本発明は、上述の情報管理サーバにおいて、前記家族サービスが複数存在し、前記第1取得部は、前記第1利用者によって選択された、前記家族サービスのうちいずれのサービスを利用するかを示す第1選択情報を、前記第1利用者端末から取得し、前記第2取得部は、前記第2利用者によって選択された、前記家族サービスのうちいずれのサービスを利用するかを示す第2選択情報を、前記第2利用者端末から取得し、前記指示部は、前記第1取得部によって取得された前記第1選択情報と、前記第2取得部によって取得された前記第2選択情報とに基づいて、前記第1利用者及び前記第2利用者の両者によって選択されたサービスについて前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示する。 The present invention also provides the above-mentioned information management server, in which a plurality of family services exist, the first acquisition unit acquires from the first user terminal first selection information indicating which of the family services selected by the first user is to be used, the second acquisition unit acquires from the second user terminal second selection information indicating which of the family services selected by the second user is to be used, and the instruction unit instructs the service provider to carry out the usage procedure for the service selected by both the first user and the second user based on the first selection information acquired by the first acquisition unit and the second selection information acquired by the second acquisition unit.
また、本発明は、上述した課題を解決するために、本発明に係る情報管理方法は、サービス提供事業者により提供される提供サービスを利用する第1利用者と第2利用者について、前記提供サービスに登録された前記第1利用者の第1登録住所を、前記提供サービスに登録された前記第2利用者の住所である第2登録住所へ変更する住所変更手続、及び前記第1利用者と前記第2利用者を含む団体が前記提供サービスにおいて利用可能な家族サービスを利用する利用手続に係る情報を、前記サービス提供事業者に送信する情報管理サーバによって行われる情報管理方法であって、第1取得部が、前記住所変更手続と前記利用手続の申請を、前記第1利用者の端末装置である第1利用者端末から取得し、第2取得部が、前記第1取得部により前記申請が取得された場合、前記団体が前記家族サービスを利用することの承認を、前記第2利用者の端末装置である第2利用者端末から取得し、判定部が、前記第2取得部により前記承認が得られた場合、前記第1利用者の公証された住所である第1公証住所と前記第2利用者の公証された住所である第2公証住所とが一致するか否かを、前記第1利用者と前記第2利用者のそれぞれの証明媒体を用いて判定し、指示部が、前記判定部により前記第1公証住所と前記第2公証住所とが一致すると判定された場合、前記住所変更手続と前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示し、前記証明媒体は、個人を一意に特定する個人識別情報に対応づけられ、公証された前記個人の住所を記録する記録媒体である。 In addition, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an information management method that is performed by an information management server that transmits to a service provider information related to an address change procedure for changing a first registered address of the first user registered in the service provided by a first user and a second user who use a service provided by the service provider to the service provider, the address change procedure for changing a first registered address of the first user registered in the service provided by the first user to a second registered address which is the address of the second user registered in the service provided by the first user, and a usage procedure for a group including the first user and the second user to use a family service available in the service provided by the first user, the first acquisition unit acquires an application for the address change procedure and the usage procedure from a first user terminal which is a terminal device of the first user, and a second acquisition unit transmits information related to the first acquisition unit to the service provider. When the application is obtained by the second user terminal, approval for the organization to use the family service is obtained from the second user terminal, which is the terminal device of the second user, and when the approval is obtained by the second acquisition unit, a determination unit determines whether or not a first notarized address, which is the notarized address of the first user, and a second notarized address, which is the notarized address of the second user, match using the respective certification media of the first user and the second user, and when the determination unit determines that the first notarized address and the second notarized address match, an instruction unit instructs the service provider to carry out the address change procedure and the usage procedure, and the certification medium is a recording medium that is associated with personal identification information that uniquely identifies an individual and records the notarized address of the individual.
また、上述した課題を解決するために、本発明は、コンピュータを、上記に記載の情報管理サーバとして動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記情報管理サーバが備える各部として機能させるためのプログラムである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a program for operating a computer as the information management server described above, and for causing the computer to function as each part of the information management server.
本発明によれば、複数のユーザの住所が同一になることに伴って特定のサービスを利用する手続を行う場合において、住所変更と当該特定のサービスを利用する手続とを一括して簡単に手続することができる。 According to the present invention, when multiple users have the same address and are required to use a specific service, the address change and the procedure to use the specific service can be completed in a single, easy process.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る情報管理サーバ20が適用される手続情報連携システム1の構成例を示すブロック図である。手続情報連携システム1は、例えば、第1利用者端末10と、第2利用者端末11と、情報管理サーバ20と、自治体サーバ30と、事業者サーバ40と、を備える。手続情報連携システム1におけるこれらの構成要素(第1利用者端末10と、第2利用者端末11と、情報管理サーバ20と、自治体サーバ30と、事業者サーバ40)は、通信ネットワークNWを介して通信可能に接続されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a procedural information linkage system 1 to which an
手続情報連携システム1では、利用者の依頼に応じて、各種の手続を代行する。具体的には、手続情報連携システム1は、利用者の住所変更等に係る手続に用いられる利用者の個人情報を、利用者の同意を得た上で、事業者サーバ40に送信(連携)する。これによって、事業者サーバ40を運用する事業者により提供される様々なサービス(提供サービス)に係る住所変更等の各種手続を実行する。
The procedural information linkage system 1 performs various procedures on behalf of users in response to their requests. Specifically, the procedural information linkage system 1 transmits (links) personal information of the user used in procedures related to the user's address change, etc., to the
なお、この図の例では、手続情報連携システム1に、1つの事業者サーバ40が接続される例を示したが、これに限定されない。手続情報連携システム1が複数の事業者サーバ40を備えていてもよい。この場合、手続情報連携システム1は、利用者の依頼に応じて、複数の事業者により提供される各々のサービスに係る各種手続を、一括して実行することが可能となる。
In the example shown in this figure, one
以下の説明では、事業者により提供されるサービスにおいて、利用者の住所登録が必要とされることを前提とする。また、当該サービスでは、複数の利用者について、その登録された住所(登録住所)が同一である場合に、特定のサービス(ここでは、家族サービスと称する)を利用可能になることを前提とする。 The following explanation is based on the premise that the service provided by the business operator requires users to register their addresses. It is also based on the premise that the service allows multiple users to use a specific service (herein referred to as a family service) when their registered addresses (registered addresses) are the same.
例えば、利用者(以下、第1利用者という)が結婚などによって、他の利用者(以下、第2利用者という)と家族となり同居するような場合を考える。このような場合において、事業者によりこのようなサービスが提供される場合、第1利用者が、登録住所を変更する手続(以下、単に、住所変更という場合がある)と家族サービスを利用する手続(「利用手続」の一例)とを行うことが考えられる。 For example, consider a case where a user (hereinafter referred to as the first user) becomes a family member through marriage or other reasons and lives together with another user (hereinafter referred to as the second user). In such a case, when such a service is provided by the business operator, it is conceivable that the first user will carry out a procedure to change the registered address (hereinafter sometimes simply referred to as an address change) and a procedure to use the family service (an example of a "use procedure").
このような手続を行う場合、例えば、第1利用者は、住所変更手続において、変更先の住所が判る書面(例えば、第1利用者の住民票など)を提示する等して変更先の住所を登録する。そして、家族サービスを利用する手続において、第1利用者は、自身の住所が判る書面(例えば、第1利用者の住民票など)、第2利用者の住所が判る書面(例えば、第2利用者の住民票など)、第1利用者が家族サービスを利用することに第2利用者が承認していることを示す書面(例えば、第2利用者の同意書など)を提示する等して、家族サービスを利用する手続を行う。 When carrying out such a procedure, for example, the first user registers the new address by presenting a document showing the new address (e.g., the first user's resident card, etc.) in the address change procedure. Then, in the procedure to use the family service, the first user carries out the procedure to use the family service by presenting a document showing his/her own address (e.g., the first user's resident card, etc.), a document showing the second user's address (e.g., the second user's resident card, etc.), and a document showing that the second user has approved the first user's use of the family service (e.g., a consent form from the second user, etc.).
住所変更と家族サービスを利用する手続とは、別個の手続ではあるが、住所変更を行った後に、家族サービスを利用する手続を行う必要があり、密接した関係がある。本実施形態では、このような、密接した関係がある複数の手続を一括して行い、両手続に必要な書面の取得を代行し、また両手続に共通して必要な変更先の住所の詳細情報を取得することにより、利用者の負担を軽減させる。 Although changing an address and using family services are separate procedures, they are closely related, as the procedure for using family services must be carried out after changing an address. In this embodiment, the burden on the user is reduced by carrying out multiple closely related procedures in one go, obtaining the documents required for both procedures, and obtaining detailed information on the new address that is required for both procedures.
以下では、手続情報連携システム1が、利用者の住所変更と家族サービスを利用する手続を一括して行う情報連携サービスについて説明する。情報連携サービスは、例えば、メッセージアプリケーション(以下、メッセージアプリという)を介して提供される。メッセージアプリは、携帯電話の電話番号を宛先として、メッセージの送受信を行うアプリケーションプログラムである。 Below, we will explain the information linking service in which the procedural information linking system 1 handles the procedures for changing a user's address and using family services all at once. The information linking service is provided, for example, via a message application (hereinafter, "message app"). The message app is an application program that sends and receives messages using a mobile phone number as the destination.
第1利用者端末10は、第1利用者のコンピュータ装置である。第1利用者端末10は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、PCなどである。第1利用者端末10にはメッセージアプリがインストールされており、例えば、利用者が登録することにより情報連携サービスが利用可能となる。
The
第2利用者端末11は、第2利用者のコンピュータ装置である。第2利用者端末11は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、PCなどである。第1利用者端末10と同様に、第2利用者端末11にはメッセージアプリがインストールされており、例えば、利用者が登録することにより情報連携サービスが利用可能である。
The
情報管理サーバ20は、情報連携サービスを提供するコンピュータ装置である。情報管理サーバ20は、情報連携サービスに登録された利用者から、手続の申請を受信する。情報管理サーバ20は、利用者からの申請に応じて、手続に必要な情報を、事業者サーバ40に送信する。これにより、情報管理サーバ20は、利用者から依頼された手続を実行する。
The
情報管理サーバ20は、利用者から依頼された手続を実行するにあたり、手続に必要な確認を行う。具体的には、情報管理サーバ20は、住所変更の手続を実行する場合には、変更先の住所と、利用者の住民票などに記載された公証された住所(公証住所)とが一致するか判定する。この場合、情報管理サーバ20は、自治体サーバ30を介して、利用者の住民票など、公証された住所を示す情報を取得する。例えば、情報管理サーバ20は、第1利用者端末10にマイナンバカードの読取画面を表示させ、第1利用者が画面を操作することによって読取用のPW(パスワード)などを入力させる。情報管理サーバ20は、第1利用者によって入力されたPWを自治体サーバ30に通知して、マイナンバカードに埋め込まれた情報の開示を要求する。
When executing a procedure requested by a user, the
自治体サーバ30は、自治体などの公的機関における手続を行うコンピュータ装置である。自治体サーバ30は、例えば、自治体により運用されるサーバ装置、PCなどである。自治体サーバ30は、例えば、情報管理サーバ20から、利用者のマイナンバカードの開示要求を、その読取PWと共に受信する。自治体サーバ30は、受信した情報に基づいて、利用者のマイナンバカードに埋め込まれた利用者の住所を示す情報を、情報管理サーバ20に送信する。
The
事業者サーバ40は、サービスを提供する事業者によって運用されるコンピュータ装置である。事業者サーバ40は、例えば、通信、水道電気ガスなどのライフラインを利用するサービスに係る手続を行うコンピュータ装置である。事業者サーバ40は、情報管理サーバ20から、利用者の住所変更等の手続に必要となる情報を受信し、受信した情報を用いて手続を行う。
The
ここで、手続情報連携システム1が行う処理の流れを説明する。図2A、図2B、及び図3は、実施形態に係る手続情報連携システム1が行う処理の流れを示すシーケンス図である。ここでは、第1利用者が、第2利用者の住所に引越を行い、事業者が提供するサービスに対して当該引越に伴う住所変更を行うと共に、当該引越に伴って利用可能となった家族サービスを利用する手続を行う場合の流れを説明する。 Here, the flow of processing performed by the procedural information linkage system 1 will be explained. Figures 2A, 2B, and 3 are sequence diagrams showing the flow of processing performed by the procedural information linkage system 1 according to the embodiment. Here, the flow is explained for a case where a first user moves to the address of a second user, changes his/her address for the services provided by the business operator in conjunction with the move, and also performs procedures to use family services that have become available as a result of the move.
ステップS1:まず、前提として、第1利用者と第2利用者の各々の住所が住民票に登録されているものとする。特に、第1利用者について、引越先の住所が、第1利用者の住民票に登録されているものとする。また、第1利用者と第2利用者のそれぞれのマイナンバには、それぞれの住民票に登録された住所が記憶されているものとする。 Step S1: First, it is assumed that the addresses of the first user and the second user are registered in their resident records. In particular, it is assumed that the address of the first user's new address is registered in the first user's resident record. It is also assumed that the addresses registered in the respective resident records are stored in the My Numbers of the first user and the second user.
ステップS2:第1利用者端末10は、情報連携サービスにログインを行う。例えば、第1利用者端末10は、第1利用者の入力操作により情報連携サービスのログイン画面に入力されたログインIDやそのパスワードの情報を情報管理サーバ20に通知することによって、情報連携サービスにログインを行う。
Step S2: The
ステップS3:第1利用者端末10は、住所変更の手続と、家族サービスを利用する手続を申請する。例えば、第1利用者端末10は、第1利用者の入力操作により情報連携サービスの手続申請画面にて選択された手続やその手続に必要な情報を情報管理サーバ20に通知することによって、情報連携サービスに申請を行う。
Step S3: The
ステップS4:情報管理サーバ20は、第1利用者端末10から受信した手続の申請に応じて、手続画面を表示させるための情報を、第1利用者端末10に送信する。ここでの手続画面は、住民票に登録された住所を読取るためのマイナンバカード読取画面、及び、家族サービスに係る家族の携帯電話番号を入力するための入力画面である。
Step S4: In response to the procedure application received from the
ステップS5:第1利用者端末10は、第1利用者の入力操作により、表示された画面に応じた情報を取得する。例えば、第1利用者端末10は、マイナンバカード読取画面に入力された第1利用者(この図では、「A」と記載)のマイナンバカード読取情報、例えば、マイナンバカード読取PWを取得し、取得した情報を情報管理サーバ20に送信する。また、第1利用者端末10は、入力画面に入力された第2利用者(この図では、「B」と記載)の携帯電話番号を取得し、取得した情報を情報管理サーバ20に送信する。
Step S5: The
ステップS6:情報管理サーバ20は、第1利用者端末10から、第1利用者のマイナンバカード読取情報を受信し、受信した情報を用いて、第1利用者のマイナンバカード読取を依頼する通知を自治体サーバ30に送信する。自治体サーバ30は、情報管理サーバ20からの依頼に応じて、第1利用者(この図では、「A」と記載)のマイナンバカードに記憶された住所、つまり住民票に登録された住所(住民登録住所)を、情報管理サーバ20に送信する。ここで、住民票に登録された住所は、公的機関により証明された住所であり、公証された住所である。つまり、住民票に登録された住所は「公証住所」の一例である。
Step S6: The
ステップS7:情報管理サーバ20は、第1利用者端末10から、第2利用者の携帯電話番号を受信し、受信した番号を用いて、承認画面を第2利用者端末11に表示させる。ここでの承認画面は、第1利用者が、第2利用者を家族とした家族サービスを利用することを承認するか否かを入力する画面、及び住民票に登録された住所を読取るためのマイナンバカード読取画面である。
Step S7: The
例えば、情報管理サーバ20は、第2利用者の携帯電話番号を宛先として、メッセージアプリにより承認メッセージを通知する。例えば、承認メッセージには、第1利用者から第2利用者を家族とした家族サービスを利用する手続が申請されたこと、及びその手続に同意するか否かの承認が必要であること、承認画面のダイレクトリンクなどが通知される。第2利用者は、承認メッセージを視認し、承認を行う場合には、承認画面のダイレクトリンクをタップ操作する。これに伴い、第2利用者端末11には、承認画面が表示される。
For example, the
ステップS8:第2利用者端末11は、第2利用者の入力操作により、表示された画面に応じた情報を取得する。例えば、第2利用者端末11は、第1利用者が、第2利用者を家族とする家族サービスを利用することに対する承認(この図では、単に「Bの承認」と記載)を取得し、取得した情報を情報管理サーバ20に送信する。また、第2利用者端末11は、第2利用者(この図では、「B」と記載)のマイナンバカード読取情報、例えば、マイナンバカード読取PWを取得し、取得した情報を情報管理サーバ20に送信する。
Step S8: The
ステップS9:情報管理サーバ20は、第2利用者端末11から、第2利用者のマイナンバカード読取情報を受信し、受信した情報を用いて、第2利用者のマイナンバカード読取を依頼する通知を自治体サーバ30に送信する。自治体サーバ30は、情報管理サーバ20からの依頼に応じて、第2利用者(この図では、「B」と記載)のマイナンバカードに記憶された住所、つまり住民票に登録された住所(住民登録住所)を、情報管理サーバ20に送信する。
Step S9: The
ステップS10:情報管理サーバ20は、第1利用者(この図では、「A」と記載)と第2利用者(この図では、「B」と記載)の住所を照合する。具体的には、情報管理サーバ20は、ステップS6で取得した第1利用者の公証住所(Aの住所)(第1公証住所)と、ステップS9で取得した第2利用者の公証住所(Bの住所)(第2公証住所)とが一致するか否かを判定する。
Step S10: The
なお、情報管理サーバ20は、第1利用者の公証住所と、第2利用者の公証住所とが一致しない場合、処理を中止する。この場合において、情報管理サーバ20は、処理を中止した旨を、第1利用者端末10、及び第2利用者端末11のそれぞれに通知するようにしてもよい。
The
ステップS11:情報管理サーバ20は、ステップS10で第1利用者の公証住所と、Bの公証住所とが一致する場合、家族サービスを利用する要件を充足すると判定し、家族サービスとして利用可能な各種のサービスを選択する画面を表示させるための情報を、第1利用者端末10、及び第2利用者端末11に送信する。
Step S11: If the notarized address of the first user and the notarized address of B match in step S10, the
ステップS12:第1利用者端末10は、第1利用者の入力操作により、表示された画面に応じた情報を取得する。例えば、第1利用者端末10は、第1利用者が、利用を希望するとして選択した家族サービスを示す情報を取得し、取得した情報を情報管理サーバ20に送信する。
Step S12: The
ステップS13:第2利用者端末11は、第2利用者の入力操作により、表示された画面に応じた情報を取得する。例えば、第2利用者端末11は、第2利用者が、利用を希望するとして選択した家族サービスを示す情報を取得し、取得した情報を情報管理サーバ20に送信する。
Step S13: The
ステップS14:情報管理サーバ20は、第1利用者端末10及び第2利用者端末11のそれぞれから情報(それぞれが利用を希望する家族サービスを示す情報)を受信する。情報管理サーバ20は、受信した情報に基づいて、事業者サーバ40に手続を依頼する。具体的には、情報管理サーバ20は、第1利用者の住所変更、及び家族サービスを利用する手続の実行を依頼する。第1利用者の住所変更は、第1利用者(この図では、「A」と記載)の住所を、第2利用者(この図では、「B」と記載)と同一の住所に変更するものである。家族サービスは、第1利用者の家族を第2利用者として、第1利用者が家族サービスを利用するものである。
Step S14: The
ステップS15:事業者サーバ40は、情報管理サーバ20からの依頼に応じて、第1利用者の住所変更、及び家族サービスを利用する手続を実行する。第1利用者の住所変更に係る手続は、事業者が提供するサービスにおいて登録された第1利用者の住所(第1登録住所)を、事業者が提供するサービスにおいて登録された第2利用者の住所(第2登録住所)と同一の住所に変更するものである。家族サービスの利用に係る手続は、事業者が提供するサービスにおいて、第1利用者の家族を第2利用者として、第1利用者が家族サービスを利用するものである。事業者サーバ40は、手続が完了すると、その手続が完了した旨を、情報管理サーバ20に通知する。
Step S15: In response to a request from the
ステップS16:情報管理サーバ20は、事業者サーバ40から手続が完了した旨の通知を受信すると、依頼された手続が完了した旨を、第1利用者端末10及び第2利用者端末11に通知する。
Step S16: When the
図3には、上記で説明したシーケンス図に示すステップS14にて事業者サーバ40に手続を依頼した後の処理の別例(バリエーション)が示されている。図3に示すステップS20は、ステップS14と同様であるため、その説明を省略する。
Figure 3 shows another example (variation) of the processing after requesting the procedure from the
ステップS21:事業者サーバ40は、第2利用者(この図では、「B」と記載)の登録住所と、公証住所とが一致するか否かを判定する。第2利用者の登録住所とは、事業者が提供するサービスにおいて登録された第2利用者の住所である。第2利用者の公証住所とは、第2利用者のマイナンバカードに記憶された住所であって、ステップS9で取得された住所である。
Step S21: The
ステップS22:事業者サーバ40は、第2利用者(この図では、「B」と記載)の登録住所と、公証住所とが一致しない場合、第2利用者(この図では、「B」と記載)の登録住所を、公証住所に変更してよいか、第2利用者に確認するよう情報管理サーバ20に依頼する通知を行う。なお、事業者サーバ40は、第2利用者の登録住所と、公証住所とが一致する場合、ステップS14に示す処理を行う。
Step S22: If the registered address of the second user (indicated as "B" in this figure) does not match the notarized address, the
ステップS23:情報管理サーバ20は、事業者サーバ40からの依頼に応じて、第2利用者(この図では、「B」と記載)の登録住所を、公証住所に変更してよいか、変更してよい場合には第2利用者(この図では、「B」と記載)の登録住所を公証住所に変更した後に、第1利用者(この図では、「A」と記載)の登録住所を、Bの登録住所に変更してよいかを確認する通知を、第2利用者端末11に送信する。
Step S23: In response to a request from the
ステップS24:第2利用者端末11は、情報管理サーバ20からの確認に応じて、住所変更の可否を伝える応答を、第2利用者端末11に送信する。
Step S24: In response to confirmation from the
ステップS25:情報管理サーバ20は、第2利用者端末11から、登録住所を公証住所に変更してよい旨の応答を受信した場合、手続の実行を依頼する通知を、事業者サーバ40に送信する。ここで情報管理サーバ20が依頼する手続は、第2利用者の住所変更、第1利用者の住所変更、及び、第1利用者が家族サービスを利用するそれぞれの手続である。第2利用者の住所変更は、第2利用者(この図では、「B」と記載)の登録住所を公証住所に変更する手続である。第1利用者の住所変更は、第2利用者の登録住所を変更した後に第1利用者(この図では、「A」と記載)の登録住所を第2利用者の登録住所と同一の住所に変更する手続である。
Step S25: When the
ステップS26:事業者サーバ40は、情報管理サーバ20からの依頼に応じて、第2利用者の登録住所の変更を行う。事業者サーバ40は、第2利用者の登録住所の変更を行った後に、第1利用者の登録住所の変更、及び家族サービスを利用する手続を実行する。事業者サーバ40は、手続が完了すると、その手続が完了した旨を、情報管理サーバ20に通知する。
Step S26: In response to a request from the
ステップS27:情報管理サーバ20は、事業者サーバ40から手続が完了した旨の通知を受信すると、依頼された手続が完了した旨を、第1利用者端末10及び第2利用者端末11に通知する。
Step S27: When the
ここで、情報管理サーバ20の構成について説明する。図4は、実施形態の情報管理サーバ20の構成を示すブロック図である。情報管理サーバ20は、例えば、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備える。通信部21は、第1利用者端末10、第2利用者端末11、自治体サーバ30、及び事業者サーバ40と通信を行う。
Here, the configuration of the
記憶部22は、記憶媒体、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、RAM(Random Access read/write Memory)、ROM(Read Only Memory)、または、これらの記憶媒体の任意の組み合わせによって構成される。記憶部22は、情報管理サーバ20の各種の処理を実行するためのプログラム、及び各種の処理を行う際に利用される一時的なデータを記憶する。
The
記憶部22は、例えば、利用者情報220と、手続情報221と、連携情報222とを記憶する。利用者情報220は、情報連携サービスを利用する利用者に関する情報である。利用者情報220は、利用者ごとに生成される。利用者情報220には、少なくとも、利用者の携帯電話番号を示す情報が含まれる(図5参照)。利用者の携帯電話番号は、情報連携サービスにおいて、例えば、利用者から住所変更等の手続の依頼を、メッセージアプリを介して受ける際に、通知元の利用者を特定する情報として利用される。
The
手続情報221は、情報管理サーバ20が利用者から依頼された住所変更や家族サービスの利用に係る手続に関する情報である。手続情報221は、利用者から依頼された手続ごとに生成される。手続情報221は、例えば、利用者から依頼された内容を示す情報(手続依頼情報)などが含まれる(図6参照)。
連携情報222は、情報管理サーバ20が、連携先の事業者と連携する情報である。連携情報222は、利用者の依頼に応じて手続を行う手続先の事業者ごとに生成される。連携情報222は、手続が住所変更である場合には、変更前の旧住所、変更後の旧住所などが含まれる。また、手続が家族サービスの利用である場合には、手続を申請した者の家族の氏名や、その家族の承認が得られているか否かを示す情報などが含まれる(図7参照)。
The
制御部23は、情報管理サーバ20の各構成を制御する。制御部23は、例えば、情報管理サーバ20のCPU(Central Processing Unit)が記憶部22に予め記憶されたプログラムを実行することにより実現される。また、制御部23は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路として実現されてもよい。制御部23は、例えば、第1取得部230と、第2取得部231と、判定部232と、指示部233と、装置制御部234とを備える。
The
第1取得部230は、利用者から依頼された手続に関する情報(手続依頼情報)を取得する。具体的には、第1取得部230は、第1利用者端末10から、住所変更、及び家族サービスの利用に係る手続の依頼を取得する。
The
第2取得部231は、利用者から依頼された手続に必要な承認を取得する。具体的には、第1取得部230は、第2利用者端末11から、第2利用者を家族として、第1利用者が家族サービスを利用することに対する承認を取得する。
The
判定部232は、利用者から依頼された手続に必要な確認を行う。具体的には、判定部232は、事業者サーバ40に家族サービスの利用に係る手続を依頼する前に、第1利用者の公証住所と、第2利用者の公証住所とが一致するか否かを判定する。
The
また、判定部232は、事業者サーバ40に、第1利用者の住所変更に係る手続を依頼する前に、第2利用者の登録住所と公証住所とが一致するか否かを判定するようにしてもよい。この場合において、情報管理サーバ20は、第2利用者の登録住所と公証住所とが一致しない場合、第2利用者に問合せを行う通知を、第2利用者端末11に送信するようにしてもよい。この場合の問合せは、例えば、第2利用者の登録住所を公証住所に変更してよいか、変更してよい場合には第2利用者の登録住所を公証住所に変更した後に、第1利用者の登録住所を、Bの登録住所と同じ住所に変更してよいかを確認する問合せである。これにより、事業者サーバ40が、第2利用者の登録住所と公証住所とが一致するか否かを確認する手間がなくなり、事業者サーバ40の処理負荷を低減させることができる。
The
指示部233は、利用者から依頼された手続に必要な情報を事業者サーバ40に送信することによって、手続の実行を指示する。具体的には、指示部233は、第1利用者から依頼された住所手続、及び家族サービスの利用に必要な情報、すなわち、変更前の住所、変更後の住所、家族として指定された第2利用者の承認、第2利用者の住所などを示す情報を事業者サーバ40に送信する。
The
装置制御部234は、情報管理サーバ20を統合的に制御する。例えば、装置制御部234は、通信部21が第1利用者端末10から受信した手続の依頼に関する情報を第1取得部230に出力する。また、装置制御部234は、通信部21が第2利用者端末11から受信した家族サービスの利用に係る承認を第2取得部231に出力する。
The
図5は、実施形態に係る利用者情報220の構成例を示す図である。利用者情報220は、例えば、利用者情報ID、携帯電話番号、ログインID/PW(パスワード)、及び利用者属性情報などの項目を備える。利用者情報IDは、利用者情報220を一意に識別する識別情報である。携帯電話番号は、情報連携サービスに登録された利用者の電話番号である。ログインID/PWは、情報連携サービスにログインするためのIDとパスワードである。利用者属性情報は、利用者情報IDで特定される利用者の属性情報である。利用者属性情報は、例えば、氏名、生年月日、住所などである。利用者属性情報は、例えば、情報連携サービスを利用する際に、利用者によって登録される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of
図6は、実施形態に係る手続情報221の構成例を示す図である。手続情報221は、例えば、手続情報ID、手続内容、利用者情報、及び手続依頼情報などの項目を備える。手続情報IDは、手続情報221を一意に識別する識別情報である。手続内容は利用者から依頼された手続の内容を示す情報である。利用者情報は、手続を依頼した利用者の利用者情報220から抽出された情報であり、例えば、利用者の利用者情報ID、氏名及び携帯電話番号を示す情報である。手続依頼情報は、利用者から依頼された手続に伴って取得された情報である。
Figure 6 is a diagram showing an example of the configuration of
この図の例では、利用者から、住所変更、及び家族サービスを利用する手続が依頼された例が示されている。依頼者の氏名は「TF花子」である。利用者の変更前の旧住所は「東京都新宿区」であり、変更後の新住所は、利用者の家族である「TF太郎」と同一の住所である。このように、利用者は、住所変更と家族サービスの利用に係る手続を同時に行う場合において、変更後の新住所の詳細を申請する代わりに、家族と同一、として申請することができる。これにより、利用者の入力負担を低減させて一連の手続を簡単に行えるようにする。 In this example diagram, a user has requested a change of address and procedures to use family services. The requester's name is "TF Hanako." The user's previous address was "Shinjuku-ku, Tokyo," and the new address after the change is the same as that of the user's family member "TF Taro." In this way, when a user simultaneously changes their address and procedures to use family services, instead of applying for details of their new address after the change, they can apply for the same address as a family member. This reduces the input burden on the user and simplifies the process.
図7は、実施形態に係る連携情報222の構成例を示す図である。連携情報222は、例えば、連携情報ID、連携先情報、手続内容、住所変更、及び家族サービスなどの項目を備える。連携情報IDは、連携情報222を一意に識別する識別情報である。連携先情報は、手続において情報を連携する事業者の情報であり、例えば、業者名などを示す情報である。手続内容は、事業者と連携する情報を用いて行われる手続の内容を示す情報である。住所変更は、住所変更の手続において事業者に通知する情報である。家族サービスは、家族サービスの利用に係る手続において事業者に通知する情報である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the
以上説明した通り、実施形態の情報管理サーバ20は、第1取得部230と、第2取得部231と、判定部232と、指示部233とを備える。第1取得部230は、住所変更に係る手続と、家族サービスを利用する手続の申請を、第1利用者端末10から取得する。第2取得部231は、第1取得部230により、家族サービスの利用に係る手続の申請が取得された場合、第1利用者の家族として指定された第2利用者が、第1利用者が家族サービスを利用することを承認しているか否かを示す情報を、第2利用者端末11から取得する。判定部232は、第2取得部231により、第2利用者の承認が得られた場合、第1利用者の公証住所と、第2利用者の公証住所とが一致するか否かを判定する。判定部232は、第1利用者と第2利用者のそれぞれのマイナンバカード(住所を記録する記録媒体である「証明媒体」の一例)を用いて、両者の公証住所が一致するか否かを判定する。指示部233は、判定部232により両者の公証住所が一致すると判定された場合、第1利用者の住所変更手続と、家族サービスを利用する手続を行う指示を、事業者サーバ40(「サービス提供事業者」の一例)に送信する。マイナンバは「個人識別情報」の一例である。
As described above, the
これにより、実施形態の情報管理サーバ20は、第1利用者が、住所変更と家族サービスの利用に係る手続を同時に行おうとした場合において、第2利用者の承認が得られたこと、及び、第1利用者の公証住所と第2利用者の公証住所とが一致することを確認して、事業者サーバ40に手続を指示することができる。したがって、第1利用者は、第2利用者の住所を詳細に示す必要がないため、手続に係る手間を低減することができる。すなわち、複数のユーザの住所が同一になることに伴って特定のサービスを利用する手続を行う場合において、住所変更と当該特定のサービスを利用する手続とを一括して簡単に手続することができる。
In this way, when a first user attempts to simultaneously carry out procedures related to an address change and use of family services, the
また、実施形態の情報管理サーバ20は、判定部232は、第2利用者の登録住所が第2利用者の公証住所と一致するか否かを判定する。指示部233は、判定部232により第2利用者の登録住所が第2利用者の公証住所と一致しないと判定された場合、第2利用者の登録住所を第2利用者の公証住所に変更し、当該変更の後に、第1利用者の住所変更と家族サービスの利用に係る手続を行うように、事業者サーバ40に指示する。これにより、実施形態の情報管理サーバ20では、第2利用者の登録住所が、公証住所と一致しない場合には、公証住所と一致するように変更する手続を行うように、事業者サーバ40に指示することができる。したがって、第2利用者の登録内容が、公的機関に届けられた内容と整合するように、登録内容を更新させることが可能である。
In addition, in the
また、実施形態の情報管理サーバ20では、図2BのステップS11~S13に示すように、家族サービスが複数存在する場合において、第1利用者の希望と第2利用者との希望を調整するようにしてもよい。この場合、第1取得部230は、第1利用者によって選択された、家族サービスのうちいずれのサービスを利用するかを示す情報(第1選択情報)を、第1利用者端末10から取得する。第2取得部231は、第2利用者によって選択された、家族サービスのうちいずれのサービスを利用するかを示す情報(第2選択情報)を、第2利用者端末11から取得する。指示部233は、第1取得部230によって取得された第1選択情報と、第2取得部231によって取得された前記第2選択情報とに基づいて、第1利用者及び第2利用者の両者によって選択されたサービスについて、当該サービスの利用に係る手続を行うように事業者サーバ40に指示する。これにより、実施形態の情報管理サーバ20では、第1利用者と第2利用者の希望する家族サービスの内容が一致しないサービス内容が事業者サーバ40に手続されてしまうことを抑制することができる。
In addition, in the
上述した実施形態では、図2AのステップS3~S9の処理後に、図2BのステップS11~S13に示す、第1利用者の希望と第2利用者とのそれぞれが希望する家族サービスを取得する処理を実行する場合を例示したが、これに限定されることはない。例えば、ステップS3~S8の処理を実行する過程において、ステップS11~S13に示す処理が実行されるようにしてもよいのは勿論である。 In the above embodiment, the process shown in steps S11 to S13 of FIG. 2B is executed after the process in steps S3 to S9 of FIG. 2A to obtain the family services desired by the first user and the second user, but the present invention is not limited to this. For example, it is of course possible to execute the process shown in steps S11 to S13 during the process of executing steps S3 to S8.
特に、第1利用者端末10や、第2利用者端末11が情報管理サーバ20へ情報を入力するタイミング(ステップS5、及びS8)と併せて、ステップS12、及びS13の入力を行えると効率的である。
In particular, it is efficient if steps S12 and S13 can be input in conjunction with the timing at which the
この場合、例えば、情報管理サーバ20は、ステップS4において、住民票に登録された住所を読取るためのマイナンバカード読取画面、及び、家族サービスに係る家族の携帯電話番号を入力するための入力画面と共に、家族サービスとして利用可能な各種のサービスを選択する画面のそれぞれを表示させるための情報を、第1利用者端末10に送信する。第1利用者端末10は、ステップS5において、第1利用者の入力操作により、マイナンバカード読取画面に入力された第1利用者のマイナンバカード読取情報、第2利用者の携帯電話番号を入力すると共に、希望する家族サービスを選択して、それぞれの情報を情報管理サーバ20に送信する。
In this case, for example, in step S4, the
また、情報管理サーバ20は、ステップS7において、承認画面と共に、家族サービスとして利用可能な各種のサービスを選択する画面のそれぞれを表示させるための情報を、第2利用者端末11に送信する。第2利用者端末11は、ステップS8において、第2利用者の入力操作により、第1利用者が第2利用者を家族とする家族サービスを利用することを承認する旨を入力すると共に、希望する家族サービスを選択して、それぞれの情報を情報管理サーバ20に送信する。
In addition, in step S7, the
その後、情報管理サーバ20は、ステップS10にて、第1利用者と第2利用者のそれぞれの公証住所が一致するか否かを判定し、一致した場合に、ステップS14にて、第1利用者の住所変更、及び家族サービスを利用する手続の実行を事業者サーバ40に依頼するようにしてもよい。
Then, in step S10, the
上述した実施形態における情報管理サーバ20の全部又は一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
The
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The above describes an embodiment of the present invention in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs that do not deviate from the gist of the present invention.
1…手続情報連携システム、10…第1利用者端末、11…第2利用者端末、20…情報管理サーバ、21…通信部、22…記憶部、220…利用者情報、221…手続情報、222…連携情報、23…制御部、230…第1取得部、231…第2取得部、232…判定部、233…指示部、234…装置制御部、30…自治体サーバ、40…事業者サーバ 1...Procedural information linkage system, 10...First user terminal, 11...Second user terminal, 20...Information management server, 21...Communication unit, 22...Storage unit, 220...User information, 221...Procedural information, 222...Linkage information, 23...Control unit, 230...First acquisition unit, 231...Second acquisition unit, 232...Determination unit, 233...Instruction unit, 234...Device control unit, 30...Municipal server, 40...Business operator server
Claims (5)
前記住所変更手続と前記利用手続の申請を、前記第1利用者の端末装置である第1利用者端末から取得する第1取得部と、
前記第1取得部により前記申請が取得された場合、前記団体が前記家族サービスを利用することの承認を、前記第2利用者の端末装置である第2利用者端末から取得する第2取得部と、
前記第2取得部により前記承認が得られた場合、前記第1利用者の公証された住所である第1公証住所と前記第2利用者の公証された住所である第2公証住所とが一致するか否かを、前記第1利用者と前記第2利用者のそれぞれの証明媒体を用いて判定する判定部と、前記判定部により前記第1公証住所と前記第2公証住所とが一致すると判定された場合、前記住所変更手続と前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示する指示部と、
を備え、
前記証明媒体は、個人を一意に特定する個人識別情報に対応づけられ、公証された前記個人の住所を記録する記録媒体である、
情報管理サーバ。 an information management server that transmits to a service provider information related to an address change procedure for changing a first registered address, which is the address of a first user registered in the service provided by the service provider, to a second registered address, which is the address of the second user registered in the service provided by the service provider, and information related to a usage procedure for an organization including the first user and the second user to use a family service available in the service provided by the service provider,
a first acquisition unit that acquires the application for the change of address procedure and the application for the usage procedure from a first user terminal that is a terminal device of the first user;
a second acquisition unit that acquires approval for the organization to use the family service from a second user terminal that is a terminal device of the second user when the application is acquired by the first acquisition unit;
a determination unit that, when the approval is obtained by the second acquisition unit, determines whether a first notarized address, which is the notarized address of the first user, and a second notarized address, which is the notarized address of the second user, match using a proof medium of each of the first user and the second user; and an instruction unit that, when it is determined by the determination unit that the first notarized address and the second notarized address match, instructs the service provider to carry out the address change procedure and the usage procedure;
Equipped with
The certification medium is a recording medium that records the notarized address of the individual, which is associated with personal identification information that uniquely identifies the individual.
Information management server.
前記指示部は、前記判定部により前記第2登録住所が第2公証住所と一致しないと判定された場合、前記第2利用者の登録内容について前記第2登録住所を第2公証住所に変更し、当該変更の後に、前記住所変更手続と前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示する、
請求項1に記載の情報管理サーバ。 The determination unit determines whether the second registered address matches a second notarized address,
When the determination unit determines that the second registered address does not match the second notarized address, the instruction unit instructs the service provider to change the second registered address to the second notarized address in the registration content of the second user, and to carry out the address change procedure and the usage procedure after the change.
2. The information management server according to claim 1.
前記第1取得部は、前記第1利用者によって選択された、前記家族サービスのうちいずれのサービスを利用するかを示す第1選択情報を、前記第1利用者端末から取得し、
前記第2取得部は、前記第2利用者によって選択された、前記家族サービスのうちいずれのサービスを利用するかを示す第2選択情報を、前記第2利用者端末から取得し、
前記指示部は、前記第1取得部によって取得された前記第1選択情報と、前記第2取得部によって取得された前記第2選択情報とに基づいて、前記第1利用者及び前記第2利用者の両者によって選択されたサービスについて前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示する、
請求項1又は請求項2に記載の情報管理サーバ。 There are multiple family services,
The first acquisition unit acquires, from the first user terminal, first selection information indicating which of the family services selected by the first user is to be used;
The second acquisition unit acquires, from the second user terminal, second selection information indicating which of the family services selected by the second user is to be used, and
the instruction unit instructs the service provider to perform the usage procedure for the service selected by both the first user and the second user based on the first selection information acquired by the first acquisition unit and the second selection information acquired by the second acquisition unit.
3. The information management server according to claim 1 or 2.
第1取得部が、前記住所変更手続と前記利用手続の申請を、前記第1利用者の端末装置である第1利用者端末から取得し、
第2取得部が、前記第1取得部により前記申請が取得された場合、前記団体が前記家族サービスを利用することの承認を、前記第2利用者の端末装置である第2利用者端末から取得し、
判定部が、前記第2取得部により前記承認が得られた場合、前記第1利用者の公証された住所である第1公証住所と前記第2利用者の公証された住所である第2公証住所とが一致するか否かを、前記第1利用者と前記第2利用者のそれぞれの証明媒体を用いて判定し、
指示部が、前記判定部により前記第1公証住所と前記第2公証住所とが一致すると判定された場合、前記住所変更手続と前記利用手続を行うように前記サービス提供事業者に指示し、
前記証明媒体は、個人を一意に特定する個人識別情報に対応づけられ、公証された前記個人の住所を記録する記録媒体である、
情報管理方法。 An information management method performed by an information management server that transmits to a service provider information related to an address change procedure for changing a first registered address, which is the address of a first user registered in the service provided by the service provider, to a second registered address, which is the address of the second user registered in the service provided, and a usage procedure for an organization including the first and second users to use a family service available in the service provided, the information management method comprising:
a first acquisition unit acquires the application for the change of address procedure and the application for the usage procedure from a first user terminal which is a terminal device of the first user;
a second acquisition unit, when the application is acquired by the first acquisition unit, acquires approval for the organization to use the family service from a second user terminal that is a terminal device of the second user;
a determination unit, when the approval is obtained by the second acquisition unit, determines whether a first notarized address which is the notarized address of the first user and a second notarized address which is the notarized address of the second user match each other using the certification media of the first user and the second user;
an instruction unit instructs the service provider to carry out the address change procedure and the usage procedure when the determination unit determines that the first notarized address and the second notarized address match;
The certification medium is a recording medium that records the notarized address of the individual, which is associated with personal identification information that uniquely identifies the individual.
How information is managed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038724A JP7556311B2 (en) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | Information management server, information management method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038724A JP7556311B2 (en) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | Information management server, information management method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022138699A JP2022138699A (en) | 2022-09-26 |
JP7556311B2 true JP7556311B2 (en) | 2024-09-26 |
Family
ID=83400026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021038724A Active JP7556311B2 (en) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | Information management server, information management method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7556311B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7548459B1 (en) | 2024-01-19 | 2024-09-10 | Toppanホールディングス株式会社 | Personal data management system, personal data management method, and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135468A (en) | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Ntt Docomo Hokuriku Inc | Charge setting revision method, charge setting selection method, charge setting revision device and charge setting selection device |
JP2002169937A (en) | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Aiu Insurance Company | System and method for processing transaction, and commodity handling server |
-
2021
- 2021-03-10 JP JP2021038724A patent/JP7556311B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135468A (en) | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Ntt Docomo Hokuriku Inc | Charge setting revision method, charge setting selection method, charge setting revision device and charge setting selection device |
JP2002169937A (en) | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Aiu Insurance Company | System and method for processing transaction, and commodity handling server |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022138699A (en) | 2022-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4764451B2 (en) | Attribute information disclosure system, attribute information disclosure method, and attribute information disclosure processing program | |
JP7469322B2 (en) | Group-Based Mobile Device Management | |
US20180184289A1 (en) | Facilitation of user authentication using mobile devices | |
JP2010537283A5 (en) | ||
JP2023515239A (en) | direct messaging instantiation | |
JP7556311B2 (en) | Information management server, information management method, and program | |
JP2017162453A (en) | Architecture customization at user application layer | |
KR20180105331A (en) | Method for managing personal history, and computer program | |
JP2022032901A (en) | Matching support method | |
JP6237740B2 (en) | Security information update system, information processing apparatus, and security information update program | |
JP2007234018A (en) | Method, system and computer program for accessing distributed data | |
JPWO2021117101A5 (en) | ||
US11113723B1 (en) | Explicit user history input | |
JP2022030253A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP7498399B2 (en) | Personal authentication program, personal authentication method, and personal authentication system | |
US20240037270A1 (en) | System and Method for Managing Data Stored in A Remote Computing Environment | |
JP7540343B2 (en) | Information management server, information management method, and program | |
US20240039993A1 (en) | System And Method for Managing Data Stored in A Remote Computing Environment | |
JP2003196434A (en) | Business processing support system, server device, and record medium recording program of server device | |
WO2022234734A1 (en) | Data service provision method, and data service provision system | |
JP2005250603A (en) | Information processing system, information processing method, program, and recording medium | |
JP6517913B1 (en) | INPUT ASSIST DEVICE, INPUT ASSIST PROGRAM, AND INPUT ASSIST METHOD | |
JP2024121939A (en) | Account transfer support system, internet banking system, and account transfer support method | |
JP6304408B2 (en) | Information processing apparatus, information providing method, and program | |
JP2007121729A (en) | Learning management server, content distribution server, learning system, learning management method, learning management program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7556311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |