JP7548352B2 - Method for manufacturing fiber sheet laminate - Google Patents
Method for manufacturing fiber sheet laminate Download PDFInfo
- Publication number
- JP7548352B2 JP7548352B2 JP2023024966A JP2023024966A JP7548352B2 JP 7548352 B2 JP7548352 B2 JP 7548352B2 JP 2023024966 A JP2023024966 A JP 2023024966A JP 2023024966 A JP2023024966 A JP 2023024966A JP 7548352 B2 JP7548352 B2 JP 7548352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- fiber
- heat
- producing
- sheet laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 185
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 10
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 37
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 21
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 11
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 11
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 claims description 5
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 36
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 15
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- IYMSIPPWHNIMGE-UHFFFAOYSA-N silylurea Chemical compound NC(=O)N[SiH3] IYMSIPPWHNIMGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N sulfanylsilane Chemical compound S[SiH3] TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、繊維シート積層体の製造方法、繊維シート積層体、及び該繊維シート積層体を用いたコンクリート剥落防止材に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a fiber sheet laminate, a fiber sheet laminate, and a concrete spalling prevention material using the fiber sheet laminate.
従来、コンクリート構造物の剥落防止や、補修、あるいはクラック低減を目的として、コンクリート躯体の表面に補強材を貼り付ける方法が知られている。補強材としては、例えば、セメントモルタルや樹脂等のマトリクスの内部に、ガラス繊維束や合成繊維束により構成されるメッシュが埋め込まれてなる剥落防止材が知られている。 Conventionally, a method is known in which reinforcing materials are attached to the surface of a concrete structure in order to prevent spalling, repair, or reduce cracks in the concrete structure. For example, a spalling prevention material is known, which is made of a mesh made of glass fiber bundles or synthetic fiber bundles embedded inside a matrix of cement mortar, resin, or the like.
下記の特許文献1には、マトリクス樹脂の内部に、メッシュ積層体が埋め込まれてなるコンクリート剥落防止材が開示されている。上記メッシュ積層体は、複数本のフィラメントが束ねられてなる繊維束により構成されるメッシュと、メッシュを覆っている被覆樹脂と、被覆樹脂によりメッシュに接着されている不織布とを備えている。上記被覆樹脂は、メッシュを製織した後に、スプレー法や浸漬法によって塗布することにより形成されている。あるいは、塗布後、さらに乾燥工程を経て形成されている。
The following
ところで、コンクリート剥落防止材のような補強材は、施工現場で使用箇所に応じた大きさに切断して用いられることがある。また、垂直面や天井面などの施工が難しい箇所へ貼り付けて用いられることがある。このような場合、補強材を構成するメッシュにおける繊維束間の目止めが弱いと目ずれが生じることがある。そのため、メッシュを使用箇所の大きさに切断する際や、施工面に貼り付ける際のハンドリングでフィラメントが脱落することがあり、施工性が十分でないことがある。また、所定の大きさの開口部が崩れてしまい、メッシュとしての十分な性能を発揮できない場合がある。 Meanwhile, reinforcing materials such as concrete spalling prevention materials are sometimes cut to size according to the area of use at the construction site. They are also sometimes attached to areas where construction is difficult, such as vertical surfaces or ceiling surfaces. In such cases, if the mesh that constitutes the reinforcing material does not seal the fiber bundles well, misalignment may occur. As a result, when the mesh is cut to the size of the area of use or when handling it when attaching it to the construction surface, filaments may fall off, resulting in insufficient workability. Also, openings of a specified size may collapse, preventing the mesh from performing satisfactorily.
また、特許文献1のように被覆樹脂を塗布することにより、繊維束間の目止めをした場合、被覆樹脂により繊維束を構成するフィラメント間が閉塞されることがあり、マトリクスとなる材料がフィラメント間に含浸し難くなる可能性がある。マトリクスとなる材料がフィラメント間に含浸し難いと、メッシュとマトリクスとの接着性が高められないため、メッシュによるマトリクスの補強効果が十分に得られない場合がある。
In addition, when the gaps between the fiber bundles are sealed by applying a coating resin as in
本発明の目的は、簡便に製造することができ、現場での施工性に優れ、しかも繊維束を構成するフィラメント間にマトリクスとなる材料を容易に含浸させることを可能とする、繊維シートの積層体の製造方法、繊維シート積層体、及び該繊維シート積層体を用いたコンクリート剥落防止材を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a method for producing a fiber sheet laminate, a fiber sheet laminate, and a concrete spalling prevention material using the fiber sheet laminate, which can be easily produced, has excellent workability on site, and allows for easy impregnation of the matrix material between the filaments that make up the fiber bundle.
本発明に係る繊維シート積層体の製造方法は、複数本のモノフィラメントからなる繊維束に、熱融着糸を沿わせるように配置した状態で製織することにより、複数の開口部を有する第1のシートを作製する工程と、前記第1のシートを、不織布、ペーパー、又はフィルムからなる第2のシート上に積層させ、前記繊維束が軟化しない温度で加熱プレスすることにより、前記第1のシート及び前記第2のシートを貼り合わせる工程と、を備えることを特徴としている。 The method for producing a fiber sheet laminate according to the present invention is characterized by comprising the steps of: preparing a first sheet having a plurality of openings by weaving a fiber bundle made of a plurality of monofilaments with a heat-sealing yarn arranged along the fiber bundle; and laminating the first sheet on a second sheet made of a nonwoven fabric, paper, or film, and bonding the first sheet and the second sheet together by hot pressing at a temperature at which the fiber bundle does not soften.
本発明においては、前記熱融着糸の融点が、70℃以上、160℃以下であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the melting point of the heat-sealing yarn is 70°C or higher and 160°C or lower.
本発明においては、前記熱融着糸が、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、及びポリオレフィンからなる群から選択された1種により構成されていることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the heat-sealing yarn is made of one material selected from the group consisting of polyester, polyamide, polyacrylonitrile, polyvinyl alcohol, and polyolefin.
本発明においては、前記熱融着糸の番手が、10dtex以上、500dtex以下であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the yarn count of the heat-sealing yarn is 10 dtex or more and 500 dtex or less.
本発明においては、前記第1のシートにおける前記繊維束が、カーボン繊維、アラミド繊維、ガラス繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、及びポリオレフィン繊維からなる群から選択される少なくとも1種の繊維により構成されていることが好ましい。より好ましくは、前記第1のシートにおける前記繊維束が、前記ガラス繊維により構成されている。 In the present invention, it is preferable that the fiber bundles in the first sheet are made of at least one type of fiber selected from the group consisting of carbon fiber, aramid fiber, glass fiber, vinylon fiber, polyester fiber, and polyolefin fiber. More preferably, the fiber bundles in the first sheet are made of the glass fiber.
本発明においては、前記第1のシートの前記開口部の面積が、1mm2以上、400mm2以下であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the area of the opening in the first sheet is 1 mm2 or more and 400 mm2 or less.
本発明においては、前記不織布又は前記ペーパーの体積が、20cm3/m2以上、1000cm3/m2以下であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the volume of the nonwoven fabric or the paper is 20 cm 3 /m 2 or more and 1000 cm 3 /m 2 or less.
本発明に係る繊維シート積層体は、複数本のモノフィラメントからなる繊維束により構成されており、複数の開口部を有する繊維シート、及び熱融着糸を有する、第1のシートと、不織布、ペーパー、又はフィルムからなる、第2のシートと、を備え、前記熱融着糸が、前記繊維シート及び前記第2のシートの間に介在するように設けられており、前記熱融着糸により、前記第1のシート及び前記第2のシートが貼り合わされていることを特徴としている。 The fiber sheet laminate of the present invention is characterized in that it comprises a first sheet, which is made of a fiber bundle of a plurality of monofilaments and has a fiber sheet having a plurality of openings and a heat-sealing thread, and a second sheet made of a nonwoven fabric, paper, or film, and the heat-sealing thread is disposed between the fiber sheet and the second sheet, and the first sheet and the second sheet are bonded together by the heat-sealing thread.
本発明に係るコンクリート剥落防止材は、マトリクスと、本発明に従って構成される繊維シート積層体と、を備えることを特徴としている。 The concrete spalling prevention material of the present invention is characterized by comprising a matrix and a fiber sheet laminate constructed according to the present invention.
本発明によれば、簡便に製造することができ、現場での施工性に優れ、しかも繊維束を構成するフィラメント間にマトリクスとなる材料を容易に含浸させることを可能とする、繊維シートの積層体の製造方法、繊維シート積層体、及び該繊維シート積層体を用いたコンクリート剥落防止材を提供することができる。 The present invention provides a method for producing a fiber sheet laminate that can be easily produced, has excellent on-site workability, and allows the filaments that make up the fiber bundle to be easily impregnated with a matrix material, a fiber sheet laminate, and a concrete spalling prevention material using the fiber sheet laminate.
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。 The following describes preferred embodiments. However, the following embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to the following embodiments. In addition, in the drawings, components having substantially the same functions may be referred to by the same reference numerals.
[繊維シート積層体の製造方法]
本発明の繊維シート積層体の製造方法では、まず、複数本のモノフィラメントからなる繊維束に、熱融着糸を沿わせるように配置した状態で製織することにより、複数の開口部を有する第1のシートを作製する(第1のシート作製工程)。次に、作製した第1のシートを、不織布、ペーパー、又はフィルムからなる第2のシート上に積層させ、繊維束が軟化しない温度で加熱プレスすることにより、第1のシート及び第2のシートを貼り合わせる(貼り合わせ工程)。それによって、繊維シート積層体を得ることができる。
[Method of manufacturing fiber sheet laminate]
In the method for producing a fiber sheet laminate of the present invention, a first sheet having a plurality of openings is produced by weaving a fiber bundle made of a plurality of monofilaments with a heat-sealing yarn arranged along the fiber bundle (first sheet production step). Next, the first sheet produced is laminated on a second sheet made of a nonwoven fabric, paper, or film, and the first sheet and the second sheet are bonded together by hot pressing at a temperature at which the fiber bundle does not soften (bonding step). This allows a fiber sheet laminate to be obtained.
以下、第1のシート作製工程と、貼り合わせ工程に分けて、各工程につき詳細に説明する。 Below, we will explain each step in detail, dividing it into the first sheet production step and the lamination step.
(第1のシートの作製工程)
図1は、本発明の一実施形態に係る繊維シート積層体の製造方法で用いる第1のシートを示す模式的平面図である。図2は、本発明の一実形態に係る繊維シート積層体の製造方法で用いる第1のシートの変形例を示す模式的平面図である。
(First Sheet Manufacturing Process)
Fig. 1 is a schematic plan view showing a first sheet used in a method for producing a fiber sheet laminate according to one embodiment of the present invention. Fig. 2 is a schematic plan view showing a modified example of the first sheet used in a method for producing a fiber sheet laminate according to one embodiment of the present invention.
第1のシート1の作製工程では、まず、たて糸2及びよこ糸3を構成する繊維束を用意する。本実施形態においては、たて糸2及びよこ糸3を構成する繊維束が、いずれもガラス繊維束である。ガラス繊維束は、数十本から数百本程度のガラス繊維モノフィラメントを集束することにより得ることができる。
In the manufacturing process of the
ガラス繊維束は、以下の方法により得られる。まず、ガラス溶融炉内に投入されたガラス原料を溶融して溶融ガラスとし、溶融ガラスを均質な状態とした後に、ブッシングに付設された耐熱性を有するノズルから溶融ガラスを引き出す。その後、引き出された溶融ガラスを冷却してガラス繊維モノフィラメント(ガラス繊維)とする。 Glass fiber bundles are obtained by the following method. First, glass raw materials fed into a glass melting furnace are melted to produce molten glass, and the molten glass is made homogeneous. Then, the molten glass is drawn out from a heat-resistant nozzle attached to a bushing. The drawn molten glass is then cooled to produce glass fiber monofilaments (glass fibers).
次に、このガラス繊維の表面に、サイジング剤を塗布する。サイジング剤が均等に塗布された状態で、そのガラス繊維を数百本から数千本引き揃えて集束し、乾燥させてガラス繊維束を得ることができる。 Next, a sizing agent is applied to the surface of the glass fibers. With the sizing agent evenly applied, hundreds to thousands of the glass fibers are aligned and bundled together, then dried to obtain glass fiber bundles.
ガラス繊維束を構成するガラス繊維モノフィラメントは、それぞれ、ガラス組成として、ZrO2を12質量%及びR2O(RはLi、Na及びKから選択される少なくとも1種)を10質量%以上含有することが好ましい。この場合、耐アルカリ性をより一層高めることができ、剛直性をより一層高めることができる。なお、R2Oが10質量%以上とは、ガラス繊維モノフィラメント中におけるLi2O、Na2O及びK2Oの含有量の総和が、10質量%以上であることをいう。 The glass fiber monofilaments constituting the glass fiber bundle preferably contain 12 mass% ZrO2 and 10 mass% or more R2O (R is at least one selected from Li, Na, and K) as the glass composition. In this case, the alkali resistance can be further improved and the rigidity can be further improved. Note that, "10 mass% or more of R2O " means that the total content of Li2O , Na2O , and K2O in the glass fiber monofilament is 10 mass% or more.
このようなガラス繊維モノフィラメントとしては、例えば、ガラス組成として、質量%で、SiO2 54~65%、ZrO2 12~25%、Li2O 0~5%、Na2O 10~17%、K2O 0~8%、R’O(ただし、R’は、Mg、Ca、Sr、Ba、Znを表す)0~10%、TiO2 0~10%、Al2O3 0~2%を含み、好ましくは、質量%で、SiO2 57~64%、ZrO2 14~24%、Li2O 0~3%、Na2O 10~17%、K2O 0~5%、R’O(ただし、R’は、Mg、Ca、Sr、Ba、Znを表す)0.2~8%、TiO2 0.5~9%、Al2O3 0~1%を含むものを用いることができる。
Such a glass fiber monofilament may, for example, contain, in mass %, 54-65% SiO 2 , 12-25% ZrO 2 , 0-5% Li 2 O , 10-17% Na 2 O , 0-8% K 2 O , 0-10% R'O (wherein R' represents Mg, Ca, Sr, Ba, and Zn), 0-10% TiO 2 , and 0-2% Al 2 O 3 , and preferably, in mass %, 57-64% SiO 2 , 14-24% ZrO 2 , 0-3% Li 2 O , 10-17% Na 2 O , 0-5% K 2 O , 0.2-8% R'O (wherein R' represents Mg, Ca, Sr, Ba, and Zn), 0.2-8% TiO 2 , and 0-2% Al 2
ガラス繊維モノフィラメントの平均径は、好ましくは13μm以上、より好ましくは15μm以上であり、好ましくは30μm以下、より好ましくは25μm以下である。ガラス繊維モノフィラメントの平均径が上記の下限値以上である場合、剛直性をより一層高めることができる。ガラス繊維モノフィラメントの平均径が上記の上限値以下である場合、表面積をより一層大きくすることができ、マトリクスとなる樹脂やセメントとの接着性をより一層高めることができる。 The average diameter of the glass fiber monofilament is preferably 13 μm or more, more preferably 15 μm or more, and preferably 30 μm or less, more preferably 25 μm or less. When the average diameter of the glass fiber monofilament is equal to or greater than the above lower limit, the rigidity can be further increased. When the average diameter of the glass fiber monofilament is equal to or less than the above upper limit, the surface area can be further increased, and the adhesion to the matrix resin or cement can be further increased.
ガラス繊維モノフィラメントを集束する際の集束剤としては、例えば、ポリエステル樹脂が挙げられる。ポリエステル樹脂は、飽和ポリエステル樹脂であってもよく、不飽和ポリエステル樹脂であってもよい。また、酢酸ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂であってもよい。これらは、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。 An example of a bundling agent used when bundling glass fiber monofilaments is polyester resin. The polyester resin may be a saturated polyester resin or an unsaturated polyester resin. It may also be a vinyl acetate resin, a urethane resin, an epoxy resin, or an acrylic resin. These may be used alone or in combination.
また、集束剤は、上記成分以外にもさらにシランカップリング剤を含んでいることが好ましい。上記シランカップリング剤としては、例えばアミノシラン、エポキシシラン、ビニルシラン、アクリルシラン、クロルシラン、メルカプトシラン、ウレイドシランなどが使用できる。なお、シランカップリング剤を添加することで、マトリクスとなる樹脂やセメントとの接着性をより一層高めることができる。 In addition to the above components, the binder preferably further contains a silane coupling agent. Examples of the silane coupling agent that can be used include aminosilane, epoxysilane, vinylsilane, acrylicsilane, chlorosilane, mercaptosilane, and ureidosilane. The addition of a silane coupling agent can further increase adhesion to the resin or cement that serves as the matrix.
また、集束剤中には、上述のシランカップリング剤以外に、潤滑剤、ノニオン系の界面活性剤、水溶性高分子、帯電防止剤等の各成分を含むことができ、それぞれの成分の配合比は、必要に応じて決定すればよい。水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリビニルピロリドンなどを用いることができる。 In addition to the silane coupling agent, the sizing agent may contain other components such as a lubricant, a nonionic surfactant, a water-soluble polymer, and an antistatic agent, and the mixing ratio of each component may be determined as necessary. Examples of water-soluble polymers that can be used include polyvinyl alcohol, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, and polyvinylpyrrolidone.
集束剤の塗布量は、ガラス繊維束の強熱減量が0.5~2.0質量%となるように調整することが好ましい。なお、強熱減量は、JIS R3420(2013年)に従い測定できる。 It is preferable to adjust the amount of binder applied so that the ignition loss of the glass fiber bundle is 0.5 to 2.0% by mass. Ignition loss can be measured in accordance with JIS R3420 (2013).
もっとも、たて糸2及びよこ糸3を構成する繊維束はガラス繊維束に限定されるものではなく、合成繊維束であってもよい。また、たて糸2及びよこ糸3は、本実施形態のように同じ繊維束により構成されていてもよく、異なる繊維束により構成されていてもよい。また、複数の繊維を組み合わせて構成されていても良い。例えば、たて糸2がガラス繊維束であり、よこ糸3が合成繊維束であってもよい。たて糸2が合成繊維束であり、よこ糸3がガラス繊維束であってもよい。もっとも、剛直性をより一層高める観点から、ガラス繊維束が含まれることが好ましい。
However, the fiber bundles constituting the
合成繊維束を構成する繊維としては、例えば、カーボン繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維等が挙げられる。これらの繊維は、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。なかでも、カーボン繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリオレフィン繊維であることが好ましい。耐熱性をより一層高める観点から、ポリオレフィン繊維は、ポリプロピレン繊維であることが好ましい。 Examples of fibers constituting the synthetic fiber bundle include carbon fibers, aramid fibers, vinylon fibers, polyester fibers, polyolefin fibers, etc. These fibers may be used alone or in combination. Of these, carbon fibers, aramid fibers, vinylon fibers, and polyolefin fibers are preferred. From the viewpoint of further improving heat resistance, the polyolefin fibers are preferably polypropylene fibers.
たて糸2及びよこ糸3を構成する繊維束の番手は、特に限定されないが、100tex以上、3000tex以下であることが好ましい。繊維束の番手が上記の範囲内にある場合、繊維シート1の剛直性をより一層高めることができる。
The count of the fiber bundles constituting the
繊維束の軟化温度は、120℃以上であることが好ましい。この場合、加熱プレスの際により一層破れ難くすることができる。 The softening temperature of the fiber bundle is preferably 120°C or higher. In this case, it is possible to make it even more difficult for the bundle to break during hot pressing.
次に、得られた繊維束をたて糸2及びよこ糸3として用いて、平織りにより製織する。この際、図1に示すように、熱融着糸4をたて糸2に沿わせるように配置し、たて糸2と同様にして織り込ませることにより製織する。これにより、複数の開口部5を有する第1のシート1を得ることができる。なお、製織方法は、特に限定されず、絡み織りや模紗織りであってもよい。もっとも、後述するマトリクスとなる材料を、繊維束を構成するフィラメント間により一層含浸させ易くする観点からは、平織りであることが好ましい。
Next, the obtained fiber bundles are used as
なお、熱融着糸4は、加熱により融着する糸である。本実施形態においては、複数本のたて糸2のうち全てのたて糸2に沿わせるように、それぞれ、熱融着糸4が配置されている。もっとも、複数本のたて糸2のうち、一部のたて糸2に沿わせるように熱融着糸4を配置してもよい。
The heat-sealing
熱融着糸4の融点は、70℃以上、160℃以下であることが好ましい。熱融着糸4の融点が上記下限値以上である場合、より一層広範な種類の材料を用いることができる。また、熱融着糸4の融点が、上記上限値以下である場合、繊維シート7や第2のシート10をより一層破れ難くすることができる。
The melting point of the heat-sealing
熱融着糸4は、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリオレフィンなどにより構成することができる。なかでも、低融点がより一層容易であることから、ポリエステル、ポリアミド又はポリオレフィンにより構成されていることが好ましい。これらの樹脂は、1種単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。
The heat-sealing
熱融着糸4の番手は、特に限定されないが、好ましくは10dtex以上、より好ましくは50dtex以上であり、好ましくは500dtex以下であり、より好ましくは350dtex以下とすることができる。熱融着糸4の太さが上記下限値以上である場合、繊維シート7や第2のシート10との接着性をより一層高めることができる。また、熱融着糸4の太さが上記上限値以下である場合、繊維束を構成する複数のフィラメント間に熱融着糸4がより一層浸入し難く、マトリクスとなる材料をフィラメント間により一層含浸させ易くすることができる。
The count of the heat-sealed
また、熱融着糸4の体積は、後述する第2のシート10の主面10aの面積に対して、0.1cm3/cm2以上、35.0cm3/cm2以下とすることが好ましい。この場合、マトリクスとなる材料をフィラメント間により一層含浸し易くすることができ、かつ貼り合わせ強度をより一層高めることができる。熱融着糸4の体積は、より好ましくは1.0cm3/cm2以上、さらに好ましくは3.0cm3/cm2以上であり、より好ましくは30.0cm3/cm2以下、さらに好ましくは15.0cm3/cm2以下である。
The volume of the
図2に示す変形例の第1のシート1Aのように、さらによこ糸3に沿うように熱融着糸4Aを配置してもよい。第1シート1Aでは、複数本のよこ糸3のうち一本おきに、熱融着糸4Aが配置されている。なお、よこ糸3においても、全てのよこ糸3に沿わせるように、熱融着糸4Aを配置してもよいし、一部のよこ糸3に沿わせるように熱融着糸4Aを配置してもよい。また、よこ糸3のみに沿わせるように、熱融着糸4Aを配置してもよい。複数本のたて糸2及び複数本のよこ糸3のうち少なくとも1本の繊維束に沿わせるように、熱融着糸4,4Aを配置すればよい。もっとも、図1に示す実施形態のように、一方向における全ての繊維束(全てのたて糸2)に沿わせるように、それぞれ、熱融着糸4を配置させることが好ましい。この場合、貼り合わせ工程において第1のシート1及び第2のシート10をより一層確実に貼り合わせることができ、しかも後述するマトリクスとなる材料を、繊維束を構成するフィラメント間により一層含浸させ易くすることができる。
2, the heat-sealed
また、本実施形態では、たて糸2及びよこ糸3(繊維束)にそれぞれ平行に延びるように熱融着糸4,4Aが配置されている。もっとも、熱融着糸4,4Aは、繊維束に絡ませてもよい。後述するマトリクスとなる材料を、繊維束を構成するフィラメント間により一層含浸させ易くする観点からは、本実施形態のように繊維束に平行に延びるように熱融着糸4,4Aを配置することが好ましい。また、その際、熱融着糸4,4Aを繊維束に接触するように配置することが望ましい。もっとも、熱融着糸4,4Aの一部が繊維束に接触していてもよく、完全に接触していてもよい。
In this embodiment, the heat-sealed
本実施形態においては、第1のシート1における開口部5の面積が、1mm2以上、400mm2以下であることが好ましい。開口部5の面積が上記下限値以上である場合、後述するマトリクスとなる材料をより一層通り易くすることができ、マトリクスとなる材料と繊維シート積層体との接着性をより一層高めることができる。また、開口部5の面積が上記上限値以下である場合、第1のシート1を構成する繊維束の面積割合をより一層大きくすることができるので、貼り合わせ工程において、第1のシート1及び第2のシート10をより一層確実に貼り合わせることができる。
In this embodiment, the area of the
また、第1のシート1の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.2mm以上、1mm以下とすることができる。
The thickness of the
(貼り合わせ工程)
図3は、本発明の一実施形態に係る繊維シート積層体の製造方法における貼り合わせ工程を説明するための模式的断面図である。図4は、本発明の一実施形態に係る繊維シート積層体の製造方法における加熱プレスの方法を説明するための模式的断面図である。また、図5は、本発明の一実施形態に係る繊維シート積層体の製造方法における効果を説明するための模式的断面図である。
(Laminating process)
Fig. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining a lamination step in the method for producing a fiber sheet laminate according to one embodiment of the present invention. Fig. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a heat pressing method in the method for producing a fiber sheet laminate according to one embodiment of the present invention. Fig. 5 is a schematic cross-sectional view for explaining the effect of the method for producing a fiber sheet laminate according to one embodiment of the present invention.
貼り合わせ工程においては、まず、第2のシート10を用意する。本実施形態において、第2のシート10は、不織布である。なお、第2のシート10は、ペーパーやフィルムであってもよい。第2のシート10は、連続シートであることが好ましい。
In the lamination process, first, the
不織布又はペーパーを構成する繊維は、特に限定されないが、ガラス繊維、ポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、ポリ乳酸繊維等が挙げられる。これらの繊維は、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。 The fibers constituting the nonwoven fabric or paper are not particularly limited, but examples include glass fibers, polyester fibers, polyethylene fibers, polypropylene fibers, rayon fibers, nylon fibers, acrylic fibers, vinylon fibers, polylactic acid fibers, etc. These fibers may be used alone or in combination.
なお、不織布は、これらの繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものである。また、ペーパーは、これらの繊維からなる繊維ペーパーである。 Nonwoven fabric is a sheet-like material made by intertwining these fibers without weaving them. Paper is a fiber paper made from these fibers.
不織布又はペーパーの体積は、特に限定されないが、20cm3/m2以上、1000cm3/m2以下であることが好ましい。不織布又はペーパーの体積が上記下限値以上である場合、連続シートとしての強度をより一層高めることができ、加熱プレスの際により一層破れ難くすることができる。また、不織布又はペーパーの体積が上記上限値以下である場合、マトリクスとなる材料をより一層透過させ易くすることができ、マトリクスとの接着性をより一層高めることができる。 The volume of the nonwoven fabric or paper is not particularly limited, but is preferably 20 cm3 / m2 or more and 1000 cm3 / m2 or less. When the volume of the nonwoven fabric or paper is equal to or more than the above lower limit, the strength as a continuous sheet can be further increased, and it can be made even more difficult to break during hot pressing. On the other hand, when the volume of the nonwoven fabric or paper is equal to or less than the above upper limit, it can be made even easier for the matrix material to permeate, and the adhesion to the matrix can be further increased.
不織布又はペーパーの厚みとしては、特に限定されないが、好ましくは0.02mm以上、1mm以下である。不織布又はペーパーの厚みが、上記範囲内にある場合、連続シートとしての強度をより一層高めることができ、加熱プレスの際により一層破れ難くなる。 The thickness of the nonwoven fabric or paper is not particularly limited, but is preferably 0.02 mm or more and 1 mm or less. If the thickness of the nonwoven fabric or paper is within the above range, the strength as a continuous sheet can be further increased, and it will be even less likely to break during hot pressing.
また、フィルムとしては、特に限定されないが、ポリプロピレンフィルムやポリエチレンフィルムなどのポリオレフィンフィルム、あるいはポリエチレンテレフタレートフィルム、フッ素系フィルム等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。 The film is not particularly limited, but examples include polyolefin films such as polypropylene film and polyethylene film, polyethylene terephthalate film, and fluorine-based films. These may be used alone or in combination.
フィルムの目付は、特に限定されないが、5g/m2以上、200g/m2以下であることが好ましい。フィルムの目付が、上記範囲内にある場合、連続シートとしての強度をより一層高めることができ、加熱プレスの際により一層破れ難くなる。フィルムの目付は、より好ましくは20g/m2以上、100g/m2以下である。 The basis weight of the film is not particularly limited, but is preferably 5 g/ m2 or more and 200 g/ m2 or less. When the basis weight of the film is within the above range, the strength as a continuous sheet can be further increased, and it becomes more difficult to break during hot pressing. The basis weight of the film is more preferably 20 g/ m2 or more and 100 g/ m2 or less.
フィルムの厚みとしては、特に限定されないが、好ましくは10μm以上、100μm以下である。フィルムの厚みが、上記範囲内にある場合、連続シートとしての強度をより一層高めることができ、加熱プレスの際により一層破れ難くなる。 The thickness of the film is not particularly limited, but is preferably 10 μm or more and 100 μm or less. If the thickness of the film is within the above range, the strength as a continuous sheet can be further increased, and it will be even less likely to break during hot pressing.
フィルムは、透明なフィルムであることが好ましい。なお、本明細書において、「透明」であるとは、波長450nm~700nmにおける可視波長域の光透過率が70%以上であることをいう。 The film is preferably a transparent film. In this specification, "transparent" means that the light transmittance in the visible wavelength range of 450 nm to 700 nm is 70% or more.
また、不織布、ペーパー、及びフィルムの軟化温度は、120℃以上であることが好ましい。この場合、加熱プレスの際により一層破れ難くすることができる。 The softening temperature of the nonwoven fabric, paper, and film is preferably 120°C or higher. In this case, they are even less likely to break during hot pressing.
次に、図3に示すように、第2のシート10の主面10a上に、上述した第1のシート1を積層させる。そして、第2のシート10上に第1のシート1を積層させた状態で、加熱プレスする。それによって、第1のシート1及び第2のシート10を貼り合わせ、繊維シート積層体を得ることができる。なお、図3において、熱融着糸4などの第1のシート1の詳細は描画を省略している。
Next, as shown in FIG. 3, the
加熱プレスは、例えば、熱ロールプレスや、熱金型プレスにより行うことができる。また、加熱プレスは、第1のシート1を構成する繊維束(たて糸2及びよこ糸3)が軟化しない温度で行うものとする。また、第2のシート10についても軟化しない温度で行うことが望ましい。なお、「軟化しない温度」とは、軟化点を有する材料の場合は軟化点より低い温度のことをいい、軟化点を有さない材料の場合は軟化点に準ずる温度以下の温度のことをいうものとする。
The hot pressing can be performed, for example, by a hot roll press or a hot mold press. The hot pressing is performed at a temperature at which the fiber bundles (
加熱プレスの温度は、繊維束を構成する材料の種類にもよるが、好ましくは80℃以上、より好ましくは100℃以上であり、好ましくは250℃以下、より好ましくは160℃以下とすることができる。また、加熱プレスの圧力は、好ましくは5N/cm2以上、より好ましくは7N/cm2以上であり、好ましくは40N/cm2以下、より好ましくは15N/cm2以下とすることができる。 The temperature of the heat press depends on the type of material constituting the fiber bundle, but is preferably 80° C. or more, more preferably 100° C. or more, and is preferably 250° C. or less, more preferably 160° C. or less. The pressure of the heat press is preferably 5 N/cm 2 or more, more preferably 7 N/cm 2 or more, and is preferably 40 N/cm 2 or less, more preferably 15 N/cm 2 or less.
なお、第1のシート1を構成する繊維束がポリオレフィン繊維の一種であるポリプロピレン繊維である場合、繊維束は、加熱プレスにより収縮してしまい、たて糸2またはよこ糸3が蛇行することがある。このように、ポリプロピレン繊維はこの熱プレスによって収縮し、メッシュの特によこ糸に蛇行が生じることがあるため、製織前に予備加熱を行ってもよい。予備加熱を行うと、熱プレス加工を行っても蛇行がより一層生じ難い。予備加熱の条件は、特に限定されないが、具体的には引張試験における破断伸度の低下率が1~15%である予備加熱が好ましい。
When the fiber bundles constituting the
本実施形態においては、第2のシート10上に第1のシート1を積層させた状態で、加熱プレスすることにより、熱融着糸4を融解させる。その状態で、図4に示すX方向(積層体の厚み方向)にプレスすることにより、第1のシート1を構成するたて糸2及びよこ糸3を目止めしつつ、第1のシート1及び第2のシート10を貼り合わせることができる。
In this embodiment, the
このように、本実施形態の製造方法では、熱融着糸4を介在させることにより、第1のシート1を構成するたて糸2及びよこ糸3を目止めしつつ、第1のシート1及び第2のシート10を貼り合わせることができる。そのため、繊維シート積層体を簡便に製造することができ、現場での施工性に優れ、しかも繊維束を構成するフィラメント間にマトリクスとなる材料を容易に含浸させることができる。これについて、以下、従来の製造方法と比較して詳細に説明する。 従来、メッシュ織物を不織布などのシートに貼り合わせて繊維シート積層体を製造する際には、まず、メッシュ織物を製織した後に、二次バインダーとしての被覆樹脂を塗布していた。さらに、必要に応じて乾燥工程を経た後、不織布などのシートと貼り合わせ、繊維シート積層体を得ていた。
In this way, in the manufacturing method of this embodiment, the
これに対して、本実施形態の製造方法では、製織時にたて糸2などの繊維束とともに熱融着糸4を織り込み、さらに不織布などのシートを積層させた状態で加熱プレスすることにより繊維シート積層体を得ている。そのため、従来の製造方法のように、被覆樹脂の塗布工程や乾燥工程などの煩雑な工程を必要としない。繊維束とともに熱融着糸4を織り込んだ第1のシート1を第2のシート10上に積層させた状態で、加熱プレスすることにより、簡便に繊維シート積層体を得ることができる。
In contrast, in the manufacturing method of this embodiment, the thermally fused
また、図4に示すように、熱融着糸4を介在させた加熱プレスにより、第1のシート1を構成するたて糸2及びよこ糸3の目止めを行うとともに、第1のシート1及び第2のシート10の貼り合わせが行われる。そのため、第2のシート10も介在させて、たて糸2及びよこ糸3を確実に目止めすることができる。従って、得られた繊維シート積層体では目ずれが生じ難いことから、現場において、繊維シート積層体を切断する際や、施工面に貼り付ける際のハンドリングでフィラメントが脱落することを抑制することができる。よって、得られた繊維シート積層体は、現場での施工性にも優れている。また、所定のサイズの開口部5が崩れ難いことから、繊維シート積層体としての十分な性能を発揮することができる。
As shown in FIG. 4, the
また、本実施形態の製造方法では、第1のシート1を構成する繊維束の一部に熱融着糸4を融着させることにより、繊維束間の目止めや第2のシート10との貼り合わせを行っている。そのため、被覆樹脂を塗布する従来の製造方法のように、繊維束を構成する複数のフィラメント間が閉塞され難い。従って、例えば、図5に示すように、マトリクスとなる樹脂6に繊維シート積層体を埋め込む際に、繊維束を構成するフィラメント間にマトリクスとなる樹脂6を確実に含浸させることができる。そのため、マトリクスとなる樹脂6と繊維シート積層体の接着性を高めることができ、繊維シート積層体によるマトリクスの補強効果を高めることができる。なお、マトリクスとなる樹脂6に埋め込まれた繊維シート積層体は、例えば、図5に示すコンクリート躯体32等に貼り付けて用いることができる。
In addition, in the manufacturing method of this embodiment, the heat-sealing
また、二次バインダーを用いないため、繊維束を構成するフィラメント間が閉塞されず、フィラメント間にマトリクスとなる樹脂6を容易に含浸させることができるので、本実施形態のように、繊維束がガラス繊維により構成される場合、より透明化を図ることができる。従って、得られた繊維シート積層体は、例えば、コンクリート構造物の表面に貼り付けた際に、コンクリート構造物の表面状態を目視にて観察し易くすることができる。
In addition, since no secondary binder is used, the spaces between the filaments that make up the fiber bundle are not blocked, and the spaces between the filaments can be easily impregnated with
図6は、本発明の他の実施形態に係る繊維シート積層体の製造方法における貼り合わせ工程を説明するための模式的断面図である。 Figure 6 is a schematic cross-sectional view illustrating the lamination step in a method for producing a fiber sheet laminate according to another embodiment of the present invention.
図6に示す他の実施形態の製造方法では、第1のシート1の両側の主面1a,1b上にそれぞれ第2のシート10を積層させた状態で加熱プレスする。それによって、第1のシート1及び第2のシート10を貼り合わせ、2枚の第2のシート10により第1のシート1が挟み込まれた繊維シート積層体を製造する。その他の点は、図3に示す実施形態と同様である。なお、図6においても、熱融着糸4などの第1のシート1の詳細は描画を省略している。
In another embodiment of the manufacturing method shown in FIG. 6, a
このように、第1のシート1の両側の主面1a,1bにそれぞれ第2のシート10を貼り合わせてもよい。この場合においても、熱融着糸4を介在させることにより、第1のシート1を構成するたて糸2及びよこ糸3を目止めしつつ、第1のシート1及び第2のシート10を貼り合わせることができる。そのため、繊維シート積層体を簡便に製造することができ、現場での施工性に優れ、しかも繊維束を構成するフィラメント間にマトリクスとなる材料を容易に含浸させることができる。
In this way, the
また、第1のシート1の両側の主面1a,1bにそれぞれ第2のシート10を貼り合わせる場合は、第2のシート10によってマトリックスとなる樹脂をより一層吸収することができ、樹脂垂れをより一層抑制することができる。
In addition, when a
以下、本発明の一実施形態に係る製造方法で製造した一例としての繊維シート積層体について詳細に説明する。 Below, we will provide a detailed description of an example of a fiber sheet laminate manufactured using a manufacturing method according to one embodiment of the present invention.
[繊維シート積層体]
図7は、本発明の一実施形態に係る繊維シート積層体を示す模式的平面図である。また、図8は、図7のA-A線に沿う部分の模式的断面図である。なお、図7においては、熱融着糸4の描画を省略している。
[Fiber sheet laminate]
Fig. 7 is a schematic plan view showing a fiber sheet laminate according to one embodiment of the present invention. Fig. 8 is a schematic cross-sectional view of a portion taken along line A-A in Fig. 7. Note that the thermal
図7及び図8に示すように、繊維シート積層体20は、第1のシート1と、第2のシート10とを備える。第1のシート1は、繊維シート7と、熱融着糸4とを有する。繊維シート7は、上述のたて糸2及びよこ糸3が製織されたメッシュ織物である。繊維シート7は、第1のシート1のうち、熱融着糸4を除く部分である。
As shown in Figures 7 and 8, the
熱融着糸4は、たて糸2及びよこ糸3とともに織り込まれている。また、熱融着糸4は、繊維シート7及び第2のシート10の間に介在するように設けられている。特に、本実施形態では、熱融着糸4が、繊維シート7の主面7aと第2のシート10の主面10aとの間に介在するように設けられている。それによって、熱融着糸4により第1のシート1及び第2のシート10が貼り合わされている。
The heat-sealing
繊維シート積層体20は、たて糸2などの繊維束とともに熱融着糸4を織り込んだ第1のシート1を第2のシート10上に積層させた状態で、加熱プレスすることにより、簡便に製造することができる。
The
また、熱融着糸4を介在させた加熱プレスにより、第2のシート10の貼り合わせとともに、第1のシート1を構成するたて糸2及びよこ糸3の目止めが行われるので、確実に目止めされている。そのため、目ずれが生じ難いことから現場での施工性にも優れている。
In addition, the
また、熱融着糸4により貼り合わされていることから、たて糸2などの繊維束を構成するフィラメント間にマトリクスとなる材料を容易に含浸させることができるので、マトリクスとなる材料と繊維シート積層体20の接着性を高めることができ、繊維シート積層体20によりマトリクスの補強効果を得ることもできる。
In addition, because the fibers are bonded together using heat-sealed
[コンクリート剥落防止材]
図9は、本発明の一実施形態に係るコンクリート剥落防止材を示す模式的断面図である。図9に示すように、コンクリート剥落防止材31は、繊維シート積層体20と、マトリクス樹脂33とを備える。繊維シート積層体20は、上述の一実施形態に係る繊維シート積層体20である。メッシュ積層体20は、マトリクス樹脂33の内部に埋め込まれている。コンクリート剥落防止材31は、コンクリート躯体32上に設けられている。
[Concrete spalling prevention material]
Fig. 9 is a schematic cross-sectional view showing a concrete spalling prevention material according to one embodiment of the present invention. As shown in Fig. 9, the concrete
このように、コンクリート剥落防止材31においては、繊維シート積層体20が、マトリクス樹脂33の内部に埋め込まれている。繊維シート積層体20では、上述したようにマトリクス樹脂33に埋め込む際に、繊維束を構成するフィラメント間にマトリクス樹脂33を確実に含浸させることができる。そのため、マトリクス樹脂33と繊維シート積層体20との接着性を高めることができ、繊維シート積層体20によるマトリクス樹脂の補強効果を高めることができる。また、繊維束を構成するフィラメント間にマトリクス樹脂33を容易に含浸させることができるので、本実施形態のように、繊維束がガラス繊維により構成される場合、より透明化を図ることができる。従って、繊維シート積層体20によれば、コンクリート躯体32の表面状態を目視にて観察し易い。
In this way, in the concrete
なお、本実施形態では、第1のシート1側がコンクリート躯体32側に配置されている。もっとも、本実施形態のように、第1のシート1側がコンクリート躯体32側に配置されていることが望ましいが、第2のシート10側がコンクリート躯体32側に配置されていてもよい。
In this embodiment, the
マトリクス樹脂33としては、特に限定されず、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂又はシリコン樹脂が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
The
コンクリート剥落防止材31は、例えば、コンクリート躯体32上にプライマー及び下塗り樹脂を塗布した後、繊維シート積層体20を貼り合わせることにより形成することができる。また、繊維シート積層体20を貼り合わせた後、さらに上塗り樹脂を塗布してもよい。
The concrete
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。 The present invention will be described in more detail below based on specific examples. The present invention is not limited to the following examples, and can be modified as appropriate within the scope of the gist of the invention.
(実施例1)
まず、SiO2 57.9質量%、ZrO2 17.2質量%、Li2O 0.5質量%、Na2O 14.8質量%、K2O 1.3質量%、CaO 0.9質量%、TiO2 7.4質量%の組成を有するガラスとなるように原料を調製し、溶融した溶融ガラスを、数百~数千のノズルを有するブッシングからガラス繊維モノフィラメントを引き出した。
Example 1
First, raw materials were prepared to obtain glass having a composition of 57.9 mass% SiO 2 , 17.2 mass% ZrO 2 , 0.5 mass% Li 2 O, 14.8 mass% Na 2 O, 1.3 mass% K 2 O, 0.9 mass% CaO, and 7.4 mass% TiO 2 , and the molten glass was drawn out as glass fiber monofilaments from a bushing having hundreds to thousands of nozzles.
次に、得られたガラス繊維モノフィラメントの表面に、ビニルシラン、飽和ポリエステル樹脂、及び潤滑剤を水に分散させたサイジング剤を、強熱減量が0.7質量%となるようにアプリケーターにより調整して塗布し、ガラス繊維を束ねた後、サイジング剤を乾燥させることでガラス繊維束(番手:320tex)を製造した。 Next, a sizing agent, which was a water dispersion of vinyl silane, saturated polyester resin, and a lubricant, was applied to the surface of the obtained glass fiber monofilament using an applicator so that the ignition loss was 0.7% by mass. The glass fibers were bundled, and the sizing agent was dried to produce a glass fiber bundle (count: 320 tex).
次に、図1に示す第1のシート1を作製した。具体的には、上記のようにして得られたガラス繊維束をたて糸2及びよこ糸3として用い、たて糸2に熱融着糸4としてのポリエステル糸(融点:110℃、番手:110dtex)を沿わせるように配置し、たてよこ9本/25mmにて製織し、230g/m2の平織りにより製織して、第1のシート1を得た。
Next, a
次に、第2のシート10としてのポリエステル不織布(体積:10cm3/m2、厚み:0.06mm)の上に、第1のシート1を配置し、熱ロールプレスにより温度120℃、圧力10N/cm2で加熱プレスすることによって、実施例1のメッシュシート積層体を得た。
Next, the
(実施例2)
第2のシート10として、ポリエステル不織布の代わりにガラスペーパー(体積:4cm3/m2、厚み:0.18mm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2のメッシュシート積層体を得た。
Example 2
A mesh sheet laminate of Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1, except that glass paper (volume: 4 cm 3 /m 2 , thickness: 0.18 mm) was used as the
(実施例3)
上記ガラス繊維とポリプロピレン繊維束(番手:900dtex)をたてよこ同時に6本/25mmにて製織し、197g/m2の平織りにより製織したこと以外は、実施例1と同様にして実施例3のメッシュシート積層体を得た。
Example 3
The above glass fibers and polypropylene fiber bundles (count: 900 dtex) were woven in the warp and weft directions at 6 fibers/25 mm, and woven by plain weaving at 197 g/ m2 . A mesh sheet laminate of Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1.
ただし、ポリプロピレン繊維はこの熱プレスによって収縮し、メッシュの特によこ糸に蛇行が生じるため、製織前に120℃、30分の予備加熱を行った。 However, the polypropylene fibers shrink during this heat press, causing the mesh to meander, especially the weft threads, so the fabric was preheated at 120°C for 30 minutes before weaving.
(実施例4)
上記ガラス繊維とアラミド繊維束(番手:1670dtex)をたてよこ同時に5本/25mmにて製織し、195g/m2の平織りにより製織したこと以外は、実施例1と同様にして実施例4のメッシュシート積層体を得た。
Example 4
The above glass fiber and aramid fiber bundles (count: 1670 dtex) were woven in the warp and weft directions at 5 strands/25 mm, and woven by plain weaving at 195 g/ m2 . A mesh sheet laminate of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1.
実施例1~4において得られたメッシュシート積層体について、たて100mm、よこ100mmのサイズに切断し、10枚のサンプルを作成した。次に、10枚のサンプルにおいて、一方向に引っ張り、第1のシートと第2のシートが分離するか否かで作業性の評価を行った。その結果、各実施例において、第1のシートと第2のシート10が分離した枚数は0枚であった。
The mesh sheet laminates obtained in Examples 1 to 4 were cut into pieces measuring 100 mm in length and 100 mm in width to create 10 samples. Next, the 10 samples were pulled in one direction to evaluate workability based on whether the first sheet and the
また、実施例1~4において得られたメッシュシート積層体について、上下方向に30mm引っ張ったときにおいて、第1シートの目ずれが発生しなかった。 In addition, when the mesh sheet laminates obtained in Examples 1 to 4 were pulled 30 mm in the vertical direction, no misalignment of the first sheet occurred.
1,1A…第1のシート
1a,1b…主面
2…たて糸
3…よこ糸
4,4A…熱融着糸
5…開口部
6…樹脂
7…繊維シート
10…第2のシート
20…繊維シート積層体
31…コンクリート剥落防止材
32…コンクリート躯体
33…マトリクス樹脂
Claims (8)
前記第1のシートを、不織布、ペーパー、又はフィルムからなる第2のシート上に積層させ、前記繊維束が軟化しない温度で加熱プレスすることにより、前記第1のシート及び前記第2のシートを貼り合わせる工程と、
を備える、繊維シート積層体の製造方法であって、
前記第1のシートを構成する前記繊維束は、ポリプロピレン繊維束を含み、
前記第1のシートを作製する工程における前記製織の前に、前記ポリプロピレン繊維束を、前記ポリプロピレン繊維束の引張試験における破断伸度の低下率が1~15%となるように予備加熱する、繊維シート積層体の製造方法。 a step of weaving a fiber bundle made of a plurality of monofilaments in a state in which a heat-sealing yarn is arranged along the fiber bundle to produce a first sheet having a plurality of openings;
laminating the first sheet on a second sheet made of a nonwoven fabric, paper, or film, and heat-pressing the first sheet at a temperature at which the fiber bundle does not soften, thereby bonding the first sheet and the second sheet;
A method for producing a fiber sheet laminate, comprising:
The fiber bundle constituting the first sheet includes a polypropylene fiber bundle,
a step of preheating the polypropylene fiber bundles before the weaving in the step of producing the first sheet such that a reduction rate of breaking elongation in a tensile test of the polypropylene fiber bundles is 1 to 15% .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023024966A JP7548352B2 (en) | 2018-12-25 | 2023-02-21 | Method for manufacturing fiber sheet laminate |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240593A JP7238391B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Manufacturing method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete spalling prevention material |
JP2023024966A JP7548352B2 (en) | 2018-12-25 | 2023-02-21 | Method for manufacturing fiber sheet laminate |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240593A Division JP7238391B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Manufacturing method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete spalling prevention material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023054180A JP2023054180A (en) | 2023-04-13 |
JP7548352B2 true JP7548352B2 (en) | 2024-09-10 |
Family
ID=71139135
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240593A Active JP7238391B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Manufacturing method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete spalling prevention material |
JP2023024966A Active JP7548352B2 (en) | 2018-12-25 | 2023-02-21 | Method for manufacturing fiber sheet laminate |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240593A Active JP7238391B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Manufacturing method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete spalling prevention material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7238391B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7238391B2 (en) | 2018-12-25 | 2023-03-14 | 日本電気硝子株式会社 | Manufacturing method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete spalling prevention material |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105975A (en) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nitto Boseki Co Ltd | Reinforcing sheet and reinforcing method |
JP2020100922A (en) | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 日本電気硝子株式会社 | Production method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete delamination prevention material |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2947504B2 (en) * | 1994-12-09 | 1999-09-13 | ショーボンド建設株式会社 | Textile substrate for reinforcement |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018240593A patent/JP7238391B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-21 JP JP2023024966A patent/JP7548352B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105975A (en) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nitto Boseki Co Ltd | Reinforcing sheet and reinforcing method |
JP2020100922A (en) | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 日本電気硝子株式会社 | Production method of fiber sheet laminate, fiber sheet laminate, and concrete delamination prevention material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100922A (en) | 2020-07-02 |
JP7238391B2 (en) | 2023-03-14 |
JP2023054180A (en) | 2023-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006231343B2 (en) | Method of manufacturing a laminate of polymeric tapes as well as a laminate and the use thereof | |
JP7548352B2 (en) | Method for manufacturing fiber sheet laminate | |
US11162213B2 (en) | Composite having optically transparent resin layer | |
JP4897621B2 (en) | Fiber reinforced resin sheet for repair and reinforcement of concrete structure and method for producing the same | |
US6524980B1 (en) | Roofing membranes using composite reinforcement constructions | |
KR102124686B1 (en) | Non-weft unidirectional fiber-reinforced fabrics | |
WO2008054372A3 (en) | Moldable fabric with unidirectional yarns | |
JP3853774B2 (en) | Nonwoven fabric for reinforcement | |
JP7010222B2 (en) | Mesh and concrete exfoliation prevention material | |
CN105934316B (en) | Fiber composite material and method for producing the same | |
WO2010147231A1 (en) | Reinforcing-fiber sheet material | |
JP2023019668A (en) | Method for manufacturing reinforcement mesh, and reinforcement mesh wound body | |
JP3846252B2 (en) | Reinforcing fabric | |
JP7052233B2 (en) | Mesh sheet laminate and concrete exfoliation prevention material | |
JP7047426B2 (en) | Mesh and concrete exfoliation prevention material | |
JP3405497B2 (en) | Reinforced fiber sheet for structural reinforcement | |
JP6855768B2 (en) | Mesh laminate and concrete exfoliation prevention material | |
JP2020033799A (en) | Four-spindle braided fabric and laminate | |
JP2018066074A (en) | Unidirectional fiber-reinforced sheet | |
CN220562290U (en) | Fiber cotton middle silk thread reinforced structure | |
CN214000819U (en) | Flame-retardant aluminum foil glass fiber cloth | |
JP7410406B2 (en) | Adhesive multiaxial nonwoven fabric and tile unit | |
JP2023031327A (en) | Method for repairing mesh sheet for construction work | |
JPS6134125Y2 (en) | ||
JP2021070180A (en) | Mesh sheet and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7548352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |