JP7527580B1 - Program, method, information processing device, and system - Google Patents

Program, method, information processing device, and system Download PDF

Info

Publication number
JP7527580B1
JP7527580B1 JP2024069632A JP2024069632A JP7527580B1 JP 7527580 B1 JP7527580 B1 JP 7527580B1 JP 2024069632 A JP2024069632 A JP 2024069632A JP 2024069632 A JP2024069632 A JP 2024069632A JP 7527580 B1 JP7527580 B1 JP 7527580B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
information
trained model
output
trained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024069632A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大 丹下
元也 小林
杏樹 松永
成俊 坂瀬
達也 石井
開里 室
坂本 京也
一成 林
Original Assignee
株式会社Shift
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Shift filed Critical 株式会社Shift
Priority to JP2024069632A priority Critical patent/JP7527580B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7527580B1 publication Critical patent/JP7527580B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】学習済みモデルを利用したデバッグ処理を、労力を低減しつつクライアント毎にカスタマイズする。【解決手段】プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、顧客に係るテストナレッジを取得するステップと、仕様書に基づいてテストケースを作成する際に使用する複数の学習済みモデルであって、仕様書に係るデータの入力に応じてテストケースを構成する所定の要素を出力するように学習された学習済みモデルのうちいずれかの学習済みモデルを用いた処理を、取得したテストナレッジに基づいて調整するステップと、調整した学習済みモデルを用いた処理を、テストナレッジを提供した顧客用の処理として提供するステップとを実行させる。【選択図】図3[Problem] Debugging processing using a trained model is customized for each client while reducing the effort. [Solution] A program to be executed by a computer having a processor and a memory. The program causes the processor to execute the steps of acquiring test knowledge related to a client, adjusting, based on the acquired test knowledge, processing using one of a plurality of trained models used when creating test cases based on specifications, the trained models being trained to output predetermined elements that constitute test cases in response to input of data related to the specifications, and providing the processing using the adjusted trained model as processing for the client to which the test knowledge was provided. [Selected Figure] Figure 3

Description

特許法第30条第2項適用 2023年8月9日に開催された89祭2023(https://topics.shiftinc.jp/89matsuri2023/)において発表Application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act Announced at the 89 Matsuri 2023 held on August 9, 2023 (https://topics.shiftinc.jp/89matsuri2023/)

本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムに関する。 This disclosure relates to a program, a method, an information processing device, and a system.

ソフトウェアは、その品質を担保するため、ローンチの前に機能がテストされる。テストは、ソフトウェア開発会社が組んだ開発スケジュール、及び予算の下で、所望の品質が担保されるように、ソフトウェアの仕様書の内容に基づいて設計される。 Software is functionally tested before launch to ensure its quality. Tests are designed based on the contents of the software specifications to ensure the desired quality within the development schedule and budget set by the software development company.

特許文献1では、ソフトウェアテストを容易に行うようにすることのできる技術について記載されている。 Patent document 1 describes a technology that makes it easy to perform software testing.

特開2022-129520公報JP 2022-129520 A

特許文献1で記載されるテスト支援システムは、システムの画面定義情報を入力データとし、テストケース、テストプログラム及びテストデータの少なくともいずれかを教師データとして学習させた学習モデルを記憶するモデル記憶部と、テスト対象のシステムの前記画面定義情報の入力を受け付ける画面定義入力部と、前記画面定義情報を前記学習モデルに与えて前記テストケース、前記テストプログラム及び前記テストデータの少なくともいずれかを生成する生成部と、生成した前記テストケース、前記テストプログラム及び前記テストデータの少なくともいずれかを出力する出力部と、を備える。 The test support system described in Patent Document 1 includes a model storage unit that stores a learning model trained using screen definition information of a system as input data and at least one of test cases, test programs, and test data as teacher data, a screen definition input unit that accepts input of the screen definition information of the system to be tested, a generation unit that provides the screen definition information to the learning model to generate at least one of the test cases, the test programs, and the test data, and an output unit that outputs the generated test cases, the test programs, and at least one of the test data.

しかしながら、特許文献1では、「システムの画面定義情報を入力データとし、テストケース、テストプログラム及びテストデータの少なくともいずれかを教師データとして学習させた学習モデル」を利用しており、クライアント毎の学習済みモデルを作成しようとすると労力がかかる。 However, in Patent Document 1, "a learning model is used in which the screen definition information of the system is used as input data and at least one of test cases, test programs, and test data is used as training data," and creating a trained model for each client is time-consuming.

本開示の目的は、学習済みモデルを利用したデバッグ処理を、労力を低減しつつクライアント毎にカスタマイズすることである。 The objective of this disclosure is to customize debugging processes using trained models for each client while reducing the amount of work required.

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、顧客に係るテストナレッジを取得するステップと、仕様書に基づいてテストケースを作成する際に使用する複数の学習済みモデルであって、仕様書に係るデータの入力に応じてテストケースを構成する所定の要素を出力するように学習された学習済みモデルのうちいずれかの学習済みモデルを用いた処理を、取得したテストナレッジに基づいて調整するステップと、調整した学習済みモデルを用いた処理を、テストナレッジを提供した顧客用の処理として提供するステップとを実行させる。 A program to be executed by a computer having a processor and a memory. The program causes the processor to execute the steps of acquiring test knowledge related to a customer, adjusting, based on the acquired test knowledge, a process using one of a plurality of trained models used when creating test cases based on specifications, the trained models being trained to output predetermined elements that constitute test cases in response to input of data related to the specifications, and providing the process using the adjusted trained model as a process for the customer who provided the test knowledge.

本開示によれば、学習済みモデルを利用したデバッグ処理を、労力を低減しつつクライアント毎にカスタマイズできる。 According to this disclosure, debugging processes using trained models can be customized for each client while reducing the amount of work required.

システム1の全体構成の例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a system 1. FIG. 図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of a terminal device 10 illustrated in FIG. 1. サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a server 20. ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the data structure of a user information table 2021. 仕様書テーブル2022のデータ構造を示す図である。FIG. 2 shows the data structure of a specification table 2022. プロンプトテーブル2023のデータ構造を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing the data structure of a prompt table 2023. テスト設計書テーブル20241のデータ構造を示す図である。13 is a diagram showing the data structure of a test design document table 20241. FIG. パターンテーブル20242のデータ構造を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing the data structure of a pattern table 20242. テスト観点テーブル20243のデータ構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the data structure of a test viewpoint table 20243. サーバ20の動作を表す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the operation of the server 20. サーバ20がテスト設計書の作成を補助する際の端末装置10とサーバ20との動作を説明するための図である。2 is a diagram for explaining the operations of the terminal device 10 and the server 20 when the server 20 assists in creating a test design document. FIG. ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面の一例を表す模式図である。13 is a schematic diagram showing an example of a test design document creation screen displayed on a display 141. FIG. ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。13 is a schematic diagram showing another example of the test design document creation screen displayed on the display 141. FIG. ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。13 is a schematic diagram showing another example of the test design document creation screen displayed on the display 141. FIG. ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。13 is a schematic diagram showing another example of the test design document creation screen displayed on the display 141. FIG. ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。13 is a schematic diagram showing another example of the test design document creation screen displayed on the display 141. FIG. 学習済みモデルを用いた処理を調整する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。A flowchart showing an example of the operation of the server 20 when adjusting processing using a trained model. 調整モジュール2035によるパラメータチューニングを説明するための概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram for explaining parameter tuning by the adjustment module 2035. 調整モジュール2035によるパラメータチューニングを説明するための概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram for explaining parameter tuning by the adjustment module 2035. RAGが採用された際のサーバ20の機能構成のその他の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing another example of the functional configuration of the server 20 when the RAG is adopted. システム1の全体構成のその他の例を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing another example of the overall configuration of the system 1. コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a computer 90.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Below, an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, identical parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<概略>
本実施形態に係るシステムは、仕様書に基づいてテストケースを作成する際、作成の各ステップにおいて、学習済みモデルを用いる。システムは、顧客に係るテストナレッジを取得する。システムは、仕様書に基づいてテストケースを作成する際に使用する複数の学習済みモデルのうち、テストケースを構成する所定の要素を出力するように学習された学習済みモデルを用いた処理を、取得したテストナレッジに基づいて調整する。システムは、調整した処理を、テストナレッジを提供した顧客用の処理として提供する。
<Summary>
The system according to this embodiment uses a trained model in each step of creating a test case based on a specification. The system acquires test knowledge related to the customer. The system adjusts, based on the acquired test knowledge, a process using a trained model that has been trained to output predetermined elements that constitute a test case, out of multiple trained models used when creating a test case based on a specification. The system provides the adjusted process as a process for the customer that provided the test knowledge.

具体的には、例えば、本実施形態においてシステムは、テスト対象を洗い出すステップにおいて、学習済みモデルを利用してテスト区分を出力する。システムは、テスト観点を選定するステップにおいて、学習済みモデルを利用してテスト観点及び確認項目を出力する。システムは、テストの具体的な内容を決めるステップにおいて、学習済みモデルを利用してテストパターンを出力する。システムは、テストの具体的な内容を決めるステップにおいて、学習済みモデルを利用してテストの期待値を出力する。学習済みモデルには、例えば、大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)が利用されてもよい。 Specifically, for example, in this embodiment, in the step of identifying test subjects, the system uses the trained model to output a test category. In the step of selecting test viewpoints, the system uses the trained model to output test viewpoints and check items. In the step of determining the specific content of the test, the system uses the trained model to output a test pattern. In the step of determining the specific content of the test, the system uses the trained model to output an expected value of the test. For example, a large language model (LLM: Large Language Models) may be used as the trained model.

システムは、取得したテストナレッジに基づき、例えば、テスト区分を出力する学習済みモデルを用いた処理を調整してもよい。また、システムは、取得したテストナレッジに基づき、例えば、テスト観点(及び確認項目)を出力する学習済みモデルを用いた処理を調整してもよい。また、システムは、取得したテストナレッジに基づき、例えば、テストパターン(因子・水準)を出力する学習済みモデルを用いた処理を調整してもよい。また、システムは、取得したテストナレッジに基づき、例えば、期待値を出力する学習済みモデルを用いた処理を調整してもよい。 Based on the acquired test knowledge, the system may, for example, adjust processing using a trained model that outputs a test category. Based on the acquired test knowledge, the system may also adjust processing using a trained model that outputs a test perspective (and check items). Based on the acquired test knowledge, the system may, for example, adjust processing using a trained model that outputs a test pattern (factors/levels). Based on the acquired test knowledge, the system may also adjust processing using a trained model that outputs an expected value.

なお、本実施形態において、テスト区分は他の表現で表されてもよい。例えば、テスト区分は、テスト対象項目、テスト対象機能等、テストの対象を表す表現が用いられてもよい。また、テスト観点は他の表現で表されてもよい。例えば、テスト観点は、テストの拠り所となる見地(考え方)等、テストの内容を表す表現が用いられてもよい。また、確認項目は他の表現で表されてもよい。例えば、確認項目は、実施するテストを特定するための情報を表す表現が用いられてもよい。 Note that in this embodiment, the test section may be expressed by other expressions. For example, the test section may use expressions that represent the target of the test, such as test target items or test target functions. The test perspective may be expressed by other expressions. For example, the test perspective may use expressions that represent the content of the test, such as the viewpoint (way of thinking) on which the test is based. The check items may be expressed by other expressions. For example, the check items may use expressions that represent information for identifying the test to be performed.

<1 システム全体の構成図>
図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すシステム1は、例えば、端末装置10、サーバ20、及びLLMシステム30を含む。端末装置10、サーバ20、及びLLMシステム30は、例えば、ネットワーク80を介して通信接続する。
<1 Overall system configuration>
Fig. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a system 1. The system 1 shown in Fig. 1 includes, for example, a terminal device 10, a server 20, and an LLM system 30. The terminal device 10, the server 20, and the LLM system 30 are communicatively connected via, for example, a network 80.

図1において、システム1が端末装置10を2台含む例を示しているが、システム1に含まれる端末装置10の数は、2台に限定されない。システム1に含まれる端末装置10は、1台であってもよいし、3台以上であってもよい。 In FIG. 1, an example is shown in which the system 1 includes two terminal devices 10, but the number of terminal devices 10 included in the system 1 is not limited to two. The number of terminal devices 10 included in the system 1 may be one, or three or more.

図1において、システム1が1つのLLMシステム30を含む例を示しているが、システム1に含まれるLLMシステム30の数は、1つに限定されない。システム1に含まれるLLMシステム30は、2つ以上であってもよい。 In FIG. 1, an example is shown in which the system 1 includes one LLM system 30, but the number of LLM systems 30 included in the system 1 is not limited to one. The number of LLM systems 30 included in the system 1 may be two or more.

本実施形態において、複数の装置の集合体を1つのサーバとしてもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係るサーバ20を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又はサーバ20に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。具体的には、例えば、仕様書に基づいてテストケースを作成する機能を有するサーバと、学習済みモデルが構築されているサーバとは異なる装置であってもよい。 In this embodiment, a collection of multiple devices may be one server. The method of allocating multiple functions required to realize the server 20 according to this embodiment to one or more pieces of hardware can be appropriately determined in consideration of the processing capacity of each piece of hardware and/or the specifications required for the server 20. Specifically, for example, the server having the function of creating test cases based on the specifications and the server on which the trained model is built may be different devices.

図1に示す端末装置10は、サーバ20により提供されるサービスを利用するユーザが使用する情報処理装置である。例えば、端末装置10は、サーバ20により提供されるテスト設計書の作成サポートを利用し、テスト設計書を作成するテスト設計者が操作する情報処理装置である。端末装置10は、例えば、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC、ヘッドマウントディスプレイ等により実現される。また、端末装置10は、スマートフォン、又はタブレット端末等の携行性を備えたコンピュータであってもよい。 The terminal device 10 shown in FIG. 1 is an information processing device used by a user who uses the service provided by the server 20. For example, the terminal device 10 is an information processing device operated by a test designer who creates a test design document using the test design document creation support provided by the server 20. The terminal device 10 is realized, for example, by a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, a head-mounted display, or the like. The terminal device 10 may also be a portable computer such as a smartphone or a tablet terminal.

端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、ストレージ16と、プロセッサ19とを備える。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。 The terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, storage 16, and a processor 19. The input device 13 is a device for receiving input operations from a user (e.g., a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.). The output device 14 is a device for presenting information to the user (a display, a speaker, etc.).

サーバ20は、テスト設計書の作成をサポートするサービスを提供する情報処理装置である。例えば、サーバ20は、複数の学習済みモデルを用い、ユーザによるテスト設計書の作成をサポートする。 The server 20 is an information processing device that provides a service that supports the creation of test design documents. For example, the server 20 uses multiple trained models to support the user in creating test design documents.

サーバ20は、例えば、ネットワーク80に接続されたコンピュータにより実現される情報処理装置である。図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対して情報を出力するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The server 20 is, for example, an information processing device realized by a computer connected to the network 80. As shown in FIG. 1, the server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29. The input/output IF 23 functions as an input device for accepting input operations from a user, and as an interface with an output device for outputting information to the user.

LLMシステム30は、例えば、自然言語処理(NLP)の分野で使用される大規模な人工知能モデル(LLM)が構築されたシステムである。LLMは、大量のテキストデータ(ウェブページ、書籍、記事等)を学習することで、人間が使用する言語のパターンを理解し、自然言語生成(NLG)タスクを効果的に実行することができる。 The LLM system 30 is a system in which a large-scale artificial intelligence model (LLM) is constructed for use in the field of natural language processing (NLP), for example. By studying large amounts of text data (web pages, books, articles, etc.), the LLM can understand patterns of language used by humans and effectively perform natural language generation (NLG) tasks.

LLMは、特定の問いへの応答生成、文章の自動生成、テキストの要約、翻訳、感情分析等、多くのNLPタスクで使用される。また、教育、エンターテイメント、カスタマーサービス、製品開発等、様々な用途で活用可能である。LLMには、例えば、以下のようなものが存在する。
・GPT-4(登録商標)(OpenAI社)
・PaLM2(登録商標)(Google社)
・StableLM(StableAI社)
・Llama2(Meta社)
LLMs are used in many NLP tasks, such as generating responses to specific questions, automatic sentence generation, text summarization, translation, sentiment analysis, etc. They can also be used in a variety of applications, such as education, entertainment, customer service, and product development. Examples of LLMs include the following:
・GPT-4 (registered trademark) (OpenAI, Inc.)
PaLM2 (registered trademark) (Google Inc.)
・StableLM (StableAI)
・Llama2 (Meta)

LLMシステム30は、サーバ20から出力されたテストに関する情報、及びプロンプトをLLMに入力し、入力したテキストデータ、及びプロンプトに基づく回答をLLMに出力させる。LLMシステム30は、LLMから出力された回答をサーバ20へ送信する。 The LLM system 30 inputs test-related information and prompts output from the server 20 to the LLM, and causes the LLM to output answers based on the input text data and prompts. The LLM system 30 transmits the answers output from the LLM to the server 20.

各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。端末装置10、サーバ20のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。 Each information processing device is configured by a computer equipped with an arithmetic unit and a storage device. The basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer realized by the hardware configuration will be described later. For each of the terminal device 10 and the server 20, explanations that overlap with the basic hardware configuration and basic functional configuration of the computer described later will be omitted.

<1.1 端末装置の構成>
図2は、図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、通信部120と、入力装置13と、出力装置14と、音声処理部17と、マイク171と、スピーカー172と、カメラ160と、位置情報センサ150と、記憶部180と、制御部190とを備える。端末装置10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device>
Fig. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the terminal device 10 shown in Fig. 1. As shown in Fig. 2, the terminal device 10 includes a communication unit 120, an input device 13, an output device 14, an audio processing unit 17, a microphone 171, a speaker 172, a camera 160, a position information sensor 150, a storage unit 180, and a control unit 190. The blocks included in the terminal device 10 are electrically connected to each other, for example, by a bus or the like.

通信部120は、端末装置10が他の装置と通信するための変復調処理等の処理を行う。通信部120は、制御部190で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、サーバ20)へ送信する。通信部120は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部190へ出力する。 The communication unit 120 performs processes such as modulation and demodulation processes for the terminal device 10 to communicate with other devices. The communication unit 120 performs transmission processing on signals generated by the control unit 190 and transmits the signals to the outside (e.g., server 20). The communication unit 120 performs reception processing on signals received from the outside and outputs the signals to the control unit 190.

入力装置13は、端末装置10を操作するユーザが指示、又は情報を入力するための装置である。入力装置13は、例えば、操作面へ触れることで指示が入力されるタッチ・センシティブ・デバイス131等により実現される。端末装置10がPC等である場合には、入力装置13は、リーダー、キーボード、マウス等により実現されてもよい。入力装置13は、ユーザから入力される指示を電気信号へ変換し、電気信号を制御部190へ出力する。なお、入力装置13には、例えば、外部の入力機器から入力される電気信号を受け付ける受信ポートが含まれてもよい。 The input device 13 is a device for inputting instructions or information by the user operating the terminal device 10. The input device 13 is realized, for example, by a touch-sensitive device 131 or the like where instructions are input by touching the operation surface. When the terminal device 10 is a PC or the like, the input device 13 may be realized by a reader, keyboard, mouse, or the like. The input device 13 converts instructions input by the user into electrical signals and outputs the electrical signals to the control unit 190. The input device 13 may include, for example, a receiving port that receives electrical signals input from an external input device.

出力装置14は、端末装置10を操作するユーザへ情報を提示するための装置である。出力装置14は、例えば、ディスプレイ141等により実現される。ディスプレイ141は、制御部190の制御に応じたデータを表示する。ディスプレイ141は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される。 The output device 14 is a device for presenting information to a user who operates the terminal device 10. The output device 14 is realized, for example, by a display 141 or the like. The display 141 displays data according to the control of the control unit 190. The display 141 is realized, for example, by an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display or the like.

音声処理部17は、例えば、音声信号のデジタル-アナログ変換処理を行う。音声処理部17は、マイク171から与えられる信号をデジタル信号に変換して、変換後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部17は、音声信号をスピーカー172へ与える。音声処理部17は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク171は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部17へ与える。スピーカー172は、音声処理部17から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 17 performs, for example, digital-analog conversion processing of an audio signal. The audio processing unit 17 converts the signal provided from the microphone 171 into a digital signal and provides the converted signal to the control unit 190. The audio processing unit 17 also provides the audio signal to the speaker 172. The audio processing unit 17 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 171 accepts audio input and provides an audio signal corresponding to the audio input to the audio processing unit 17. The speaker 172 converts the audio signal provided from the audio processing unit 17 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10.

カメラ160は、受光素子により光を受光し、撮影信号として出力するためのデバイスである。 The camera 160 is a device that receives light using a light receiving element and outputs the light as a photographic signal.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。位置情報センサ150は、端末装置10が接続する無線基地局の位置から、端末装置10の現在の位置を検出してもよい。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. In a satellite positioning system, signals are received from at least three or four satellites, and the current position of the terminal device 10 equipped with the GPS module is detected based on the received signals. The position information sensor 150 may detect the current position of the terminal device 10 from the position of the wireless base station to which the terminal device 10 is connected.

記憶部180は、例えば、メモリ15、及びストレージ16等により実現され、端末装置10が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。記憶部180は、例えば、ユーザ情報181を記憶する。 The storage unit 180 is realized, for example, by the memory 15 and the storage 16, and stores data and programs used by the terminal device 10. The storage unit 180 stores, for example, user information 181.

ユーザ情報181は、例えば、端末装置10を使用するユーザについての情報を含む。ユーザについての情報には、例えば、ユーザの氏名、年齢、住所、生年月日、連絡先等が含まれる。 User information 181 includes, for example, information about the user who uses the terminal device 10. Information about the user includes, for example, the user's name, age, address, date of birth, contact information, etc.

制御部190は、プロセッサ19が記憶部180に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部190は、端末装置10の動作を制御する。制御部190は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部191と、送受信部192と、提示制御部193としての機能を発揮する。 The control unit 190 is realized by the processor 19 reading a program stored in the storage unit 180 and executing instructions contained in the program. The control unit 190 controls the operation of the terminal device 10. The control unit 190 performs the functions of an operation reception unit 191, a transmission/reception unit 192, and a presentation control unit 193 by operating according to the program.

操作受付部191は、入力装置13から入力される指示、又は情報を受け付けるための処理を行う。具体的には、例えば、操作受付部191は、タッチ・センシティブ・デバイス131等から入力される指示、又は情報を受け付ける。 The operation reception unit 191 performs processing for receiving instructions or information input from the input device 13. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives instructions or information input from the touch-sensitive device 131, etc.

また、操作受付部191は、マイク171から入力される音声指示を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、マイク171から入力され、音声処理部17でデジタル信号に変換された音声信号を受信する。操作受付部191は、例えば、受信した音声信号を分析して所定の名詞を抽出することで、ユーザからの指示を取得する。 The operation reception unit 191 also receives voice instructions input from the microphone 171. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives a voice signal that is input from the microphone 171 and converted into a digital signal by the voice processing unit 17. The operation reception unit 191 acquires instructions from the user, for example, by analyzing the received voice signal and extracting a specific noun.

送受信部192は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。具体的には、例えば、送受信部192は、ユーザから入力された情報、又はユーザから指示をサーバ20へ送信する。また、送受信部192は、サーバ20から提供される情報を受信する。 The transmission/reception unit 192 performs processing for the terminal device 10 to transmit and receive data to and from an external device such as the server 20 in accordance with a communication protocol. Specifically, for example, the transmission/reception unit 192 transmits information input by the user or instructions from the user to the server 20. The transmission/reception unit 192 also receives information provided by the server 20.

提示制御部193は、サーバ20から提供された情報をユーザに対して提示するため、出力装置14を制御する。具体的には、例えば、提示制御部194は、サーバ20から送信される情報をディスプレイ141に表示させる。また、提示制御部194は、サーバ20から送信される情報をスピーカー172から出力させる。 The presentation control unit 193 controls the output device 14 to present the information provided by the server 20 to the user. Specifically, for example, the presentation control unit 194 causes the information transmitted from the server 20 to be displayed on the display 141. The presentation control unit 194 also causes the information transmitted from the server 20 to be output from the speaker 172.

<1.2 サーバの機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of the server>
Fig. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of the server 20. As shown in Fig. 3, the server 20 fulfills the functions of a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、例えば、ユーザ情報テーブル2021、仕様書テーブル2022、プロンプトテーブル2023、テスト情報テーブル2024、クライアントテスト情報テーブル2027、及び複数の学習済みモデル等を有する。複数の学習済みモデルは、例えば、テスト設計をする際の少なくともいずれかのステップで利用される学習済みモデルを含む。 The storage unit 202 includes, for example, a user information table 2021, a specification table 2022, a prompt table 2023, a test information table 2024, a client test information table 2027, and multiple trained models. The multiple trained models include, for example, trained models used in at least one of the steps when designing a test.

具体的には、例えば、複数の学習済みモデルは、テスト観点の選定の際に利用される第1学習済みモデル2025を含む。また、複数の学習済みモデルは、例えば、テストの具体的な内容を決定する際に利用される第2学習済みモデル2026を含む。また、複数の学習済みモデルは、例えば、所定の顧客用に構築された第1学習済みモデルである顧客用第1学習済みモデル20251を含む。本実施形態では、例えば、テスト対象の洗い出しの際、及びテストの具体的な内容を決定する際には、LLMシステム30において構築されるLLMが用いられる。 Specifically, for example, the multiple trained models include a first trained model 2025 that is used when selecting a test perspective. The multiple trained models also include a second trained model 2026 that is used when determining the specific content of a test. The multiple trained models also include a first trained model for customer 20251 that is a first trained model constructed for a specific customer. In this embodiment, for example, when identifying test subjects and when determining the specific content of a test, the LLM constructed in the LLM system 30 is used.

なお、記憶部202で記憶される情報は、これらに限定されない。 Note that the information stored in the memory unit 202 is not limited to these.

ユーザ情報テーブル2021は、ユーザについての情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The user information table 2021 is a table that stores information about users. Details will be described later.

仕様書テーブル2022は、仕様書に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。本実施形態において、仕様書は、検査対象が有する機能についての仕様が記載されているデータである。テスト設計者は、例えば、仕様書を参照しながら、テスト設計書を作成する。仕様書は、例えば、機能の詳細な仕様が記憶される領域と、メッセージ定義が記憶される領域とを含む。仕様書が表計算ソフトにより作成されている場合、これらの領域は、例えば、異なるシートで実現される。機能の詳細な仕様は、例えば、仕様の名称、オブジェクト種別、要件、及び制御等を含む。 The specification table 2022 is a table that stores information related to specifications. Details will be described later. In this embodiment, the specification is data that describes the specifications for the functions of the test target. The test designer creates a test design document, for example, while referring to the specification. The specification includes, for example, an area in which detailed specifications of the function are stored, and an area in which message definitions are stored. If the specification is created using a spreadsheet software, these areas are realized, for example, on different sheets. The detailed specifications of the function include, for example, the name of the specification, object type, requirements, and control.

プロンプトテーブル2023は、プロンプト(指示文)に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The prompt table 2023 is a table that stores information about prompts (instructions). Details will be described later.

テスト情報テーブル2024は、過去の各種のデバッグ処理において蓄積された情報を記憶するテーブルである。例えば、テスト情報テーブル2024は、過去の各種のデバッグ処理において作成されたテスト設計書と、このテスト設計書から分解された要素を記憶するテーブルである。すなわち、テスト情報テーブル2024は、例えば、蓄積されたテストに関する情報を、一般化し、共有ナレッジとして共有するためのテーブルである。テスト設計書から分解された要素は、例えば、必要なテストを規定するための情報、及び具体的なテストケースが設定されている情報を表す。テスト情報テーブル2024では、例えば、記憶されるテスト設計書、及び要素に、属性を表す識別子が付されている。属性は、複数種類設定可能であり、例えば、業種/業界、システム種別、工程タイプの種類がある。属性を表す識別子を用いることで、属性に応じてテスト設計書、又は要素を分類することが可能である。 The test information table 2024 is a table that stores information accumulated in various past debugging processes. For example, the test information table 2024 is a table that stores test design documents created in various past debugging processes and elements decomposed from the test design documents. In other words, the test information table 2024 is a table for generalizing accumulated test-related information and sharing it as shared knowledge. The elements decomposed from the test design documents represent, for example, information for specifying necessary tests and information in which specific test cases are set. In the test information table 2024, for example, identifiers representing attributes are assigned to the stored test design documents and elements. Multiple types of attributes can be set, for example, types such as business type/industry, system type, and process type. By using identifiers representing attributes, it is possible to classify test design documents or elements according to the attributes.

本実施形態において、テスト設計書は、例えば、メタ情報、実施するテストに関する情報、及びパターン表を含む。メタ情報は、例えば、テスト設計書のタイトル、プロジェクト名、プロダクト名、管理番号、バージョン、作成日、作成者、最終更新日、更新者等の情報を含む。なお、メタ情報に含まれる情報はこれらに限定されない。このうちのいずれかの情報がなくてもよいし、これら以外の情報が含まれていてもよい。 In this embodiment, the test design document includes, for example, meta information, information about the tests to be performed, and a pattern table. The meta information includes, for example, the title of the test design document, project name, product name, management number, version, creation date, creator, last update date, updater, and other information. Note that the information included in the meta information is not limited to these. Any of this information may be absent, or other information may be included.

実施するテストに関する情報は、例えば、テストの大枠が規定された、いわゆる基本設計書の役割を果たす。テストに関する情報は、例えば、「テスト対象項目/対象機能」を含む。「テスト対象項目/対象機能」は、例えば、テストの対象となる項目/機能を表す。「テスト対象項目/対象機能」は、テスト区分とも称され得る。テスト区分には、下位概念としての大機能(区分1)、中機能(区分2)、小機能(区分3)が含まれていてもよい。 Information about the tests to be performed plays the role of, for example, a so-called basic design document that specifies the broad framework of the tests. Information about the tests includes, for example, "test target items/target functions." "Test target items/target functions" represent, for example, the items/functions that are the subject of the tests. "Test target items/target functions" may also be referred to as test categories. Test categories may include sub-concepts of major functions (category 1), medium functions (category 2), and minor functions (category 3).

テストに関する情報は、例えば、テスト観点を含む。テスト観点は、例えば、テストの拠り所となる見地(考え方)を表す。テスト観点は、テスト区分に対応付けられている。テスト観点の配列は、例えば、テストの順序を規定している。テスト観点には、確認項目が対応付けられている。確認項目は、実施するテストを特定するための情報を表す。 Information about a test includes, for example, a test perspective. A test perspective represents, for example, a viewpoint (way of thinking) on which a test is based. A test perspective is associated with a test section. The sequence of test perspectives, for example, specifies the order of tests. A test perspective is associated with a check item. A check item represents information for identifying the test to be performed.

テストに関する情報は、例えば、期待値を含む。期待値は、例えば、確認の際に発現が期待される挙動又は状態を表す。なお、テストに関する情報はこれらに限定されない。このうちのいずれかの情報がなくてもよいし、これら以外の情報が含まれていてもよい。 The information about the test includes, for example, an expected value. The expected value represents, for example, a behavior or state that is expected to occur when checking. Note that the information about the test is not limited to this. Any of this information may be absent, or other information may be included.

パターン表は、例えば、確認する内容、確認処理により発現される挙動の条件、及び確認内容と条件とが組み合わされてなる具体的なテストケースをパターンとして規定している。パターン表では、例えば、検査する機能に応じた少なくとも1つのパターンが設定されている。パターン表において、確認する内容は、例えば、因子、水準として規定されている。因子は、例えば、コンピュータの状態変化に影響を与え得る要因を表す。水準は、例えば、因子の具体的な要素を表す。パターン表において、確認処理により発現される挙動の条件は、例えば、期待値として記憶される条件により規定される。パターン表において、具体的なテストケースは、例えば、因子、水準と関連付けられたマトリクスを用いて規定される。 The pattern table specifies, for example, the contents to be confirmed, the conditions for the behavior manifested by the confirmation process, and specific test cases that combine the confirmation contents and conditions as patterns. In the pattern table, for example, at least one pattern is set according to the function to be inspected. In the pattern table, the contents to be confirmed are specified, for example, as factors and levels. Factors represent, for example, factors that can affect changes in the state of a computer. Levels represent, for example, specific elements of factors. In the pattern table, the conditions for the behavior manifested by the confirmation process are specified, for example, by conditions stored as expected values. In the pattern table, specific test cases are specified, for example, using a matrix associated with factors and levels.

テスト設計書からは、例えば、必要なテストを規定するための情報として、テスト観点が分解される。また、テスト設計書からは、例えば、具体的なテストケースが設定されている情報として、パターンが分解される。 From the test design document, for example, test perspectives are broken down into information for specifying the necessary tests. Also, from the test design document, for example, patterns are broken down into information for which specific test cases are set.

クライアントテスト情報テーブル2027は、顧客により実施されたデバッグ処理において蓄積された情報を記憶するテーブルである。例えば、クライアントテスト情報テーブル2027は、顧客により実施されたデバッグ処理において作成されたテスト設計書、このテスト設計書から分解された要素、及びテストの結果等を記憶するテーブルである。すなわち、クライアントテスト情報テーブル2027は、例えば、顧客により実施されたテストに関する情報を、顧客のテストナレッジとして蓄積するためのテーブルである。テスト設計書から分解された要素は、例えば、必要なテストを規定するための情報、及び具体的なテストケースが設定されている情報を表す。クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるデータは、テスト情報テーブル2024と同様のデータ構造をしていてもよいし、顧客特有のデータ構造をしていてもよい。 The client test information table 2027 is a table that stores information accumulated in the debugging process performed by the customer. For example, the client test information table 2027 is a table that stores a test design document created in the debugging process performed by the customer, elements decomposed from this test design document, and test results. In other words, the client test information table 2027 is a table for accumulating information about tests performed by the customer as the customer's test knowledge. The elements decomposed from the test design document represent, for example, information for specifying the required tests and information in which specific test cases are set. The data stored in the client test information table 2027 may have the same data structure as the test information table 2024, or may have a data structure specific to the customer.

クライアントテスト情報テーブル2027は、例えば、対応する顧客のために設定された記憶領域(顧客専用の環境)に記憶されている。言い換えると、クライアントテスト情報テーブル2027は、テスト情報テーブル2024とは異なる記憶領域に記憶されている。つまり、顧客により実施されたテストに関する情報は、テスト情報テーブル2024とは異なるテーブル(データベース)に記憶されている。 The client test information table 2027 is stored, for example, in a storage area (customer-dedicated environment) set up for the corresponding customer. In other words, the client test information table 2027 is stored in a storage area different from the test information table 2024. In other words, information regarding tests performed by the customer is stored in a table (database) different from the test information table 2024.

クライアントテスト情報テーブル2027は、例えば、顧客から提供される、顧客により過去に実施されたデバッグ処理において蓄積された情報を記憶する。また、クライアントテスト情報テーブル2027は、制御部203により提供されるサービスを利用して作成されたテスト設計書に基づくデバッグ処理により蓄積された情報を記憶する。なお、クライアントテスト情報テーブル2027は、顧客のデバッグ処理で出力される情報のうち、顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理で出力される情報のみを記憶するようにしてもよい。つまり、顧客のデバッグ処理で出力される情報のうち少なくとも一部は、テスト情報テーブル2024に記憶されず、クライアントテスト情報テーブル2027のみに記憶されることになる。 The client test information table 2027 stores, for example, information provided by a customer and accumulated in debugging processes previously performed by the customer. The client test information table 2027 also stores information accumulated by debugging processes based on a test design document created using the services provided by the control unit 203. The client test information table 2027 may store only information output by processing using the first trained model for customer 20251 out of the information output by the debugging processes of the customer. In other words, at least a portion of the information output by the debugging processes of the customer is not stored in the test information table 2024, but is stored only in the client test information table 2027.

第1学習済みモデル2025は、テスト区分に基づき、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目を出力させるためのモデルである。具体的には、第1学習済みモデル2025は、自然言語処理(NLP)の分野で使用される大規模な人工知能モデルに、追加学習を施したものである。追加学習では、タスク毎の正解を教える、いわゆるファインチューニングを行うことで、テスト設計書の作成に特化させる。具体的には、例えば、第1学習済みモデル2025は、入力されるテスト区分に対し、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目を出力するように学習されている。このとき、第1学習済みモデル2025をトレーニングするための学習用データは、例えば、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト区分を入力データとし、入力したテスト区分と対応する、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト観点、確認項目を正解出力データとする。入力データとして入力する情報は、テスト区分に含まれる下位概念としての大機能(区分1)、中機能(区分2)、小機能(区分3)であってもよい。 The first trained model 2025 is a model for outputting a test perspective estimated to be suitable based on a test section and at least one check item associated with the test perspective. Specifically, the first trained model 2025 is a large-scale artificial intelligence model used in the field of natural language processing (NLP) that has been subjected to additional learning. In the additional learning, the correct answer for each task is taught, that is, fine tuning is performed, so that the model is specialized for creating a test design document. Specifically, for example, the first trained model 2025 is trained to output a test perspective estimated to be suitable for the input test section and at least one check item associated with the test perspective. At this time, the learning data for training the first trained model 2025 is, for example, a test section stored in the test information table 2024 as input data, and a test perspective and check item stored in the test information table 2024 corresponding to the input test section as correct answer output data. The information entered as input data may be major functions (category 1), medium functions (category 2), and minor functions (category 3) as sub-concepts contained in the test category.

また、第1学習済みモデル2025に対してコンテキストチューニングがなされてもよい。コンテキストチューニングでは、例えば、ユーザが所望する形式で第1学習済みモデル2025から情報が出力されるように、回答例、及び回答形式等を指示文に含めるようにする。 Context tuning may also be performed on the first trained model 2025. In context tuning, for example, example answers and answer formats are included in the instruction text so that information is output from the first trained model 2025 in a format desired by the user.

第1学習済みモデル2025は、新たにテスト情報テーブル2024に追加されるテスト設計書に含まれるテスト区分、テスト観点、確認項目に基づき、所定のタイミングで再学習されてもよい。 The first trained model 2025 may be retrained at a specified time based on the test category, test perspective, and confirmation items contained in the test design document newly added to the test information table 2024.

第1学習済みモデル2025は、入力されるテスト区分に対し、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目を出力すると共に、出力したテスト観点の適合性を表す指標値を出力するように学習されていてもよい。また、第1学習済みモデル2025は、テスト観点、及び確認項目を出力すると共に、出力したテスト観点、及び確認項目の適合性を表す指標値を出力するように学習されていてもよい。テスト設計書によっては、同じテスト区分であっても異なるテスト観点、及び確認項目が設定されることがある。指標値は、例えば、テスト区分と対応付けられているテスト観点、及び確認項目にばらつきのある学習用データで第1学習済みモデル2025をトレーニングすることで出力されるようになる。 The first trained model 2025 may be trained to output a test perspective estimated to be suitable for an input test category and at least one check item associated with the test perspective, as well as to output an index value representing the suitability of the output test perspective. The first trained model 2025 may also be trained to output a test perspective and check items, as well as to output an index value representing the suitability of the output test perspective and check item. Depending on the test design document, different test perspectives and check items may be set even for the same test category. The index value is output, for example, by training the first trained model 2025 with learning data that has variation in the test perspectives and check items associated with the test category.

第1学習済みモデル2025は、入力されるテスト区分に対し、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目を出力すると共に、出力したテスト観点で不具合が発生するリスクを表す指標値を出力するように学習されていてもよい。また、第1学習済みモデル2025は、テスト観点、及び確認項目を出力すると共に、出力したテスト観点、及び確認項目で不具合が発生するリスクを表す指標値を出力するように学習されていてもよい。例えば、テスト情報テーブル2024において、テスト観点等毎に、不具合が発生した等のテスト結果が記憶されている。第1学習済みモデル2025をトレーニングするための学習用データは、例えば、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト区分を入力データとし、入力したテスト区分と対応する、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト観点、確認項目、テスト結果を正解出力データとする。これにより、テスト観点、及び確認項目と共に、不具合リスクを表す指標値が出力されるようになる。 The first trained model 2025 may be trained to output a test perspective estimated to be suitable for an input test section and at least one check item associated with the test perspective, and to output an index value representing the risk of a malfunction occurring in the output test perspective. The first trained model 2025 may also be trained to output a test perspective and check item, and to output an index value representing the risk of a malfunction occurring in the output test perspective and check item. For example, in the test information table 2024, test results such as a malfunction occurring are stored for each test perspective, etc. The learning data for training the first trained model 2025 is, for example, the test section stored in the test information table 2024 as input data, and the test perspective, check item, and test result stored in the test information table 2024 corresponding to the input test section are set as correct output data. As a result, an index value representing a malfunction risk is output together with the test perspective and check item.

顧客用第1学習済みモデル20251は、顧客用に構築された第1学習済みモデルである。顧客用第1学習済みモデル20251は、第1学習済みモデル2025と同じモデルであってもよいし、調整モジュール2035により、顧客用に調整されていてもよい。顧客用第1学習済みモデル20251は、例えば、対応する顧客のために設定された記憶領域に記憶されている。例えば、専用の学習済みモデルが構築された顧客がサービスを利用する際、制御部203は、第1学習済みモデル2025に替えて、顧客用第1学習済みモデル20251を利用する。 The first trained model for customer 20251 is a first trained model constructed for a customer. The first trained model for customer 20251 may be the same model as the first trained model 2025, or may be adjusted for the customer by the adjustment module 2035. The first trained model for customer 20251 is stored, for example, in a memory area set for the corresponding customer. For example, when a customer for whom a dedicated trained model has been constructed uses a service, the control unit 203 uses the first trained model for customer 20251 instead of the first trained model 2025.

第2学習済みモデル2026は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンに基づき、適すると推定される期待値を出力させるためのモデルである。具体的には、第2学習済みモデル2026は、自然言語処理(NLP)の分野で使用される大規模な人工知能モデルに、追加学習を施したものである。追加学習では、タスク毎の正解を教える、いわゆるファインチューニングを行うことで、テスト設計書の作成に特化させる。具体的には、例えば、第2学習済みモデル2026は、入力される仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンに対し、適すると推定される期待値を出力するように学習されている。このとき、第2学習済みモデル2026をトレーニングするための学習用データは、例えば、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンを入力データとし、入力した情報と対応する、テスト情報テーブル2024に記憶される期待値を正解出力データとする。また、テスト観点及び確認項目によっては、パターン表が存在しない場合もあり得る。このような場合、第2学習済みモデル2026は、例えば、入力される仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目に対し、適すると推定される期待値を出力するように学習されている。このとき、第2学習済みモデル2026をトレーニングするための学習用データは、例えば、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト区分、テスト観点、確認項目を入力データとし、入力した情報と対応する、テスト情報テーブル2024に記憶される期待値を正解出力データとする。 The second trained model 2026 is a model for outputting expected values that are estimated to be appropriate based on the specification data, test section, test viewpoint, check item, and test pattern. Specifically, the second trained model 2026 is a model that has been subjected to additional learning on a large-scale artificial intelligence model used in the field of natural language processing (NLP). In the additional learning, the correct answer for each task is taught, that is, fine tuning is performed, so that the model is specialized for creating a test design document. Specifically, for example, the second trained model 2026 is trained to output expected values that are estimated to be appropriate for the input specification data, test section, test viewpoint, check item, and test pattern. At this time, the learning data for training the second trained model 2026 is, for example, the test section, test viewpoint, check item, and test pattern stored in the test information table 2024 as input data, and the expected value stored in the test information table 2024 corresponding to the input information is used as the correct output data. In addition, depending on the test viewpoint and check item, a pattern table may not exist. In such a case, the second trained model 2026 is trained to output expected values that are estimated to be appropriate for, for example, the input specification data, test category, test viewpoint, and check item. At this time, the learning data for training the second trained model 2026 is, for example, the test category, test viewpoint, and check item stored in the test information table 2024 as input data, and the expected value stored in the test information table 2024 that corresponds to the input information is set as the correct output data.

また、第2学習済みモデル2026に対してコンテキストチューニングがなされてもよい。コンテキストチューニングでは、例えば、ユーザが所望する形式で第2学習済みモデル2026から情報が出力されるように、回答例、及び回答形式等を指示文に含めるようにする。 Context tuning may also be performed on the second trained model 2026. In context tuning, for example, example answers and answer formats are included in the instruction text so that information is output from the second trained model 2026 in a format desired by the user.

テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンを入力データとして利用し、期待値を正解出力データとして利用する際、テストが実施された企業等を識別可能な情報についてはマスクが施されてもよい。第2学習済みモデル2026は、新たに追加されるテスト設計書に含まれるテスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターン、期待値に基づき、随時再学習されてもよい。 When the test category, test perspective, check items, and test patterns are used as input data and the expected value is used as correct output data, information that can identify the company, etc. that conducted the test may be masked. The second trained model 2026 may be retrained at any time based on the test category, test perspective, check items, test patterns, and expected value contained in a newly added test design document.

また、追加学習には、インストラクションチューニングや、RLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback:人間のフィードバックからの強化学習)が含まれていてもよい。インストラクションチューニングでは、例えば、多様な指示とそれに対する望ましい応答からなるデータセット、及び多様な指示とそれに対して望ましくない応答からなるデータセット等を学習用データとして用いることで、テストエンジニアの意図に沿った情報を出力可能となる。 The additional learning may also include instruction tuning and reinforcement learning from human feedback (RLHF). In instruction tuning, for example, a data set consisting of various instructions and their corresponding desirable responses, and a data set consisting of various instructions and their corresponding undesirable responses, etc., are used as learning data, making it possible to output information that is in line with the test engineer's intentions.

制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。プログラムは、ウェブブラウザアプリケーション等のアプリケーションを含む。プログラムは、端末装置10に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるJavaScript(登録商標)等のプログラミング言語を含む。制御部203は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、作成支援モジュール2033、提示制御モジュール2034、及び調整モジュール2035として示す機能を発揮する。 The control unit 203 is realized by the processor 29 reading a program stored in the storage unit 202 and executing instructions contained in the program. The program includes an application such as a web browser application. The program includes a programming language such as JavaScript (registered trademark) that is executed on a web browser application stored in the terminal device 10. The control unit 203 operates according to the program to perform functions shown as a reception control module 2031, a transmission control module 2032, a creation assistance module 2033, a presentation control module 2034, and an adjustment module 2035.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process in which the server 20 receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the process in which the server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

作成支援モジュール2033は、ユーザによるテスト設計書の作成を支援する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、例えば、テスト設計をする際の各ステップにおいて、学習済みモデルを用い、テスト設計するのに有効な選択肢をユーザに提案する。 The creation assistance module 2033 assists the user in creating a test design document. Specifically, for example, the creation assistance module 2033 uses a trained model at each step in test design to suggest effective options for test design to the user.

具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、テスト対象の洗い出しの際、LLMシステム30を利用する。例えば、作成支援モジュール2033は、ユーザにより選択された仕様書データと、仕様書データに適したテスト区分を出力させるための指示文とをLLMシステム30へ送信する。LLMシステム30は、サーバ20から送信された仕様書データ、及び指示文をLLMに入力し、LLMから仕様書データに適したテスト区分を出力させる。LLMから出力されるテスト区分は一つであっても複数であってもよい。LLMから出力されるテスト区分は、テスト区分の下位概念としての区分1、区分2、区分3が割り当てられているものであってもよい。 Specifically, for example, the creation support module 2033 uses the LLM system 30 when identifying test targets. For example, the creation support module 2033 transmits to the LLM system 30 the specification data selected by the user and an instruction statement for outputting a test division suitable for the specification data. The LLM system 30 inputs the specification data and the instruction statement transmitted from the server 20 to the LLM, and causes the LLM to output a test division suitable for the specification data. The test division output from the LLM may be one or more. The test division output from the LLM may be assigned division 1, division 2, or division 3 as a sub-concept of the test division.

作成支援モジュール2033は、例えば、所定のボタンがユーザにより押下されることに応じ、テスト区分を出力させるための指示文を発行する。また、作成支援モジュール2033は、テスト区分を出力させるための指示に関するテキスト情報をユーザから受け付け、受け付けたテキスト情報を指示文としてもよい。指示文には、仕様書データの構造を説明するための内容が含まれていてもよい。また、指示文には、テスト区分の出力形式を指定するための内容が含まれていてもよい。作成支援モジュール2033は、仕様書データを所定の形式のデータに変換してLLMシステム30へ送信してもよい。所定の形式は、例えば、マークダウン形式を含む。 The creation assistance module 2033 issues an instruction statement for outputting a test section in response to, for example, a user pressing a predetermined button. The creation assistance module 2033 may also receive text information from the user regarding an instruction for outputting a test section, and use the received text information as the instruction statement. The instruction statement may include content for explaining the structure of the specification data. The instruction statement may also include content for specifying the output format of the test section. The creation assistance module 2033 may convert the specification data into data in a predetermined format and transmit it to the LLM system 30. The predetermined format includes, for example, the Markdown format.

また、例えば、作成支援モジュール2033は、テスト観点を選定する際、第1学習済みモデル2025を利用する。例えば、作成支援モジュール2033は、テスト設計書に係るテスト区分と、テスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文とを第1学習済みモデル2025に入力し、入力したテスト区分に対応するテスト観点、及び確認項目を第1学習済みモデル2025から出力させる。第1学習済みモデル2025から出力されるテスト観点は一つであっても複数であってもよい。第1学習済みモデル2025から出力されるテスト観点と対応付けられている確認項目は一つであっても複数であってもよい。 For example, the creation assistance module 2033 uses the first trained model 2025 when selecting a test perspective. For example, the creation assistance module 2033 inputs a test section related to a test design document and an instruction for outputting a test perspective and check items corresponding to the test section to the first trained model 2025, and causes the first trained model 2025 to output the test perspective and check items corresponding to the input test section. The test perspectives output from the first trained model 2025 may be one or more. The check items associated with the test perspectives output from the first trained model 2025 may be one or more.

第1学習済みモデル2025から、テスト観点及び確認項目と、テスト観点についての指標値が出力される場合、作成支援モジュール2033は、指標値に基づき、テスト観点及び確認項目を後段へ出力するかを判断してもよい。例えば、作成支援モジュール2033は、第1学習済みモデル2025から出力されたテスト観点の指標値が予め設定されている閾値未満である場合、当該テスト観点と、当該テスト観点に対応付けられている確認項目を後段へ出力しないようにしてもよい。 When a test perspective, a check item, and an index value for the test perspective are output from the first trained model 2025, the creation assistance module 2033 may determine whether to output the test perspective and the check item to a later stage based on the index value. For example, when the index value of a test perspective output from the first trained model 2025 is less than a preset threshold, the creation assistance module 2033 may not output the test perspective and the check item associated with the test perspective to a later stage.

指標値が、例えば、適合性、及び不具合リスク等のように複数種類ある場合、いずれか一方の指標値が閾値を超えた場合にテスト観点及び確認項目を出力してもよいし、両方の指標値が閾値を超えた場合にテスト観点及び確認項目を出力してもよい。または、一方の指標値を優位に扱ってもよい。 When there are multiple types of index values, such as compatibility and defect risk, test perspectives and check items may be output when either one of the index values exceeds a threshold, or test perspectives and check items may be output when both index values exceed a threshold. Alternatively, one index value may be given priority.

また、例えば、作成支援モジュール2033は、所定の顧客に対してテスト観点を選定する際、顧客用第1学習済みモデル20251を利用する。例えば、作成支援モジュール2033は、テスト設計書に係るテスト区分と、テスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文とを顧客用第1学習済みモデル20251に入力し、入力したテスト区分に対応するテスト観点、及び確認項目を顧客用第1学習済みモデル20251から出力させる。顧客用第1学習済みモデル20251から出力されるテスト観点は一つであっても複数であってもよい。顧客用第1学習済みモデル20251から出力されるテスト観点と対応付けられている確認項目は一つであっても複数であってもよい。 For example, the creation assistance module 2033 uses the first trained model for customer 20251 when selecting a test perspective for a specific customer. For example, the creation assistance module 2033 inputs a test category related to a test design document and an instruction for outputting a test perspective and check items corresponding to the test category to the first trained model for customer 20251, and causes the first trained model for customer 20251 to output the test perspective and check items corresponding to the input test category. The test perspectives output from the first trained model for customer 20251 may be one or more. The check items associated with the test perspectives output from the first trained model for customer 20251 may be one or more.

顧客用第1学習済みモデル20251から、テスト観点及び確認項目と、テスト観点についての指標値が出力される場合、作成支援モジュール2033は、指標値に基づき、テスト観点及び確認項目を後段へ出力するかを判断してもよい。例えば、作成支援モジュール2033は、顧客用第1学習済みモデル20251から出力されたテスト観点の指標値が予め設定されている閾値未満である場合、当該テスト観点と、当該テスト観点に対応付けられている確認項目を後段へ出力しないようにしてもよい。 When a test perspective, a check item, and an index value for the test perspective are output from the first trained model for customer 20251, the creation assistance module 2033 may determine whether to output the test perspective and the check item to a later stage based on the index value. For example, when the index value of a test perspective output from the first trained model for customer 20251 is less than a preset threshold value, the creation assistance module 2033 may not output the test perspective and the check item associated with the test perspective to a later stage.

作成支援モジュール2033は、例えば、所定のボタンがユーザにより押下されることに応じ、テスト観点及び確認項目を出力させるための指示文を発行する。また、作成支援モジュール2033は、テスト観点及び確認項目を出力させるための指示に関するテキスト情報をユーザから受け付け、受け付けたテキスト情報を指示文としてもよい。指示文には、テスト区分の構造を説明するための内容が含まれていてもよい。また、指示文には、テスト観点及び確認項目の出力形式を指定するための内容が含まれていてもよい。 The creation assistance module 2033 issues an instruction statement for outputting a test perspective and check items, for example, in response to a user pressing a specific button. The creation assistance module 2033 may also receive text information from the user regarding an instruction for outputting a test perspective and check items, and use the received text information as the instruction statement. The instruction statement may include content for explaining the structure of the test section. The instruction statement may also include content for specifying the output format of the test perspective and check items.

また、作成支援モジュール2033は、テストの具体的な内容を決める際、LLMシステム30を利用する。例えば、作成支援モジュール2033は、ユーザにより選択された仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、及びこれらの情報に基づいて適当な因子、水準を出力させるための指示文をLLMシステム30へ送信する。LLMシステム30は、サーバ20から送信された仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、及び指示文をLLMに入力し、LLMから、ユーザにより選択された仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目に対して適した因子、水準を出力させる。LLMから出力される因子、水準は一つであっても複数であってもよい。 In addition, the creation support module 2033 uses the LLM system 30 when determining the specific content of the test. For example, the creation support module 2033 transmits to the LLM system 30 the specification data, test category, test viewpoint, check item, and instructions for outputting appropriate factors and levels based on this information selected by the user. The LLM system 30 inputs the specification data, test category, test viewpoint, check item, and instructions transmitted from the server 20 to the LLM, and causes the LLM to output factors and levels appropriate for the specification data, test category, test viewpoint, and check item selected by the user. The factors and levels output from the LLM may be one or multiple.

作成支援モジュール2033は、例えば、所定のボタンがユーザにより押下されることに応じ、因子、水準を出力させるための指示文を発行する。また、作成支援モジュール2033は、因子、水準を出力させるための指示に関するテキスト情報をユーザから受け付け、受け付けたテキスト情報を指示文としてもよい。指示文には、入力するそれぞれの情報が何であるかを説明するための内容が含まれていてもよい。また、指示文には、因子、水準の出力形式を指定するための内容が含まれていてもよい。作成支援モジュール2033は、仕様書データを所定の形式のデータに変換してLLMシステム30へ送信してもよい。所定の形式は、例えば、マークダウン形式を含む。 The creation support module 2033 issues an instruction statement for outputting factors and levels in response to, for example, pressing a specific button by the user. The creation support module 2033 may also receive text information from the user regarding instructions for outputting factors and levels, and use the received text information as the instruction statement. The instruction statement may include content for explaining what each piece of information to be input is. The instruction statement may also include content for specifying the output format of the factors and levels. The creation support module 2033 may convert the specification data into data in a specific format and transmit it to the LLM system 30. The specific format includes, for example, Markdown format.

また、例えば、作成支援モジュール2033は、テストパターンを生成する際、記憶部202に予め記憶されている、因子、水準からパターンを生成するためのルールを利用する。例えば、作成支援モジュール2033は、因子、水準にルールを適用し、パターンを生成する。 In addition, for example, when generating a test pattern, the creation assistance module 2033 uses rules for generating patterns from factors and levels that are pre-stored in the storage unit 202. For example, the creation assistance module 2033 applies rules to factors and levels to generate a pattern.

また、例えば、作成支援モジュール2033は、期待値を生成する際、第2学習済みモデル2026を利用する。例えば、作成支援モジュール2033は、ユーザにより選択された仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンと、これらの情報に対して適した期待値を出力させるための指示文とを第2学習済みモデル2026に入力し、入力した情報に対して適した期待値を第2学習済みモデル2026から出力させる。 For example, the creation assistance module 2033 uses the second trained model 2026 when generating expected values. For example, the creation assistance module 2033 inputs the specification data, test category, test viewpoint, check item, and test pattern selected by the user, as well as an instruction statement for outputting an expected value appropriate for this information, to the second trained model 2026, and causes the second trained model 2026 to output an expected value appropriate for the input information.

また、例えば、テスト観点及び確認項目にパターン表が対応付けられていない場合、作成支援モジュール2033は、ユーザにより選択された仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目と、これらの情報に対して適した期待値を出力させるための指示文とを第2学習済みモデル2026に入力し、入力した情報に対して適した期待値を第2学習済みモデル2026から出力させる。 Also, for example, when a pattern table is not associated with a test perspective and a check item, the creation assistance module 2033 inputs the specification data, test category, test perspective, and check item selected by the user, as well as an instruction statement for outputting an expected value appropriate for this information, into the second trained model 2026, and causes the second trained model 2026 to output an expected value appropriate for the input information.

作成支援モジュール2033は、例えば、所定のボタンがユーザにより押下されることに応じ、期待値を出力させるための指示文を発行する。また、作成支援モジュール2033は、期待値を出力させるための指示に関するテキスト情報をユーザから受け付け、受け付けたテキスト情報を指示文としてもよい。指示文には、入力するそれぞれの情報が何であるかを説明するための内容が含まれていてもよい。また、指示文には、期待値の出力形式を指定するための内容が含まれていてもよい。 The creation assistance module 2033 issues an instruction statement for outputting the expected value in response to, for example, a user pressing a specific button. The creation assistance module 2033 may also receive text information from the user regarding an instruction for outputting the expected value, and use the received text information as the instruction statement. The instruction statement may include content for explaining what each piece of information to be input is. The instruction statement may also include content for specifying the output format of the expected value.

提示制御モジュール2034は、ユーザへ情報を提示する処理を制御する。例えば、提示制御モジュール2034は、学習済みモデルから出力された情報をユーザに提示する。具体的には、例えば、提示制御モジュール2034は、LLMシステム30から出力されるテスト区分をユーザに提示する。また、提示制御モジュール2034は、第1学習済みモデル2025から出力されるテスト観点及び確認項目をユーザに提示する。また、提示制御モジュール2034は、顧客用第1学習済みモデル20251から出力されるテスト観点及び確認項目をユーザに提示する。また、提示制御モジュール2034は、LLMシステム30から出力される因子、水準をユーザに提示する。また、提示制御モジュール2034は、因子、水準に対して所定のルールが適用されることで生成されるパターンをユーザに提示する。また、提示制御モジュール2034は、第2学習済みモデル2026から出力される期待値をユーザに提示する。 The presentation control module 2034 controls the process of presenting information to the user. For example, the presentation control module 2034 presents information output from the trained model to the user. Specifically, for example, the presentation control module 2034 presents the test category output from the LLM system 30 to the user. The presentation control module 2034 also presents the test perspective and check items output from the first trained model 2025 to the user. The presentation control module 2034 also presents the test perspective and check items output from the customer-use first trained model 20251 to the user. The presentation control module 2034 also presents the factors and levels output from the LLM system 30 to the user. The presentation control module 2034 also presents to the user a pattern generated by applying a predetermined rule to the factors and levels. The presentation control module 2034 also presents to the user an expected value output from the second trained model 2026.

調整モジュール2035は、学習済みモデル及び/又は作成支援モジュール2033を顧客用に調整する。具体的には、例えば、顧客用第1学習済みモデル20251から、テスト観点及び確認項目と、テスト観点についての指標値とが出力される場合、調整モジュール2035は、顧客用第1学習済みモデル20251から出力される指標値に対する閾値を調整する。例えば、調整モジュール2035は、顧客が属する属性を取得する。属性は、例えば、業種/業界、システム種別、工程タイプの種類があり、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されている。調整モジュール2035は、例えば、取得した属性に基づき、作成支援モジュール2033における閾値を調整する。 The adjustment module 2035 adjusts the trained model and/or the creation support module 2033 for the customer. Specifically, for example, when a test perspective, confirmation items, and an index value for the test perspective are output from the first trained model for customer 20251, the adjustment module 2035 adjusts a threshold for the index value output from the first trained model for customer 20251. For example, the adjustment module 2035 acquires attributes to which the customer belongs. The attributes include, for example, business type/industry, system type, and process type, and are stored in the client test information table 2027. The adjustment module 2035 adjusts a threshold in the creation support module 2033 based on, for example, the acquired attributes.

例えば、調整モジュール2035は、所定の属性において採用される可能性の高いテスト観点、確認項目について適合性の閾値を低く設定する。また、例えば、調整モジュール2035は、所定の属性において採用される可能性の低いテスト観点、確認項目について適合性の閾値を低く設定する。また、例えば、調整モジュール2035は、所定の属性において不具合が検出される可能性の高いテスト観点、確認項目について不具合リスクの閾値を低く設定する。また、例えば、調整モジュール2035は、所定の属性において不具合が検出される可能性の低いテスト観点、確認項目について不具合リスクの閾値を高く設定する。 For example, the adjustment module 2035 sets a low suitability threshold for test perspectives and check items that are likely to be adopted for a specified attribute. Also, for example, the adjustment module 2035 sets a low suitability threshold for test perspectives and check items that are unlikely to be adopted for a specified attribute. Also, for example, the adjustment module 2035 sets a low defect risk threshold for test perspectives and check items that are likely to detect defects for a specified attribute. Also, for example, the adjustment module 2035 sets a high defect risk threshold for test perspectives and check items that are unlikely to detect defects for a specified attribute.

また、調整モジュール2035は、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される情報を解析することで、閾値の値を設定してもよい。例えば、調整モジュール2035は、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される情報を解析することで、採用される頻度の高いテスト観点、確認項目を抽出し、抽出した結果に基づいて閾値を設定してもよい。また、例えば、調整モジュール2035は、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される情報を解析することで、不具合が検出される頻度の高いテスト観点、確認項目を抽出し、抽出した結果に基づいて閾値を設定してもよい。これにより、顧客にとって採用されやすいテスト観点、確認項目が顧客用第1学習済みモデル20251から出力されることになる。 The adjustment module 2035 may also set the threshold value by analyzing the information stored in the client test information table 2027. For example, the adjustment module 2035 may extract test perspectives and check items that are frequently adopted by analyzing the information stored in the client test information table 2027, and set the threshold value based on the extracted results. For example, the adjustment module 2035 may also extract test perspectives and check items that frequently detect defects by analyzing the information stored in the client test information table 2027, and set the threshold value based on the extracted results. As a result, test perspectives and check items that are likely to be adopted by customers are output from the first trained model for customer 20251.

また、調整モジュール2035は、第1学習済みモデル2025に追加学習を施すことで、顧客用第1学習済みモデル20251を顧客用に調整してもよい。具体的には、例えば、調整モジュール2035は、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるテスト区分を入力データとし、入力したテスト区分と対応する、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるテスト観点、確認項目を正解出力データとして、顧客用第1学習済みモデル20251をファインチューニングする。入力データとして入力する情報は、テスト区分に含まれる下位概念としての大機能(区分1)、中機能(区分2)、小機能(区分3)であってもよい。これにより、顧客用第1学習済みモデル20251は、入力されるテスト区分に対し、テスト情報テーブル2024に基づくテスト観点及び確認項目に加え、又は、テスト情報テーブル2024に基づくテスト観点及び確認項目に変えて、顧客特有のテスト観点及び確認項目を出力するようになる。なお、顧客特有のテスト観点を追加しようとする場合、顧客用第1学習済みモデル20251のトレーニングにおいて、追加しようとするテスト観点と紐づく実テストケースが数十ケース程度必要になる。 The adjustment module 2035 may also adjust the first trained model 20251 for the customer by performing additional learning on the first trained model 2025. Specifically, for example, the adjustment module 2035 uses the test category stored in the client test information table 2027 as input data, and the test perspective and confirmation items stored in the client test information table 2027 corresponding to the input test category as correct answer output data to fine-tune the first trained model 20251 for the customer. The information input as input data may be large function (category 1), medium function (category 2), and small function (category 3) as sub-concepts included in the test category. As a result, the first trained model 20251 for the customer outputs customer-specific test perspectives and confirmation items in addition to the test perspectives and confirmation items based on the test information table 2024, or in place of the test perspectives and confirmation items based on the test information table 2024, for the input test category. Furthermore, when adding a customer-specific test perspective, several dozen actual test cases linked to the test perspective to be added are required in training the first customer-use trained model 20251.

また、調整モジュール2035は、検索器(Retriever)を調整することで、学習済みモデル及び作成支援モジュール2033を顧客用に調整してもよい。つまり、調整モジュール2035は、RAG(Retrieval-based Language Model)を採用して学習済みモデル及び作成支援モジュール2033を顧客用に調整してもよい。具体的には、例えば、調整モジュール2035は、入力される情報と類似する情報をクライアントテスト情報テーブル2027から検索する検索器を記憶部202に構築する。検索器は、顧客用の記憶領域に構築されてもよい。検索器は、例えば、入力されるテスト区分のベクトルと、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるテスト区分のベクトルとの類似度を計算し、類似度が大きいテスト区分を検索結果として取得する。作成支援モジュール2033は、例えば、テスト設計書に係るテスト区分を検索器に入力する。検索器は、入力されたテスト区分と類似するテスト区分をクライアントテスト情報テーブル2027から取得する。作成支援モジュール2033は、テスト設計書に係るテスト区分と、クライアントテスト情報テーブル2027から取得したテスト区分と、テスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文とを顧客用第1学習済みモデル20251に入力する。顧客用第1学習済みモデル20251は、入力されたテスト区分に対応するテスト観点、及び確認項目を出力する。 The adjustment module 2035 may also adjust the learned model and the creation support module 2033 for the customer by adjusting the searcher. That is, the adjustment module 2035 may adjust the learned model and the creation support module 2033 for the customer by adopting a Retrieval-based Language Model (RAG). Specifically, for example, the adjustment module 2035 constructs a searcher in the memory unit 202 that searches the client test information table 2027 for information similar to the input information. The searcher may be constructed in a memory area for the customer. For example, the searcher calculates the similarity between the input test division vector and the test division vector stored in the client test information table 2027, and obtains the test division with the large similarity as a search result. For example, the creation support module 2033 inputs the test division related to the test design document into the searcher. The searcher obtains the test division similar to the input test division from the client test information table 2027. The creation assistance module 2033 inputs the test category related to the test design document, the test category acquired from the client test information table 2027, and an instruction statement for outputting the test viewpoint and check items corresponding to the test category to the first trained model for customer 20251. The first trained model for customer 20251 outputs the test viewpoint and check items corresponding to the input test category.

<2 データ構造>
図4~図9は、サーバ20が記憶するテーブルのデータ構造を示す図である。なお、図4~図9は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。また、同一のテーブルに記載されるデータであっても、記憶部202において離れた記憶領域に記憶されていることもあり得る。
<2 Data Structure>
4 to 9 are diagrams showing the data structures of tables stored in the server 20. Note that Fig. 4 to 9 are merely examples and do not exclude data that is not listed. In addition, data that is listed in the same table may be stored in separate storage areas in the storage unit 202.

図4は、ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。図4に示すユーザ情報テーブル2021は、ユーザIDをキーとして、氏名、年齢、性別、生年月日、連絡先のカラムを有するテーブルである。 Figure 4 is a diagram showing the data structure of the user information table 2021. The user information table 2021 shown in Figure 4 is a table that uses the user ID as a key and has columns for name, age, sex, date of birth, and contact information.

ユーザIDは、ユーザを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。氏名は、ユーザの名前を記憶する項目である。年齢は、ユーザの年齢を記憶する項目である。性別は、ユーザの性別を記憶する項目である。生年月日は、ユーザの生年月日を記憶する項目である。連絡先は、ユーザが有している端末装置10の連絡先(例えば、電話番号、メールアドレス等)を記憶する項目である。 The user ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a user. The name is an item that stores the name of the user. The age is an item that stores the age of the user. The gender is an item that stores the gender of the user. The date of birth is an item that stores the date of birth of the user. The contact information is an item that stores the contact information (e.g., a telephone number, an email address, etc.) of the terminal device 10 owned by the user.

図5は、仕様書テーブル2022のデータ構造を示す図である。図5に示す仕様書テーブル2022は、仕様書IDをキーとして、クライアントID、プロジェクトID、作成日時、仕様書名、仕様書データ、最新更新等のカラムを有するテーブルである。なお、図5に記憶される情報はこれらに限定されない。例えば、これらのうちいずれかが記憶されていなくてもよいし、さらなる情報が記憶されていてもよい。 Figure 5 is a diagram showing the data structure of the specification table 2022. The specification table 2022 shown in Figure 5 is a table having columns such as client ID, project ID, creation date and time, specification name, specification data, and latest update, with the specification ID as a key. Note that the information stored in Figure 5 is not limited to these. For example, any of these may not be stored, or further information may be stored.

仕様書IDは、仕様書を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。クライアントIDは、仕様書に基づくテストを必要とするクライアントを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。プロジェクトIDは、仕様書に基づくテスト対象としての機能が属するプロジェクトを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。作成日時は、仕様書が作成された日時を記憶する項目である。仕様書名は、仕様書の名称を記憶する項目である。仕様書名は、仕様書の内容の一部が抜粋されて付けられていてもよいし、仕様書の作成者等により付けられてもよい。仕様書データは、機能の詳細な仕様に関するデータ、及びメッセージ定義に関するデータ等を含む。項目「仕様書データ」は、他の場所に配置された仕様書データファイルに対する参照情報(パス)を記憶するものとしてもよい。最新更新は、仕様書データが最後に更新された日時を記憶する項目である。 The specification ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the specification. The client ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the client who requires a test based on the specification. The project ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the project to which the function to be tested based on the specification belongs. The creation date and time is an item that stores the date and time when the specification was created. The specification name is an item that stores the name of the specification. The specification name may be given by extracting a part of the content of the specification, or may be given by the creator of the specification. The specification data includes data on the detailed specifications of the function, data on message definitions, and the like. The item "specification data" may store reference information (path) for a specification data file located in another location. The last update is an item that stores the date and time when the specification data was last updated.

図6は、プロンプトテーブル2023のデータ構造を示す図である。図6に示すプロンプトテーブル2023は、プロンプトIDをキーとして、プロンプトデータ等のカラムを有するテーブルでる。なお、図6に記憶される情報はこれらに限定されない。例えば、さらなる情報が記憶されていてもよい。例えば、業界を識別するIDを記憶するカラムを有してもよい。これにより、例えば、作成支援モジュール2033は、業界毎に適した指示文を選択することが可能となる。 Figure 6 is a diagram showing the data structure of the prompt table 2023. The prompt table 2023 shown in Figure 6 is a table having columns such as prompt data, with a prompt ID as a key. Note that the information stored in Figure 6 is not limited to this. For example, further information may be stored. For example, there may be a column that stores an ID that identifies an industry. This allows the creation assistance module 2033 to select instructions appropriate for each industry, for example.

プロンプトIDは、プロンプトを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。プロンプトデータは、LLMに対して入力する指示文となるプロンプトに関するデータを記憶する項目である。プロンプトに関するデータは、例えば、プロンプトに係るテキスト情報である。プロンプトに係るテキスト情報では、例えば、情報を特定する内容が空白となっており、使用する際に所定の内容をはめ込むようにしている。 The prompt ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a prompt. The prompt data is an item that stores data related to the prompt, which is an instruction text to be input to the LLM. Data related to the prompt is, for example, text information related to the prompt. In the text information related to the prompt, for example, the content that identifies the information is left blank, and the specified content is inserted when the prompt is used.

プロンプトに係るテキスト情報は、例えば、仕様書データに基づいてテスト区分を出力させるための指示文であり、例えば、以下の内容を含む。
「入力した文書は、仕様書{…}です。この仕様書に係る機能をテストするためのテスト区分を、…の形式で出力してください。」
The text information related to the prompt is, for example, an instruction sentence for outputting a test section based on the specification data, and includes, for example, the following content:
"The input document is a specification {...}. Please output the test category for testing the functions related to this specification in the format...."

プロンプトに係るテキスト情報は、例えば、テスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文であり、例えば、以下の内容を含む。
「入力した文書は、テスト区分{…}です。このテスト区分と対応するテスト観点及び確認項目を、…の形式で出力してください。」
The text information related to the prompt is, for example, an instruction for outputting a test viewpoint and confirmation items corresponding to the test category, and includes, for example, the following content.
"The input document is in the test category {...}. Please output the test category and the corresponding test viewpoints and confirmation items in the format of...."

また、プロンプトに係るテキスト情報は、例えば、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、及び確認項目に基づいて因子及び水準を出力させるための指示文であり、例えば、以下の内容を含む。
「入力した文書は、仕様書{…}と、この仕様書についてテストが希望されるテスト区分{…}、テスト観点{…}、及び確認項目{…}です。これらの情報に基づくテストを実施する際の因子及び水準を、…の形式で出力してください。」
Furthermore, the text information related to the prompt is, for example, an instruction for outputting factors and levels based on specification data, test category, test viewpoint, and confirmation item, and includes, for example, the following content:
"The documents you have entered are the specification {...}, the test category {...} for which you would like to test this specification, the test viewpoint {...}, and the confirmation item {...}. Please output the factors and levels for the test based on this information in the format of ...."

また、プロンプトに係るテキスト情報は、例えば、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、及びテストパターンに基づいて期待値を出力させるための指示文であり、例えば、以下の内容を含む。
「入力した文書は、仕様書{…}と、この仕様書についてテストが希望されるテスト区分{…}、テスト観点{…}、確認項目{…}、テストパターン{…}です。これらの情報に基づくテストを実施する際の期待値を、…の形式で出力してください。」
Furthermore, the text information related to the prompt is, for example, an instruction for outputting an expected value based on specification data, test category, test viewpoint, check item, and test pattern, and includes, for example, the following content:
"The documents you have entered are the specification {...}, the test category {...} for which you would like to test this specification, the test viewpoint {...}, the confirmation items {...}, and the test pattern {...}. Please output the expected value for conducting the test based on this information in the format of ...."

項目「プロンプトデータ」は、他の場所に配置されたプロンプトデータファイルに対する参照情報(パス)を記憶するものとしてもよい。 The "prompt data" item may store reference information (path) to a prompt data file located elsewhere.

図7~9は、テスト情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。テスト情報テーブル2024は、例えば、テスト設計書テーブル20241、パターンテーブル20242、テスト観点テーブル20243を含む。パターンテーブル20242、テスト観点テーブル20243は、テスト設計書テーブル20241から分解された要素を記憶するテーブルである。 Figures 7 to 9 are diagrams showing the data structure of the test information table 2024. The test information table 2024 includes, for example, a test design document table 20241, a pattern table 20242, and a test viewpoint table 20243. The pattern table 20242 and the test viewpoint table 20243 are tables that store elements decomposed from the test design document table 20241.

図7は、テスト設計書テーブル20241のデータ構造を示す図である。図7に示すテスト設計書テーブル20241のレコードの各々は、ファイル名、タグ、設計者ID、プロジェクトID、サービスID、属性、リンク、最新更新のカラムを有する。ファイル名は、テスト設計書の名称を記憶する項目である。タグは、テストの特徴を表す情報を記憶する項目である。項目「タグ」の情報は、例えば、仕様書に係るプロジェクトに対して設定されている情報に基づいて記憶される。また、項目「タグ」の情報は、ユーザにより任意に設定されてもよい。 Figure 7 is a diagram showing the data structure of the test design document table 20241. Each record of the test design document table 20241 shown in Figure 7 has columns for file name, tag, designer ID, project ID, service ID, attribute, link, and latest update. The file name is an item that stores the name of the test design document. The tag is an item that stores information that represents the characteristics of the test. Information in the "tag" item is stored, for example, based on information set for the project related to the specification. In addition, information in the "tag" item may be set arbitrarily by the user.

設計者IDは、テスト設計書を作成した人物を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。プロジェクトIDは、テスト設計書が作成されたプロジェクトを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。サービスIDは、検査対象が用いられるサービスを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。属性は、テスト設計書が属する種別を表す情報を記憶する項目である。項目「属性」には、複数種類の属性を設定可能であり、例えば、業種/業界、システム種別、工程タイプ等から1つ以上の属性を設定可能である。項目「属性」の情報は、例えば、項目「タグ」に記憶される情報に基づいて設定される。また、項目「属性」の情報は、ユーザにより任意に設定されてもよい。 The designer ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the person who created the test design document. The project ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the project for which the test design document was created. The service ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the service in which the test target is used. The attribute is an item that stores information indicating the type to which the test design document belongs. Multiple types of attributes can be set in the "attribute" item, and for example, one or more attributes can be set from the business type/industry, system type, process type, etc. The information in the "attribute" item is set, for example, based on the information stored in the "tag" item. In addition, the information in the "attribute" item may be set arbitrarily by the user.

リンクは、テスト設計書と関連付けられている仕様書データを記憶する項目である。項目「リンク」には、仕様書データそのものが関連付けられていてもよいが、仕様書データの該当箇所が関連付けられていてもよい。仕様書データの該当箇所は、例えば、仕様書データが表計算ソフトである場合には、スライド、行、セル等の表現で記憶されていてもよい。最新更新は、テスト設計書がアップデートされた最新の日時を記憶する項目である。 A link is an item that stores specification data associated with a test design document. The specification data itself may be associated with the item "link", but the relevant portion of the specification data may also be associated. For example, if the specification data is a spreadsheet program, the relevant portion of the specification data may be stored as an expression such as a slide, row, or cell. Last updated is an item that stores the most recent date and time the test design document was updated.

図8は、パターンテーブル20242のデータ構造を示す図である。図8に示すパターンテーブル20242のレコードの各々は、パターン名、パターン番号、タグ、ファイル名、プロジェクトID、サービスID、属性、最新更新のカラムを有する。パターン名」は、パターンの名称を記憶する項目である。パターン番号は、パターンに対して割り振られている固有の番号を記憶する項目である。タグは、分解元のテスト設計書にタグとして付された情報を記憶する項目である。 Figure 8 is a diagram showing the data structure of pattern table 20242. Each record of pattern table 20242 shown in Figure 8 has columns for pattern name, pattern number, tag, file name, project ID, service ID, attribute, and latest update. "Pattern name" is an item that stores the name of the pattern. "Pattern number" is an item that stores a unique number assigned to the pattern. "Tag" is an item that stores information that is attached as a tag to the test design document that is the source of decomposition.

ファイル名は、分解元のテスト設計書の名称を記憶する項目である。プロジェクトIDは、分割元のテスト設計書が作成されたプロジェクトを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。サービスIDは、検査対象が用いられるサービスを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。属性は、分解元のテスト設計書が属する種別を表す情報を記憶する項目である。最新更新は、パターンがアップデートされた最新の日時を記憶する項目である。 The file name is an item that stores the name of the test design document that was the source of the decomposition. The project ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the project in which the test design document that was the source of the decomposition was created. The service ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying the service in which the test target is used. The attribute is an item that stores information indicating the type to which the test design document that was the source of the decomposition belongs. The last update is an item that stores the date and time when the pattern was most recently updated.

図9は、テスト観点テーブル20243のデータ構造を示す図である。図9に示すテスト観点テーブル20243のレコードの各々は、テスト観点、確認項目、タグ、分類1、分類2、属性、最新更新のカラムを有する。テスト観点は、テストの見地を記憶する項目である。確認項目は、実施するテストを特定するための情報を記憶する項目である。タグは、分解元のテスト設計書にタグとして付された情報を記憶する項目である。分類1は、テスト観点について付される1つ目の分類についての情報を記憶する項目である。項目「分類1」に記憶される情報は、例えば、テスト設計書の作成段階において、テスト観点を入力する際にユーザにより設定される。項目「分類1」に記憶される情報は、例えば、予め設定されている複数の項目の中から、ユーザにより選択されて設定される。項目「分類1」に記憶される情報は、例えば、テスト区分に係る情報である。 Figure 9 is a diagram showing the data structure of the test perspective table 20243. Each record of the test perspective table 20243 shown in Figure 9 has columns for test perspective, check item, tag, category 1, category 2, attribute, and latest update. The test perspective is an item that stores the viewpoint of the test. The check item is an item that stores information for identifying the test to be performed. The tag is an item that stores information attached as a tag to the original test design document. Category 1 is an item that stores information about the first category attached to the test perspective. The information stored in the item "category 1" is set by the user when inputting the test perspective, for example, at the stage of creating the test design document. The information stored in the item "category 1" is set by the user, for example, from a plurality of items that are set in advance. The information stored in the item "category 1" is, for example, information related to the test category.

分類2は、テスト観点について付される2つ目の分類についての情報を記憶する項目である。項目「分類2」に記憶される情報は、例えば、テスト設計書の作成段階において、テスト観点を入力する際にユーザにより設定される。項目「分類2」に記憶される情報は、例えば、予め設定されている複数の項目の中から、ユーザにより選択されて設定される。項目「分類2」に記憶される情報は、例えば、テスト区分に係る情報である。テスト観点テーブル20243に記憶される分類は、2つに限定されず、3つ以上あってもよい。属性は、分解元のテスト設計書が属する種別を表す情報を記憶する項目である。最新更新は、テスト観点がアップデートされた最新の日時を記憶する項目である。 Classification 2 is an item that stores information about the second classification assigned to the test perspective. The information stored in the item "Classification 2" is set by the user when inputting the test perspective, for example, during the creation stage of the test design document. The information stored in the item "Classification 2" is set by the user, for example, by selecting from a plurality of items that are set in advance. The information stored in the item "Classification 2" is, for example, information related to the test section. The number of classifications stored in the test perspective table 20243 is not limited to two, and may be three or more. The attribute is an item that stores information indicating the type to which the test design document that is the source of the decomposition belongs. The last update is an item that stores the most recent date and time when the test perspective was updated.

<3 動作>
テスト設計書の作成を補助する際のサーバ20の動作について説明する。
<3 Operation>
The operation of the server 20 when assisting in the creation of a test design document will be described.

(テスト設計書の作成支援1)
図10は、サーバ20の動作を表す模式図である。
図11は、サーバ20がテスト設計書の作成を補助する際の端末装置10とサーバ20との動作を説明するための図である。
(Test design document creation support 1)
FIG. 10 is a schematic diagram showing the operation of the server 20. As shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram for explaining the operations of the terminal device 10 and the server 20 when the server 20 assists in creating a test design document.

まず、テスト設計書を作成したいユーザ(テストエンジニア)は、サーバ20にアクセスする。ユーザは、例えば、自身のユーザIDと、パスワードとを入力することで、サーバ20が提供する、テスト設計書の作成を補助するサービスにログインする。 First, a user (test engineer) who wants to create a test design document accesses the server 20. The user logs in to a service that assists in the creation of a test design document, provided by the server 20, for example, by entering his or her user ID and password.

ステップS11において、端末装置10は、ユーザから仕様書データの指定を受け付ける。具体的には、例えば、ディスプレイ141は、仕様書テーブル2022に記憶されている仕様書の一覧を表示している。ユーザは、一覧に表示されている仕様書から、テスト設計書を作成する必要のある仕様書を選択する。ユーザは、仕様書を選択した後、仕様書に対応したテスト区分を出力させるための指示を端末装置10に入力する。送受信部192は、指定された仕様書データに関する情報と、テスト区分を出力させる指示とをサーバ20へ送信する。 In step S11, the terminal device 10 accepts specification data designation from the user. Specifically, for example, the display 141 displays a list of specifications stored in the specification table 2022. The user selects a specification for which a test design document needs to be created from the specifications displayed in the list. After selecting a specification, the user inputs an instruction to the terminal device 10 to output a test section corresponding to the specification. The transmission/reception unit 192 transmits information related to the specified specification data and an instruction to output the test section to the server 20.

ステップS12において、サーバ20は、指定された仕様書データに基づき、仕様書データに対して適当なテスト区分を取得する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、仕様書データに適したテスト区分を出力させるための指示文をプロンプトテーブル2023から読み出す。作成支援モジュール2033は、ユーザにより指定された仕様書データに関する情報と、読み出した指示文とをLLMシステム30へ出力する。LLMシステム30は、サーバ20から送信された仕様書データに関する情報、及び指示文をLLMに入力し、LLMから仕様書データに適したテスト区分を出力させる。このとき、LLMは、例えば、テストの対象となる項目/機能を表すテキスト情報を出力する。LLMは、テキスト情報に対し、例えば、階層情報として、「テスト区分」、「区分1」、「区分2」、「区分3」、又はこれらのいずれかの組み合わせ付している。LLMシステム30は、LLMから出力された情報をサーバ20へ送信する。 In step S12, the server 20 obtains an appropriate test division for the specification data based on the specified specification data. Specifically, for example, the creation support module 2033 reads an instruction statement for outputting a test division suitable for the specification data from the prompt table 2023. The creation support module 2033 outputs information about the specification data specified by the user and the read instruction statement to the LLM system 30. The LLM system 30 inputs the information about the specification data transmitted from the server 20 and the instruction statement to the LLM, and causes the LLM to output a test division suitable for the specification data. At this time, the LLM outputs, for example, text information indicating the items/functions to be tested. The LLM assigns, for example, hierarchical information such as "test division," "division 1," "division 2," "division 3," or any combination of these to the text information. The LLM system 30 transmits the information output from the LLM to the server 20.

提示制御モジュール2034は、LLMシステム30から送信されたテスト区分を含む、テスト設計書を作成するための画面を端末装置10に表示させる。つまり、例えば、送信制御モジュール2032は、LLMシステム30から送信されたテスト区分を含む、テスト設計書の作成画面を表示するための情報を端末装置10へ送信する。 The presentation control module 2034 causes the terminal device 10 to display a screen for creating a test design document, including the test section transmitted from the LLM system 30. That is, for example, the transmission control module 2032 transmits information for displaying a test design document creation screen, including the test section transmitted from the LLM system 30, to the terminal device 10.

ステップS13において、端末装置10は、LLMシステム30から送信されたテスト区分を含むテスト設計書の作成画面をユーザに表示する。 In step S13, the terminal device 10 displays to the user a test design document creation screen including the test section sent from the LLM system 30.

図12は、ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面の一例を表す模式図である。図12に示される作成画面は、表示領域1411、操作オブジェクト1412、表示領域1413、操作オブジェクト1414を含む。 Figure 12 is a schematic diagram showing an example of a test design document creation screen displayed on display 141. The creation screen shown in Figure 12 includes a display area 1411, an operation object 1412, a display area 1413, and an operation object 1414.

表示領域1411は、仕様書データの一覧が表示される領域である。図12では、提示制御部193は、一つの仕様書データを表示領域1411に表示している。図12では、提示制御部193は、仕様書データの左のマスに印を付けることで、仕様書データがユーザにより指定されたことを表している。なお、テスト設計書の作成画面が単一の仕様書データに対して作成されている場合、必ずしも表示領域1411が設けられていなくてもよい。 The display area 1411 is an area where a list of specification data is displayed. In FIG. 12, the presentation control unit 193 displays one piece of specification data in the display area 1411. In FIG. 12, the presentation control unit 193 indicates that the specification data has been specified by the user by placing a mark in the box to the left of the specification data. Note that when the test design document creation screen is created for a single piece of specification data, the display area 1411 does not necessarily have to be provided.

操作オブジェクト1412は、テスト区分の提案を要求する指示を入力するためのオブジェクトである。 Operation object 1412 is an object for inputting an instruction to request a test section proposal.

表示領域1413は、テスト区分の一覧が表示される領域である。図12では、提示制御部193は、テスト区分、区分1、区分2、区分3の階層情報に基づき、表示領域1413にテキスト情報を表示している。 The display area 1413 is an area where a list of test sections is displayed. In FIG. 12, the presentation control unit 193 displays text information in the display area 1413 based on the hierarchical information of the test section, section 1, section 2, and section 3.

操作オブジェクト1414は、テスト観点及び確認項目の提案を要求する指示を入力するためのオブジェクトである。提示制御部193は、例えば、操作オブジェクト1414を、所定のテスト区分と関連付けられる領域に表示する。具体的には、例えば、提示制御部193は、最下層のテスト区分であることを表す区分3が付されているテキスト情報が表示される行と対応付け、操作オブジェクト1414を表示する。 The operation object 1414 is an object for inputting an instruction to request the proposal of a test perspective and confirmation items. The presentation control unit 193 displays the operation object 1414, for example, in an area associated with a specific test section. Specifically, for example, the presentation control unit 193 displays the operation object 1414 in association with a line in which text information with section 3, which indicates that the test section is the lowest level, is displayed.

図12に示す作成画面において、ユーザは、表示領域1411において仕様書データを指定し、操作オブジェクト1412を押下する。そうすると、端末装置10は、テスト区分の提案を要求する指示をサーバ20へ送信する。作成支援モジュール2033は、指示に応じ、ユーザから指定された仕様書データに対して適したテスト区分をLLMシステム30から出力させる。提示制御部193は、指定された仕様書データについて出力されたテスト区分に係るテキスト情報を、表示領域1413に表示する。 In the creation screen shown in FIG. 12, the user specifies specification data in the display area 1411 and presses the operation object 1412. The terminal device 10 then transmits an instruction to the server 20 requesting a test section proposal. In response to the instruction, the creation support module 2033 causes the LLM system 30 to output a test section appropriate for the specification data specified by the user. The presentation control unit 193 displays text information related to the test section output for the specified specification data in the display area 1413.

ステップS14において、端末装置10は、テスト対象の選択を受け付ける。具体的には、例えば、ディスプレイ141は、サーバ20から提供された複数のテスト区分の一覧を表示している。ユーザは、一覧に表示されているテスト区分から、テスト観点及び確認項目を確認したいテスト区分を選択する。ユーザは、選択したテスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示を端末装置10に入力する。送受信部192は、選択されたテスト区分に関する情報と、テスト観点及び確認項目を出力させる指示とをサーバ20へ送信する。 In step S14, the terminal device 10 accepts the selection of the test subject. Specifically, for example, the display 141 displays a list of multiple test sections provided by the server 20. The user selects a test section for which the user wants to check the test perspective and check items from the test sections displayed in the list. The user inputs an instruction to the terminal device 10 to output the test perspective and check items corresponding to the selected test section. The transmission/reception unit 192 transmits information about the selected test section and an instruction to output the test perspective and check items to the server 20.

ステップS15において、サーバ20は、選択されたテスト区分に基づき、テスト区分に対して適当なテスト観点及び確認項目を出力する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、テスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文をプロンプトテーブル2023から読み出す。作成支援モジュール2033は、選択されたテスト区分と、読み出した指示文とを第1学習済みモデル2025に入力し、第1学習済みモデル2025からテスト区分に適したテスト観点及び確認項目を出力させる。このとき、第1学習済みモデル2025は、例えば、テスト観点を表すテキスト情報と、確認項目を表すテキスト情報とを出力する。 In step S15, the server 20 outputs appropriate test perspectives and check items for the test section based on the selected test section. Specifically, for example, the creation assistance module 2033 reads an instruction statement for outputting a test perspective and check items corresponding to the test section from the prompt table 2023. The creation assistance module 2033 inputs the selected test section and the read instruction statement to the first trained model 2025, and causes the first trained model 2025 to output test perspectives and check items appropriate for the test section. At this time, the first trained model 2025 outputs, for example, text information representing the test perspective and text information representing the check items.

提示制御モジュール2034は、第1学習済みモデル2025から出力されたテスト観点及び確認項目を含む、テスト設計書を作成するための画面を端末装置10に表示させる。つまり、例えば、送信制御モジュール2032は、第1学習済みモデル2025から出力されたテスト観点及び確認項目を含む、テスト設計書の作成画面を表示するための情報を端末装置10へ送信する。 The presentation control module 2034 causes the terminal device 10 to display a screen for creating a test design document, including the test viewpoints and check items output from the first trained model 2025. That is, for example, the transmission control module 2032 transmits information for displaying a test design document creation screen, including the test viewpoints and check items output from the first trained model 2025, to the terminal device 10.

ステップS16において、端末装置10は、出力されたテスト観点及び確認項目を含むテスト設計書の作成画面をユーザに表示する。 In step S16, the terminal device 10 displays to the user a test design document creation screen that includes the output test perspectives and confirmation items.

図13は、ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。図13に示される作成画面は、操作オブジェクト1414、表示領域1415を含む。 Figure 13 is a schematic diagram showing another example of a test design document creation screen displayed on the display 141. The creation screen shown in Figure 13 includes an operation object 1414 and a display area 1415.

表示領域1415は、選択されたテスト区分についてのテスト観点及び確認項目が表示される領域である。図13では、提示制御部193は、2つのテスト区分について出力されたテスト観点及び確認項目を表示領域1415に表示している。図13では、提示制御部193は、1セットのテスト観点及び確認項目が提案されているテスト区分と、2セットのテスト観点及び確認項目が提案されているテスト区分とを表示している。 The display area 1415 is an area where the test perspectives and check items for the selected test section are displayed. In FIG. 13, the presentation control unit 193 displays the test perspectives and check items output for two test sections in the display area 1415. In FIG. 13, the presentation control unit 193 displays a test section for which one set of test perspectives and check items are proposed, and a test section for which two sets of test perspectives and check items are proposed.

図12に示す作成画面において、ユーザは、テスト観点及び確認項目を所望するテスト区分と対応する操作オブジェクト1414を押下する。そうすると、端末装置10は、テスト観点及び確認項目の提案を要求する指示をサーバ20へ送信する。作成支援モジュール2033は、指示に応じ、ユーザから選択されたテスト区分に対して適したテスト観点及び確認項目を第1学習済みモデル2025から出力させる。提示制御部193は、選択されたテスト区分について出力されたテスト観点及び確認項目に係るテキスト情報を、表示領域1415に表示する。 In the creation screen shown in FIG. 12, the user presses the operation object 1414 corresponding to the test section for which the user desires a test perspective and check items. The terminal device 10 then transmits an instruction to the server 20 requesting a proposal of a test perspective and check items. In response to the instruction, the creation assistance module 2033 causes the first trained model 2025 to output a test perspective and check items appropriate for the test section selected by the user. The presentation control unit 193 displays text information related to the test perspective and check items output for the selected test section in the display area 1415.

ステップS17において、端末装置10は、テスト観点及び確認項目の選択を受け付ける。具体的には、例えば、ディスプレイ141は、サーバ20から提供されたテスト観点及び確認項目を表示している。ユーザは、表示されているテスト観点及び確認項目から、因子及び水準を確認したいテスト観点及び確認項目を選択する。ユーザは、選択したテスト観点及び確認項目に対応した因子及び水準を出力させるための指示を端末装置10に入力する。送受信部192は、選択されたテスト観点及び確認項目に関する情報と、因子及び水準を出力させる指示とをサーバ20へ送信する。 In step S17, the terminal device 10 accepts the selection of a test perspective and a check item. Specifically, for example, the display 141 displays the test perspective and check items provided by the server 20. The user selects a test perspective and check item for which the user wants to check factors and levels from the displayed test perspectives and check items. The user inputs an instruction to the terminal device 10 to output factors and levels corresponding to the selected test perspective and check item. The transmission/reception unit 192 transmits information related to the selected test perspective and check item and an instruction to output the factors and levels to the server 20.

ステップS18において、サーバ20は、ユーザから指定された仕様書データ、ユーザから選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目に基づき、これらの情報に適した因子及び水準を取得する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目に適した因子及び水準を出力させるための指示文をプロンプトテーブル2023から読み出す。作成支援モジュール2033は、ユーザから指定された仕様書データ、ユーザから選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目に関する情報と、読み出した指示文とをLLMシステム30へ出力する。LLMシステム30は、サーバ20から送信された仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目に関する情報、及び指示文をLLMに入力し、選択されたテスト観点及び確認項目に適した因子及び水準を、LLMから出力させる。このとき、LLMは、例えば、因子を表すテキスト情報と、水準を表すテキスト情報とを出力する。LLMは、水準に対して備考を出力してもよい。LLMシステム30は、LLMから出力された情報をサーバ20へ送信する。 In step S18, the server 20 acquires factors and levels appropriate for the information based on the specification data specified by the user, the test division, test perspective, and check item selected by the user. Specifically, for example, the creation support module 2033 reads out an instruction statement for outputting factors and levels appropriate for the specification data, test division, test perspective, and check item from the prompt table 2023. The creation support module 2033 outputs the specification data specified by the user, information on the test division, test perspective, and check item selected by the user, and the read instruction statement to the LLM system 30. The LLM system 30 inputs the specification data, information on the test division, test perspective, and check item transmitted from the server 20, and the instruction statement to the LLM, and causes the LLM to output factors and levels appropriate for the selected test perspective and check item. At this time, the LLM outputs, for example, text information representing the factors and text information representing the levels. The LLM may output a remark for the level. The LLM system 30 transmits the information output from the LLM to the server 20.

提示制御モジュール2034は、LLMシステム30から送信された因子及び水準を含む、テスト設計書を作成するための画面を端末装置10に表示させる。つまり、例えば、送信制御モジュール2032は、LLMシステム30から送信された因子及び水準を含む、テスト設計書の作成画面を表示するための情報を端末装置10へ送信する。 The presentation control module 2034 causes the terminal device 10 to display a screen for creating a test design document, including the factors and levels transmitted from the LLM system 30. That is, for example, the transmission control module 2032 transmits information for displaying a test design document creation screen, including the factors and levels transmitted from the LLM system 30, to the terminal device 10.

ステップS19において、端末装置10は、LLMシステム30から送信された因子及び水準を含むテスト設計書の作成画面をユーザに表示する。 In step S19, the terminal device 10 displays to the user a test design document creation screen including the factors and levels transmitted from the LLM system 30.

図14は、ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。図14に示される作成画面は、操作オブジェクト1416、表示領域1417を含む。 Figure 14 is a schematic diagram showing another example of a test design document creation screen displayed on the display 141. The creation screen shown in Figure 14 includes an operation object 1416 and a display area 1417.

操作オブジェクト1416は、因子及び水準の提案を要求する指示を入力するためのオブジェクトである。 Operation object 1416 is an object for inputting instructions requesting suggestions for factors and levels.

表示領域1417は、選択されたテスト観点及び確認項目についての因子及び水準が表示される領域である。図14では、提示制御部193は、テスト観点:「表示/非表示」、確認項目:「パターン通りに文言が表示されること」についての因子及び水準を表示領域1417に表示している。 The display area 1417 is an area where the factors and levels for the selected test perspective and check item are displayed. In FIG. 14, the presentation control unit 193 displays the factors and levels for the test perspective: "display/hide" and the check item: "text is displayed according to the pattern" in the display area 1417.

図14に示す作成画面において、ユーザは、因子及び水準を所望するテスト観点及び確認項目を選択し、操作オブジェクト1416を押下する。そうすると、端末装置10は、因子及び水準の提案を要求する指示をサーバ20へ送信する。作成支援モジュール2033は、指示に応じ、ユーザから指定された仕様書データ、ユーザから選択されたテスト区分、テスト観点、及び確認項目に対して適した因子及び水準をLLMシステム30から出力させる。提示制御部193は、LLMシステム30から出力された因子及び水準に係るテキスト情報を、表示領域1417に表示する。 In the creation screen shown in FIG. 14, the user selects the test perspective and check item for which the factors and levels are desired, and presses the operation object 1416. The terminal device 10 then transmits an instruction to the server 20 requesting a proposal of factors and levels. In response to the instruction, the creation support module 2033 causes the LLM system 30 to output factors and levels appropriate for the specification data specified by the user, the test category selected by the user, the test perspective, and the check item. The presentation control unit 193 displays text information related to the factors and levels output from the LLM system 30 in the display area 1417.

ステップS110において、端末装置10は、テストパターンの作成指示を受け付ける。具体的には、例えば、ディスプレイ141は、ユーザからの指示に応じ、サーバ20から提供された因子及び水準に基づきパターン表を作成する画面を表示する。ユーザは、作成画面に表示される、テストパターンを作成するルールを選択する。テストパターンを作成するルールは、例えば、「二因子間網羅」、「全網羅」、「制約+全網羅」等である。送受信部192は、ルールが選択されると、因子及び水準に関する情報、選択されたルールに関する情報、及びテストパターンを作成させる指示をサーバ20へ送信する。 In step S110, the terminal device 10 accepts an instruction to create a test pattern. Specifically, for example, the display 141 displays a screen for creating a pattern table based on factors and levels provided by the server 20 in response to an instruction from the user. The user selects a rule for creating a test pattern that is displayed on the creation screen. The rule for creating a test pattern is, for example, "two-factor coverage," "full coverage," "constraint + full coverage," etc. When a rule is selected, the transmission/reception unit 192 transmits information on the factors and levels, information on the selected rule, and an instruction to create a test pattern to the server 20.

ステップS111において、サーバ20は、選択されたルールに基づき、因子及び水準からテストパターンを作成する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、因子及び水準に、選択されたルールを適用し、テストパターンを作成する。このとき、作成支援モジュール2033は、例えば、因子及び水準を行とする複数列のマトリクスに、選択されたルールに則って所定の印を拡充する。提示制御モジュール2034は、作成したテストパターンを含む、テスト設計書を作成するための画面を端末装置10に表示させる。つまり、例えば、送信制御モジュール2032は、作成したテストパターンを含む、テスト設計書の作成画面を表示するための情報を端末装置10へ送信する。 In step S111, the server 20 creates a test pattern from the factors and levels based on the selected rule. Specifically, for example, the creation support module 2033 applies the selected rule to the factors and levels to create a test pattern. At this time, the creation support module 2033 expands predetermined marks in accordance with the selected rule in a matrix with multiple columns, with factors and levels as rows. The presentation control module 2034 causes the terminal device 10 to display a screen for creating a test design document, including the created test pattern. That is, for example, the transmission control module 2032 transmits information for displaying a test design document creation screen, including the created test pattern, to the terminal device 10.

ステップS112において、端末装置10は、テストパターンを含むテスト設計書の作成画面をユーザに表示する。 In step S112, the terminal device 10 displays a test design document creation screen including the test pattern to the user.

図15は、ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。図15に示される作成画面は、操作オブジェクト1418、表示領域1419を含む。 Figure 15 is a schematic diagram showing another example of a test design document creation screen displayed on the display 141. The creation screen shown in Figure 15 includes an operation object 1418 and a display area 1419.

操作オブジェクト1418は、テストパターンを作成するルールを選択するためのオブジェクトである。図15では、「二因子間網羅」がルールとして選択されている。 Operation object 1418 is an object for selecting a rule for creating a test pattern. In FIG. 15, "bifactor coverage" is selected as the rule.

表示領域1419は、作成されたテストパターンが表示される領域である。図15では、提示制御部193は、「丸」が格納されたマトリクスをテストパターンとして表示領域1419に表示している。 The display area 1419 is an area where the created test pattern is displayed. In FIG. 15, the presentation control unit 193 displays a matrix containing "circles" as a test pattern in the display area 1419.

図15に示す作成画面において、ユーザは、テストパターンを作成するルールを選択する操作オブジェクト1418を押下する。そうすると、端末装置10は、テストパターンの作成を要求する指示をサーバ20へ送信する。作成支援モジュール2033は、指示に応じ、選択されたルールに応じ、テストパターンを作成する。提示制御部193は、作成されたテストパターンを、表示領域1419に表示する。 In the creation screen shown in FIG. 15, the user presses an operation object 1418 for selecting a rule for creating a test pattern. The terminal device 10 then transmits an instruction to the server 20 requesting the creation of a test pattern. The creation assistance module 2033 creates a test pattern in accordance with the instruction and the selected rule. The presentation control unit 193 displays the created test pattern in the display area 1419.

ステップS113において、端末装置10は、期待値の作成指示を受け付ける。具体的には、例えば、ディスプレイ141は、サーバ20から提供された因子及び水準、及びサーバ20で作成されたテストパターンを表示している。ユーザは、テストパターンにより規定されるケースに対応した期待値を出力させるための指示を端末装置10に入力する。送受信部192は、テストパターンにより規定されるケースに関する情報と、期待値を出力させる指示とをサーバ20へ送信する。 In step S113, the terminal device 10 accepts an instruction to create an expected value. Specifically, for example, the display 141 displays factors and levels provided by the server 20, and a test pattern created by the server 20. The user inputs an instruction to the terminal device 10 to output an expected value corresponding to a case defined by the test pattern. The transmission/reception unit 192 transmits information about the case defined by the test pattern and an instruction to output the expected value to the server 20.

ステップS114において、サーバ20は、ユーザにより指定された仕様書データ、ユーザにより選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目、ケースに基づき、選択されたケースに対して適当な期待値を出力する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンに適した期待値を出力させるための指示文をプロンプトテーブル2023から読み出す。作成支援モジュール2033は、ユーザにより指定された仕様書データ、ユーザにより選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンにより規定されるケースと、読み出した指示文とを第2学習済みモデル2026に入力し、入力した情報に適した期待値を、第2学習済みモデル2026から出力させる。このとき、第2学習済みモデル2026は、例えば、期待値に係るテキスト情報を出力する。 In step S114, the server 20 outputs an appropriate expected value for the selected case based on the specification data specified by the user, the test division, test viewpoint, check item, and case selected by the user. Specifically, for example, the creation support module 2033 reads an instruction statement for outputting an expected value appropriate for the specification data, test division, test viewpoint, check item, and test pattern from the prompt table 2023. The creation support module 2033 inputs the specification data specified by the user, the test division, test viewpoint, check item, and test pattern selected by the user, and the read instruction statement to the second trained model 2026, and causes the second trained model 2026 to output an expected value appropriate for the input information. At this time, the second trained model 2026 outputs, for example, text information related to the expected value.

提示制御モジュール2034は、第2学習済みモデル2026から出力された期待値を含む、テスト設計書を作成するための画面を端末装置10に表示させる。つまり、例えば、送信制御モジュール2032は、第2学習済みモデル2026から出力された期待値を含む、テスト設計書の作成画面を表示するための情報を端末装置10へ送信する。 The presentation control module 2034 causes the terminal device 10 to display a screen for creating a test design document, including the expected value output from the second trained model 2026. That is, for example, the transmission control module 2032 transmits information for displaying a test design document creation screen, including the expected value output from the second trained model 2026, to the terminal device 10.

ステップS115において、端末装置10は、出力された期待値を含むテスト設計書の作成画面をユーザに表示する。 In step S115, the terminal device 10 displays to the user a test design document creation screen that includes the output expected values.

図16は、ディスプレイ141に表示されるテスト設計書の作成画面のその他の例を表す模式図である。図16に示される作成画面は、操作オブジェクト14110、表示領域14111、表示領域14112を含む。 Figure 16 is a schematic diagram showing another example of a test design document creation screen displayed on the display 141. The creation screen shown in Figure 16 includes an operation object 14110, a display area 14111, and a display area 14112.

操作オブジェクト14110は、期待値の提案を要求する指示を入力するためのオブジェクトである。 Operation object 14110 is an object for inputting an instruction to request a proposal for expected values.

表示領域14111は、期待値を作成する対象となるケースが表示される領域である。図16では、提示制御部193は、因子及び水準を行とし、各ケースを列とするマトリクスを、期待値を作成する対象として表示領域14111に表示している。図16では、提示制御部193は、例えば、テストパターンの第1ケースとして、因子:「商品種別」、水準:「通常商品のみ」について、因子:「商品合計金額」、水準:「2000円未満」である場合をマトリクスで表している。 Display area 14111 is an area where the cases for which expected values are to be created are displayed. In FIG. 16, the presentation control unit 193 displays a matrix in which factors and levels are rows and cases are columns in the display area 14111 as the cases for which expected values are to be created. In FIG. 16, for example, the presentation control unit 193 displays a matrix of the factor: "product type" and level: "regular products only" as the first case of the test pattern, with the factor: "total product price" and level: "less than 2000 yen".

表示領域14112は、期待値と、期待値を作成したケースが表示される領域である。図16では、提示制御部193は、期待値の作成対象を表す黒丸と、作成された期待値とを表示領域14112に表示している。図16では、提示制御部193は、例えば、第1ケースについて作成した期待値を表しているが、その他のケースの期待値も一括で作成されてもよい。 The display area 14112 is an area where the expected value and the case for which the expected value was created are displayed. In FIG. 16, the presentation control unit 193 displays a black circle representing the target for which the expected value is to be created, and the created expected value in the display area 14112. In FIG. 16, the presentation control unit 193 displays, for example, the expected value created for the first case, but expected values for the other cases may also be created in bulk.

図16に示す作成画面において、ユーザは、表示領域14112において、操作オブジェクト14110を押下する。そうすると、端末装置10は、期待値の提案を要求する指示をサーバ20へ送信する。作成支援モジュール2033は、指示に応じ、テストパターンにより規定されるケースについての期待値を第2学習済みモデル2026から出力させる。提示制御部193は、出力された期待値に係るテキスト情報を、表示領域14112に表示する。 In the creation screen shown in FIG. 16, the user presses the operation object 14110 in the display area 14112. The terminal device 10 then transmits an instruction to the server 20 requesting a proposal of an expected value. In response to the instruction, the creation assistance module 2033 causes the second trained model 2026 to output an expected value for a case defined by the test pattern. The presentation control unit 193 displays text information related to the output expected value in the display area 14112.

(テスト設計書の作成支援2)
仕様書に基づいてテストケースを作成する際の学習済みモデルを用いた複数の処理のうち、少なくともいずれかの処理が顧客用に調整された場合の動作について説明する。本動作についても図11を用いて端末装置10とサーバ20との動作を説明する。
(Test design document creation support 2)
The following describes the operation when at least one of a plurality of processes using a trained model when creating a test case based on a specification is adjusted for a customer. This operation will also be described with reference to FIG. 11 between the terminal device 10 and the server 20.

図11のステップS15において、サーバ20は、選択されたテスト区分に基づき、テスト区分に対して適当なテスト観点及び確認項目を出力する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、テスト区分に対応したテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文をプロンプトテーブル2023から読み出す。作成支援モジュール2033は、選択されたテスト区分と、読み出した指示文とを顧客用第1学習済みモデル20251に入力し、顧客用第1学習済みモデル20251からテスト区分に適したテスト観点及び確認項目を出力させる。このとき、顧客用第1学習済みモデル20251は、例えば、テスト観点を表すテキスト情報と、確認項目を表すテキスト情報とを出力する。 In step S15 of FIG. 11, the server 20 outputs appropriate test perspectives and check items for the test section based on the selected test section. Specifically, for example, the creation assistance module 2033 reads an instruction statement for outputting a test perspective and check items corresponding to the test section from the prompt table 2023. The creation assistance module 2033 inputs the selected test section and the read instruction statement into the first customer-use trained model 20251, and causes the first customer-use trained model 20251 to output test perspectives and check items appropriate for the test section. At this time, the first customer-use trained model 20251 outputs, for example, text information representing the test perspective and text information representing the check items.

提示制御モジュール2034は、顧客用第1学習済みモデル20251から出力されたテスト観点及び確認項目を含む、テスト設計書を作成するための画面を端末装置10に表示させる。つまり、例えば、送信制御モジュール2032は、顧客用第1学習済みモデル20251から出力されたテスト観点及び確認項目を含む、テスト設計書の作成画面を表示するための情報を端末装置10へ送信する。 The presentation control module 2034 causes the terminal device 10 to display a screen for creating a test design document, including the test viewpoints and check items output from the first trained model for customer 20251. That is, for example, the transmission control module 2032 transmits information for displaying a test design document creation screen, including the test viewpoints and check items output from the first trained model for customer 20251, to the terminal device 10.

ステップS16において、端末装置10は、出力されたテスト観点及び確認項目を含むテスト設計書の作成画面を、例えば、図13に示すようにユーザに表示する。 In step S16, the terminal device 10 displays to the user a test design document creation screen including the output test perspectives and check items, for example as shown in FIG. 13.

(学習済みモデルを用いた処理の調整)
図17は、学習済みモデルを用いた処理を調整する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。以下では、取得したテストナレッジに基づき、例えば、テスト観点(及び確認項目)を出力する顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理を調整する場合を例に説明する。
(Adjusting processing using trained models)
17 is a flowchart showing an example of the operation of the server 20 when adjusting a process using a trained model. In the following, an example will be described in which a process using a first trained model for customer 20251 that outputs a test viewpoint (and a check item) is adjusted based on the acquired test knowledge.

まず、クライアントテスト情報テーブル2027に、顧客から提供される、顧客により過去に実施されたデバッグ処理において蓄積された情報が記憶されている。制御部203は、例えば、顧客から提供される情報をクライアントテスト情報テーブル2027に記憶する。 First, the client test information table 2027 stores information provided by the customer that has been accumulated during debugging processes previously performed by the customer. The control unit 203 stores, for example, information provided by the customer in the client test information table 2027.

テスト設計書の作成補助を提供するサービスの管理者は、サーバ20を操作し、学習済みモデルを用いた処理を顧客用に調整する。管理者は、例えば、調整の手法を選択する。調整の手法は、例えば、以下である。なお、以下の手法は、それぞれが採用されてもよいし、組み合わされて採用されてもよい。
・パラメータチューニング
・ファインチューニング
・RAG
An administrator of a service that provides assistance in creating a test design document operates the server 20 and adjusts the process using the trained model for the client. The administrator selects, for example, an adjustment method. Examples of the adjustment methods are as follows. Note that the following methods may be adopted individually or in combination.
・Parameter tuning ・Fine tuning ・RAG

なお、管理者により選択される手法は一つに限定されない。管理者は、上記の調整のうち二つ以上の組み合わせを選択してもよい。調整の手法は、インストラクションチューニング等、上記以外の手法が採用されてもよい。管理者によりチューニング手法が選択されると、調整モジュール2035は、調整を開始する。 The method selected by the administrator is not limited to one. The administrator may select a combination of two or more of the above adjustments. The adjustment method may be a method other than the above, such as instruction tuning. When the administrator selects a tuning method, the adjustment module 2035 starts the adjustment.

ステップS21において、調整モジュール2035は、クライアントテスト情報テーブル2027から情報を読み出す。 In step S21, the adjustment module 2035 reads information from the client test information table 2027.

ステップS22において、調整モジュール2035は、顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理を顧客用に調整する。管理者によりパラメータチューニングが選択された場合、調整モジュール2035は、例えば、クライアントテスト情報テーブル2027から読み出した情報に基づき、顧客用第1学習済みモデル20251から出力される指標値に対する閾値を調整する。 In step S22, the adjustment module 2035 adjusts the processing using the first trained model for customer 20251 for the customer. When parameter tuning is selected by the administrator, the adjustment module 2035 adjusts the threshold for the index value output from the first trained model for customer 20251 based on, for example, information read from the client test information table 2027.

図18、図19は、調整モジュール2035によるパラメータチューニングを説明するための概念図である。調整モジュール2035は、顧客用第1学習済みモデル20251から出力される指標値に対する閾値を調整する。 Figures 18 and 19 are conceptual diagrams for explaining parameter tuning by the adjustment module 2035. The adjustment module 2035 adjusts the threshold for the index value output from the first trained model for customer 20251.

また、管理者によりファインチューニングが選択された場合、調整モジュール2035は、例えば、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるテスト区分を入力データとし、入力したテスト区分と対応する、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるテスト観点、確認項目を正解出力データとして、顧客用第1学習済みモデル20251をトレーニングする。 In addition, when fine tuning is selected by the administrator, the adjustment module 2035 trains the first trained model for the customer 20251, for example, using the test category stored in the client test information table 2027 as input data and the test perspectives and confirmation items stored in the client test information table 2027 that correspond to the input test category as correct answer output data.

また、管理者によりRAGが選択された場合、調整モジュール2035は、例えば、入力されるテスト区分と類似するテスト区分をクライアントテスト情報テーブル2027から検索する検索器を記憶部202に構築する。 In addition, when an RAG is selected by the administrator, the adjustment module 2035 constructs a searcher in the memory unit 202 that searches the client test information table 2027 for a test section similar to the input test section, for example.

図20は、RAGが採用された際のサーバ20の機能構成のその他の例を示す図である。図20に示すように、検索器2028が記憶部202に構築される。検索器2028は、例えば、対応する顧客のために設定された記憶領域に記憶されている。 Figure 20 is a diagram showing another example of the functional configuration of the server 20 when RAG is adopted. As shown in Figure 20, a searcher 2028 is constructed in the memory unit 202. The searcher 2028 is stored, for example, in a memory area set for the corresponding customer.

ステップS23において、調整モジュール2035は、顧客用第1学習済みモデル20251を利用した処理を、顧客用の記憶領域で提供する。 In step S23, the adjustment module 2035 provides processing using the first trained model 20251 for the customer in a memory area for the customer.

調整モジュール2035は、所定のタイミングで顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理の調整をユーザに提案してもよい。例えば、調整モジュール2035は、所定の周期、例えば、6カ月毎に顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理の調整をユーザに提案する。また、例えば、調整モジュール2035は、クライアントテスト情報テーブル2027に所定の容量のデータが蓄積されると、顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理の調整をユーザに提案する。 The adjustment module 2035 may suggest to the user an adjustment of the processing using the first trained model for customer 20251 at a predetermined timing. For example, the adjustment module 2035 suggests to the user an adjustment of the processing using the first trained model for customer 20251 at a predetermined period, for example, every six months. Also, for example, the adjustment module 2035 suggests to the user an adjustment of the processing using the first trained model for customer 20251 when a predetermined amount of data is accumulated in the client test information table 2027.

以上のように、上記実施形態では、調整モジュール2035は、顧客に係るテストナレッジを取得する。調整モジュール2035は、仕様書に基づいてテストケースを作成する際に使用する複数の学習済みモデルであって、仕様書に係るデータの入力に応じてテストケースを構成する所定の要素を出力するように学習された学習済みモデルのうちいずれかの学習済みモデルを用いた処理を、取得したテストナレッジに基づいて調整する。調整モジュール2035は、調整した学習済みモデルを用いた処理を、テストナレッジを提供した顧客用の処理として提供する。これにより、調整モジュール2035は、テストケースの作成の際に利用する複数の学習済みモデルのうち、いずれかの学習済みモデルを用いた処理を調整することで、テスト設計書の作成支援を顧客用にカスタマイズすることが可能となる。 As described above, in the above embodiment, the adjustment module 2035 acquires test knowledge related to the customer. The adjustment module 2035 adjusts, based on the acquired test knowledge, a process using one of a plurality of trained models used when creating a test case based on a specification, the trained models having been trained to output predetermined elements that constitute a test case in response to input of data related to the specification. The adjustment module 2035 provides the process using the adjusted trained model as a process for the customer to which the test knowledge was provided. In this way, the adjustment module 2035 can customize the support for creating a test design document for the customer by adjusting a process using one of a plurality of trained models used when creating a test case.

したがって、本実施形態に係るプログラム、方法、情報処理装置、システムによれば、デバッグ処理で用いる学習済みモデルを利用した処理を、労力を低減しつつクライアント毎にカスタマイズできる。 Therefore, according to the program, method, information processing device, and system of this embodiment, the process using the trained model used in the debugging process can be customized for each client while reducing the effort.

また、上記実施形態では、学習済みモデルは、大規模言語モデルである。これにより、作成支援モジュール2033は、入力される情報に対応した情報を高精度にユーザに提供することが可能となる。 In addition, in the above embodiment, the trained model is a large-scale language model. This enables the creation assistance module 2033 to provide the user with information that corresponds to the input information with a high degree of accuracy.

また、上記実施形態では、調整の対象となる学習済みモデルは、仕様書に係るテスト区分の入力に応じ、テスト観点を出力するように学習された学習済みモデル2025である。テスト観点は、テストの内容を表す情報であるため、顧客に特有の内容、及び業種/業界に特有の内容が表れやすい。そのため、当該学習済みモデルを用いた処理を顧客用にカスタマイズすると、カスタマイズの効果が出力に表れやすい。そのため、仕様書に係るテスト区分の入力に応じてテスト観点を出力するように学習された学習済みモデルを用いた処理を調整することで、テスト設計書の作成支援を、より効果的に顧客用にカスタマイズすることが可能となる。 In the above embodiment, the trained model to be adjusted is trained model 2025 trained to output a test perspective in response to input of a test section related to the specification. Since a test perspective is information that represents the content of a test, it is likely to include content specific to a customer and content specific to a business type/industry. Therefore, when a process using the trained model is customized for a customer, the effect of the customization is likely to be reflected in the output. Therefore, by adjusting a process using a trained model that has been trained to output a test perspective in response to input of a test section related to the specification, it is possible to more effectively customize support for creating test design documents for customers.

また、上記実施形態では、学習済みモデルは、仕様書に係るデータの入力に応じ、テストケースを構成する所定の要素と、当該要素に係る指標値とを出力するように学習されている。調整モジュール2035は、取得したテストナレッジに基づき、出力した要素を提示する条件として用いる指標値の閾値を調整する。これにより、調整モジュール2035は、より簡易に学習済みモデルを用いた処理を顧客用に調整することが可能となる。 In the above embodiment, the trained model is trained to output predetermined elements constituting a test case and index values related to the elements in response to input of data related to the specifications. The adjustment module 2035 adjusts the threshold value of the index value used as a condition for presenting the output element based on the acquired test knowledge. This enables the adjustment module 2035 to more easily adjust the processing using the trained model for the customer.

また、上記実施形態では、学習済みモデルは、仕様書に係るデータの入力に応じ、テストケースを構成する所定の要素と、当該要素に係る複数種類の指標値を出力するように学習されている。調整モジュール2035は、取得したテストナレッジに基づき、指標値の種類毎に閾値を調整する。これにより、調整モジュール2035は、簡易ではあるがより高精度に、学習済みモデルを用いた処理を顧客用に調整することが可能となる。 In addition, in the above embodiment, the trained model is trained to output predetermined elements constituting a test case and multiple types of index values related to the elements in response to input of data related to the specifications. The adjustment module 2035 adjusts the threshold for each type of index value based on the acquired test knowledge. This enables the adjustment module 2035 to adjust the processing using the trained model for the customer in a simple but highly accurate manner.

また、上記実施形態では、調整モジュール2035は、取得したテストナレッジを学習用データとして利用し、学習済みモデルを追加学習する。これにより、調整モジュール2035は、学習済みモデルから顧客特有のテスト対象項目、テスト対象機能、又はテスト内容等が出力されるように、学習済みモデルを調整することが可能となる。また、調整モジュール2035は、学習済みモデルから業種/業界に特有のテスト対象項目、テスト対象機能、又はテスト内容等が出力されるように、学習済みモデルを調整することが可能となる。 In the above embodiment, the adjustment module 2035 uses the acquired test knowledge as learning data to additionally train the trained model. This enables the adjustment module 2035 to adjust the trained model so that customer-specific test target items, test target functions, test contents, etc. are output from the trained model. The adjustment module 2035 also enables the trained model to adjust the trained model so that business/industry-specific test target items, test target functions, test contents, etc. are output from the trained model.

また、上記実施形態では、作成支援モジュール2033は、学習済みモデルを用いた処理において、仕様書に係るデータを検索器(Retriever)2028に入力し、所定のデータベース2027に記憶される情報のうち、入力された仕様書に係るデータと類似するデータを検索器2028から出力させて学習済みモデルに入力する。調整モジュール2035は、取得したテストナレッジを、データベース2027に格納する。これにより、調整モジュール2035は、処理工数を抑えつつ高精度に、学習済みモデルを用いた処理を顧客用に調整することが可能となる。 In the above embodiment, in processing using the trained model, the creation assistance module 2033 inputs data related to the specifications to a retriever 2028, and among the information stored in a predetermined database 2027, data similar to the input data related to the specifications is output from the retriever 2028 and input to the trained model. The adjustment module 2035 stores the acquired test knowledge in the database 2027. This enables the adjustment module 2035 to adjust processing using the trained model for the customer with high accuracy while reducing processing man-hours.

また、上記実施形態では、調整モジュール2035は、複数の学習済みモデルを利用して作成したテストケースのテスト結果をテストナレッジとして取得する。これにより、調整モジュール2035は、テスト設計書の作成支援を利用して作成したテストケースのテスト結果に基づき、学習済みモデルを用いた処理を調整することが可能となる。顧客により実施されたデバッグ処理の結果の少なくとも一部がテスト情報テーブル2024に記憶されず、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されることで、顧客が実施したデバッグ処理に関する情報が漏れるのを抑えることが可能となる。 In addition, in the above embodiment, the adjustment module 2035 acquires the test results of the test cases created using multiple trained models as test knowledge. This enables the adjustment module 2035 to adjust the processing using the trained models based on the test results of the test cases created using the support for creating a test design document. At least a portion of the results of the debugging processing performed by the customer are not stored in the test information table 2024, but are stored in the client test information table 2027, making it possible to prevent information regarding the debugging processing performed by the customer from leaking.

<変形例>
上記実施形態では、学習済みモデルにより出力された情報がユーザにより選択されることでテストケースが作成される場合を例に説明した。しかしながら、学習済みモデルにより出力された情報を必ずしもそのまま採用しなくてもよい。例えば、ユーザは、学習済みモデルから出力された情報を修正してもよい。つまり、ユーザは、LLMシステム30から出力されるテスト区分を修正して採用してもよい。また、ユーザは、新たにテスト区分を追加し、追加したテスト区分を採用してもよい。また、ユーザは、第1学習済みモデル2025から出力されるテスト観点及び確認項目を修正して採用してもよい。また、ユーザは、新たにテスト観点及び確認項目を追加し、追加したテスト観点及び確認項目を採用してもよい。また、ユーザは、LLMシステム30から出力される因子・水準を修正して採用してもよい。また、ユーザは、新たに因子・水準を追加し、追加した因子・水準を採用してもよい。また、ユーザは、因子・水準に基づいて作成されるテストパターンを修正してもよい。また、ユーザは、新たにテストパターンを追加し、追加したテストパターンを採用してもよい。また、ユーザは、第2学習済みモデル2026から出力される期待値を修正して採用してもよい。また、ユーザは、新たに期待値を作成し、作成した期待値を採用してもよい。
<Modification>
In the above embodiment, a case where a test case is created by selecting information output by a trained model by a user has been described as an example. However, the information output by the trained model does not necessarily have to be adopted as is. For example, the user may modify the information output from the trained model. That is, the user may modify and adopt the test division output from the LLM system 30. The user may also add a new test division and adopt the added test division. The user may also modify and adopt the test perspective and check item output from the first trained model 2025. The user may also add a new test perspective and check item and adopt the added test perspective and check item. The user may also modify and adopt the factor/level output from the LLM system 30. The user may also add a new factor/level and adopt the added factor/level. The user may also modify the test pattern created based on the factor/level. The user may also add a new test pattern and adopt the added test pattern. The user may also modify and adopt the expected value output from the second trained model 2026. Also, the user may create a new expected value and adopt the created expected value.

また、上記実施形態では、入力が想定されている種別の情報を学習済みモデルに入力し、学習済みモデルに所定の情報を出力させる場合を説明している。しかしながら、学習済みモデルに入力される情報は、出力が想定される情報の一部であってもよい。つまり、ユーザが所定の要素の作成の一部を担い、残りを学習済みモデルに実施させてもよい。 In addition, in the above embodiment, a case is described in which information of a type expected to be input is input to a trained model, and the trained model is caused to output specified information. However, the information input to the trained model may be part of the information expected to be output. In other words, the user may be responsible for part of the creation of the specified elements, and the trained model may carry out the rest.

例えば、テスト区分を設定する際において、ユーザが上層のテスト区分、例えば、テスト区分、区分1を作成し、下層のテスト区分を出力するようにサーバ20に指示を出す。作成支援モジュール2033は、仕様書データ、ユーザが作成したテスト区分と、下層のテスト区分を出力させるための指示文とをLLMシステム30へ出力する。LLMシステム30は、LLMに下層のテスト区分を出力させ、出力された情報をサーバ20へ送信する。 For example, when setting a test division, the user creates an upper-level test division, such as test division 1, and instructs the server 20 to output a lower-level test division. The creation support module 2033 outputs the specification data, the test division created by the user, and an instruction statement for outputting the lower-level test division to the LLM system 30. The LLM system 30 causes the LLM to output the lower-level test division and transmits the output information to the server 20.

また、例えば、テスト観点及び確認項目を設定する際において、ユーザがテスト観点及び確認項目を少なくとも1つ作成し、他のテスト観点及び確認項目を出力するようにサーバ20に指示を出す。作成支援モジュール2033は、テスト区分、ユーザが作成したテスト観点及び確認項目と、他のテスト観点及び確認項目を出力させるための指示文とを第1学習済みモデル2025へ出力する。第1学習済みモデル2025は、他のテスト観点及び確認項目を出力する。 For example, when setting test perspectives and check items, the user creates at least one test perspective and check item, and instructs the server 20 to output other test perspectives and check items. The creation assistance module 2033 outputs the test category, the test perspectives and check items created by the user, and an instruction statement for outputting the other test perspectives and check items to the first trained model 2025. The first trained model 2025 outputs the other test perspectives and check items.

また、例えば、因子、水準を設定する際において、ユーザが因子、水準を少なくとも1つ作成し、他の因子、水準を出力するようにサーバ20に指示を出す。作成支援モジュール2033は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、ユーザが作成した因子、水準、及びこれらの情報に基づいて適当な他の因子、水準を出力させるための指示文をLLMシステム30へ出力する。LLMシステム30は、LLMに因子、水準を出力させ、出力された情報をサーバ20へ送信する。 For example, when setting factors and levels, the user creates at least one factor and level, and instructs the server 20 to output other factors and levels. The creation support module 2033 outputs to the LLM system 30 the specification data, test category, test viewpoint, check items, factors and levels created by the user, and instructions for outputting other appropriate factors and levels based on this information. The LLM system 30 causes the LLM to output the factors and levels, and transmits the output information to the server 20.

また、例えば、期待値を設定する際において、ユーザが期待値を少なくとも1つ作成し、他の期待値を出力するようにサーバ20に指示を出す。作成支援モジュール2033は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターン、ユーザにより作成された期待値と、これらの情報に対して適した他の期待値を出力させるための指示文とを第2学習済みモデル2026へ出力する。第2学習済みモデル2026は、他のテスト観点及び確認項目を出力する。 Also, for example, when setting expected values, the user creates at least one expected value and instructs the server 20 to output other expected values. The creation assistance module 2033 outputs to the second trained model 2026 the specification data, test category, test perspective, check items, test pattern, expected values created by the user, and instructions for outputting other expected values appropriate for this information. The second trained model 2026 outputs the other test perspectives and check items.

また、上記実施形態では、LLMシステム30に、テスト区分、及び因子・水準を出力させるようにしている。しかしながら、テスト区分、及び因子・水準は、LLMシステム30から出力されるのに限定されず、第1学習済みモデル2025、及び第2学習済みモデル2026のように、LLMに追加学習を施した学習済みモデルから出力されてもよい。追加学習では、例えば、タスク毎の正解を教える、いわゆるファインチューニングを行うことで、テスト設計書の作成に特化させる。具体的には、例えば、仕様書に対して適したテスト区分を正解としてトレーニングすることで、仕様書データ、及び仕様書データに適したテスト区分を出力させるための指示文(プロンプト)の入力に対し、入力された仕様書データに適したテスト区分が出力されることになる。また、例えば、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目に対応した因子、水準を正解としてトレーニングすることで、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、及びこれらの情報に対応した因子・水準を出力させるための指示文の入力に対し、入力された情報に適した因子、水準が出力されることになる。 In the above embodiment, the LLM system 30 is configured to output the test division and the factors/levels. However, the test division and the factors/levels are not limited to being output from the LLM system 30, and may be output from a trained model that has been subjected to additional training on the LLM, such as the first trained model 2025 and the second trained model 2026. In the additional training, for example, the correct answer for each task is taught, so-called fine tuning is performed, to specialize in the creation of a test design document. Specifically, for example, by training a test division suitable for the specification as the correct answer, a test division suitable for the input specification data is output in response to input of a command (prompt) for outputting the specification data and a test division suitable for the specification data. Also, for example, by training a factor and level corresponding to the specification data, test division, test perspective, and check item as the correct answer, a factor and level suitable for the input information are output in response to input of a command for outputting the specification data, test division, test perspective, check item, and factors/levels corresponding to these information.

また、上記実施形態では、学習済みモデルへ種々の情報が入力される場合を説明した。しかしながら、学習済みモデルへ入力される情報は上記に必ずしも限定されない。例えば、上記実施形態では、テスト観点と共に確認項目が学習済みモデルへ入力された。しかしながら、確認項目が学習用データに含まれていない場合には、確認項目は必ずしも学習済みモデルへ入力されなくても構わない。 In addition, in the above embodiment, a case has been described in which various information is input to the trained model. However, the information input to the trained model is not necessarily limited to the above. For example, in the above embodiment, the check items are input to the trained model along with the test viewpoints. However, if the check items are not included in the training data, the check items do not necessarily have to be input to the trained model.

また、上記実施形態では、例えば、作成支援モジュール2033は、第1学習済みモデル2025から出力されるテスト観点及び確認項目のうち、設定されることがもっともらしいテスト観点及び確認項目を出力するようにしている。しかしながら、第1学習済みモデル2025から出力されるテスト観点及び確認項目は、設定されることがもっともらしいテスト観点及び確認項目に限定されない。例えば、テスト情報テーブル2024に、設定したテスト観点及び確認項目について実施したテストの結果を記憶する。そして、第1学習済みモデル2025をトレーニングするための学習用データとして、例えば、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト区分を入力データとし、入力したテスト区分と対応する、テスト情報テーブル2024に記憶されるテスト観点、確認項目、及びテスト結果としての不具合に関する情報を正解出力データとする。これにより、第1学習済みモデル2025は、入力されるテスト区分に対し、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目と、不具合に関する情報とが出力されるようになる。このため、多くの不具合が発生し得るテスト観点及び確認項目を識別可能となり、テスト効率が向上することになる。なお、第1学習済みモデル2025は、入力されるテスト区分に対し、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目のうち、多くの不具合が発生し得るテスト観点及び確認項目を優先的に出力するようにしてもよい。 In the above embodiment, for example, the creation assistance module 2033 outputs test perspectives and check items that are plausibly set among the test perspectives and check items output from the first trained model 2025. However, the test perspectives and check items output from the first trained model 2025 are not limited to test perspectives and check items that are plausibly set. For example, the test information table 2024 stores the results of tests performed for the set test perspectives and check items. Then, as learning data for training the first trained model 2025, for example, the test category stored in the test information table 2024 is used as input data, and the test perspectives, check items, and information on defects as test results stored in the test information table 2024 corresponding to the input test category are used as correct output data. As a result, the first trained model 2025 outputs a test perspective that is estimated to be suitable for the input test category, at least one check item associated with the test perspective, and information on defects. This makes it possible to identify test perspectives and check items in which many defects are likely to occur, improving test efficiency. Note that the first trained model 2025 may preferentially output test perspectives and check items in which many defects are likely to occur from among test perspectives estimated to be suitable for an input test category and at least one check item associated with the test perspectives.

また、第1学習済みモデル2025は、入力されるテスト区分に対し、適すると推定されるテスト観点、及び当該テスト観点に対応付けられている少なくとも1つの確認項目を出力すると共に、出力したテスト観点についての不具合発生率を表す指標値を出力するように学習されていてもよい。また、第1学習済みモデル2025は、テスト観点、及び確認項目を出力すると共に、出力したテスト観点、及び確認項目についての不具合発生率を表す指標値を出力するように学習されていてもよい。 The first trained model 2025 may also be trained to output a test perspective that is estimated to be appropriate for an input test category, and at least one check item that is associated with the test perspective, and to output an index value that represents the defect occurrence rate for the output test perspective. The first trained model 2025 may also be trained to output a test perspective and check items, and to output an index value that represents the defect occurrence rate for the output test perspective and check item.

また、上記実施形態では、学習済みモデルが出力した提案に対し、ユーザは選択、修正、追加を行うことが可能である。作成支援モジュール2033は、例えば、テスト情報テーブル2024に、ユーザによる修正、又は追加を経て設定された項目を記憶する。また、作成支援モジュール2033は、例えば、テスト情報テーブル2024に、学習済みモデルから提案されてユーザに選択された項目を記憶する。サーバ20は、学習済みモデルのファインチューニングをする際、項目が採用された経緯(選択された項目か、修正された項目か、追加された項目か)を学習用データに含める。これにより、学習済みモデルは、ユーザが作成した内容を優先して出力するようになり、ユーザが所望する情報を高精度に出力することが可能となる。 In the above embodiment, the user can select, modify, or add to the suggestions output by the trained model. The creation assistance module 2033 stores, for example, in the test information table 2024, items that have been modified or added by the user. The creation assistance module 2033 also stores, for example, in the test information table 2024, items that have been proposed by the trained model and selected by the user. When fine-tuning the trained model, the server 20 includes in the training data the history of the adoption of the item (whether it is a selected item, a modified item, or an added item). This allows the trained model to prioritize output of content created by the user, making it possible to output the information desired by the user with high accuracy.

また、上記実施形態では、テスト観点及び確認項目を提案させる際、第1学習済みモデル2025にテスト区分が入力される場合を例に説明した。しかしながら、仕様書データが学習用データに含まれている場合には、第1学習済みモデル2025へはテスト区分に加え、仕様書データが入力されてもよい。 In the above embodiment, a case has been described in which a test category is input to the first trained model 2025 when proposing test perspectives and check items. However, when specification data is included in the learning data, the specification data may be input to the first trained model 2025 in addition to the test category.

また、上記実施形態では、サーバ20がプロンプトテーブル2023を有する場合を例に説明した。しかしながら、サーバ20は、必ずしもプロンプトテーブル2023を有していなくてもよい。例えば、サーバ20は、所定の連携モジュールを有し、連携モジュールにプロンプトのひな型が含まれていてもよい。連携モジュールは、例えば、API(Application Programming Interface)である。なお、連携モジュールは、サーバ20内に設けられず、サーバ20とは異なるサーバに設けられていてもよい。 In the above embodiment, the server 20 has the prompt table 2023. However, the server 20 does not necessarily have to have the prompt table 2023. For example, the server 20 may have a predetermined collaboration module, and the collaboration module may include a prompt template. The collaboration module is, for example, an API (Application Programming Interface). Note that the collaboration module may not be provided within the server 20, but may be provided in a server different from the server 20.

具体的には、例えば、ステップS12において、作成支援モジュール2033は、ユーザにより指定された仕様書データに関する情報を連携モジュールに出力する。連携モジュールは、ひな形として有している情報と、仕様書データに関する情報とを組み合わせることで指示文を作成する。連携モジュールは、ユーザにより指定された仕様書データに関する情報と、作成した指示文とをLLMシステム30へ出力する。 Specifically, for example, in step S12, the creation assistance module 2033 outputs information about the specification data specified by the user to the linkage module. The linkage module creates an instruction statement by combining the information it has as a template with information about the specification data. The linkage module outputs the information about the specification data specified by the user and the created instruction statement to the LLM system 30.

また、例えば、ステップS15において、作成支援モジュール2033は、ユーザにより選択されたテスト区分に関する情報を連携モジュールに出力する。連携モジュールは、ひな形として有している情報と、テスト区分に関する情報とを組み合わせることで指示文を作成する。連携モジュールは、ユーザにより選択されたテスト区分に関する情報と、作成した指示文とを第1学習済みモデル2025に入力し、第1学習済みモデル2025からテスト区分に適したテスト観点及び確認項目を出力させる。 Also, for example, in step S15, the creation assistance module 2033 outputs information about the test category selected by the user to the collaboration module. The collaboration module creates an instruction sentence by combining information held as a template with information about the test category. The collaboration module inputs information about the test category selected by the user and the created instruction sentence to the first trained model 2025, and causes the first trained model 2025 to output test perspectives and confirmation items appropriate for the test category.

また、例えば、ステップS18において、作成支援モジュール2033は、ユーザから指定された仕様書データ、ユーザから選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目に関する情報を連携モジュールに出力する。連携モジュールは、ひな形として有している情報と、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目に関する情報とを組み合わせることで指示文を作成する。連携モジュールは、ユーザから指定された仕様書データ、ユーザから選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目に関する情報と、作成した指示文とをLLMシステム30へ出力する。 Also, for example, in step S18, the creation support module 2033 outputs to the linkage module information related to the specification data specified by the user, and the test division, test perspective, and check items selected by the user. The linkage module creates an instruction statement by combining the information held as a template with information related to the specification data, test division, test perspective, and check items. The linkage module outputs to the LLM system 30 the specification data specified by the user, and information related to the test division, test perspective, and check items selected by the user, and the created instruction statement.

また、例えば、ステップS114において、サーバ20は、ユーザにより指定された仕様書データ、ユーザにより選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目、ケースに基づき、選択されたケースに対して適当な期待値を出力する。具体的には、例えば、作成支援モジュール2033は、ユーザにより指定された仕様書データ、ユーザにより選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンにより規定されるケースを連携モジュールに出力する。連携モジュールは、ひな形として有している情報と、ユーザにより指定された仕様書データ、ユーザにより選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンにより規定されるケースとを組み合わせることで指示文を作成する。連携モジュールは、ユーザにより指定された仕様書データ、ユーザにより選択されたテスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンにより規定されるケースと、作成した指示文とを第2学習済みモデル2026に入力し、入力した情報に適した期待値を、第2学習済みモデル2026から出力させる。 Also, for example, in step S114, the server 20 outputs an appropriate expected value for the selected case based on the specification data specified by the user, the test division, test perspective, check items, and case selected by the user. Specifically, for example, the creation support module 2033 outputs the case specified by the specification data specified by the user, the test division, test perspective, check items, and test pattern selected by the user to the linkage module. The linkage module creates an instruction statement by combining information held as a template with the specification data specified by the user, and the case specified by the test division, test perspective, check items, and test pattern selected by the user. The linkage module inputs the specification data specified by the user, the test division, test perspective, check items, and test pattern selected by the user, and the created instruction statement to the second trained model 2026, and causes the second trained model 2026 to output an expected value appropriate for the input information.

また、上記実施形態では、LLMシステム30のLLMがテスト区分を出力し、また、因子及び水準を出力するようにしているが、これに限定されない。テスト区分を出力するLLMと、因子及び水準を出力するLLMとが異なるLLMであっても構わない。 In addition, in the above embodiment, the LLM of the LLM system 30 outputs the test category and also outputs the factors and levels, but this is not limited to this. The LLM that outputs the test category and the LLM that outputs the factors and levels may be different LLMs.

また、上記実施形態では、複数の学習済みモデルがLLMである場合を例に説明している。しかしながら、本実施形態に係る複数の学習済みモデルがLLMでない学習済みモデルであっても構わない。 In addition, in the above embodiment, a case where the multiple trained models are LLMs is described as an example. However, the multiple trained models according to this embodiment may be trained models that are not LLMs.

また、上記実施形態では、テスト観点(及び確認項目)を出力する顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理を調整する場合を例に説明している。しかしながら、調整の対象となる処理は、顧客用第1学習済みモデル20251を用いた処理に限定されない。例えば、調整モジュール2035は、第2学習済みモデル2026を用いた処理を顧客用にカスタマイズしてもよい。 In addition, in the above embodiment, an example is described in which a process using the first trained model for customer 20251 that outputs test viewpoints (and confirmation items) is adjusted. However, the process to be adjusted is not limited to the process using the first trained model for customer 20251. For example, the adjustment module 2035 may customize a process using the second trained model 2026 for a customer.

具体的には、例えば、第2学習済みモデル2026から、期待値と、期待値についての指標値とが出力される場合、調整モジュール2035は、第2学習済みモデル2026から出力される指標値に対する閾値を、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される情報に基づいて調整する。 Specifically, for example, when an expected value and an index value for the expected value are output from the second trained model 2026, the adjustment module 2035 adjusts the threshold for the index value output from the second trained model 2026 based on the information stored in the client test information table 2027.

また、調整モジュール2035は、例えば、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンを入力データとし、入力した情報と対応する、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される期待値を正解出力データとして、第2学習済みモデル2026をファインチューニングする。 The adjustment module 2035 also fine-tunes the second trained model 2026 using, for example, specification data, test category, test viewpoint, check items, and test pattern stored in the client test information table 2027 as input data, and the expected value stored in the client test information table 2027 corresponding to the input information as correct output data.

また、調整モジュール2035は、例えば、RAGを採用し、入力される仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンと類似する情報をクライアントテスト情報テーブル2027から検索する検索器を記憶部202に構築する。作成支援モジュール2033は、例えば、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンを検索器に入力する。検索器は、入力された情報と類似する情報をクライアントテスト情報テーブル2027から取得する。作成支援モジュール2033は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目、テストパターンと、クライアントテスト情報テーブル2027から取得した情報と、入力した情報に対応した期待値を出力させるための指示文とを第2学習済みモデル2026に入力する。第2学習済みモデル2026は、入力された情報に対応する期待値を出力する。 The adjustment module 2035 also employs, for example, RAG and constructs in the storage unit 202 a searcher that searches the client test information table 2027 for information similar to the input specification data, test division, test viewpoint, check item, and test pattern. The creation support module 2033 inputs, for example, the specification data, test division, test viewpoint, check item, and test pattern to the searcher. The searcher acquires information similar to the input information from the client test information table 2027. The creation support module 2033 inputs, to the second trained model 2026, the specification data, test division, test viewpoint, check item, and test pattern, the information acquired from the client test information table 2027, and an instruction statement for outputting an expected value corresponding to the input information. The second trained model 2026 outputs an expected value corresponding to the input information.

また、例えば、テスト区分が、LLMに追加学習を施した学習済みモデルから出力される場合、調整モジュール2035は、当該学習済みモデルを用いた処理を顧客用にカスタマイズしてもよい。 Also, for example, if the test section is output from a trained model that has undergone additional training in an LLM, the adjustment module 2035 may customize processing using the trained model for the customer.

具体的には、例えば、学習済みモデルから、テスト区分と、テスト区分についての指標値とが出力される場合、調整モジュール2035は、学習済みモデルから出力される指標値に対する閾値を、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される情報に基づいて調整する。 Specifically, for example, when a test section and an index value for the test section are output from the trained model, the adjustment module 2035 adjusts the threshold for the index value output from the trained model based on the information stored in the client test information table 2027.

また、調整モジュール2035は、例えば、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される仕様書データを入力データとし、入力した仕様書データと対応する、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶されるテスト区分を正解出力データとして、学習済みモデルをファインチューニングする。 The adjustment module 2035 also fine-tunes the trained model, for example, using specification data stored in the client test information table 2027 as input data and a test category stored in the client test information table 2027 that corresponds to the input specification data as correct output data.

また、調整モジュール2035は、例えば、RAGを採用し、入力される仕様書データと類似する仕様書データをクライアントテスト情報テーブル2027から検索する検索器を記憶部202に構築する。作成支援モジュール2033は、例えば、仕様書データを検索器に入力する。検索器は、入力された仕様書データと類似する仕様書データをクライアントテスト情報テーブル2027から取得する。作成支援モジュール2033は、仕様書データと、クライアントテスト情報テーブル2027から取得した仕様書データと、入力した仕様書データに対応したテスト区分を出力させるための指示文とを学習済みモデルに入力する。学習済みモデルは、入力された情報に対応するテスト区分を出力する。 The adjustment module 2035 also employs, for example, RAG and constructs in the memory unit 202 a searcher that searches the client test information table 2027 for specification data similar to the input specification data. The creation assistance module 2033, for example, inputs specification data to the searcher. The searcher acquires specification data similar to the input specification data from the client test information table 2027. The creation assistance module 2033 inputs the specification data, the specification data acquired from the client test information table 2027, and an instruction statement for outputting a test category corresponding to the input specification data to the trained model. The trained model outputs a test category corresponding to the input information.

また、例えば、因子・水準が、LLMに追加学習を施した学習済みモデルから出力される場合、調整モジュール2035は、当該学習済みモデルを用いた処理を顧客用にカスタマイズしてもよい。 Also, for example, when factors and levels are output from a trained model that has undergone additional training in an LLM, the adjustment module 2035 may customize processing using the trained model for the customer.

具体的には、例えば、学習済みモデルから、因子・水準と、因子・水準についての指標値とが出力される場合、調整モジュール2035は、学習済みモデルから出力される指標値に対する閾値を、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される情報に基づいて調整する。 Specifically, for example, when a factor/level and an index value for the factor/level are output from the trained model, the adjustment module 2035 adjusts the threshold for the index value output from the trained model based on the information stored in the client test information table 2027.

また、調整モジュール2035は、例えば、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目を入力データとし、入力した情報と対応する、クライアントテスト情報テーブル2027に記憶される因子・水準を正解出力データとして、学習済みモデルをファインチューニングする。 The adjustment module 2035 also fine-tunes the trained model using, for example, specification data, test category, test perspective, and confirmation items stored in the client test information table 2027 as input data, and factors and levels stored in the client test information table 2027 that correspond to the input information as correct output data.

また、調整モジュール2035は、例えば、RAGを採用し、入力される仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目と類似する情報をクライアントテスト情報テーブル2027から検索する検索器を記憶部202に構築する。作成支援モジュール2033は、例えば、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目を検索器に入力する。検索器は、入力された情報と類似する情報をクライアントテスト情報テーブル2027から取得する。作成支援モジュール2033は、仕様書データ、テスト区分、テスト観点、確認項目と、クライアントテスト情報テーブル2027から取得した情報と、入力した情報に基づいて適当な因子・水準を出力させるための指示文とを学習済みモデルに入力する。学習済みモデルは、入力された情報に対応する因子・水準を出力する。 The adjustment module 2035 also employs, for example, RAG and constructs in the storage unit 202 a searcher that searches the client test information table 2027 for information similar to the input specification data, test division, test viewpoint, and check item. The creation support module 2033 inputs, for example, the specification data, test division, test viewpoint, and check item to the searcher. The searcher acquires information similar to the input information from the client test information table 2027. The creation support module 2033 inputs, to the trained model, the specification data, test division, test viewpoint, and check item, the information acquired from the client test information table 2027, and an instruction statement for outputting appropriate factors and levels based on the input information. The trained model outputs factors and levels corresponding to the input information.

また、上記実施形態では、学習済みモデルを用いた処理の調整手法として、パラメータチューニング、ファインチューニング、RAGを挙げて説明した。しかしながら、調整手法はこれらに限定されない。パラメータチューニング、ファインチューニング、RAGよりも工数はかかるが、顧客用の学習済みモデルを新規学習により作成してもよい。具体的には、例えば、顧客用第1学習済みモデル20251を新規学習により作成する。本実施形態では、複数の学習済みモデルを利用しているため、顧客用第1学習済みモデル20251を新規学習により作成しても、全ての学習済みモデルを新規学習により作成するよりも大幅に工数を抑えられる。テスト観点は、テストの内容を表す情報であるため、顧客に特有の内容、及び業種/業界に特有の内容が表れやすい。そのため、顧客用第1学習済みモデル20251を新規学習により作成することで、テスト設計書の作成支援を、効果的に顧客用にカスタマイズすることが可能となる。 In the above embodiment, parameter tuning, fine tuning, and RAG have been described as adjustment methods for processing using a trained model. However, the adjustment methods are not limited to these. Although it requires more labor than parameter tuning, fine tuning, and RAG, a trained model for a customer may be created by new learning. Specifically, for example, the first trained model for customer 20251 is created by new learning. In this embodiment, since multiple trained models are used, even if the first trained model for customer 20251 is created by new learning, the labor costs can be significantly reduced compared to creating all trained models by new learning. Since the test perspective is information that represents the content of the test, it is easy for content specific to the customer and content specific to the business type/industry to appear. Therefore, by creating the first trained model for customer 20251 by new learning, it is possible to effectively customize the support for creating test design documents for the customer.

学習済みモデルの顧客用のカスタマイズは、複数のステップで使用される学習済みモデルのうち、一つに施されてもよいし、複数の学習済みモデルに施されてもよい。このとき、学習済みモデルのカスタマイズに採用される手法が、例えば、パラメータチューニング、ファインチューニング、RAGのうちいずれかが採用されてもよいし、いずれかが組み合わされて採用されてもよい。また、複数の学習済みモデルがカスタマイズされる場合、各学習済みモデルのカスタマイズで採用される手法が異なっていてもよい。 Customization of the trained model for a customer may be applied to one of the trained models used in multiple steps, or to multiple trained models. In this case, the method used to customize the trained model may be, for example, any one of parameter tuning, fine tuning, and RAG, or a combination of any of these. Furthermore, when multiple trained models are customized, the method used to customize each trained model may be different.

また、上記実施形態では、顧客用第1学習済みモデル20251、クライアントテスト情報テーブル2027を記憶部202の顧客専用の環境に構築する場合を例に説明した。しかしながら、顧客用第1学習済みモデル20251、クライアントテスト情報テーブル2027が構築される環境は、サーバ20内に限定されない。顧客用第1学習済みモデル20251、クライアントテスト情報テーブル2027は、顧客のサーバに格納されてもよい。 In the above embodiment, an example has been described in which the first trained model for customer 20251 and the client test information table 2027 are constructed in a customer-dedicated environment in the memory unit 202. However, the environment in which the first trained model for customer 20251 and the client test information table 2027 are constructed is not limited to within the server 20. The first trained model for customer 20251 and the client test information table 2027 may be stored on the customer's server.

図21は、システム1の全体構成のその他の例を示すブロック図である。図21にシステム1は、端末装置10、サーバ20、クライアントサーバ40、及びLLMシステム30を含む。端末装置10、サーバ20、クライアントサーバ40、及びLLMシステム30は、例えば、ネットワーク80を介して通信接続する。 Figure 21 is a block diagram showing another example of the overall configuration of system 1. In Figure 21, system 1 includes a terminal device 10, a server 20, a client server 40, and an LLM system 30. The terminal device 10, the server 20, the client server 40, and the LLM system 30 are connected for communication via, for example, a network 80.

クライアントサーバ40は、記憶部402としての機能を有する。記憶部402は、例えば、クライアントテスト情報テーブル4027、及び顧客用第1学習済みモデル40251等を有する。 The client server 40 functions as a memory unit 402. The memory unit 402 includes, for example, a client test information table 4027 and a first trained model for customer 40251.

また、上記実施形態では、作成支援モジュール2033がテスト設計書の作成支援を実施しているが、作成支援モジュール2033が実施することに限定されない。例えば、クライアントサーバ40にクライアントテスト情報テーブル4027、及び顧客用第1学習済みモデル40251が記憶される場合、クライアントサーバ40に作成支援モジュールの機能が組み込まれてもよい。 In addition, in the above embodiment, the creation assistance module 2033 performs the support for creating the test design document, but this is not limited to being performed by the creation assistance module 2033. For example, if the client test information table 4027 and the first trained model for customer 40251 are stored in the client server 40, the function of the creation assistance module may be incorporated in the client server 40.

また、上記実施形態では、作成支援モジュール2033をサーバ20が備える態様の一例について説明したが、この形態に限定されることはなく、作成支援モジュール2033の機能を端末装置10が備える構成としてもよい。このとき、例えば、記憶部202に記憶されている情報の一部又はすべてが端末装置10に記憶されていてもよい。 In addition, in the above embodiment, an example of a mode in which the creation assistance module 2033 is provided in the server 20 has been described, but the present invention is not limited to this mode, and the functions of the creation assistance module 2033 may be provided in the terminal device 10. In this case, for example, some or all of the information stored in the storage unit 202 may be stored in the terminal device 10.

<4 コンピュータの基本ハードウェア構成>
図22は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、通信IF99(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらはバスにより相互に電気的に接続される。
<4. Basic hardware configuration of computer>
22 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a computer 90. The computer 90 includes at least a processor 91, a main storage device 92, an auxiliary storage device 93, and a communication IF (interface) 99. These are electrically connected to each other by a bus.

プロセッサ91とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ91は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。 The processor 91 is hardware for executing a set of instructions written in a program. The processor 91 is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

主記憶装置92とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The main memory device 92 is used to temporarily store programs and data processed by the programs. For example, it is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

補助記憶装置93とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。 The auxiliary storage device 93 is a storage device for saving data and programs. For example, it is a flash memory, a hard disk drive (HDD), a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, etc.

通信IF99とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
The communication IF 99 is an interface for inputting and outputting signals for communicating with other computers via a network using a wired or wireless communication standard.
The network is composed of the Internet, a LAN, various mobile communication systems constructed by wireless base stations, etc. For example, the network includes 3G, 4G, 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), wireless networks that can connect to the Internet through a predetermined access point (e.g., Wi-Fi (registered trademark)), etc. In the case of wireless connection, communication protocols include, for example, Z-Wave (registered trademark), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), etc. In the case of wired connection, the network also includes a network directly connected by a USB (Universal Serial Bus) cable, etc.

なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The computer 90 can be realized virtually by distributing all or part of each hardware configuration across multiple computers 90 and connecting them together via a network. In this way, the concept of computer 90 includes not only a computer 90 housed in a single housing or case, but also a virtualized computer system.

<コンピュータ90の基本機能構成>
図22に示すコンピュータ90の基本ハードウェア構成により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
<Basic Functional Configuration of Computer 90>
A description will be given of the functional configuration of a computer realized by the basic hardware configuration of a computer 90 shown in Fig. 22. The computer includes at least the functional units of a control unit, a storage unit, and a communication unit.

なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The functional units of the computer 90 can also be realized by distributing all or part of each functional unit across multiple computers 90 connected to each other via a network. The concept of computer 90 includes not only a single computer 90 but also a virtualized computer system.

制御部は、プロセッサ91が補助記憶装置93に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置92に展開し、当該プログラムに従って処理を実行することにより実現される。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットを実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置として実現される。 The control unit is realized by the processor 91 reading out various programs stored in the auxiliary storage device 93, expanding them in the main storage device 92, and executing processing according to the programs. The control unit can realize functional units that perform various information processing depending on the type of program. In this way, the computer is realized as an information processing device that performs information processing.

記憶部は、主記憶装置92、補助記憶装置93により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置92または補助記憶装置93に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。 The storage unit is realized by a main storage device 92 and an auxiliary storage device 93. The storage unit stores data, various programs, and various databases. Furthermore, the processor 91 can secure a storage area corresponding to the storage unit in the main storage device 92 or the auxiliary storage device 93 in accordance with a program. Furthermore, the control unit can cause the processor 91 to execute processes for adding, updating, and deleting data stored in the storage unit in accordance with the various programs.

データベースは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブルと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル同士の関係を設定し、関連づけることができる。
通常、各テーブルにはレコードを一意に特定するためのキーとなるカラムが設定されるが、カラムへのキーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶された特定のテーブルにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
A database refers to a relational database, which is used to manage sets of data called tables, which are structured according to rows and columns, by relating them to each other. In a database, a table is called a table, a column in a table is called a column, and a row in a table is called a record. In a relational database, it is possible to set relationships between tables and associate them.
Usually, a column is set in each table as a key for uniquely identifying a record, but setting a key in the column is not essential. The control unit can cause the processor 91 to add, delete, or update records in a specific table stored in the storage unit according to various programs.

通信部は、通信IF99により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。 The communication unit is realized by the communication IF 99. The communication unit realizes the function of communicating with other computers 90 via a network. The communication unit can receive information transmitted from other computers 90 and input the information to the control unit. The control unit can cause the processor 91 to execute information processing on the received information in accordance with various programs. In addition, the communication unit can transmit information output from the control unit to other computers 90.

本明細書中に記載されている構成要素により実現される機能は、当該記載された機能を実現するようにプログラムされた、汎用プロセッサ、特定用途プロセッサ、集積回路、ASICs (Application Specific Integrated Circuits)、CPU (a Central Processing Unit)、従来型の回路、および/又はそれらの組合せを含む、circuitry又はprocessing circuitryにおいて実装されてもよい。プロセッサは、トランジスタやその他の回路を含み、circuitry又はprocessing circuitryとみなされる。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを実行する、programmed processorであってもよい。
本明細書において、circuitry、ユニット、手段は、記載された機能を実現するようにプログラムされたハードウェア、又は実行するハードウェアである。当該ハードウェアは、本明細書に開示されているあらゆるハードウェア、又は、当該記載された機能を実現するようにプログラムされた、又は、実行するものとして知られているあらゆるハードウェアであってもよい。
当該ハードウェアがcircuitryのタイプであるとみなされるプロセッサである場合、当該circuitry、手段、又はユニットは、ハードウェアと、当該ハードウェア及び又はプロセッサを構成する為に用いられるソフトウェアの組合せである。
The functions performed by the components described herein may be implemented in circuitry or processing circuitry, including general purpose processors, application specific processors, integrated circuits, ASICs (Application Specific Integrated Circuits), a CPU (a Central Processing Unit), conventional circuits, and/or combinations thereof, programmed to perform the functions described. Processors include transistors and other circuits and are considered to be circuitry or processing circuitry. A processor may be a programmed processor that executes a program stored in a memory.
In this specification, a circuitry, unit, or means is hardware that is programmed to realize or performs the described functions, which may be any hardware disclosed in this specification or any hardware known to be programmed to realize or perform the described functions.
If the hardware is a processor considered to be a type of circuitry, the circuitry, means, or unit is a combination of the hardware and software used to configure the hardware and/or processor.

以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although several embodiments of the present disclosure have been described above, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are considered to be within the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims, as well as within the scope and spirit of the invention.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
(付記1)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、顧客に係るテストナレッジを取得するステップと、仕様書に基づいてテストケースを作成する際に使用する複数の学習済みモデルであって、仕様書に係るデータの入力に応じてテストケースを構成する所定の要素を出力するように学習された学習済みモデルのうちいずれかの学習済みモデルを用いた処理を、取得したテストナレッジに基づいて調整するステップと、調整した学習済みモデルを用いた処理を、テストナレッジを提供した顧客用の処理として提供するステップとを実行させるプログラム。
(付記2)
学習済みモデルは、大規模言語モデルである(付記1)に記載のプログラム。
(付記3)
調整するステップにおいて、調整の対象となる学習済みモデルは、仕様書に係るテスト区分の入力に応じ、テスト観点を出力するように学習された学習済みモデルである(付記1)又は(付記2)に記載のプログラム。
(付記4)
調整するステップにおいて、学習済みモデルは、仕様書に係るデータの入力に応じ、テストケースを構成する所定の要素と、当該要素に係る指標値とを出力するように学習されており、取得したテストナレッジに基づき、出力した要素を提示する条件として用いる指標値の閾値を調整する(付記1)から(付記3)のいずれかに記載のプログラム。
(付記5)
調整するステップにおいて、学習済みモデルは、複数種類の指標値を出力するように学習されており、閾値を指標値の種類毎に調整する(付記4)に記載のプログラム。
(付記6)
調整するステップにおいて、取得したテストナレッジを学習用データとして利用し、学習済みモデルを追加学習する(付記1)から(付記5)のいずれかに記載のプログラム。
(付記7)
学習済みモデルを用いた処理において、仕様書に係るデータを検索器に入力し、所定のデータベースに記憶される情報のうち、入力された仕様書に係るデータと類似するデータを検索器から出力させて学習済みモデルに入力し、調整するステップにおいて、取得したテストナレッジを、データベースに格納する(付記1)から(付記6)のいずれかに記載のプログラム。
(付記8)
取得するステップにおいて、複数の学習済みモデルを利用して作成したテストケースのテスト結果をテストナレッジとして取得する(付記1)から(付記7)のいずれかに記載のプログラム。
(付記9)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、プロセッサが、(付記1)から(付記8)のいずれかに係る発明において実行される全てのステップを実行する方法。
(付記10)
プロセッサと、メモリとを情報処理装置であって、プロセッサが、(付記1)から(付記8)のいずれかに係る発明において実行される全てのステップを実行する情報処理装置。
(付記11)
(付記1)から(付記8)のいずれかに係る発明において実行される全てのステップを実行する手段を備えるシステム。
<Additional Notes>
The matters described in the above embodiments will be supplemented below.
(Appendix 1)
A program to be executed by a computer having a processor and a memory, the program causing the processor to execute the steps of: acquiring test knowledge related to a customer; adjusting, based on the acquired test knowledge, a process using one of a plurality of trained models used when creating test cases based on specifications, the trained models being trained to output specified elements that constitute a test case in response to input of data related to the specifications; and providing the process using the adjusted trained model as a process for the customer who provided the test knowledge.
(Appendix 2)
The program according to claim 1, wherein the trained model is a large-scale language model.
(Appendix 3)
In the adjustment step, the trained model to be adjusted is a trained model trained to output a test viewpoint in response to input of a test category related to the specification.
(Appendix 4)
A program described in any one of (Appendix 1) to (Appendix 3), in which in the adjustment step, the trained model is trained to output, in response to input of data related to a specification, predetermined elements constituting a test case and index values related to the elements, and the program adjusts a threshold value of the index value used as a condition for presenting the output element based on the acquired test knowledge.
(Appendix 5)
A program described in claim 4, wherein in the adjusting step, the trained model is trained to output multiple types of index values, and the threshold is adjusted for each type of index value.
(Appendix 6)
A program described in any one of (Appendix 1) to (Appendix 5), in which, in the adjusting step, the acquired test knowledge is used as learning data to additionally learn a trained model.
(Appendix 7)
A program described in any one of (Appendix 1) to (Appendix 6), in which, in a processing using a trained model, data relating to a specification is input into a searcher, and among information stored in a specified database, data similar to the input data relating to the specification is output from the searcher and input into the trained model, and in the adjustment step, the acquired test knowledge is stored in the database.
(Appendix 8)
A program described in any one of (Appendix 1) to (Appendix 7), in which, in the acquiring step, test results of test cases created using multiple trained models are acquired as test knowledge.
(Appendix 9)
A method executed by a computer having a processor and a memory, wherein the processor executes all of the steps performed in any of the inventions according to (Appendix 1) to (Appendix 8).
(Appendix 10)
An information processing device comprising a processor and a memory, wherein the processor executes all of the steps executed in any of the inventions relating to (Appendix 1) to (Appendix 8).
(Appendix 11)
A system comprising means for executing all the steps performed in any of the inventions according to (Appendix 1) to (Appendix 8).

1…システム
10…端末装置
120…通信部
13…入力装置
131…タッチ・センシティブ・デバイス
14…出力装置
15…メモリ
16…ストレージ
19…プロセッサ
20…サーバ
22…通信IF
23…入出力IF
25…メモリ
26…ストレージ
29…プロセッサ
30…LLMシステム
Reference Signs List 1... System 10... Terminal device 120... Communication unit 13... Input device 131... Touch-sensitive device 14... Output device 15... Memory 16... Storage 19... Processor 20... Server 22... Communication IF
23... Input/output IF
25... memory 26... storage 29... processor 30... LLM system

Claims (11)

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
顧客に係るテストナレッジを取得するステップと、
仕様書に基づいてテストケースを作成する際に使用する複数の学習済みモデルであって、前記仕様書に係るデータの入力に応じてテストケースを構成する所定の要素を出力するように学習された学習済みモデルのうちいずれかの学習済みモデルを用いた処理を、取得した前記テストナレッジに基づいて調整するステップと、
調整した前記学習済みモデルを用いた処理を、前記テストナレッジを提供した顧客用の処理として提供するステップと
を実行させるプログラム。
A program for causing a computer having a processor and a memory to execute the program, the program causing the processor to:
acquiring test knowledge relating to a customer;
A step of adjusting, based on the acquired test knowledge, a process using any one of a plurality of trained models used when creating a test case based on a specification, the trained models being trained to output predetermined elements constituting a test case in response to input of data related to the specification;
and providing a process using the adjusted trained model as a process for a customer who has provided the test knowledge.
前記学習済みモデルは、大規模言語モデルである請求項1記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the trained model is a large-scale language model. 前記調整するステップにおいて、調整の対象となる学習済みモデルは、前記仕様書に係るテスト区分の入力に応じ、テスト観点を出力するように学習された学習済みモデルである請求項1記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the trained model to be adjusted in the adjustment step is a trained model trained to output a test viewpoint in response to an input of a test category related to the specification. 前記調整するステップにおいて、前記学習済みモデルは、前記仕様書に係るデータの入力に応じ、テストケースを構成する所定の要素と、当該要素に係る指標値とを出力するように学習されており、取得した前記テストナレッジに基づき、出力した前記要素を提示する条件として用いる前記指標値の閾値を調整する請求項1記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein in the adjustment step, the trained model is trained to output predetermined elements constituting a test case and index values related to the elements in response to input of data related to the specification, and the threshold value of the index value used as a condition for presenting the output element is adjusted based on the acquired test knowledge. 前記調整するステップにおいて、前記学習済みモデルは、複数種類の指標値を出力するように学習されており、前記閾値を前記指標値の種類毎に調整する請求項4記載のプログラム。 The program according to claim 4, wherein in the adjustment step, the trained model is trained to output multiple types of index values, and the threshold is adjusted for each type of index value. 前記調整するステップにおいて、取得した前記テストナレッジを学習用データとして利用し、前記学習済みモデルを追加学習する請求項1記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein in the adjustment step, the acquired test knowledge is used as training data to additionally train the trained model. 前記学習済みモデルを用いた処理において、前記仕様書に係るデータを検索器に入力し、所定のデータベースに記憶される情報のうち、入力された前記仕様書に係るデータと類似するデータを前記検索器から出力させて前記学習済みモデルに入力し、
前記調整するステップにおいて、取得した前記テストナレッジを、前記データベースに格納する請求項1記載のプログラム。
In a process using the trained model, data related to the specification is input to a searcher, and data similar to the input data related to the specification among information stored in a predetermined database is output from the searcher and input to the trained model;
2. The program according to claim 1, wherein the acquired test knowledge is stored in the database in the adjusting step.
前記取得するステップにおいて、複数の学習済みモデルを利用して作成したテストケースのテスト結果を前記テストナレッジとして取得する請求項1記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein in the acquiring step, test results of test cases created using multiple trained models are acquired as the test knowledge. プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、請求項1から請求項8のいずれかに係る発明において実行される全てのステップを実行する方法。 A method executed by a computer having a processor and a memory, the processor executing all of the steps executed in the invention according to any one of claims 1 to 8. プロセッサと、メモリとを情報処理装置であって、前記プロセッサが、請求項1から請求項8のいずれかに係る発明において実行される全てのステップを実行する情報処理装置。 An information processing device comprising a processor and a memory, the processor executing all steps executed in the invention according to any one of claims 1 to 8. 請求項1から請求項8のいずれかに係る発明において実行される全てのステップを実行する手段を備えるシステム。 A system having means for executing all steps performed in any one of claims 1 to 8.
JP2024069632A 2024-04-23 2024-04-23 Program, method, information processing device, and system Active JP7527580B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024069632A JP7527580B1 (en) 2024-04-23 2024-04-23 Program, method, information processing device, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024069632A JP7527580B1 (en) 2024-04-23 2024-04-23 Program, method, information processing device, and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7527580B1 true JP7527580B1 (en) 2024-08-05

Family

ID=92144776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024069632A Active JP7527580B1 (en) 2024-04-23 2024-04-23 Program, method, information processing device, and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7527580B1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210264085A1 (en) 2017-02-15 2021-08-26 Michael Alexander Green A novel system and method for achieving functional coverage closure for electronic system verification
JP2023115926A (en) 2022-02-09 2023-08-22 三菱電機株式会社 Data processing apparatus, learning apparatus, data processing method, learning method, data processing program, and learning program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210264085A1 (en) 2017-02-15 2021-08-26 Michael Alexander Green A novel system and method for achieving functional coverage closure for electronic system verification
JP2023115926A (en) 2022-02-09 2023-08-22 三菱電機株式会社 Data processing apparatus, learning apparatus, data processing method, learning method, data processing program, and learning program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
西野 浩明,AI時代のテクノロジー活用の攻めと守り,知的資産創造 Vol.31 No.11,株式会社野村総合研究所,2023年10月30日,6~15頁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9229928B2 (en) Language learning platform using relevant and contextual content
US11074250B2 (en) Technologies for implementing ontological models for natural language queries
US10558335B2 (en) Information providing system, information providing method, and non-transitory recording medium
CN105229693B (en) Education Center
US10339222B2 (en) Information providing system, information providing method, non-transitory recording medium, and data structure
US11714963B2 (en) Content modification using natural language processing to include features of interest to various groups
JP2019125145A (en) Device, method, and program for processing information
US20180189630A1 (en) Augment Politeness in Question Answer Systems
Guasch et al. Effects of the degree of meaning similarity on cross-language semantic priming in highly proficient bilinguals
US20240020538A1 (en) Systems and methods for real-time search based generative artificial intelligence
KR20210107473A (en) System for providing story contents platfrom service with distribution of revenue between creator and various participants
US20200395004A1 (en) Computer System, Model Generation Method, and Computer Readable Recording Medium
US20210141865A1 (en) Machine learning based tenant-specific chatbots for performing actions in a multi-tenant system
KR102681147B1 (en) Method and apparatus for generating appropriate responses based on the user intent in an ai chatbot through retrieval-augmented generation
CN112948580B (en) Text classification method and system
Rhodes et al. Creating custom digital assistants for the scientific laboratory using the HelixAI platform
Huang et al. Innovative research on collaborative design of blended english teaching in higher vocational colleges based on digital technology
JP7527580B1 (en) Program, method, information processing device, and system
WO2024015740A1 (en) Methods and apparatus for generating behaviorally anchored rating scales (bars) for evaluating job interview candidate
JP7525127B1 (en) Program, method, information processing device, and system
WO2022271385A1 (en) Automatic generation of lectures derived from generic, educational or scientific contents, fitting specified parameters
KR20230155630A (en) Personalized Extracurricula Contents recommendation methodology or recommendation system based on extracurriaulla contents profiling or K12 Student profiling information
KR20220108451A (en) Service and method for platform-based art education and consultation
JP7486863B1 (en) Program, method, information processing device, and system
Chua et al. Facts to Snacks. Evaluating the Effectiveness of Bite-Sized Animations in Teaching Palliative Care to Medical Students

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240424

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20240522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7527580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150