JP7514536B2 - Damage estimation device and damage estimation system - Google Patents
Damage estimation device and damage estimation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7514536B2 JP7514536B2 JP2021050211A JP2021050211A JP7514536B2 JP 7514536 B2 JP7514536 B2 JP 7514536B2 JP 2021050211 A JP2021050211 A JP 2021050211A JP 2021050211 A JP2021050211 A JP 2021050211A JP 7514536 B2 JP7514536 B2 JP 7514536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damage
- unit
- information
- shellfish
- depression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 claims description 120
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 43
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 claims description 6
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 25
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 24
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 11
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 241000237852 Mollusca Species 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、食害推定装置及び食害推定システムに関する。 The present invention relates to a feeding damage estimation device and a feeding damage estimation system.
スクミリンゴガイ等の貝類による作物の食害が問題となっている。スクミリンゴガイは冬期の低温が大きな死亡要因であることから、冬期の平均気温からスクミリンゴガイの発生量を予測することが提案されている(例えば非特許文献1)。また、圃場を空撮した撮像画像情報を処理することで、営農者の要求に応じて農作物の生育状況又は病害状況を提供するシステムが提案されている(例えば特許文献1)。また、上空から撮像した撮像画像から数値標高モデルを作成することが知られている(例えば非特許文献2)。 Damage to crops caused by mollusks such as apple snails has become a problem. Since low temperatures in winter are a major cause of death for apple snails, it has been proposed to predict the number of apple snails from the average winter temperature (e.g., Non-Patent Document 1). A system has also been proposed that processes image information taken from the air of farm fields to provide information on the growth status or disease status of agricultural crops in response to requests from farmers (e.g., Patent Document 1). It is also known to create a digital elevation model from images taken from the air (e.g., Non-Patent Document 2).
貝類による作物の食害を低減するには、食害の発生を精度良く推定することが望ましい。 To reduce damage to crops caused by shellfish, it is desirable to accurately estimate the occurrence of such damage.
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、貝類による食害の発生を精度良く推定することを目的とする。 The present invention was developed in consideration of the above problems, and aims to accurately estimate the occurrence of damage caused by shellfish.
本発明は、上空から撮像された水田圃場の撮像画像から前記水田圃場の窪地に関する情報として前記窪地の窪み量を含む情報を取得する窪地情報取得部と、気象情報を取得する気象情報取得部と、前記気象情報に含まれる降雨情報または前記水田圃場の所定の位置において実測された水深と、前記窪地の窪み量と、に基づいて前記窪地における水深を推定する水深推定部と、前記窪地における水深と前記気象情報に含まれる気温情報とに基づいて貝類による食害を推定する食害推定部と、を備える食害推定装置である。 The present invention is a predation damage estimation device that includes a depression information acquisition unit that acquires information regarding depressions in the paddy field from an image of the paddy field captured from the sky , including the amount of depression in the depression ; a weather information acquisition unit that acquires weather information; a water depth estimation unit that estimates the water depth in the depression based on rainfall information included in the weather information or the water depth actually measured at a specified position in the paddy field and the amount of depression in the depression; and a predation damage estimation unit that estimates damage caused by shellfish based on the water depth in the depression and temperature information included in the weather information.
本発明は、飛行体と、食害推定装置と、を備え、前記食害推定装置は、前記飛行体により撮像された水田圃場の撮像画像から前記水田圃場の窪地に関する情報として前記窪地の窪み量を含む情報を取得する窪地情報取得部と、気象情報を取得する気象情報取得部と、前記気象情報に含まれる降雨情報または前記水田圃場の所定の位置において実測された水深と、前記窪地の窪み量と、に基づいて前記窪地における水深を推定する水深推定部と、前記窪地における水深と前記気象情報に含まれる気温情報とに基づいて貝類による食害を推定する食害推定部と、を有する、食害推定システムである。
The present invention is a predation damage estimation system that includes an aircraft and a damage estimation device, the damage estimation device having a depression information acquisition unit that acquires information regarding depressions in the paddy field from an image of the paddy field captured by the aircraft, the depression information acquisition unit that acquires meteorological information, a water depth estimation unit that estimates the water depth in the depression based on rainfall information included in the weather information or the water depth actually measured at a specified position in the paddy field and the depression volume of the depression , and a damage estimation unit that estimates damage caused by shellfish based on the water depth in the depression and temperature information included in the weather information.
本発明によれば、貝類による食害の発生を精度良く推定することができる。 The present invention makes it possible to accurately estimate the occurrence of damage caused by shellfish.
《第1の実施形態》
図1は、第1の実施形態に係る食害推定システム100のシステム構成図である。図1に示すように、食害推定システム100は、食害推定装置10と、飛行体50と、を有する。食害推定装置10は、PC(Personal computer)、サーバ、スマートフォン、又はタブレット端末等のコンピュータである。飛行体50は、例えば回転翼(プロペラ)を備えたドローンである。なお、飛行体50は、回転翼を有さない固定翼機の場合でもよい。
First Embodiment
FIG. 1 is a system configuration diagram of a feeding
図2は、飛行体50の一例を示す図である。図2に示すように、飛行体50は、本体部52と、本体部52に取り付けられた回転翼(プロペラ)54と、本体部52に取り付けられ、地上を撮像可能な撮像部56と、を備える。撮像部56は、地上を所定の画角で撮像するカメラであり、例えばCCDカメラである。飛行体50は、操縦者が操縦機を操作することで飛行が制御される場合でもよいし、予め記憶された飛行経路に従って自動飛行する場合でもよい。
Figure 2 is a diagram showing an example of an
図1に示すように、食害推定装置10と飛行体50は、ネットワーク60を介して接続され、撮像部56が撮像した画像データが飛行体50から食害推定装置10に送信される。ネットワーク60は特に限定されず、インターネットや無線LAN(Local Area Network)をネットワーク60として使用し得る。また、ネットワーク60を使用せずに、撮像部56が撮像した画像データが飛行体50から食害推定装置10に無線送信されてもよい。無線送信の規格も特に限定されず、Wi-Fi(登録商標)等を利用して飛行体50が撮像画像データを食害推定装置10に送信してもよい。
As shown in FIG. 1, the
また、食害推定装置10は、気象情報をサーバ62から取得する。サーバ62は、例えば気象庁が管理するコンピュータであって、過去、現在、未来の気象情報を提供するサーバである。
The
図3は、第1の実施形態における食害推定装置10の機能構成図である。図3に示すように、食害推定装置10は、通信部12、入力部14、表示部16、記憶部18、及び制御部20を有する。
Figure 3 is a functional configuration diagram of the
通信部12は、食害推定装置10をネットワーク60(図1参照)に接続させたり、飛行体50から画像データが無線送信されてくる場合は飛行体50と無線通信をしたりするインターフェースである。
The
入力部14は、作業者が食害推定装置10に各種情報を入力するためのキーボードやタッチパネル等のデバイスである。
The
表示部16は、飛行体50が撮像した撮像画像や、貝類による食害が予測される食害予測情報等の各種情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。
The
記憶部18は、窪地に関する情報、貝類による食害を推定した情報、過去に貝類の食害が発生した領域の情報等、各種情報を記憶する。
The
制御部20は、食害推定装置10の各部を制御する処理部である。一例として、制御部20は、撮像画像取得部22、窪地情報取得部24、気象情報取得部26、水深推定部28、越冬数推定部30、及び食害推定部32を有する。
The
撮像画像取得部22は、飛行体50の撮像部56が撮像した水田圃場の撮像画像を取得する処理部である。水田圃場で栽培される作物は特に限定されないが、以下では作物が水稲である場合について説明する。
The captured image acquisition unit 22 is a processing unit that acquires captured images of a paddy field captured by the
窪地情報取得部24は、撮像画像取得部22が取得した水田圃場の撮像画像から水田圃場の窪地に関する情報を取得する処理部である。例えば、窪地情報取得部24は、飛行体50の撮像部56が水田圃場を撮像した複数の撮像画像を用いて数値標高モデルを作成し、この数値標高モデルから窪地に関する情報を取得する。窪地に関する情報は、例えば窪地の位置情報及び窪地の窪み量である。
The depression information acquisition unit 24 is a processing unit that acquires information about depressions in the paddy field from the captured images of the paddy field acquired by the captured image acquisition unit 22. For example, the depression information acquisition unit 24 creates a digital elevation model using multiple captured images of the paddy field captured by the
図4(a)および図4(b)は、窪地情報取得部24が取得する窪地に関する情報の一例を示す図である。図4(a)に示すように、窪地情報取得部24は、水田圃場70を所定の大きさ(例えば数cm~十数cm)に細分化し、水田圃場70の平均高さより所定値(例えば1cm)以上窪んだ窪地A、B、C、D、E…の位置情報を取得してマップを作成し、記憶部18に格納する。窪地情報取得部24は、作成したマップを表示部16に表示してもよい。図4(a)では、平均高さからの窪み量が1cm以上2cm未満を粗いハッチングで図示し、窪み量が2cm以上3cm未満を中間の粗さのハッチングで図示し、窪み量が3cm以上を細かいハッチングで図示している。また、図4(b)に示すように、窪地情報取得部24は、窪地A、B、C、D、E…の領域の位置情報(緯度および経度等)と窪み量(最大窪み量や窪み量の範囲等)とのデータベースである窪地情報を作成して記憶部18に格納してもよい。
4(a) and 4(b) are diagrams showing an example of information about depressions acquired by the depression information acquisition unit 24. As shown in FIG. 4(a), the depression information acquisition unit 24 subdivides the
気象情報取得部26は、サーバ62が提供する気象情報を取得する処理部である。気象情報として、例えば降雨情報及び気温情報を取得する。
The weather information acquisition unit 26 is a processing unit that acquires weather information provided by the
水深推定部28は、窪地情報取得部24が取得した窪地A、B、C、D、E…における水の深さを推定する処理部である。本第1の実施形態では、水深推定部28は、窪地A、B、C、D、E…の窪み量と、気象情報取得部26が取得した現在から数日後までの降雨情報と、から窪地A、B、C、D、E…で予測される水の深さを推定する。
The water
越冬数推定部30は、前年の冬期(例えば12月~2月)の平均気温から求めたスクミリンゴガイ等の貝類の越冬生存率と、前年に水田圃場70で発生したスクミリンゴガイ等の貝類の数と、から、水田圃場70毎に越冬した貝類の数を推定する処理部である。スクミリンゴガイ等の貝類は、冬場の気温の低下が大きな死亡要因であり、冬場の平均気温と越冬生存率とに相関があることが知られていることから、この相関を用いて越冬した貝類の数を推定する。前年の冬期の平均気温は、サーバ62から取得してもよいし、冬期の日々の気温またはこれらの気温から算出した平均気温を記憶部18に記憶しておき、この記憶部18から取得してもよい。前年に水田圃場70で発生した貝類の数は、予め記憶部18に記憶しておき、この記憶部18から取得する。発生した貝類の数は、飛行体50により撮像した水田圃場70の撮像画像をコンピュータが画像解析することで得てもよいし、卵塊分布や過去の被害面積から類推した数や経験的な数でもよいし、作業者が実際に水田圃場70を見て推測した数を入力してもよい。
The overwintering
食害推定部32は、水深推定部28が推定した窪地A、B、C、D、E…での水の深さと、気象情報取得部26が取得した気温情報と、に基づいて貝類による食害を推定する処理部である。本第1の実施形態では、食害推定部32は、窪地A、B、C、D、E…で予測される水の深さと、現在から数日後までの気温情報と、から貝類による食害を推定する。スクミリンゴガイ等の貝類は、水田圃場70に張られた水の深さが例えば4cm以上になると水稲を食すようになる。また、スクミリンゴガイ等の貝類は、気温が上がって水田圃場70に張られた水の温度が例えば15℃以上になると水稲を食すようになり、例えば25℃以上になると活発に食すようになる。一方、水温が例えば35℃以上になると、スクミリンゴガイ等の貝類は動きが鈍くなって水稲をあまり食さなくなる。
The feeding
このようなことから、食害推定部32は、水深推定部28が推定した窪地A、B、C、D、E…における水の深さと、気象情報取得部26が取得した気温情報と、に基づいて貝類による食害を推定する。これにより、水深が深くて食害が発生し易い窪地における食害の発生を良好に推定することができる。図5(a)および図5(b)は、食害推定部32による食害の推定の一例を示す図である。図5(a)に示すように、食害推定部32は、気象情報取得部26が取得した気温情報から水田圃場70の気温が所定温度以上となり、かつ、水深推定部28が推定した水深が所定値以上になる窪地がある場合は、その窪地の領域を食害の発生が予測される食害予測領域α、β…として位置情報を取得してマップを作成し、記憶部18に格納する。食害推定部32は、作成したマップを表示部16に表示する。また、図5(b)に示すように、食害推定部32は、推定した食害予測領域α、β…の位置情報(緯度および経度等)を示すデータベースである食害推定情報を作成して記憶部18に格納してもよい。
For this reason, the
また、前述したように、気温が上がって水田圃場70の水温がある程度高くなると、貝類は水稲を活発に食すようになる。したがって、食害推定部32は、気象情報取得部26が取得した気温情報を参照して、貝類による食害の被害の大きさ(食害危険度)を推定し、推定結果を図5(a)のマップ上に表示してもよい。例えば、水田圃場70の気温が第1所定温度以上かつ第2所定温度未満である場合は、貝類が水稲を食すようになるため食害危険度は中であると推定し、第2所定温度以上かつ第3所定温度未満である場合は貝類が活発に水稲を食すようになるため食害危険度は大であると推定し、第3所定温度以上である場合は貝類の動きが鈍くなるため食害危険度は小であると推定し、推定結果を図5(a)のマップ上に表示してもよい。なお、食害危険度は3段階である場合に限られず、2段階または4段階以上である場合でもよい。
As described above, when the air temperature rises and the water temperature in the
また、越冬した貝類の数が多いほど、貝類による食害の被害は大きくなる。したがって、食害推定部32は、越冬数推定部30が推定した貝類の越冬数を参照して、食害危険度を推定してもよい。例えば、食害推定部32は、貝類の越冬数が第1所定数未満の場合では食害危険度は小であると推定し、越冬数が第1所定数以上かつ第2所定数未満の場合では食害危険度は中であると推定し、越冬数が第2所定値以上の場合では食害危険度は大であると推定してもよい。なお、食害危険度は3段階である場合に限られず、2段階または4段階以上である場合でもよい。
Furthermore, the greater the number of shellfish that overwinter, the greater the damage caused by shellfish predation. Therefore, the predation
また、食害推定部32は、記憶部18に記憶された、過去に食害が発生した水田圃場の情報を参照して、食害危険度を推定してもよい。例えば、食害推定部32は、推定した食害予測領域α、β…が過去に食害を受けた水田圃場と異なる水田圃場にある場合では食害危険度は小であると推定し、同じ水田圃場内にある場合では食害危険度は大であると推定してもよい。なお、食害危険度は2段階である場合に限られず、3段階以上である場合でもよい。
The feeding
食害推定部32は、水田圃場70の気温、貝類の越冬数、及び過去における食害の発生履歴の2つ以上から食害危険度を推定してもよい。この場合、それぞれにおける食害危険度のうち最も高い食害危険度を採用してもよいし、それぞれにおける食害危険度の平均を採用してもよいし、何らかの式(例えば食害危険度=f(気温、貝類の越冬数、過去の発生履歴)のような関数)を用いて求めた食害危険度を採用してもよい。
The
次に、第1の実施形態に係る食害推定方法について説明する。図6は、第1の実施形態に係る食害推定方法の一例を示すフローチャートである。図6のフローチャートは、記憶部18に記憶されている、貝類による食害を推定するためのアプリ(食害推定プログラム)が起動した後に実行される。アプリの起動は、作業者が入力部14を操作することで実行される。図6に示すように、まず、撮像画像取得部22は、飛行体50の撮像部56が水田圃場70を撮像した複数の撮像画像を取得する(ステップS10)。
Next, the method for estimating predation damage according to the first embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the method for estimating predation damage according to the first embodiment. The flowchart in FIG. 6 is executed after an app (predation damage estimation program) for estimating predation damage caused by shellfish, which is stored in the
次いで、窪地情報取得部24は、ステップS10で取得した複数の撮像画像を用いて、水田圃場70の数値標高モデルを作成する(ステップS12)。数値標高モデルの作成は、一般的に知られた方法を用いることができる。
Next, the depression information acquisition unit 24 creates a digital elevation model of the
次いで、窪地情報取得部24は、水田圃場70の数値標高モデルから水田圃場70に生じている窪地に関する情報を取得する(ステップS14)。例えば、窪地情報取得部24は、数値標高モデルから得られる水田圃場70の平均高さより所定値(例えば1cm)以上窪んだ窪地の位置情報と、この窪地の水田圃場70の平均高さからの窪み量と、を取得する。窪地情報取得部24は、取得した窪地に関する情報から図4(a)のマップおよび図4(b)の窪地情報データベースを作成する。作成したマップは表示部16に表示されてもよい。
Next, the depression information acquisition unit 24 acquires information about depressions occurring in the
次いで、気象情報取得部26は、サーバ62から降雨情報及び気温情報を含む気象情報を取得する(ステップS16)。本第1の実施形態では、気象情報取得部26は、現在から数日後までの降雨情報と気温情報をサーバ62から取得する。
Next, the weather information acquisition unit 26 acquires weather information including precipitation information and temperature information from the server 62 (step S16). In this first embodiment, the weather information acquisition unit 26 acquires precipitation information and temperature information from the
次いで、水深推定部28は、ステップS14で取得した窪地の窪み量と、ステップS16で取得した現在から数日後までの降雨情報と、から窪地で予測される水の深さを推定する(ステップS18)。
Next, the water
次いで、越冬数推定部30は、前年の冬期の平均気温から求めたスクミリンゴガイ等の貝類の越冬生存率と、前年に水田圃場70で発生したスクミリンゴガイ等の貝類の数と、を掛け合わせることで越冬した貝類の数を推定する(ステップS20)。前年に水田圃場70で発生した貝類の数は、前述のように、水田圃場70の撮像画像から得た数でもよいし、卵塊分布や過去の被害面積から類推した数や経験的な数でもよいし、作業者が実際に水田圃場70を見て推測した数でもよい。なお、越冬した貝類の数の推定は、ステップS18の後に行う場合に限られず、ステップS26の前であればどの段階で行ってもよい。
Next, the overwintering
次いで、食害推定部32は、ステップS18で推定した窪地の水深が所定値(例えば4cm)以上となる窪地があるか否かを判断する(ステップS22)。所定値以上の水深となる窪地がない場合(ステップS22:No)、貝類による食害の発生の可能性が低いことから、食害推定部32は処理を終了する。このように、水深の所定値とは、貝類による食害の発生が起こり易い水深か、起こり難い水深か、の切り分けが可能となる深さである。
Next, the predation
所定値以上の水深となる窪地がある場合(ステップS22:Yes)、貝類による食害は気温の影響を受けることから、食害推定部32は、ステップS16で取得した気温情報から水田圃場70の気温が所定温度(例えば15℃)以上になるか否かを判断する(ステップS24)。水田圃場70の気温が所定温度未満である場合は、貝類は動きが鈍くて水稲をあまり食さないため、貝類による食害の発生の可能性が低いことから、食害推定部32は処理を終了する。このように、気温の所定温度とは、貝類による食害の発生が起こり易い気温か、起こり難い気温か、の切り分けが可能となる温度である。
If there is a depression with a water depth equal to or greater than a predetermined value (step S22: Yes), because damage caused by shellfish is affected by temperature, the
気温が所定温度以上となる場合(ステップS24:Yes)、食害推定部32は、所定値以上の水深となる窪地を食害の発生が予測される領域と推定する(ステップS26)。食害推定部32は、図5(a)のマップおよび図5(b)の食害推定情報データベースを作成する。作成したマップは表示部16に表示される。
If the air temperature is equal to or higher than the predetermined temperature (step S24: Yes), the
なお、食害推定部32は、ステップS16で取得した水田圃場70の気温情報、ステップS20で推定した貝類の越冬数の情報、および/または記憶部18に記憶された過去に食害が発生した水田圃場の情報を参照して、食害の被害の大きさ(食害危険度)を推定してもよい。食害推定部32は、食害危険度を推定した場合、推定結果を図5(a)のマップ上に表示する。なお、食害危険度だけを推定する場合、ステップS22、S24は行わなくてもよい。
The
作業者は、ステップS26で推定されて表示部16に表示された食害の発生予測地域に局所的に農薬を散布したり、食害の発生予測領域から貝類を取り除いたり、食害の発生予測領域を含む水田圃場の水位を下げたりすることで、食害の被害を低減することができる。農薬の散布は、作業者が直接行ってもよいし、ドローンを用いて行ってもよい。食害の発生予測地域に局所的に農薬を散布することで、水田圃場全体に農薬を散布する場合に比べて、農薬の使用量が抑えられ、コストが低減される。また、食害の発生予測地域から貝類を取り除く場合は、水田圃場全体を作業者が見まわって貝類を取り除いたり、全体にトラップや誘引剤を設置したりする場合に比べて、作業者の労力が低減される。また、食害推定装置10は、農薬の散布を行うドローンを直接制御したり、水田圃場の水位を調整する水位調整部を直接制御したりしてもよい。
The worker can reduce the damage caused by the feeding damage by spraying pesticides locally in the predicted area of feeding damage estimated in step S26 and displayed on the
また、食害推定部32が水田圃場70の気温、貝類の越冬数、および/または記憶部18に記憶された過去に食害が発生した水田圃場を参照して食害危険度を推定することで、作業者は食害危険度に応じて農薬の散布や貝類の除去を行うことができるため、農薬使用量や貝類を取り除く労力を更に低減できる。
In addition, the
図7は、食害推定装置10のハードウェア構成図である。図7に示すように、食害推定装置10は、記憶装置40、メモリ41、プロセッサ42、通信インターフェース43、入力装置44、表示装置45、及び媒体読取装置46を有する。これらの各部は、バス47により相互に接続される。
Figure 7 is a hardware configuration diagram of the
記憶装置40は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発性のストレージであって、食害推定プログラム1を記憶する。
The
なお、食害推定プログラム1をコンピュータが読み取り可能な記録媒体48に記録し、媒体読取装置46を介してプロセッサ42にその食害推定プログラム1を読み取らせるようにしてもよい。記録媒体48としては、例えばCD-ROM(Compact Disk ? Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の物理的な可搬型記録媒体がある。また、フラッシュメモリ等の半導体メモリやハードディスクドライブを記録媒体48として使用してもよい。これらの記録媒体48は、物理的な形態を持たない搬送波のような一時的な媒体ではない。
The
更に、公衆回線、インターネット、及びLAN等に接続された装置に食害推定プログラム1を記憶させてもよい。その場合は、プロセッサ42がその食害推定プログラム1を読み出して実行すればよい。
Furthermore, the
メモリ41は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等のようにデータを一時的に記憶するハードウェアである。図3における記憶部18は、記憶装置40とメモリ41によって実現される。
プロセッサ42は、食害推定装置10の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphical Processing Unit)等のハードウェアである。また、プロセッサ42は、メモリ41と協働して食害推定プログラム1を実行する。
The
このようにメモリ41とプロセッサ42とが協働して食害推定プログラム1を実行することにより、食害推定装置10の制御部20が実現される。
In this way, the
通信インターフェース43は、食害推定装置10をネットワーク60(図1参照)に接続するためのNIC(Network Interface Card)等のハードウェアである。通信インターフェース43により図3における通信部12が実現される。
The
入力装置44は、作業者が食害推定装置10に各種情報を入力するためのタッチパネルやキーボード等の入力デバイスである。入力装置44により図3における入力部14が実現される。
The
表示装置45は、表示部16を実現するためのハードウェアであり、食害予測地点を示すマップ等を表示するための液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。
The
媒体読取装置46は、記録媒体48を読み取るためのCDドライブ、DVDドライブ、又はUSBインターフェース等のハードウェアである。
The
本第1の実施形態によれば、窪地情報取得部24は、上空から撮像された水田圃場70の撮像画像から水田圃場70の窪地A、B、C、D、E…に関する情報を取得する。気象情報取得部26は、気象情報を取得する。水深推定部28は、気象情報に含まれる降雨情報に基づいて、窪地A、B、C、D、E…における水深を推定する。食害推定部32は、窪地A、B、C、D、E…における水深と気象情報に含まれる気温情報とに基づいて、貝類による食害を推定する。貝類による食害は、水深が所定値(例えば4cm)以上でかつ気温が所定温度以上である場合に発生し易いことから、窪地A、B、C、D、E…における水深と気象情報に含まれる気温情報とに基づいて貝類による食害を推定することで、食害が水田圃場70のどの位置で発生するかを精度良く推定することができる。
According to the first embodiment, the depression information acquisition unit 24 acquires information about depressions A, B, C, D, E, etc. of the
なお、上記第1の実施形態において、水深推定部28は、窪地A、B、C、D、E…の窪み量と、水田圃場70の所定の位置において実測された水深と、から窪地A、B、C、D、E…の水深を推定してもよい。しかしながら、本第1の実施形態のように、水深推定部28が気象情報に含まれる降雨情報に基づいて窪地A、B、C、D、E…の水深を推定することで、水田圃場70の水深を実測するための水深センサが不要となる。
In the first embodiment, the water
また、本第1の実施形態では、気象情報取得部26は、現在から所定期間後までの降雨情報および気温情報を取得する。現在から所定期間後までの降雨情報を用いることで、窪地A、B、C、D、E…にこれから生じると予測される水深を推定することができる。そして、現在から所定期間後までの気温情報を用いることで、窪地A、B、C、D、E…にこれらか発生すると予測される貝類による食害を推定することができる。このように、未来における食害を事前に推定することができるため、この推定結果に基づいて農薬散布や水位調整、貝類の除去等を行うことで、食害を事前に防止することが可能となる。 In addition, in this first embodiment, the weather information acquisition unit 26 acquires rainfall information and temperature information from the present to a predetermined time later. By using the rainfall information from the present to a predetermined time later, it is possible to estimate the water depth predicted to occur in depressions A, B, C, D, E, etc. in the future. By using the temperature information from the present to a predetermined time later, it is possible to estimate the damage caused by shellfish predicted to occur in depressions A, B, C, D, E, etc. in these depressions. In this way, since future damage can be estimated in advance, it is possible to prevent damage in advance by spraying pesticides, adjusting water levels, removing shellfish, etc. based on the estimation results.
また、本第1の実施形態では、越冬数推定部30は、越冬した貝類の数を推定する。食害推定部32は貝類の越冬数に基づいて貝類の食害を推定する。貝類の越冬数に応じて食害の被害の大きさが変わると考えられるため、貝類の越冬数を参照して貝類の食害を推定することで、食害を精度良く推定することができる。
In addition, in this first embodiment, the overwintering
また、本第1の実施形態では、食害推定部32は、記憶部18に記憶された、過去における食害の発生履歴(例えば過去に食害が発生した水田圃場の情報)に基づいて貝類の食害を推定する。過去に食害が発生した領域(例えば水田圃場)は今年も貝類が存在して食害の被害が大きくなりやすいと考えられるため、過去に食害が発生した領域(例えば水田圃場)の情報を参照して貝類の食害を推定することで、食害を精度良く推定することができる。
In addition, in this first embodiment, the
なお、上記第1の実施形態において、気象情報取得部26は、現在から所定期間前(例えば数日前)までの降雨情報および気温情報を取得する場合でもよい。この場合、窪地A、B、C、D、E…の現時点での水深を推定することができる。 In the first embodiment, the weather information acquisition unit 26 may acquire rainfall information and temperature information from the present up to a predetermined period of time ago (e.g., several days ago). In this case, the current water depth of depressions A, B, C, D, E, etc. can be estimated.
なお、上記第1の実施形態において、サーバ62から降雨情報および気温情報の気象情報を取得する場合を例に示したが、水田圃場70に設けられた雨量センサおよび温度センサから降雨情報および気温情報を取得してもよい。
In the above first embodiment, an example was given of obtaining meteorological information, such as rainfall information and temperature information, from the
なお、上記第1の実施形態において、撮像画像取得部22は、ドローンである飛行体50が水田圃場を撮像した撮像画像を取得する場合を例に示したが、ドローン以外の物体が上空から水田圃場を撮像した撮像画像を取得する場合でもよい。
In the above first embodiment, the image acquisition unit 22 has been described as acquiring images of a paddy field captured by an
《第2の実施形態》
第2の実施形態に係る食害推定システムのシステム構成図は、図1に示した、第1の実施形態に係る食害推定システムのシステム構成図と同じであるため、図示および説明を省略する。
Second Embodiment
The system configuration diagram of the damage estimation system according to the second embodiment is the same as the system configuration diagram of the damage estimation system according to the first embodiment shown in FIG. 1, so illustration and explanation will be omitted.
図8は、第2の実施形態における食害推定装置10aの機能構成図である。図8に示すように、第2の実施形態では、制御部20aは、撮像画像取得部22、窪地情報取得部24、気象情報取得部26、水深推定部28、越冬数推定部30、食害推定部32に加えて、貝類等特定部34、欠株等特定部36、および警告発出部38を有する。
Figure 8 is a functional configuration diagram of the predation
貝類等特定部34は、撮像画像取得部22が取得した水田圃場70の撮像画像から貝類個体および卵塊(以下、貝類等と称す)の少なくとも一方を検出し、貝類等が発生している水田圃場を特定する。そして、貝類等特定部34は、貝類等が発生した水田圃場を特定する情報(水田圃場の識別番号や位置情報等)を記録した貝類履歴情報を更新し、それを記憶部18に格納する。
The shellfish etc.
図9は、貝類履歴情報の一例を示す図である。図9に示すように、貝類履歴情報は、水田圃場の撮像画像から貝類等の検出を行った日付と、貝類等が発生した水田圃場を特定する情報(水田圃場の識別番号や位置情報等)と、を対応付けたデータベースである。貝類履歴情報は、例えば複数年に跨いだ履歴情報である。 Figure 9 is a diagram showing an example of shellfish history information. As shown in Figure 9, the shellfish history information is a database that associates the date when shellfish, etc. were detected from the captured image of the rice paddy field with information that identifies the rice paddy field where the shellfish, etc. occurred (such as the identification number and location information of the rice paddy field). The shellfish history information is, for example, history information that spans multiple years.
欠株等特定部36は、撮像画像取得部22が取得した水田圃場の撮像画像から欠株および切れ葉(以下、欠株等と称す)の少なくとも一方を検出し、欠株等の発生領域を特定する。そして、欠株等特定部36は、欠株等が発生した領域を特定する情報(位置情報等)を記録した欠株履歴情報を更新し、それを記憶部18に格納する。欠株とは、本来あるべき箇所に稲がないことをいい、切れ葉とは、稲が貝類に食べられたことでその一部が緑色の状態で水に浮かんでいるものをいう。
The missing stump etc. identifying
図10は、欠株履歴情報の一例を示す図である。図10に示すように、欠株履歴情報は、水田圃場の撮像画像から欠株等の検出を行った日付と、欠株等が発生した領域を特定する情報(緯度および経度の位置情報等)と、を対応付けたデータベースである。欠株履歴情報は、例えば単年内での履歴情報である。 Figure 10 is a diagram showing an example of missing stock history information. As shown in Figure 10, missing stock history information is a database that associates the date when missing stocks, etc. were detected from captured images of a paddy field with information that identifies the area where the missing stocks, etc. occurred (such as latitude and longitude location information). Missing stock history information is, for example, historical information for a single year.
警告発出部38は、貝類等特定部34が特定した貝類等の発生圃場が、記憶部18の貝類履歴情報に記載されている発生圃場と異なるか否かを判断する。警告発出部38は、貝類等特定部34が特定した発生圃場が貝類履歴情報に記載されていない新たな圃場であると判断した場合、作業者に新たな圃場に貝類が発生したことを知らせる警告を発する。警告は、表示部16に表示してもよいし、食害推定装置10aにスピーカー機能が備わっている場合は、スピーカーから警告音を発出してもよい。
The
また、警告発出部38は、欠株等特定部36が特定した欠株等の発生領域が、記憶部18にの欠株履歴情報に記載されている発生領域と異なるか否かを判断する。警告発出部38は、欠株等特定部36が特定した発生領域が欠株履歴情報に記載されていない領域であると判断した場合、作業者に新たに貝類による食害が発生したことを知らせる警告を発する。警告は、表示部16に表示してもよいし、食害推定装置10aにスピーカー機能が備わっている場合は、スピーカーから警告音を発出してもよい。
The
次に、第2の実施形態に係る食害推定方法について説明する。第2の実施形態では、上記第1の実施形態の図6に示すフローチャートによる食害の推定の他に、図11に示すフローチャートによる食害の推定を実行する。図11は、第2の実施形態に係る食害推定方法の一例を示すフローチャートである。 Next, a method for estimating damage caused by insect pests according to the second embodiment will be described. In the second embodiment, in addition to estimating damage caused by insect pests according to the flowchart shown in FIG. 6 of the first embodiment, damage caused by insect pests is estimated according to the flowchart shown in FIG. 11. FIG. 11 is a flowchart showing an example of a method for estimating damage caused by insect pests according to the second embodiment.
図11に示すように、まず、撮像画像取得部22は、飛行体50の撮像部56が水田圃場70を撮像した撮像画像を取得する(ステップS30)。
As shown in FIG. 11, first, the image acquisition unit 22 acquires an image of the
次いで、貝類等特定部34は、ステップS30で取得した撮像画像を画像処理することで貝類等が発生している水田圃場を特定する(ステップS32)。
Next, the shellfish etc.
次いで、警告発出部38は、ステップS32で特定した水田圃場が、記憶部18の貝類履歴情報に記載されている水田圃場と異なるか否かを判断する(ステップS34)。警告発出部38は、過去の水田圃場と異なる場合(ステップS34:Yes)、新たな水田圃場に貝類が発生したとして、警告を発出する(ステップS36)。警告は、表示部16に表示してもよいし、食害推定装置10aにスピーカー機能が備わっている場合は、スピーカーから警告音を発出してもよい。一方、過去の水田圃場と同じ場合(ステップS34:No)、警告発出部38は、警告を発出しない。その後、貝類等特定部34は、ステップS32で特定した水田圃場の情報を記憶部18の貝類履歴情報に記憶する(ステップS38)。
Next, the
次いで、欠株等特定部36は、ステップS30で取得した撮像画像を画像処理することで欠株等が発生している領域を特定する(ステップS40)。
Next, the missing stock etc.
次いで、警告発出部38は、ステップS40で特定した発生領域が、記憶部18の欠株履歴情報に記憶されている発生領域と異なるか否かを判断する(ステップS42)。警告発出部38は、以前の発生領域と異なる場合(ステップS42:Yes)、貝類による食害が新たに発生したとして、警告を発出する(ステップS44)。警告は、表示部16に表示してもよいし、食害推定装置10aにスピーカー機能が備わっている場合は、スピーカーから警告音を発出してもよい。一方、以前の発生領域と同じである場合(ステップS42:No)、警告を発出しない。その後、欠株等特定部36は、ステップ40で特定した発生領域の位置情報を記憶部18の欠株履歴情報に記憶する(ステップS46)。
Then, the
なお、ステップS32からステップS38と、ステップS40からステップS46と、の順番を入れ替えて行ってもよい。 The order of steps S32 to S38 and steps S40 to S46 may be reversed.
本第2の実施形態によれば、貝類等特定部34(第1特定部)は、上空から撮像された水田圃場70の撮像画像から貝類および貝類の卵の少なくとも一方が発生している水田圃場を特定する。警告発出部38(第1警告発出部)は、貝類等特定部34が特定した水田圃場が記憶部18(第1記憶部)に記憶されている過去の水田圃場と異なる場合に警告を発出する。これにより、新たな水田圃場に貝類が侵入し、今まで食害の被害がなかった水田圃場で新たに食害が生じる恐れがあることを作業者に知らせることができる。よって、作業者は、対象の水田圃場の水位を下げたり、対象の水田圃場に農薬を散布したりすることができる。
According to the second embodiment, the shellfish etc. identification unit 34 (first identification unit) identifies a paddy field where at least one of shellfish and shellfish eggs is occurring from an image of the
また、本第2の実施形態によれば、欠株等特定部36(第2特定部)は、上空から撮像された水田圃場70の撮像画像から欠株および切れ葉の少なくとも一方が発生している領域を特定する。警告発出部38(第2警告発出部)は、欠株等特定部36が特定した発生領域が記憶部18(第2記憶部)に記憶されている過去の発生領域と異なる場合に警告を発出する。これにより、貝類による食害が新たな領域で発生していることを作業者に知らせることができる。よって、作業者は、対象の領域の水位を下げたり、対象の領域に農薬を散布したりすることができる。
According to the second embodiment, the missing stubble etc. identifying unit 36 (second identifying unit) identifies an area where at least one of missing stubbles and broken leaves has occurred from an image of the
なお、上記第2の実施形態において、貝類履歴情報と欠株履歴情報が同じ記憶部18に記憶される場合を例に示したが、異なる記憶部に記憶される場合でもよい。また、新たな水田圃場に貝類が発生したときと、貝類による食害が新たに発生したときと、で同じ警告発出部38が警告を発出する場合を例に示したが、異なる警告発出部が警告を発出する場合でもよい。
In the above second embodiment, the shellfish history information and the missing stock history information are stored in the
上記第1の実施形態および上記第2の実施形態において、飛行体50はドローンである場合が好ましい。飛行体50にドローンを用いることで、水田圃場70を精細に撮像することが可能となる。
In the first and second embodiments, the
以上、本願発明の実施形態について詳述したが、本願発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本願発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to such a specific embodiment, and various modifications and variations are possible within the scope of the gist of the present invention as described in the claims.
1 食害推定プログラム
10、10a 食害推定装置
12 通信部
14 入力部
16 表示部
18 記憶部
20、20a 制御部
22 撮像画像取得部
24 窪地情報取得部
26 気象情報取得部
28 水深推定部
30 越冬数推定部
32 食害推定部
34 貝類等特定部
36 欠株等特定部
38 警告発出部
40 記憶装置
41 メモリ
42 プロセッサ
43 通信インターフェース
44 入力装置
45 表示装置
46 媒体読取装置
47 バス
48 記録媒体
50 飛行体
52 本体部
54 回転翼
56 撮像部
60 ネットワーク
62 サーバ
70 水田圃場
100 食害推定システム
A~E 窪地
α、β 食害予測領域
LIST OF
Claims (9)
気象情報を取得する気象情報取得部と、
前記気象情報に含まれる降雨情報または前記水田圃場の所定の位置において実測された水深と、前記窪地の窪み量と、に基づいて前記窪地における水深を推定する水深推定部と、
前記窪地における水深と前記気象情報に含まれる気温情報とに基づいて貝類による食害を推定する食害推定部と、を備える食害推定装置。 a depression information acquiring unit that acquires information about depressions in the paddy field , the information including the depression volume of the depression, from an image of the paddy field captured from above;
A weather information acquisition unit for acquiring weather information;
a water depth estimation unit that estimates the water depth in the depression based on rainfall information included in the meteorological information or a water depth actually measured at a predetermined position in the paddy field and a depression amount of the depression ;
A predation damage estimation device comprising: a predation damage estimation unit that estimates damage caused by shellfish based on the water depth in the depression and the temperature information included in the weather information.
前記食害推定部は、前記窪地において前記貝類による食害が発生するかを推定し、前記食害が発生すると推定された窪地の位置情報を出力する、請求項1に記載の食害推定装置。 The information about the depression includes location information about the depression,
The predation damage estimation device according to claim 1 , wherein the predation damage estimation unit estimates whether predation damage caused by the shellfish will occur in the depression, and outputs location information of the depression where the predation damage is estimated to occur .
前記気温情報は、現在から前記所定期間後までの気温情報である、請求項1または2に記載の食害推定装置。 The rainfall information is rainfall information from the present to a predetermined period after,
The damage estimation device according to claim 1 or 2, wherein the temperature information is temperature information from the present to the end of the predetermined period.
前記食害推定部は、前記越冬した貝類の数に基づいて前記貝類の食害を推定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の食害推定装置。 a wintering number estimation unit that estimates the number of shellfish that have overwintered based on an average winter temperature of the previous year;
The predation damage estimation device according to claim 1 , wherein the predation damage estimation unit estimates predation damage to the shellfish based on the number of the shellfish that have overwintered.
特定した前記水田圃場を記憶する第1記憶部と、
特定した前記水田圃場が前記第1記憶部に記憶されている過去の水田圃場と異なる場合に警告を発出する第1警告発出部と、を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の食害推定装置。 A first identification unit that identifies a paddy field in which at least one of the shellfish and the shellfish eggs is occurring from the captured image;
a first storage unit that stores the identified paddy field;
A damage estimation device as described in any one of claims 1 to 5, further comprising a first warning issuing unit that issues a warning when the identified paddy field is different from a past paddy field stored in the first memory unit.
特定した前記発生領域を記憶する第2記憶部と、
特定した前記発生領域が前記第2記憶部に記憶されている過去の発生領域と異なる場合に警告を発出する第2警告発出部と、を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の食害推定装置。 a second identification unit that identifies an occurrence area in which at least one of a missing stubble of a crop planted in the paddy field and a broken leaf eaten by the shellfish is occurring from the captured image;
a second storage unit that stores the identified occurrence area;
A pest damage estimation device as described in any one of claims 1 to 6, further comprising a second warning issuing unit that issues a warning when the identified occurrence area differs from a past occurrence area stored in the second memory unit.
食害推定装置と、を備え、
前記食害推定装置は、
前記飛行体により撮像された水田圃場の撮像画像から前記水田圃場の窪地に関する情報として前記窪地の窪み量を含む情報を取得する窪地情報取得部と、
気象情報を取得する気象情報取得部と、
前記気象情報に含まれる降雨情報または前記水田圃場の所定の位置において実測された水深と、前記窪地の窪み量と、に基づいて前記窪地における水深を推定する水深推定部と、
前記窪地における水深と前記気象情報に含まれる気温情報とに基づいて貝類による食害を推定する食害推定部と、を有する、食害推定システム。 The aircraft,
A damage estimation device,
The damage estimation device includes:
a depression information acquisition unit that acquires information about depressions in the paddy field from an image of the paddy field captured by the aircraft , the information including a depression volume of the depression ;
A weather information acquisition unit for acquiring weather information;
a water depth estimation unit that estimates the water depth in the depression based on rainfall information included in the meteorological information or a water depth actually measured at a predetermined position in the paddy field and a depression amount of the depression ;
A predation damage estimation system having a predation damage estimation unit that estimates damage caused by shellfish based on the water depth in the depression and the temperature information included in the weather information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050211A JP7514536B2 (en) | 2021-03-24 | 2021-03-24 | Damage estimation device and damage estimation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050211A JP7514536B2 (en) | 2021-03-24 | 2021-03-24 | Damage estimation device and damage estimation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022148500A JP2022148500A (en) | 2022-10-06 |
JP7514536B2 true JP7514536B2 (en) | 2024-07-11 |
Family
ID=83463572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021050211A Active JP7514536B2 (en) | 2021-03-24 | 2021-03-24 | Damage estimation device and damage estimation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7514536B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016220681A (en) | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社笑農和 | Water level management system |
WO2018168565A1 (en) | 2017-03-12 | 2018-09-20 | 株式会社ナイルワークス | Drone for capturing images of field crops |
WO2020040063A1 (en) | 2018-08-20 | 2020-02-27 | 株式会社ナイルワークス | Field crop photographing method and photographing drone |
-
2021
- 2021-03-24 JP JP2021050211A patent/JP7514536B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016220681A (en) | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社笑農和 | Water level management system |
WO2018168565A1 (en) | 2017-03-12 | 2018-09-20 | 株式会社ナイルワークス | Drone for capturing images of field crops |
WO2020040063A1 (en) | 2018-08-20 | 2020-02-27 | 株式会社ナイルワークス | Field crop photographing method and photographing drone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022148500A (en) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3852520A1 (en) | Detection of arthropods | |
Wegge et al. | Climate change and bird reproduction: warmer springs benefit breeding success in boreal forest grouse | |
Norbury et al. | Impacts of invasive house mice on post-release survival of translocated lizards | |
JP4202328B2 (en) | Work determination support apparatus and method, and recording medium | |
US20180092336A1 (en) | Autonomous mobile beehives | |
Kamath et al. | Estimating encounter rates as the first step of sexual selection in the lizard Anolis sagrei | |
EP3522704B1 (en) | Identification of beneficial insects and/or pollutants in a field for crop plants | |
EP3516580B1 (en) | Control of harmful organisms | |
Vergara et al. | Frugivory on Persea lingue in temperate Chilean forests: interactions between fruit availability and habitat fragmentation across multiple spatial scales | |
Singh et al. | Patterns of space and habitat use by northern bobwhites in South Florida, USA | |
Yadav et al. | Morphological variation tracks environmental gradients in an agricultural pest, Phaulacridium vittatum (Orthoptera: Acrididae) | |
Green et al. | Reproductive parameters of the fisher (Pekania pennanti) in the southern Sierra Nevada, California | |
Ludlow et al. | Nesting ecology of grassland songbirds: effects of predation, parasitism, and weather | |
Seip et al. | Use of constructed coarse woody debris corridors in a clearcut by American martens (Martes americana) and their prey | |
Castro et al. | The monk parakeet (Myiopsitta monachus) as a potential pest for agriculture in the Mediterranean basin | |
McDonald et al. | Predicting the timing of first generation egg hatch for the pest redlegged earth mite Halotydeus destructor (Acari: Penthaleidae) | |
Emery et al. | Sources of variation in the adult flight of walnut husk fly (Diptera: Tephritidae): a phenology model for California walnut orchards | |
Bravo et al. | Do animal–plant interactions influence the spatial distribution of Aristotelia chilensis shrubs in temperate forests of southern South America? | |
Zaller et al. | Parasitism of stem weevils and pollen beetles in winter oilseed rape is differentially affected by crop management and landscape characteristics | |
Makinson et al. | Collective decision making in the red dwarf honeybee Apis florea: do the bees simply follow the flowers? | |
JP7514536B2 (en) | Damage estimation device and damage estimation system | |
Carroll et al. | Honey bee retinue workers respond similarly to queens despite seasonal differences in Queen Mandibular Pheromone (QMP) signaling | |
Martin et al. | The white-chinned petrel (Procellaria aequinoctialis) on South Georgia: population size, distribution and global significance | |
Garcia Bulle Bueno et al. | Males are capable of long-distance dispersal in a social bee | |
Lan et al. | Temperature-dependent development and prediction of emergence of the summer generation of plum curculio (Coleoptera: Curculionidae) in the southeastern United States |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240122 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240430 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240430 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7514536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |