JP7512774B2 - COMMUNICATION SYSTEM, USER TERMINAL, PROGRAM, AND METHOD - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, USER TERMINAL, PROGRAM, AND METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP7512774B2
JP7512774B2 JP2020146521A JP2020146521A JP7512774B2 JP 7512774 B2 JP7512774 B2 JP 7512774B2 JP 2020146521 A JP2020146521 A JP 2020146521A JP 2020146521 A JP2020146521 A JP 2020146521A JP 7512774 B2 JP7512774 B2 JP 7512774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
users
sharing level
user terminal
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020146521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022041368A (en
Inventor
孔司 櫻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2020146521A priority Critical patent/JP7512774B2/en
Publication of JP2022041368A publication Critical patent/JP2022041368A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7512774B2 publication Critical patent/JP7512774B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信システム、利用者端末、プログラムおよび方法に関する。 The present invention relates to a communication system, a user terminal, a program, and a method.

近日、企業などの組織に属する利用者同士がオンラインで状況を共有し、意思疎通を図る手段として、オンライン会議システムが普及している。 In recent years, online conferencing systems have become popular as a means for users belonging to companies and other organizations to share their situations online and communicate with each other.

例えば、特許文献1には、利用者が利用する端末と、オンライン会議の予約、進行および課題処理の管理を行うサーバとからなるオンライン会議システムが開示されている。予約の管理においては、オンライン会議の主催者が端末を使ってサーバにアクセスし、会議の予約を登録する。サーバは、参加予定者の電子メールアドレスに会議開催通知を送る。サーバは、会議で交わされるコミュニケーションの頻度に基づいて、組織内の人間関係の程度を推定する。 For example, Patent Document 1 discloses an online conference system consisting of a terminal used by users and a server that manages online conference reservations, progress, and task processing. In managing reservations, the organizer of the online conference uses the terminal to access the server and registers the conference reservation. The server sends a conference hosting notification to the email addresses of those who plan to attend. The server estimates the level of human relationships within the organization based on the frequency of communication exchanged during the conference.

また、特許文献2には、会議の議事録データに基づいて、言動と場面(議題、会議種別など)を対応付けて記憶し、対応付けて記憶された言動および場面に基づいてそれぞれの場面における人間関係の程度を推定する方法が開示されている。 Patent Document 2 also discloses a method for storing behavior and situations (topics, meeting types, etc.) in association with each other based on meeting minutes data, and estimating the level of human relationships in each situation based on the behavior and situations stored in association with each other.

特開2003-153224号公報JP 2003-153224 A 特開2013-182560号公報JP 2013-182560 A

しかし、上記の特許文献1に記載のオンライン会議システムでは、会議を主催しようとする利用者が、相手の状況(忙しいか否か、集中しているか否か、誰かと話をしているか否か、機嫌が悪いか否か、など)を把握することが困難であるので、会議の開催をためらってしまうことが懸念される。本懸念は、特許文献2に記載の方法でも解消されない。 However, in the online conference system described in Patent Document 1, it is difficult for a user who wants to host a conference to understand the other party's situation (whether they are busy or not, whether they are concentrating or not, whether they are talking to someone or not, whether they are in a bad mood or not, etc.), so there is a concern that the user may hesitate to hold a conference. This concern is not resolved even by the method described in Patent Document 2.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、コミュニケーションの円滑な開始を支援することが可能な、新規かつ改良された通信システム、利用者端末、プログラムおよび方法を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and the object of the present invention is to provide a new and improved communication system, user terminal, program, and method that can support the smooth start of communication.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1の利用者が利用する第1の利用者端末、1または2以上の第2の利用者が利用する1または2以上の第2の利用者端末を有する通信システムであって、前記第1の利用者端末は、前記1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出する操作部と、前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成する表示制御部と、を備える、通信システムが提供される。 In order to solve the above problem, according to one aspect of the present invention, there is provided a communication system having a first user terminal used by a first user and one or more second user terminals used by one or more second users, the first user terminal including an operation unit that detects an operation to set a sharing level for each of the one or more second users, and a display control unit that generates, for each of the second users, a display screen on which screen elements showing the status of the second user are arranged in a manner corresponding to the sharing level set for the second user.

前記表示画面は、前記第2の利用者の各々に対応する可動表示を含み、前記操作部は、前記可動表示を移動させる操作を、前記共有レベルを設定する操作として検出し、前記第2の利用者に対して設定される共有レベルは、前記可動表示の移動に応じて変化してもよい。 The display screen may include a movable display corresponding to each of the second users, and the operation unit may detect an operation of moving the movable display as an operation of setting the sharing level, and the sharing level set for the second users may change in response to the movement of the movable display.

前記表示画面において、前記第2の利用者についての前記画面要素は、前記第2の利用者に対応する可動表示内に配置されてもよい。 On the display screen, the screen element for the second user may be positioned within a movable display corresponding to the second user.

前記表示画面において、前記第2の利用者についての前記画面要素は、前記第2の利用者に対応する可動表示内とは異なる画面領域に配置されてもよい。 On the display screen, the screen element for the second user may be arranged in a screen area different from the movable display corresponding to the second user.

前記第2の利用者に対して第1の共有レベルが設定された場合、前記第2の利用者の状況を示す画面要素として前記第2の利用者の映像が前記表示画面に配置され、前記第1の利用者から前記第2の利用者への声がけが可能であり、前記第2の利用者に対して第2の共有レベルが設定された場合、前記第2の利用者の状況を示す画面要素として前記第2の利用者の状況を示すテキストが前記表示画面に配置されてもよい。 When a first sharing level is set for the second user, an image of the second user is placed on the display screen as a screen element indicating the status of the second user, and the first user can speak to the second user, and when a second sharing level is set for the second user, text indicating the status of the second user may be placed on the display screen as a screen element indicating the status of the second user.

前記第1の利用者からある第2の利用者に対して設定された共有レベルと、当該第2の利用者から前記第1の利用者に対して設定された共有レベルが異なる場合に、双方の共有レベルを一致させる共有レベル設定部を備えてもよい。 The system may also include a sharing level setting unit that matches the sharing level set by the first user to a second user when the sharing level set by the second user to the first user is different.

前記第1の利用者端末の前記操作部により所定操作が検出された場合に、前記第2の利用者の各々が前記第1の利用者に対して設定可能な共有レベルを制限する共有レベル設定部を備えてもよい。 The device may also include a sharing level setting unit that limits the sharing level that each of the second users can set for the first user when a predetermined operation is detected by the operation unit of the first user terminal.

前記第1の利用者端末は、前記第1の利用者および前記第2の利用者が相互にコミュニケーションを実行可能な共有レベルを設定している場合に前記操作部により会議開始操作が検出されると、前記第1の利用者および前記第2の利用者が参加する会議システムの起動を制御する会議部をさらに備えてもよい。 The first user terminal may further include a conference unit that controls the startup of a conference system in which the first user and the second user participate when a conference start operation is detected by the operation unit when a sharing level is set at which the first user and the second user can communicate with each other.

前記第1の利用者端末、および前記1または2以上の第2の利用者端末の各々に対する操作を示す情報に基づき、前記第1の利用者および前記1または2以上の第2の利用者のうちの複数の利用者の間の人間関係を推定する人間関係推定部を備えてもよい。 The system may also include a human relationship estimation unit that estimates human relationships between multiple users among the first user and the one or more second users based on information indicating operations on the first user terminal and each of the one or more second user terminals.

前記人間関係推定部は、前記複数の利用者の各々が他の利用者に対して設定した共有レベルの履歴、ある利用者が特定の他の利用者を指定して前記他の利用者が前記利用者に設定可能な共有レベルを制限したこと、または、実施された会議システムに参加した利用者の組み合わせ、のうちの少なくともいずれかに基づき、前記複数の利用者の間の人間関係を推定してもよい。 The human relationship estimation unit may estimate the human relationships between the multiple users based on at least one of the following: a history of sharing levels set by each of the multiple users for the other users, a user designating a specific other user and limiting the sharing level that the other user can set for the user, or a combination of users who participated in the implemented conference system.

前記第1の利用者から前記第2の利用者に対して設定されている共有レベルを、より高い共有レベルに変更する共有レベル設定部を備えてもよい。 The system may also include a sharing level setting unit that changes the sharing level set by the first user to the second user to a higher sharing level.

第1の利用者が利用する第1の利用者端末として動作する利用者端末であって、1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出する操作部と、前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成する表示制御部と、を備える、利用者端末が提供される。 A user terminal is provided that operates as a first user terminal used by a first user, and includes an operation unit that detects an operation to set a sharing level for each of one or more second users, and a display control unit that generates, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second user are arranged in a manner corresponding to the sharing level set for the second user.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の利用者が利用する第1の利用者端末として動作する利用者端末であって、1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出する操作部と、前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成する表示制御部と、を備える、利用者端末として機能させるための、プログラムが提供される。 In addition, in order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, a program is provided for causing a computer to function as a user terminal that operates as a first user terminal used by a first user, and that includes an operation unit that detects an operation to set a sharing level for each of one or more second users, and a display control unit that generates, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second user are arranged in a manner corresponding to the sharing level set for the second user.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1の利用者が利用する第1の利用者端末として動作する利用者端末により実行される方法であって、1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出することと、前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成することと、を含む、方法が提供される。 In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, there is provided a method executed by a user terminal operating as a first user terminal used by a first user, the method including: detecting an operation to set a sharing level for each of one or more second users; and generating, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second user are arranged in a manner corresponding to the sharing level set for the second user.

以上説明した本発明によれば、コミュニケーションの円滑な開始を支援することが可能である。 The present invention described above can help facilitate a smooth start to communication.

本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムを示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの機能構成を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing a functional configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの全体動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the overall operation of the communication system according to the embodiment of the present invention. バーチャル空間画面の具体例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a specific example of a virtual space screen. アイコン操作領域64における空間操作の具体例を示す説明図である。13 is an explanatory diagram showing a specific example of spatial operations in the icon operation area 64. FIG. アイコン操作領域64における空間操作の具体例を示す説明図である。13 is an explanatory diagram showing a specific example of spatial operations in the icon operation area 64. FIG. アイコン内に配置される画面要素の具体例を示す説明図である。11 is an explanatory diagram showing a specific example of screen elements arranged within an icon. FIG. アイコン内に配置される画面要素の具体例を示す説明図である。11 is an explanatory diagram showing a specific example of screen elements arranged within an icon. FIG. アイコン内に配置される画面要素の具体例を示す説明図である。11 is an explanatory diagram showing a specific example of screen elements arranged within an icon. FIG. 会議開始のためのアイコン移動例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of icon movement for starting a conference. 会議システムの起動を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing the startup of the conference system. 会議への参加者の追加のためのアイコン移動例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of icon movement for adding a participant to a conference. 会議への参加者の追加を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing adding a participant to a conference. 会議の終了後の画面例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a screen after the end of a conference; 4人の利用者(利用者1、利用者2、利用者3、利用者4)の間の人間関係の推定結果例を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing an example of an estimation result of human relationships between four users (user 1, user 2, user 3, and user 4). FIG. 4人の利用者(利用者1、利用者2、利用者3、利用者4)の間の人間関係の推定結果例を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing an example of an estimation result of human relationships between four users (user 1, user 2, user 3, and user 4). FIG. 利用者端末20のハードウェア構成を示したブロック図である。2 is a block diagram showing the hardware configuration of a user terminal 20.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 The following describes in detail an embodiment of the present invention with reference to the accompanying drawings. Note that in this specification and the drawings, components having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals to avoid redundant description.

また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットまたは番号を付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成または論理的意義を有する複数の構成を、必要に応じて利用者端末20-1、20-2および20-3のように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、複数の構成要素の各々に同一符号のみを付する。例えば、利用者端末20-1、20-2および20-3を特に区別する必要が無い場合には、各利用者端末を単に利用者端末20と称する。 In addition, in this specification and drawings, multiple components having substantially the same functional configuration may be distinguished by adding different letters or numbers after the same reference symbol. For example, multiple components having substantially the same functional configuration or logical meaning may be distinguished as necessary, such as user terminals 20-1, 20-2, and 20-3. However, if there is no need to particularly distinguish between multiple components having substantially the same functional configuration, only the same reference symbol is assigned to each of the multiple components. For example, if there is no need to particularly distinguish between user terminals 20-1, 20-2, and 20-3, each user terminal will be simply referred to as user terminal 20.

<1.コミュニケーションシステムの概要>
本発明の一実施形態は、複数の利用者端末が通信する通信システムに関し、特に、利用者間のコミュニケーションのために複数の利用者端末が通信するコミュニケーションシステムに関する。以下、図1を参照し、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの概要を説明する。なお、以下では本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムが企業におけるコミュニケーションに適用される例を主に説明するが、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムは他の用途に適用されてもよい。
<1. Overview of the communication system>
An embodiment of the present invention relates to a communication system in which a plurality of user terminals communicate, and in particular to a communication system in which a plurality of user terminals communicate for communication between users. An overview of the communication system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to Fig. 1. Note that, although an example in which the communication system according to an embodiment of the present invention is applied to communication in a company will be mainly described below, the communication system according to an embodiment of the present invention may be applied to other uses.

図1は、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムを示す説明図である。図1に示したように、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムは、複数の利用者端末20と、複数の俯瞰カメラ30と、サーバ40と、人間関係表示端末50と、を備える。 Figure 1 is an explanatory diagram showing a communication system according to one embodiment of the present invention. As shown in Figure 1, the communication system according to one embodiment of the present invention includes a plurality of user terminals 20, a plurality of overhead cameras 30, a server 40, and a human relationship display terminal 50.

複数の利用者端末20、複数の俯瞰カメラ30および人間関係表示端末50は、ネットワーク12を介してサーバ40に接続されている。なお、ネットワーク12は、ネットワーク12に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。例えば、ネットワーク12は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク12は、IP-VPN(Internet Protocol-Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。 The multiple user terminals 20, the multiple overhead cameras 30, and the human relationship display terminal 50 are connected to the server 40 via a network 12. The network 12 is a wired or wireless transmission path for information transmitted from devices connected to the network 12. For example, the network 12 may include public line networks such as the Internet, telephone line networks, and satellite communication networks, as well as various LANs (Local Area Networks) and WANs (Wide Area Networks) including Ethernet (registered trademark). The network 12 may also include dedicated line networks such as IP-VPN (Internet Protocol-Virtual Private Network).

(利用者端末20)
利用者端末20は、利用者によって利用される情報端末である。図1には、利用者1によって利用される利用者端末20-1、利用者2によって利用される利用者端末20-2、および利用者3によって利用される利用者端末20-3を示している。各利用者は遠隔する拠点に位置していてもよい。例えば、利用者1は、利用者2および利用者3と異なる拠点に位置していてもよい。利用者1は第1の利用者の一例であり、利用者端末20-1は第1の利用者端末の一例である。他の利用者である利用者2および利用者3は第2の利用者の一例であり、利用者端末20-2および利用者端末20-3は第2の利用者端末の一例である。
(User terminal 20)
User terminal 20 is an information terminal used by a user. FIG. 1 shows user terminal 20-1 used by user 1, user terminal 20-2 used by user 2, and user terminal 20-3 used by user 3. Each user may be located at a remote location. For example, user 1 may be located at a different location from users 2 and 3. User 1 is an example of a first user, and user terminal 20-1 is an example of a first user terminal. The other users, user 2 and user 3, are examples of a second user, and user terminal 20-2 and user terminal 20-3 are examples of a second user terminal.

本発明の一実施形態によれば、このように複数の利用者が遠隔する拠点に位置する場合にも、後述する利用者端末20およびサーバ40などの機能により、複数の利用者間での円滑なコミュニケーションを実現することが可能である。 According to one embodiment of the present invention, even when multiple users are located at remote locations, smooth communication between the multiple users can be achieved by using the functions of the user terminal 20 and server 40, which will be described later.

なお、図1においては利用者端末20の一例としてノートPC(Personal Computer)を示しているが、利用者端末20は、デスクトップPC、スマートフォンまたはタブレット端末などの他の情報端末であってもよい。 Note that, although FIG. 1 shows a notebook PC (Personal Computer) as an example of the user terminal 20, the user terminal 20 may be other information terminals such as a desktop PC, a smartphone, or a tablet terminal.

(俯瞰カメラ30)
俯瞰カメラ30は、撮像により俯瞰映像データを取得する撮像装置である。例えば、俯瞰カメラ30-1は利用者1が位置する拠点に設置されており、利用者1の映像を含む俯瞰映像データを取得する。また、俯瞰カメラ30-2は利用者2および利用者3が位置する拠点に設置されており、利用者2の映像および利用者3の映像を含む俯瞰映像データを取得する。各俯瞰カメラ30は、取得した俯瞰映像データをサーバ40にネットワーク12を介して送信する。
(Overhead camera 30)
The overhead camera 30 is an imaging device that captures overhead video data. For example, the overhead camera 30-1 is installed at the base where the user 1 is located, and captures overhead video data including the video of the user 1. The overhead camera 30-2 is installed at the base where the users 2 and 3 are located, and captures overhead video data including the video of the users 2 and 3. Each overhead camera 30 transmits the captured overhead video data to the server 40 via the network 12.

(サーバ40)
サーバ40は、各利用者の利用者端末20および俯瞰カメラ30から各利用者の状況を示すメディアデータを収集し、各利用者の利用者端末20にメディアデータを送信する。メディアデータとしては、例えば、利用者端末20によって撮像された利用者の映像データ、利用者端末20によって収音された音声データ、利用者の状況をテキストで示すプレゼンスデータ、および俯瞰カメラ30によって撮像された俯瞰映像データなどが挙げられる。本発明の一実施形態によるサーバ40は、これらのメディアデータのうちで、ある利用者が他の利用者に対して設定している共有レベルに応じたメディアデータを当該利用者の利用者端末20に送信する。
(Server 40)
The server 40 collects media data indicating the status of each user from the user terminal 20 and the overhead camera 30 of each user, and transmits the media data to each user terminal 20. Examples of the media data include video data of the user captured by the user terminal 20, audio data collected by the user terminal 20, presence data indicating the status of the user in text, and overhead video data captured by the overhead camera 30. The server 40 according to one embodiment of the present invention transmits, among these media data, media data corresponding to a sharing level set by a certain user for other users to the user terminal 20 of that user.

また、サーバ40は、各利用者端末20に対する操作、または各利用者端末20の利用状況を示す情報に基づき、複数の利用者の間の人間関係を推定する機能を有する。 The server 40 also has a function of estimating interpersonal relationships between multiple users based on operations on each user terminal 20 or information indicating the usage status of each user terminal 20.

(人間関係表示端末50)
人間関係表示端末50は、サーバ40から複数の利用者の間の人間関係を示す情報を受信し、複数の利用者の間の人間関係を示す画面を表示する表示端末である。
(Human relationship display terminal 50)
The human relationship display terminal 50 is a display terminal that receives information indicating the human relationships between a plurality of users from the server 40 and displays a screen indicating the human relationships between the plurality of users.

(課題の整理)
本発明の一実施形態に関連する第1の技術として、利用者が利用する端末と、オンライン会議の予約、進行および課題処理の管理を行うサーバとからなるオンライン会議システムが考えられる。予約の管理においては、オンライン会議の主催者が端末を使ってサーバにアクセスし、会議の予約を登録する。サーバは、参加予定者の電子メールアドレスに会議開催通知を送る。サーバは、会議で交わされるコミュニケーションの頻度に基づいて、組織内の人間関係の程度を推定する。
(Identifying issues)
As a first technique related to one embodiment of the present invention, an online conference system can be considered, which comprises a terminal used by a user and a server that manages the reservation, progress, and task processing of an online conference. In managing the reservation, the organizer of the online conference uses the terminal to access the server and registers the reservation for the conference. The server sends a conference opening notification to the email addresses of the prospective participants. The server estimates the level of human relations within the organization based on the frequency of communication exchanged at the conference.

また、本発明の一実施形態に関連する第2の技術として、会議の議事録データに基づいて、言動と場面(議題、会議種別など)を対応付けて記憶し、対応付けて記憶された言動および場面に基づいてそれぞれの場面における人間関係の程度を推定する方法が考えられる。 A second technique related to one embodiment of the present invention is a method of storing behavior and situations (topics, meeting type, etc.) in association with each other based on meeting minutes data, and estimating the level of human relationships in each situation based on the behavior and situations stored in association with each other.

しかし、上記の第1の技術では、会議の予約が前提であり、利用者が突発的に即席で会議を行いたい場合に、その場で予約を行っても相手がすぐに会議開催通知に気付かない問題がある。また、利用者は、相手の状況(忙しいか否か、集中しているか否か、誰かと話をしているか否か、機嫌が悪いか否か、など)を把握することが困難であるために、会議の開催をためらってしまうことも懸念される。 However, the first technology above presupposes that a conference be booked, and there is a problem that if a user wants to hold an impromptu conference on the spot, the other party may not immediately notice the conference notification even if the reservation is made on the spot. In addition, there is a concern that users may hesitate to hold a conference because it is difficult to grasp the other party's situation (whether they are busy or not, whether they are concentrating or not, whether they are talking to someone or not, whether they are in a bad mood or not, etc.).

上記の第2の技術では、人間関係の程度を推定するために、言動を分析して、発言内容ごとに、発言レベル(肯定的か否定的かを示す数値)と、誰から誰に向けた発言であるか、の両方を推定する必要があり、必ずしも推定精度を確保できないという問題があった。 In the second technology described above, in order to estimate the level of human relationships, it is necessary to analyze words and actions and estimate both the statement level (a number indicating whether the statement is positive or negative) and who made the statement and to whom, for each statement, which poses the problem that the accuracy of the estimation cannot always be ensured.

本件発明者は、上記事情を一着眼点にして本発明の一実施形態を創作するに至った。本発明の一実施形態は、第1の技術の問題、および第2の技術の問題を改善することが可能である。すなわち、本発明の一実施形態によれば、相手の状況を可視化し、スムーズに突発的なコミュニケーションを開始することが可能である。また、本発明の一実施形態によれば、複数の利用者の間の人間関係を高精度に推定することが可能である。以下、このような本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの構成および動作を順次詳細に説明する。 The inventor of the present invention has come up with one embodiment of the present invention with the above circumstances in mind. One embodiment of the present invention is capable of resolving the problems of the first and second technologies. That is, one embodiment of the present invention makes it possible to visualize the other party's situation and smoothly start spontaneous communication. Also, one embodiment of the present invention makes it possible to estimate the interpersonal relationships between multiple users with a high degree of accuracy. The configuration and operation of such a communication system according to one embodiment of the present invention will be described in detail below.

<2.構成>
図2は、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの機能構成を示す説明図である。
<2. Configuration>
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the functional configuration of the communication system according to an embodiment of the present invention.

(利用者端末20の構成)
図2に示したように、本発明の一実施形態による利用者端末20は、操作部220、メディア入力部230、メディア再生部240および会議部250を有する。
(Configuration of user terminal 20)
As shown in FIG. 2, the user terminal 20 according to the embodiment of the present invention includes an operation unit 220 , a media input unit 230 , a media playback unit 240 , and a conference unit 250 .

操作部220は、利用者が行う操作を検出する。例えば、操作部220は、利用者が他の利用者に対して後述する共有レベルを設定する設定操作、他の利用者が当該利用者に対して設定可能な共有レベルを制限するための所定操作、および、会議システムを利用した会議を開始するための会議開始操作などを検出する。操作部220は、これら検出した操作を示す空間操作データをサーバ40に出力する。 The operation unit 220 detects operations performed by the user. For example, the operation unit 220 detects a setting operation in which the user sets a sharing level for other users (described later), a predetermined operation in which other users limit the sharing level that can be set for that user, and a conference start operation in which a conference is started using the conference system. The operation unit 220 outputs spatial operation data indicating these detected operations to the server 40.

メディア入力部230は、サーバ40から入力されるメディア入力パラメータに応じたメディアデータをサーバ40に出力する。メディア入力パラメータは、映像データ、音声データまたはプレゼンスデータの少なくともいずれかを示す属性データである。 The media input unit 230 outputs media data to the server 40 according to the media input parameters input from the server 40. The media input parameters are attribute data indicating at least one of video data, audio data, and presence data.

メディア入力部230は、メディア入力パラメータが映像データを示す場合には利用者端末20により撮像された利用者の映像データをサーバ40に出力する。メディア入力部230は、メディア入力パラメータが音声データを示す場合には利用者端末20により収音された利用者の音声データをサーバ40に出力する。メディア入力部230は、メディア入力パラメータがプレゼンスデータを示す場合には、利用者端末20により推定された利用者のプレゼンスデータをサーバ40に出力する。なお、全ての利用者端末20のメディア入力部230に入力されるメディア入力パラメータは、音声呼びかけのために少なくとも音声データを示す属性データであってもよい。 When the media input parameters indicate video data, the media input unit 230 outputs video data of the user captured by the user terminal 20 to the server 40. When the media input parameters indicate audio data, the media input unit 230 outputs audio data of the user collected by the user terminal 20 to the server 40. When the media input parameters indicate presence data, the media input unit 230 outputs presence data of the user estimated by the user terminal 20 to the server 40. Note that the media input parameters input to the media input units 230 of all user terminals 20 may be attribute data indicating at least audio data for audio calls.

なお、利用者のプレゼンスデータは、当該利用者への声がけが可能か否かを判定するために有用なデータである。例えば、利用者端末20は、利用者端末20の前に利用者がいるか否かを利用者端末20の内蔵カメラにより得られた映像を用いて判定する。利用者端末20は、利用者が多忙であるか否かを利用者端末20の操作量とスケジュール情報(外部システムから取得)に基づいて判定する。利用者端末20は、利用者端末20の内蔵マイクの音声を用いて会話量を計測し、利用者が会話中であるか否かを判定する。利用者端末20は、内蔵カメラの映像に基づいて端末への視線量を計測し、視線量の計測結果および上記会話量の計測結果に基づき、利用者が集中しているか否か(集中/リラックス)を判定する。そして、利用者端末20は、利用者への声がけ可能であるか否かを、上述した各種判定結果を基に判定する。利用者のプレゼンスデータは、このような判定の結果を示すデータであってもよい。 The presence data of a user is useful for determining whether or not it is possible to call out to the user. For example, the user terminal 20 determines whether or not the user is in front of the user terminal 20 by using an image captured by the built-in camera of the user terminal 20. The user terminal 20 determines whether or not the user is busy based on the amount of operation of the user terminal 20 and schedule information (acquired from an external system). The user terminal 20 measures the amount of conversation using the sound from the built-in microphone of the user terminal 20 and determines whether or not the user is talking. The user terminal 20 measures the amount of gaze toward the terminal based on the image of the built-in camera, and determines whether or not the user is concentrating (concentrated/relaxed) based on the measurement result of the amount of gaze and the measurement result of the amount of conversation. The user terminal 20 then determines whether or not it is possible to call out to the user based on the various judgment results described above. The presence data of a user may be data indicating the results of such judgment.

メディア再生部240は、利用者端末20の表示部が表示する表示画面を生成する表示制御部の一例である。例えば、メディア再生部240は、サーバ40から入力された他の利用者についてのメディアデータを再生し、再生されたメディアデータが配置された表示画面を生成する。当該表示画面は、例えば、後述するバーチャル空間画面に該当する。 The media playback unit 240 is an example of a display control unit that generates a display screen to be displayed by the display unit of the user terminal 20. For example, the media playback unit 240 plays media data about other users input from the server 40, and generates a display screen on which the played media data is arranged. The display screen corresponds to, for example, a virtual space screen, which will be described later.

会議部250は、操作部220により会議開始操作が検出されたことに基づき、会議システムの起動を制御する。 The conference unit 250 controls the startup of the conference system based on the detection of a conference start operation by the operation unit 220.

(サーバ40の構成)
図2に示したように、本発明の一実施形態によるサーバ40は、制御部420および人間関係推定部430を有する。
(Configuration of Server 40)
As shown in FIG. 2, the server 40 according to an embodiment of the present invention includes a control unit 420 and a human relationship estimation unit 430 .

制御部420は、各利用者端末20から入力される空間操作データに基づいて各利用者間での共有レベルを設定する共有レベル設定部、各利用者端末20へのメディア入力パラメータの出力および各利用者端末20へのメディアデータの出力を制御するメディア制御部、および会議を実行する利用者の利用者端末20に会議パラメータを出力する会議制御部、などの機能を有する。また、制御部420は、各利用者端末20から入力された空間操作データを人間関係推定部430に出力する。 The control unit 420 has functions such as a sharing level setting unit that sets the sharing level between each user based on the spatial operation data input from each user terminal 20, a media control unit that controls the output of media input parameters to each user terminal 20 and the output of media data to each user terminal 20, and a conference control unit that outputs conference parameters to the user terminal 20 of the user who will be holding the conference. The control unit 420 also outputs the spatial operation data input from each user terminal 20 to the human relationship estimation unit 430.

人間関係推定部430は、制御部420から入力された空間操作データなどに基づき、複数の利用者の間の人間関係を推定し、推定結果を人間関係表示端末50に出力する。 The human relationship estimation unit 430 estimates the human relationships between multiple users based on spatial operation data input from the control unit 420, and outputs the estimation results to the human relationship display terminal 50.

<3.動作>
続いて、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの動作を説明する。まず、図3を参照して全体動作を構成する各ステップの処理を簡単に整理した後に、以降の図面を参照しながら各ステップの処理を詳細に説明する。
<3. Operation>
Next, the operation of the communication system according to the embodiment of the present invention will be described. First, the processing of each step constituting the overall operation will be briefly summarized with reference to Fig. 3, and then the processing of each step will be described in detail with reference to the subsequent figures.

図3は、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの全体動作を示すフローチャートである。図3に示したように、本発明の一実施形態によるコミュニケーションシステムの全体動作は、以下のステップの処理を有する。なお、以下では利用者1により利用される利用者端末20-1に着目した説明を行う。
S1:バーチャル空間生成
S2:空間操作検出(移動指定、会議指定)
S3:メディア入力パラメータの決定
S4:メディアデータの入力
S5:メディアデータの再生
S6:会議の制御
S7:人間関係推定
S8:人間関係表示
S9:終了判定
3 is a flowchart showing the overall operation of a communication system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the overall operation of a communication system according to an embodiment of the present invention has the following steps of processing. Note that the following description focuses on the user terminal 20-1 used by user 1.
S1: Virtual space generation S2: Spatial operation detection (movement specification, meeting specification)
S3: Determination of media input parameters S4: Input of media data S5: Playback of media data S6: Control of conference S7: Estimation of human relationships S8: Display of human relationships S9: End determination

(S1:バーチャル空間生成)
利用者1が利用者端末20-1の操作部220への操作によりバーチャル空間画面(表示画面)の表示を指示すると、サーバ40は、利用者毎に記憶している後述のフォロイーリストに基づいてバーチャル空間画面を生成し、利用者端末20-1にバーチャル空間画像を送信する。利用者端末20-1のメディア再生部240がバーチャル空間画面を表示部に表示させる。
(S1: Virtual space generation)
When the user 1 instructs the user terminal 20-1 to display a virtual space screen (display screen) by operating the operation unit 220, the server 40 generates a virtual space screen based on a follower list (described later) stored for each user, and transmits a virtual space image to the user terminal 20-1. The media playback unit 240 of the user terminal 20-1 displays the virtual space screen on the display unit.

図4は、バーチャル空間画面の具体例を示す説明図である。図4に示したように、バーチャル空間画面は、フォロイーリスト領域61、フォロワーリスト領域62、利用者検索領域63、およびアイコン操作領域64を含む。 Figure 4 is an explanatory diagram showing a specific example of a virtual space screen. As shown in Figure 4, the virtual space screen includes a follower list area 61, a follower list area 62, a user search area 63, and an icon operation area 64.

フォロイーリスト領域61は、利用者1が関心を寄せる他の利用者のリストであるフォロイーリストが配置される領域である。フォロワーリスト領域62は、利用者1に関心を寄せている他の利用者のリストであるフォロワーリストが配置される領域である。利用者検索領域63は、フォロイーリストに現在含まれていない他の利用者をフォロイーリストに加えるための検索領域である。アイコン操作領域64は、利用者1本人のアイコンとフォロイーリストに含まれる他の利用者のアイコンが配置されている領域である。利用者1は、操作部220を操作することにより、アイコン操作領域64に配置されている他の利用者のアイコンを移動させることが可能である。すなわち、アイコンは可動表示の一例である。 The follower list area 61 is an area where the follower list, which is a list of other users who are of interest to user 1, is placed. The follower list area 62 is an area where the follower list, which is a list of other users who are of interest to user 1, is placed. The user search area 63 is a search area for adding other users who are not currently included in the follower list to the follower list. The icon operation area 64 is an area where the icon of user 1 himself and the icons of other users included in the follower list are placed. User 1 can move the icons of other users placed in the icon operation area 64 by operating the operation unit 220. In other words, the icon is an example of a movable display.

利用者1が初めて本システムを利用する場合には、フォロイーリストに該当者が存在しない。利用者1が、利用者検索領域63から他の利用者を検索し、フォロイーリストに加えることで、アイコン操作領域64に他の利用者のアイコンが表示される。 When user 1 uses this system for the first time, there is no corresponding person on the follower list. User 1 searches for other users in the user search area 63 and adds them to the follower list, and the icons of the other users are displayed in the icon operation area 64.

また、利用者1が2回目以降に本システムを利用する場合には、前回の状態から画面が再開される。アイコン操作領域64には、利用者1のアイコン(図中、アイコン1)が中心に固定配置され、周囲に他の利用者のアイコンが配置される。利用者1は他の利用者のアイコンを移動操作することができる。また、利用者1は、アイコン操作領域64内を拡大または縮小する操作を行うことも可能である。 When user 1 uses the system for the second or subsequent time, the screen resumes from the previous state. In the icon operation area 64, user 1's icon (icon 1 in the figure) is fixedly positioned in the center, with the icons of other users positioned around it. User 1 can move the icons of the other users. User 1 can also perform operations to enlarge or reduce the area within the icon operation area 64.

図4においては、利用者1のアイコン1を中心に3つの同心円の領域が示されている。隣接する同心円に囲まれた領域にはそれぞれ異なる共有レベル(内側から順に、レベル0、レベル1、レベル2、レベル3)が定義される。上記共有レベルは、利用者1が他の利用者の状況をどのように確認し、どのようにコミュニケーションを図るかの手段のレベルとも言える。本発明の一実施形態では、共有レベルの値が小さいほどより高い共有レベルを示す、すなわち、密なコミュニケーション手段を示すものとする。 In FIG. 4, three concentric regions are shown centered on the icon 1 of user 1. Different sharing levels (level 0, level 1, level 2, level 3, from the inside out) are defined for the regions surrounded by adjacent concentric circles. The above sharing levels can be thought of as the level of the means by which user 1 checks the status of other users and communicates with them. In one embodiment of the present invention, a smaller value for the sharing level indicates a higher sharing level, i.e., a closer means of communication.

また、サーバ40の制御部420は、フォロワーリストに含まれる他の利用者が利用者1の映像を閲覧しているか否かを管理する。フォロワーリストに含まれる他の利用者が利用者1の映像を閲覧しているか否かは、当該他の利用者のアイコンの表示で判別可能である。例えば、図4に示したように、利用者1の映像を閲覧していない利用者2のアイコン2と、利用者1の映像を閲覧していない利用者3のアイコン3とは異なる態様で表示される。 The control unit 420 of the server 40 also manages whether other users included in the follower list are viewing user 1's video. Whether other users included in the follower list are viewing user 1's video can be determined from the display of the other user's icon. For example, as shown in FIG. 4, the icon 2 of user 2 who is not viewing user 1's video is displayed in a different manner from the icon 3 of user 3 who is not viewing user 1's video.

さらに、サーバ40の制御部420は、フォロワーリストに含まれる他の利用者が利用者1に声がけをしているか否かを管理する。フォロワーリストに含まれる他の利用者が利用者1に声がけをしているか否かは、当該他の利用者のアイコンの表示で判別可能である。例えば、図4に示したように、利用者1に声がけしている利用者4のアイコン4は、他の利用者のアイコンと異なる態様で表示される。 Furthermore, the control unit 420 of the server 40 manages whether or not other users included in the follower list are calling out to user 1. Whether or not other users included in the follower list are calling out to user 1 can be determined from the display of the icon of the other user. For example, as shown in FIG. 4, icon 4 of user 4 who is calling out to user 1 is displayed in a different manner from the icons of other users.

なお、上述した利用者1の映像の閲覧、利用者1への声がけ、およびアイコン内の表示内容などについては、「S4:メディアデータの入力」および「S5:メディアデータの再生」において詳細に説明する。 The above-mentioned viewing of the video of user 1, speaking to user 1, and the display content within the icon will be explained in detail in "S4: Input of media data" and "S5: Playback of media data".

(S2:空間操作検出(移動指定、会議指定))
利用者1が利用者端末20-1に表示されたアイコン操作領域64内で他の利用者のアイコンを移動させる移動操作を行うと、操作部220は、他の利用者に対する共有レベルを移動先の領域に該当する共有レベルに設定/変更する操作として当該移動操作を検出する。
(S2: spatial operation detection (movement designation, meeting designation))
When user 1 performs a move operation to move the icon of another user within the icon operation area 64 displayed on user terminal 20-1, the operation unit 220 detects the move operation as an operation to set/change the sharing level for other users to the sharing level corresponding to the destination area.

また、利用者1がアイコン操作領域64内で利用者1のアイコン1を選択する操作を行うと、操作部220は、すべての他の利用者に対するバリア設定操作として当該操作を検出する。バリア設定とは、他の利用者が利用者1の映像データを閲覧すること、および他の利用者が利用者1に声がけすることを制限する設定である。利用者1は、制限レベルと時間長を設定可能である。 Furthermore, when user 1 performs an operation to select user 1's icon 1 within icon operation area 64, operation unit 220 detects this operation as a barrier setting operation for all other users. Barrier setting is a setting that restricts other users from viewing user 1's video data and from speaking to user 1. User 1 can set the restriction level and time length.

制限レベルが0に設定されると、他の利用者は自身の利用者端末20に表示されるアイコン操作領域64において該利用者1のアイコンをレベル1の領域に置くことができなくなり、利用者1への声がけが制限される。制限レベルが1に設定されると、他の利用者は自身の利用者端末20に表示されるアイコン操作領域64において該利用者1をレベル0およびレベル1の領域に置くことができなくなり、利用者1の映像の閲覧と利用者1への声がけが制限される。制限レベルが2に設定されると、他の利用者は自身の利用者端末20に表示されるアイコン操作領域64において該利用者1をレベル0およびレベル1およびレベル2の領域に置くことができなくなり、利用者1に関するプレゼンス情報の閲覧を含むすべての情報共有が制限される。 When the restriction level is set to 0, other users will be unable to place the icon of user 1 in the level 1 area in the icon operation area 64 displayed on their own user terminal 20, and will be restricted from speaking to user 1. When the restriction level is set to 1, other users will be unable to place user 1 in the level 0 and level 1 areas in the icon operation area 64 displayed on their own user terminal 20, and will be restricted from viewing images of user 1 and from speaking to user 1. When the restriction level is set to 2, other users will be unable to place user 1 in the level 0, level 1, and level 2 areas in the icon operation area 64 displayed on their own user terminal 20, and will be restricted from sharing all information, including viewing presence information about user 1.

利用者端末20-1の操作部220は、上述したアイコン移動の情報やバリア設定の情報を空間操作データとしてサーバ40に送信する。サーバ40の制御部420は、全ての利用者端末20よりバリア設定の情報を収集して、これらをバリア設定データとして、全ての利用者端末20の操作部220に出力する。各利用者端末20の操作部220は、サーバ40の制御部420から入力されたバリア設定データに基づき、他の利用者のアイコンの移動操作に制限をかける。 The operation unit 220 of the user terminal 20-1 transmits the above-mentioned icon movement information and barrier setting information to the server 40 as spatial operation data. The control unit 420 of the server 40 collects barrier setting information from all user terminals 20 and outputs this as barrier setting data to the operation units 220 of all user terminals 20. The operation unit 220 of each user terminal 20 restricts other users' icon movement operations based on the barrier setting data input from the control unit 420 of the server 40.

図5Aおよび図5Bは、アイコン操作領域64における空間操作の具体例を示す説明図である。図5Aは、レベル2(位置X)の領域に位置するアイコンがレベル0(位置Y)の領域に移動された例を示している。後述するように、レベル0の領域に移動されたアイコンに該当する他の利用者の利用者端末20には、利用者端末20-1から利用者1の音声データが入力されるようになるので、利用者1はレベル0の領域に移動されたアイコンに該当する他の利用者に対して声がけが可能となる。 Figures 5A and 5B are explanatory diagrams showing specific examples of spatial operations in the icon operation area 64. Figure 5A shows an example in which an icon located in the level 2 (position X) area has been moved to the level 0 (position Y) area. As will be described later, the voice data of user 1 is input from user terminal 20-1 to the user terminal 20 of the other user corresponding to the icon moved to the level 0 area, so that user 1 can speak to the other user corresponding to the icon moved to the level 0 area.

一方、図5Bは、レベル2(位置X)の領域に位置するアイコンにバリアの領域が設定されている例を示している。図5Bに示したように、レベル2(位置X)の領域に位置するアイコンにバリアの領域が設定されている場合、利用者1は当該アイコンをレベル0の領域に移動することができず、当該アイコンはレベル1(位置Z)の領域に強制移動される。 On the other hand, FIG. 5B shows an example in which a barrier area is set on an icon located in the level 2 (position X) area. As shown in FIG. 5B, when a barrier area is set on an icon located in the level 2 (position X) area, user 1 cannot move the icon to the level 0 area, and the icon is forcibly moved to the level 1 (position Z) area.

(S3:メディア入力パラメータの決定)
サーバ40の制御部420は、利用者端末20-1の操作部220よりアイコンの移動に関する空間操作データが入力されると、移動後のアイコンを含む領域のレベルに当該アイコンに該当する他の利用者の共有レベルを設定する。そして、制御部420は、当該他の利用者に設定された共有レベルに応じて、当該他の利用者の利用者端末20から取得するメディアデータの属性データを決定し、決定した属性データをメディア入力パラメータとして当該他の利用者の利用者端末20に出力する。
(S3: Determining media input parameters)
When spatial operation data relating to the movement of an icon is input from the operation unit 220 of the user terminal 20-1, the control unit 420 of the server 40 sets the sharing level of the other user corresponding to the icon to the level of the area including the moved icon. Then, the control unit 420 determines attribute data of the media data to be acquired from the user terminal 20 of the other user according to the sharing level set for the other user, and outputs the determined attribute data to the user terminal 20 of the other user as a media input parameter.

例えば、当該他の利用者の共有レベルがレベル0またはレベル1である場合、制御部420は、映像データとプレゼンスデータのパラメータからなる属性データをメディア入力パラメータとする。また、当該他の利用者の共有レベルがレベル2である場合、制御部420は、プレゼンスデータのパラメータのみからなる属性データをメディア入力パラメータとする。なお、本発明の一実施形態では、全てのメディア入力パラメータに、音声呼びかけのための音声データのパラメータが含まれてもよい。 For example, if the sharing level of the other user is level 0 or level 1, the control unit 420 sets attribute data consisting of video data and presence data parameters as the media input parameters. If the sharing level of the other user is level 2, the control unit 420 sets attribute data consisting only of presence data parameters as the media input parameters. Note that, in one embodiment of the present invention, all media input parameters may include voice data parameters for voice calls.

(S4:メディアデータの入力)
各利用者端末20のメディア入力部230は、サーバ40から入力されるメディア入力パラメータに基づき、メディア入力パラメータで示されるデータのみを生成してサーバ40に送信する。
(S4: Input of media data)
The media input unit 230 of each user terminal 20 generates only the data indicated by the media input parameters based on the media input parameters input from the server 40 and transmits the data to the server 40 .

例えば、メディア入力パラメータが映像データのパラメータを含む場合、メディア入力部230は、利用者端末20の内蔵カメラにより撮像された映像データの符号化データ(本明細書では、当該符号化データを単に映像データと称する場合もある。)を送信する。 For example, if the media input parameters include parameters for video data, the media input unit 230 transmits encoded data of the video data captured by the built-in camera of the user terminal 20 (in this specification, the encoded data may also be referred to simply as video data).

また、メディア入力パラメータが音声データのパラメータを含む場合、メディア入力部230は、利用者端末20の内蔵マイクにより収音された音声データの符号化データ(本明細書では、当該符号化データを単に音声データと称する場合もある。)を送信する。 In addition, when the media input parameters include parameters for audio data, the media input unit 230 transmits encoded data of the audio data picked up by the built-in microphone of the user terminal 20 (in this specification, the encoded data may also be referred to simply as audio data).

また、メディア入力パラメータがプレゼンスデータのパラメータを含む場合、メディア入力部230は、利用者のプレゼンスデータを送信する。なお、利用者プレゼンスデータは、上述したように、当該利用者への声がけが可能か否かを判定するために有用なデータである。 If the media input parameters include a presence data parameter, the media input unit 230 transmits the user's presence data. As described above, the user presence data is useful for determining whether or not it is possible to contact the user.

また、各俯瞰カメラ30は、撮像により取得した俯瞰映像データの符号化データ(本明細書では、当該符号化データを単に俯瞰映像データと称する場合もある。)をサーバ40に送信する。 In addition, each overhead camera 30 transmits encoded data of the overhead video data acquired by imaging (in this specification, the encoded data may also be referred to simply as overhead video data) to the server 40.

(S5:メディアデータの再生)
サーバ40の制御部420は、利用者端末20-1から入力された空間操作データが示す各アイコンの共有レベルに応じたメディアデータを、各利用者端末20から収集したメディアデータおよび俯瞰カメラ30から収集した俯瞰映像データの中から選択する。そして、制御部420は、選択したメディアデータを利用者端末20に出力する。
(S5: Playing back media data)
The control unit 420 of the server 40 selects media data corresponding to the sharing level of each icon indicated by the spatial operation data input from the user terminal 20-1 from among the media data collected from each user terminal 20 and the overhead video data collected from the overhead camera 30. Then, the control unit 420 outputs the selected media data to the user terminal 20.

利用者端末20のメディア再生部240は、サーバ40から入力された他の各利用者についてのメディアデータを再生/復号し、得られた画面要素を、バーチャル空間画面のアイコン操作領域64における該当するアイコン内に配置する。他の利用者についての当該画面要素は、他の利用者に設定された共有レベルに応じた態様で他の利用者の状況を示す画面要素であると言える。以下、当該画面要素の具体例を説明する。 The media playback unit 240 of the user terminal 20 plays/decodes the media data for each of the other users input from the server 40, and places the resulting screen elements within the corresponding icons in the icon operation area 64 of the virtual space screen. The screen elements for the other users can be said to be screen elements that show the status of the other users in a manner according to the sharing level set for the other users. Specific examples of the screen elements are described below.

図6A~図6Cは、アイコン内に配置される画面要素の具体例を示す説明図である。図6Aは、共有レベルがレベル0に設定された他の利用者のアイコンを示す。図6Aに示したように、共有レベルがレベル0に設定された他の利用者のアイコンに配置される画面要素は、当該他の利用者の名前に加えて、当該他の利用者の映像データ71、および当該他の利用者のプレゼンスデータ72を含む。映像データ71は、他の利用者の利用者端末20の内蔵カメラにより撮像された映像データであり、他の利用者の表情を詳細に確認可能である。 Figures 6A to 6C are explanatory diagrams showing specific examples of screen elements arranged within an icon. Figure 6A shows the icon of another user whose sharing level is set to level 0. As shown in Figure 6A, the screen elements arranged on the icon of another user whose sharing level is set to level 0 include, in addition to the name of that other user, video data 71 of that other user and presence data 72 of that other user. The video data 71 is video data captured by the built-in camera of the other user's user terminal 20, and makes it possible to check the facial expression of the other user in detail.

図6Bは、共有レベルがレベル1に設定された他の利用者のアイコンを示す。図6Bに示したように、共有レベルがレベル1に設定された他の利用者のアイコンに配置される画面要素は、当該他の利用者の名前に加えて、当該他の利用者の映像を含む俯瞰映像データ73、および当該他の利用者のプレゼンスデータ72を含む。俯瞰映像データ73では、他の利用者のおおよその動作を確認可能である。 Figure 6B shows the icon of another user whose sharing level is set to level 1. As shown in Figure 6B, the screen elements placed on the icon of another user whose sharing level is set to level 1 include, in addition to the name of that other user, overhead video data 73 including video of that other user, and presence data 72 of that other user. In the overhead video data 73, it is possible to check the general actions of the other user.

図6Cは、共有レベルがレベル2に設定された他の利用者のアイコンを示す。図6Cに示したように、共有レベルがレベル2に設定された他の利用者のアイコンに配置される画面要素は、プレゼンスデータ74を含み、映像データを含まない。 Figure 6C shows the icon of another user whose sharing level is set to level 2. As shown in Figure 6C, the screen elements placed on the icon of another user whose sharing level is set to level 2 include presence data 74 and do not include video data.

共有レベルがレベル3に設定されている他の利用者とは共有する情報が存在しないので、共有レベルがレベル3に設定されている他の利用者のアイコンはアイコン操作領域64に表示されない。 Since there is no information to share with other users whose sharing level is set to level 3, the icons of other users whose sharing level is set to level 3 are not displayed in the icon operation area 64.

なお、サーバ40の制御部420は、利用者1から共有レベルをレベル0に設定している他の利用者がいる場合、当該他の利用者の利用者端末20に利用者1の音声データを含むメディアデータを出力する。これにより、利用者1は、共有レベルをレベル0に設定している他の利用者に対して音声による声がけが可能となる。 When user 1 detects another user who has set the sharing level to level 0, the control unit 420 of the server 40 outputs media data including user 1's voice data to the user terminal 20 of the other user. This allows user 1 to speak to other users who have set the sharing level to level 0 by voice.

(S2:空間操作検出(会議指定))
利用者がバーチャル空間画面内で他の利用者のアイコンを移動させる操作を行った場合の処理については既に説明した。ここでは、利用者が突発的に会議を開催する場合の、バーチャル空間画面に対する操作について、図面を参照して説明する。
(S2: spatial operation detection (conference designation))
The process when a user moves the icon of another user within the virtual space screen has already been described. Here, the process when a user holds a spontaneous meeting on the virtual space screen will be described with reference to the drawings.

(a)会議参加意思の確認
図7Aは、会議開始のためのアイコン移動例を示す説明図である。利用者1が他の利用者(3人)と即席会議を開催する場合、利用者1は、図7Aに示したように、バーチャル空間画面内で他の利用者に該当するアイコン(アイコン2、アイコン3、アイコン4)を、利用者1のアイコン(アイコン1)に近接させ、レベル0の領域内に置く。この時点で、利用者1は他の利用者3人に声をかけることが可能となる。他の利用者が声がけに気付き、利用者1に音声等で応答することで、会議参加の意思を確認することができる。
(a) Confirmation of intention to participate in a conference Fig. 7A is an explanatory diagram showing an example of icon movement for starting a conference. When user 1 holds an impromptu conference with other users (three people), user 1 moves the icons corresponding to the other users (icon 2, icon 3, icon 4) close to user 1's icon (icon 1) in the virtual space screen and places them in the level 0 area, as shown in Fig. 7A. At this point, user 1 can call out to the other three users. When the other users notice the call and respond to user 1 by voice or the like, they can confirm their intention to participate in the conference.

(b)会議の起動
図7Bは、会議システムの起動を示す説明図である。利用者1が、バーチャル空間画面上で、他の利用者3人のアイコンを指定し、会議開始の操作を行うと、利用者端末20の会議部250が会議システムを起動する。これにより、図7Bに示したように会議画面が表示され、会議が開始される。バーチャル空間画面のレベル0の領域に会議参加者以外のアイコンがある場合、会議部250はそのようなアイコンを強制的にレベル1に移動させる。
(b) Starting a conference Fig. 7B is an explanatory diagram showing the startup of the conference system. When user 1 designates the icons of the other three users on the virtual space screen and performs an operation to start the conference, the conference unit 250 of the user terminal 20 starts the conference system. As a result, the conference screen is displayed as shown in Fig. 7B, and the conference begins. If there are icons other than those of conference participants in the level 0 area of the virtual space screen, the conference unit 250 forcibly moves such icons to level 1.

(c)会議参加意思の確認(追加)
図8Aは、会議への参加者の追加のためのアイコン移動例を示す説明図である。利用者1は、開催された会議の途中で、会議に未参加である他の利用者を会議に呼ぶことも可能である。例えば、利用者1は、バーチャル空間画面内で会議に未参加である他の追加者に対応するアイコン(アイコン5)を利用者1のアイコン(アイコン1)に近接させ、レベル0の領域に置く。この時点で、利用者1は追加者を含む他の利用者4人に声をかけることが可能となる。該追加者が声がけに気付き、利用者1に音声等で応答することで、会議参加の意思を確認することができる。
(c) Confirmation of intention to participate in the meeting (additional)
FIG. 8A is an explanatory diagram showing an example of icon movement for adding a participant to a conference. User 1 can also invite other users who have not yet participated in the conference to the conference during the conference. For example, user 1 brings an icon (icon 5) corresponding to another adder who has not yet participated in the conference close to user 1's icon (icon 1) in the virtual space screen and places it in the level 0 area. At this point, user 1 can call out to the other four users including the adder. When the adder notices the call and responds to user 1 by voice or the like, the user can confirm his or her intention to participate in the conference.

(d)会議への参加者追加
図8Bは、会議への参加者の追加を示す説明図である。利用者1がバーチャル空間画面内で追加者のアイコンを指定し、会議追加の操作を行うと、会議部250が追加者を会議に追加する。これにより、図8Bに示したように、追加者を加えた会議画面が表示される。
(d) Adding a participant to a conference Fig. 8B is an explanatory diagram showing the addition of a participant to a conference. When the user 1 designates the icon of the person to be added in the virtual space screen and performs an operation to add a conference, the conference unit 250 adds the person to the conference. As a result, the conference screen with the person to be added is displayed as shown in Fig. 8B.

(e)会議からの退出、会議の終了
図9は、会議の終了後の画面例を示す説明図である。利用者1は、バーチャル空間画面内で利用者1のアイコン(アイコン1)を指定し、会議終了を操作すると、図9に示したように会議画面が消えて、会議部250が会議を終了する。この時点では、会議に参加した5人のアイコンはレベル0の領域内にあるため、5人は音声による会話を継続することが可能である。なお、利用者1が、バーチャル空間画面内で、いずれかの利用者に該当するアイコンを指定し、会議退出の操作を行うと、会議部250は当該アイコンに該当する利用者を会議から退出させる。この場合、会議部250は、退出者のアイコンを強制的にレベル1の領域に移動させる。
(e) Exiting from a conference, terminating a conference FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a screen after the end of a conference. When user 1 designates the icon of user 1 (icon 1) in the virtual space screen and operates the end of the conference, the conference screen disappears as shown in FIG. 9, and the conference unit 250 ends the conference. At this point, the icons of the five people who participated in the conference are in the level 0 area, so the five people can continue their voice conversation. Note that when user 1 designates an icon corresponding to one of the users in the virtual space screen and operates the exit from the conference, the conference unit 250 causes the user corresponding to the icon to exit the conference. In this case, the conference unit 250 forcibly moves the icon of the person who has left to the level 1 area.

(S6:会議の制御)
上述した会議に関する画面操作に基づき実行される制御を具体的に説明する。
(S6: Control of the conference)
The control executed based on the above-mentioned conference-related screen operations will now be described in detail.

会議の起動に関して、利用者端末20の操作部220は、会議に参加する利用者を示す参加者情報を空間操作データに含めてサーバ40に送信する。サーバ40の制御部420は、参加者情報に基づいて、会議開催に必要なパラメータ(会議のURL、IDなど)を各参加者の利用者端末20に会議パラメータとして送信する。各利用者端末20の会議部250は、会議パラメータに基づいて動作を開始し、サーバ40の制御部420を介して、他の利用者端末20と会議データ(映像、音声)のやり取りを行う。 When starting a conference, the operation unit 220 of the user terminal 20 includes participant information indicating the users participating in the conference in spatial operation data and sends it to the server 40. Based on the participant information, the control unit 420 of the server 40 sends parameters required for holding the conference (such as the conference URL and ID) to each participant's user terminal 20 as conference parameters. The conference unit 250 of each user terminal 20 starts operation based on the conference parameters, and exchanges conference data (video, audio) with the other user terminals 20 via the control unit 420 of the server 40.

会議への参加者の追加に関して、利用者端末20の操作部220は、追加者を示す追加者情報を空間操作データに含めてサーバ40に送信する。サーバ40の制御部420は、追加者情報に基づいて、参加者追加に必要なパラメータ(会議のURL、IDなど)を追加者の利用者端末20に会議パラメータとして送信する。追加者の利用者端末20の会議部250は、会議パラメータに基づいて動作を開始し、サーバ40の制御部420を介して、他の利用者端末20と会議データ(映像、音声)のやり取りを行う。 When a participant is added to a conference, the operation unit 220 of the user terminal 20 includes adder information indicating the adder in the spatial operation data and sends it to the server 40. Based on the adder information, the control unit 420 of the server 40 sends parameters required for adding a participant (such as the conference URL and ID) to the adder's user terminal 20 as conference parameters. The conference unit 250 of the adder's user terminal 20 starts operation based on the conference parameters, and exchanges conference data (video, audio) with other user terminals 20 via the control unit 420 of the server 40.

会議からの退出に関して、利用者端末20の操作部220は、会議から退出する退出者を示す退出情報を空間操作データに含めてサーバ40に送信する。サーバ40の制御部420は、退出情報に基づいて、退出者の利用者端末20に会議退出を通知するデータを会議パラメータとして送信する。退出者の利用者端末20の会議部250は、サーバ40から受信した会議パラメータに基づいて会議からの退出を実行する。 When leaving a conference, the operation unit 220 of the user terminal 20 includes exit information indicating the person leaving the conference in the spatial operation data and transmits it to the server 40. Based on the exit information, the control unit 420 of the server 40 transmits data notifying the user terminal 20 of the person leaving the conference as conference parameters. The conference unit 250 of the user terminal 20 of the person leaving the conference executes the exit from the conference based on the conference parameters received from the server 40.

会議の終了に関して、利用者端末20の操作部220は、会議の終了情報を空間操作データに含めて制御部に出力する。サーバ40の制御部420は、会議の終了情報に基づいて、会議終了を通知するデータを会議パラメータとして各参加者の利用者端末20に送信する。各参加者の利用者端末20の会議部250は、サーバ40から受信した会議パラメータに基づいて会議の動作を終了する。 When the conference ends, the operation unit 220 of the user terminal 20 includes conference end information in the spatial operation data and outputs it to the control unit. The control unit 420 of the server 40 transmits data notifying the end of the conference as conference parameters to each participant's user terminal 20 based on the conference end information. The conference unit 250 of each participant's user terminal 20 ends the conference operation based on the conference parameters received from the server 40.

(S7:人間関係推定)
サーバ40の制御部420は、各利用者端末20から入力された空間操作データを蓄積する。そして、制御部420は、蓄積された空間操作データを、定期的に(例えば1週間ごとに)人間関係推定部430に出力する。
(S7: Human Relationship Estimation)
The control unit 420 of the server 40 accumulates the spatial operation data input from each user terminal 20. Then, the control unit 420 outputs the accumulated spatial operation data to the human relationship estimation unit 430 periodically (for example, once a week).

人間関係推定部430は、制御部420から入力された空間操作データに基づいて2種類の人間関係の指標を計算し、これらを複数の利用者の間の人間関係を示す人間関係推定データとして人間関係表示端末50に出力する。以下、図10および図11を参照して、人間関係の推定方法の具体例を説明する。 The human relationship estimation unit 430 calculates two types of human relationship indicators based on the spatial operation data input from the control unit 420, and outputs these to the human relationship display terminal 50 as human relationship estimation data indicating the human relationships between multiple users. Below, a specific example of a human relationship estimation method is described with reference to Figures 10 and 11.

(a)バーチャル空間距離に基づく人間関係
空間操作データには、上述したように、各利用者が他の利用者に対して共有レベルを設定した操作を示す情報が含まれる。人間関係推定部430は、過去の所定期間(例えば1週間)における2者間の共有レベルの平均を計算し、これを人間関係の指標とすることができる。例えば、人間関係推定部430は、共有レベル0を「0」、共有レベル1を「1/3」、共有レベル2を「2/3」、共有レベル3を「3/3」として、共有レベルの平均を計算する。
(a) Human Relationships Based on Virtual Space Distance As described above, the space operation data includes information indicating operations in which each user set a sharing level for another user. The human relationship estimation unit 430 can calculate the average sharing level between two people in a predetermined period of time in the past (e.g., one week) and use this as an index of human relationships. For example, the human relationship estimation unit 430 calculates the average sharing level by setting sharing level 0 as "0", sharing level 1 as "1/3", sharing level 2 as "2/3", and sharing level 3 as "3/3".

図10は、4人の利用者(利用者1、利用者2、利用者3、利用者4)の間の人間関係の推定結果例を示す説明図である。例えば、利用者1から利用者2の数値が「0.2」であることは、利用者1が利用者2に対して設定した共有レベルに関する指標の平均が「0.2」(共有レベル0と共有レベル1の中間)であったことを示す。この図の例では、利用者1と利用者2が密な関係にあること、利用者1と利用者4が疎な関係にあること、利用者1と利用者3はアンバランスな関係にあること、利用者4は他の利用者とあまり関わらないこと、が推察される。 Figure 10 is an explanatory diagram showing an example of the estimated results of human relationships between four users (user 1, user 2, user 3, user 4). For example, a numerical value of "0.2" from user 1 to user 2 indicates that the average index related to the sharing level set by user 1 for user 2 was "0.2" (halfway between sharing level 0 and sharing level 1). In the example shown in this figure, it can be inferred that user 1 and user 2 have a close relationship, user 1 and user 4 have a loose relationship, user 1 and user 3 have an unbalanced relationship, and user 4 does not interact much with other users.

(b)会議時間に基づく人間関係
空間操作データには、上述したように、利用者の会議参加に関する操作情報が含まれる。人間関係推定部430は、過去の所定の期間(例えば1週間)の2者間の会議時間の平均を計算し、これを人間関係の指標とすることができる。例えば、人間関係推定部430は、過去1週間の会議時間総計8時間を「0」、会議時間総計0時間を「1」として人間関係の指標を計算する。
(b) Human Relationships Based on Meeting Time As described above, the spatial operation data includes operation information related to the user's participation in a meeting. The human relationship estimation unit 430 can calculate the average of the meeting time between two people in a predetermined period of time in the past (e.g., one week) and use this as an index of human relationships. For example, the human relationship estimation unit 430 calculates the human relationship index by setting a total of 8 hours of meeting time in the past week as "0" and a total of 0 hours of meeting time as "1."

図11は、4人の利用者(利用者1、利用者2、利用者3、利用者4)の間の人間関係の推定結果例を示す説明図である。例えば、利用者1と利用者2の組み合わせの数値が「0.0」であることは、利用者1と利用者2が密に会議を行っていることを示し、利用者4を含む組み合わせの数値が全般的に「1.0」に近いことは、利用者4は他の利用者とあまり会議を行っていないことを示す。 Figure 11 is an explanatory diagram showing an example of the estimated results of human relationships between four users (user 1, user 2, user 3, and user 4). For example, a numerical value of "0.0" for the combination of user 1 and user 2 indicates that user 1 and user 2 hold frequent meetings, and a numerical value of a combination including user 4 that is generally close to "1.0" indicates that user 4 does not hold many meetings with other users.

(S8:人間関係表示)
人間関係表示端末50は、人間関係推定部430より人間関係推定データが入力されると、人間関係推定データ、または人間関係推定データの解析結果などを表示する。
(S8: Display of human relationships)
When the human relationship estimation data is input from the human relationship estimation unit 430, the human relationship display terminal 50 displays the human relationship estimation data or an analysis result of the human relationship estimation data.

(S9:終了判定)
利用者1が利用者端末20-1の操作部220にバーチャル空間画面の表示終了を指示すると、利用者端末20-1が本システムに関する動作を終了する。利用者1が表示終了を指示しない場合には、S2からの処理が繰り返される。
(S9: End determination)
When the user 1 instructs the operation unit 220 of the user terminal 20-1 to end the display of the virtual space screen, the user terminal 20-1 ends the operation related to this system. If the user 1 does not instruct the user to end the display, the process from S2 is repeated.

<4.作用効果>
以上説明した本発明の一実施形態によれば多様な作用効果が得られる。例えば、本発明の一実施形態では、利用者の利用者端末20が利用者本人に該当するアイコンおよび他の利用者に該当するアイコンが配置されたバーチャル空間画面を表示し、利用者本人に該当するアイコンと、他の利用者に該当するアイコンとの距離に応じて、他の利用者に対する共有レベルが設定される。利用者本人に該当するアイコンと他の利用者に該当するアイコンとの距離が短く、共有レベルがレベル0に設定されている場合、利用者は、他の利用者の様子を他の利用者の映像データを見て確認し、声をかけて会話を始めることが可能である。利用者本人に該当するアイコンと他の利用者に該当するアイコンとの距離が長く、共有レベルがレベル2に設定されている場合、利用者は、他の利用者の様子をプレゼンスデータに基づいて確認する。利用者が当該他の利用者の様子を見たり、当該他の利用者に声をかけたりするためには、利用者は、当該他の利用者に該当するアイコンを利用者本人のアイコンに引き寄せればよい。
<4. Effects>
According to the embodiment of the present invention described above, various operational effects can be obtained. For example, in one embodiment of the present invention, the user terminal 20 of the user displays a virtual space screen on which an icon corresponding to the user himself/herself and icons corresponding to other users are arranged, and a sharing level for the other users is set according to the distance between the icon corresponding to the user himself/herself and the icon corresponding to the other users. When the distance between the icon corresponding to the user himself/herself and the icon corresponding to the other users is short and the sharing level is set to level 0, the user can check the state of the other users by viewing the video data of the other users and start a conversation by calling out to them. When the distance between the icon corresponding to the user himself/herself and the icon corresponding to the other users is long and the sharing level is set to level 2, the user checks the state of the other users based on the presence data. In order for the user to check the state of the other users or call out to them, the user only needs to pull the icon corresponding to the other users toward the icon of the user himself/herself.

また、本発明の一実施形態によれば、利用者は、利用者本人のアイコンの近くに位置するアイコンに該当する他の利用者に対し、映像データと音声データで会議開催の同意を取り、予定されていない突発的な会議を円滑に開始することが可能である。このように、利用者と他の利用者の関係性に応じた共有レベルで他の利用者の状況を視覚化し、スムーズに突発的なコミュニケーションを始めることができるので、突発的に即席で会議を行う場合に相手が会議開催通知に気付かない、または、他の利用者の状況が分からないために会議の開催をためらう、といった事態の発生を抑制することが可能である。 According to one embodiment of the present invention, a user can obtain consent to hold a conference with other users whose icons are located near the user's own icon using video and audio data, and can smoothly start an unscheduled, spontaneous conference. In this way, the status of other users can be visualized at a sharing level according to the relationship between the user and the other users, and spontaneous communication can be started smoothly. This makes it possible to prevent situations in which the other user does not notice the conference notification when holding an impromptu conference, or hesitates to hold a conference because they do not know the status of the other users.

また、利用者は、業務に集中したい時のように、他の利用者とのコミュニケーションを避けたい時には、バリア設定操作により、利用者のアイコンが他の利用者の利用者端末20においてレベル0の領域に置かれないようにすることができる。これにより、利用者の映像データを他の利用者が閲覧すること、および利用者に他の利用者が声がけすることを制限することが可能である。 In addition, when a user wants to avoid communication with other users, such as when he or she wants to concentrate on work, the user can use a barrier setting operation to prevent the user's icon from being placed in the level 0 area of the other users' user terminals 20. This makes it possible to restrict other users from viewing the user's video data and from speaking to the user.

本発明の一実施形態によれば、バーチャル空間画面における各利用者のアイコン間の距離や、会議システムの利用時間などに基づいて、利用者間の心理的距離や人間関係を推定することができる。このような推定方法では、発言内容や発言相手などの推定を必要とする他の方法に比べ、高精度に人間関係を推定できるという効果がある。 According to one embodiment of the present invention, it is possible to estimate the psychological distance and interpersonal relationships between users based on the distance between the icons of each user on the virtual space screen, the amount of time the conference system is used, and the like. This estimation method has the advantage of being able to estimate interpersonal relationships with a higher degree of accuracy than other methods that require estimation of the content of statements and the person to whom the statements are made.

<5.変形例>
以上、本発明の一実施形態を説明した。以下では、上述した実施形態の幾つかの変形例を説明する。なお、以下に説明する各変形例は、単独で上述した実施形態に適用されてもよいし、組み合わせで上述した実施形態に適用されてもよい。また、各変形例は、上述した実施形態の構成に代えて適用されてもよいし、上述した実施形態の構成に対して追加的に適用されてもよい。
5. Modifications
An embodiment of the present invention has been described above. In the following, some modified examples of the above-described embodiment will be described. Note that each modified example described below may be applied alone to the above-described embodiment, or may be applied in combination to the above-described embodiment. Also, each modified example may be applied in place of the configuration of the above-described embodiment, or may be applied in addition to the configuration of the above-described embodiment.

例えば、上記では、バーチャル空間画面における共有レベルがレベル0、レベル1、レベル2、レベル3、の4つである例を説明した。また、レベル0での共有内容が相手の映像データの閲覧、相手のプレゼンスデータの閲覧、および音声呼びかけであり、レベル1での共有内容が相手の映像データの閲覧と相手のプレゼンスデータの閲覧であり、レベル2での共有内容が相手のプレゼンスデータの閲覧であり、レベル3での共有内容が無い例を説明した。しかし、共有レベルの数と、各レベルでの共有内容は上述した例に限定されない。例えば、共有レベルの数が増減しても、上述した実施形態と同様の効果を得ることが可能である。また、各レベルでの共有内容の差異は相手の映像の解像度であってもよい。また、相手へのコミュニケーションのための共有内容は、映像データおよび音声データ以外で、意思や心境を表すテキストメッセージ、イラスト、記号などを含んでもよい。この場合にも上述した実施形態と同様の効果を得ることが可能である。 For example, in the above, an example was described in which the sharing levels in the virtual space screen are level 0, level 1, level 2, and level 3. Also, an example was described in which the shared content at level 0 is viewing the other party's video data, viewing the other party's presence data, and a voice call, the shared content at level 1 is viewing the other party's video data and viewing the other party's presence data, the shared content at level 2 is viewing the other party's presence data, and there is no shared content at level 3. However, the number of sharing levels and the shared content at each level are not limited to the above example. For example, even if the number of sharing levels increases or decreases, it is possible to obtain the same effect as in the above-mentioned embodiment. Also, the difference in the shared content at each level may be the resolution of the other party's video. Also, the shared content for communication with the other party may include text messages, illustrations, symbols, etc. that express intentions and feelings other than video data and audio data. In this case, it is also possible to obtain the same effect as in the above-mentioned embodiment.

上記では、各利用者が他の個々の利用者に対して共有レベルを設定する場合について説明した。しかし、任意の二人の利用者がお互いに対して設定する共有レベルが異なる場合には、それぞれが共有する相手の情報やコミュニケーションの取り方のレベルが異なるものになる。そこで、利用者間の情報共有のレベルを対等とするために、任意の二人の利用者がお互いに対して設定する共有レベルが異なる場合、サーバ40の制御部420は、これら2つの共有レベルに基づいて新たな共有レベルを設定してもよい。例えば、第1の利用者が第2の利用者に対してレベル0を設定し、第2の利用者が第1の利用者に対してレベル1を設定しようとする場合、制御部420は、双方の共有レベルをレベル0またはレベル1に統一してもよい。かかる構成により、第1の利用者と第2の利用者が双方向に対等な共有レベルでコミュニケーションを図ることが可能となる。 In the above, a case where each user sets a sharing level for each of the other users has been described. However, if two arbitrary users set different sharing levels for each other, the level of information shared and the way of communication will be different. Therefore, in order to make the level of information sharing between users equal, when two arbitrary users set different sharing levels for each other, the control unit 420 of the server 40 may set a new sharing level based on these two sharing levels. For example, when a first user sets level 0 for a second user and the second user sets level 1 for the first user, the control unit 420 may unify the sharing levels of both users to level 0 or level 1. With this configuration, the first user and the second user can communicate in both directions at an equal sharing level.

上記では、バーチャル空間画面に配置されたアイコン内に、他の利用者の状況を示す画面要素が表示される例を説明した。他の構成として、他の利用者の状況を示す画面要素は、他の利用者のアイコン内でなく、表示画面内の任意の領域に表示されてもよい。例えば、表示画面は、バーチャル空間領域および共有レベルごとのコミュニケーション領域を含み、バーチャル空間領域でのアイコンの移動に応じて、共有レベルごとのコミュニケーション領域のうちで該当する共有レベルのコミュニケーション領域に他の利用者の情報(画面要素)が表示されてもよい。かかる構成においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることが可能である。 In the above, an example was described in which screen elements showing the status of other users are displayed within an icon arranged on the virtual space screen. In another configuration, the screen elements showing the status of other users may be displayed in any area of the display screen, not within the icon of the other user. For example, the display screen may include a virtual space area and a communication area for each sharing level, and information (screen elements) of other users may be displayed in the communication area for the corresponding sharing level among the communication areas for each sharing level in response to the movement of the icon in the virtual space area. Even with such a configuration, it is possible to obtain the same effects as in the above-mentioned embodiment.

上記では、バーチャル空間画面に他の利用者に該当するアイコンが配置される例を説明したが、バーチャル空間画面を用いなくても、上述した実施形態と同様の効果を得ることが可能である。例えば、利用者端末20の表示画面に、他の利用者に該当するアイコンを並べ、アイコン毎に共有レベルを設定するようにしてもよい。また、利用者端末20の表示画面を共有レベル毎の領域に分割し、それぞれの領域に他の利用者に該当するアイコンを配置することで共有レベルを設定するようにしてもよい。 Although an example in which icons corresponding to other users are arranged on a virtual space screen has been described above, it is possible to obtain the same effect as in the above-mentioned embodiment without using a virtual space screen. For example, icons corresponding to other users may be arranged on the display screen of the user terminal 20, and a sharing level may be set for each icon. In addition, the display screen of the user terminal 20 may be divided into areas for each sharing level, and icons corresponding to other users may be arranged in each area to set the sharing level.

上記では、バーチャル空間画面における各利用者のアイコン間の距離や、会議システムの利用時間などに基づいて、利用者間の心理的距離や人間関係を推定する例を説明した。さらに、人間関係の推定に際しては、バーチャル空間画面内でのバリア設定操作の履歴が用いられてもよい。すなわち、利用者が特定の他の利用者に対してバリア設定操作を行った場合には、利用者から該特定の他の利用者への心理的距離を遠いと考えることができる。このような場合、サーバ40の制御部420は、利用者から該特定の他の利用者への図10に示した数値を増大させてもよい。結果、人間関係の推定精度がより高まることが期待される。 In the above, an example was described in which the psychological distance and interpersonal relationships between users are estimated based on the distance between the icons of each user on the virtual space screen, the usage time of the conference system, and the like. Furthermore, when estimating interpersonal relationships, the history of barrier setting operations within the virtual space screen may be used. That is, when a user performs a barrier setting operation for a specific other user, it can be considered that the psychological distance from the user to the specific other user is long. In such a case, the control unit 420 of the server 40 may increase the numerical value shown in FIG. 10 from the user to the specific other user. As a result, it is expected that the accuracy of estimating interpersonal relationships will be improved.

また、サーバ40の制御部420は、ある利用者がレベル3(バーチャル空間画面に表示されない)およびレベル2(プレゼンス情報のみが表示される)に共有レベルを設定している他の利用者から、少なくとも一部の利用者を選定し、選定した他の利用者についての共有レベルを一時的に一段階引き上げてもよい。この場合、レベル3が設定されていた他の利用者に該当するアイコンがレベル2の領域に配置され、レベル2が設定されていた他の利用者に該当するアイコンがレベル1の領域に移動する。これは、利用者が他の利用者に対する共有レベルの見直しの機会となる。その後、利用者がバーチャル空間画面内のアイコンの配置を見直すことで、人間関係の推定精度を高めることができる。 The control unit 420 of the server 40 may also select at least some of the other users for whom a certain user has set the sharing level to level 3 (not displayed on the virtual space screen) and level 2 (only presence information is displayed), and temporarily raise the sharing level for the selected other users by one level. In this case, icons corresponding to other users for whom level 3 was set are placed in the level 2 area, and icons corresponding to other users for whom level 2 was set are moved to the level 1 area. This provides an opportunity for users to review the sharing level for other users. Users can then review the placement of icons in the virtual space screen, thereby improving the accuracy of the estimation of human relationships.

<6.ハードウェア構成>
以上、本発明の各実施形態を説明した。上述したバーチャル空間画面の表示および会議の制御などの情報処理は、ソフトウェアと、以下に説明する利用者端末20のハードウェアとの協働により実現される。
6. Hardware Configuration
The above describes the embodiments of the present invention. The above-described information processing, such as displaying the virtual space screen and controlling the conference, is realized by cooperation between software and the hardware of the user terminal 20 described below.

図12は、利用者端末20のハードウェア構成を示したブロック図である。利用者端末20は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、ホストバス204と、を備える。また、利用者端末20は、ブリッジ205と、外部バス206と、インターフェース207と、入力装置208と、表示装置209と、音声出力装置210と、ストレージ装置(HDD)211と、ドライブ212と、ネットワークインターフェース215とを備える。 Figure 12 is a block diagram showing the hardware configuration of the user terminal 20. The user terminal 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, and a host bus 204. The user terminal 20 also includes a bridge 205, an external bus 206, an interface 207, an input device 208, a display device 209, an audio output device 210, a storage device (HDD) 211, a drive 212, and a network interface 215.

CPU201は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って利用者端末20内の動作全般を制御する。また、CPU201は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM202は、CPU201が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM203は、CPU201の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス204により相互に接続されている。これらCPU201、ROM202およびRAM203とソフトウェアとの協働により、上述した操作部220、メディア入力部230、メディア再生部240および会議部250などの機能が実現され得る。 The CPU 201 functions as an arithmetic processing device and control device, and controls the overall operation of the user terminal 20 in accordance with various programs. The CPU 201 may also be a microprocessor. The ROM 202 stores programs and arithmetic parameters used by the CPU 201. The RAM 203 temporarily stores programs used in the execution of the CPU 201 and parameters that change appropriately during the execution. These are interconnected by a host bus 204 consisting of a CPU bus and the like. The functions of the operation unit 220, media input unit 230, media playback unit 240, and conference unit 250 described above can be realized by the cooperation of the CPU 201, ROM 202, and RAM 203 with software.

ホストバス204は、ブリッジ205を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス206に接続されている。なお、必ずしもホストバス204、ブリッジ205および外部バス206を分離構成する必要はなく、1つのバスにこれらの機能を実装してもよい。 The host bus 204 is connected to an external bus 206, such as a PCI (Peripheral Component Interconnect/Interface) bus, via a bridge 205. Note that the host bus 204, bridge 205, and external bus 206 do not necessarily need to be configured separately, and these functions may be implemented on a single bus.

入力装置208は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、センサー、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU201に出力する入力制御回路などから構成されている。利用者端末20のユーザは、該入力装置208を操作することにより、利用者端末20に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。 The input device 208 is composed of input means for the user to input information, such as a mouse, keyboard, touch panel, button, microphone, sensor, switch, and lever, and an input control circuit that generates an input signal based on the user's input and outputs it to the CPU 201. By operating the input device 208, the user of the user terminal 20 can input various data to the user terminal 20 and instruct processing operations.

表示装置209は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、プロジェクター装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置を含む。また、音声出力装置210は、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置を含む。 The display device 209 includes display devices such as a liquid crystal display (LCD) device, a projector device, an OLED (Organic Light Emitting Diode) device, and a lamp. The audio output device 210 includes audio output devices such as a speaker and headphones.

ストレージ装置211は、本実施形態にかかる利用者端末20の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置211は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含んでもよい。ストレージ装置211は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid Strage Drive)、あるいは同等の機能を有するメモリ等で構成される。このストレージ装置211は、ストレージを駆動し、CPU201が実行するプログラムや各種データを格納する。 The storage device 211 is a data storage device configured as an example of a storage unit of the user terminal 20 according to this embodiment. The storage device 211 may include a storage medium, a recording device that records data on the storage medium, a reading device that reads data from the storage medium, and a deleting device that deletes data recorded on the storage medium. The storage device 211 is configured, for example, with a HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid Storage Drive), or a memory with equivalent functions. This storage device 211 drives the storage and stores the programs executed by the CPU 201 and various data.

ドライブ212は、記憶媒体用リーダライタであり、利用者端末20に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ212は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体24に記録されている情報を読み出して、RAM203またはストレージ装置211に出力する。また、ドライブ212は、リムーバブル記憶媒体24に情報を書き込むこともできる。 The drive 212 is a reader/writer for storage media, and is built into the user terminal 20 or attached externally. The drive 212 reads information recorded on a removable storage medium 24, such as an attached magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory, and outputs the information to the RAM 203 or the storage device 211. The drive 212 can also write information to the removable storage medium 24.

ネットワークインターフェース215は、例えば、ネットワーク12に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。また、ネットワークインターフェース215は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。 The network interface 215 is, for example, a communication interface configured with a communication device for connecting to the network 12. The network interface 215 may be a wireless LAN (Local Area Network) compatible communication device or a wired communication device that performs wired communication.

なお、上述した利用者端末20のハードウェア構成はサーバ40にも適用可能である。 The hardware configuration of the user terminal 20 described above can also be applied to the server 40.

<7.補足>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
<7. Supplementary Information>
Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such an example. It is clear that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can conceive of various modified or altered examples within the scope of the technical ideas described in the claims, and it is understood that these also naturally belong to the technical scope of the present invention.

例えば、本明細書の利用者端末20およびサーバ40の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、利用者端末20およびサーバ40の処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。 For example, each step in the processing of the user terminal 20 and the server 40 in this specification does not necessarily have to be processed chronologically in the order described in the flowchart. For example, each step in the processing of the user terminal 20 and the server 40 may be processed in an order different from the order described in the flowchart, or may be processed in parallel.

また、利用者端末20およびサーバ40に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアに、上述した利用者端末20およびサーバ40の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。 It is also possible to create a computer program for causing the hardware, such as the CPU, ROM, and RAM, built into the user terminal 20 and the server 40 to perform functions equivalent to those of the respective components of the user terminal 20 and the server 40 described above. A storage medium on which the computer program is stored is also provided.

20 利用者端末
220 操作部
230 メディア入力部
240 メディア再生部
250 会議
30 俯瞰カメラ
40 サーバ
420 制御部
430 人間関係推定部
50 人間関係表示端末
20 User terminal 220 Operation unit 230 Media input unit 240 Media playback unit 250 Conference 30 Overhead camera 40 Server 420 Control unit 430 Human relationship estimation unit 50 Human relationship display terminal

Claims (14)

第1の利用者が利用する第1の利用者端末、1または2以上の第2の利用者が利用する1または2以上の第2の利用者端末を有する通信システムであって、
前記第1の利用者端末は、
前記1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出する操作部と、
前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成する表示制御部と、
を備える、通信システム。
A communication system having a first user terminal used by a first user and one or more second user terminals used by one or more second users,
The first user terminal comprises:
an operation unit that detects an operation for setting a sharing level for each of the one or more second users;
a display control unit that generates, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second users are arranged in a manner corresponding to a sharing level set for the second users; and
A communication system comprising:
前記表示画面は、前記第2の利用者の各々に対応する可動表示を含み、
前記操作部は、前記可動表示を移動させる操作を、前記共有レベルを設定する操作として検出し、
前記第2の利用者に対して設定される共有レベルは、前記可動表示の移動に応じて変化する、請求項1に記載の通信システム。
the display screen includes a movable display corresponding to each of the second users;
the operation unit detects an operation of moving the movable display as an operation of setting the sharing level,
The communication system according to claim 1 , wherein the sharing level set for the second user changes in response to movement of the movable display.
前記表示画面において、前記第2の利用者についての前記画面要素は、前記第2の利用者に対応する可動表示内に配置される、請求項2に記載の通信システム。 The communication system according to claim 2, wherein on the display screen, the screen element for the second user is arranged within a movable display corresponding to the second user. 前記表示画面において、前記第2の利用者についての前記画面要素は、前記第2の利用者に対応する可動表示内とは異なる画面領域に配置される、請求項2に記載の通信システム。 The communication system according to claim 2, wherein on the display screen, the screen element for the second user is arranged in a screen area different from within the movable display corresponding to the second user. 前記第2の利用者に対して第1の共有レベルが設定された場合、前記第2の利用者の状況を示す画面要素として前記第2の利用者の映像が前記表示画面に配置され、前記第1の利用者から前記第2の利用者への声がけが可能であり、
前記第2の利用者に対して第2の共有レベルが設定された場合、前記第2の利用者の状況を示す画面要素として前記第2の利用者の状況を示すテキストが前記表示画面に配置される、請求項1~4のいずれか一項に記載の通信システム。
When a first sharing level is set for the second user, an image of the second user is arranged on the display screen as a screen element showing the status of the second user, and the first user can speak to the second user;
A communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein when a second sharing level is set for the second user, text indicating the status of the second user is placed on the display screen as a screen element indicating the status of the second user.
前記第1の利用者からある第2の利用者に対して設定された共有レベルと、当該第2の利用者から前記第1の利用者に対して設定された共有レベルが異なる場合に、双方の共有レベルを一致させる共有レベル設定部を備える、請求項1~5のいずれか一項に記載の通信システム。 The communication system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a sharing level setting unit that matches the sharing level set by the first user to a second user when the sharing level set by the second user to the first user differs from the sharing level set by the second user to the first user. 前記第1の利用者端末の前記操作部により所定操作が検出された場合に、前記第2の利用者の各々が前記第1の利用者に対して設定可能な共有レベルを制限する共有レベル設定部を備える、請求項1~5のいずれか一項に記載の通信システム。 The communication system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a sharing level setting unit that limits a sharing level that each of the second users can set for the first user when a predetermined operation is detected by the operation unit of the first user terminal. 前記第1の利用者端末は、前記第1の利用者および前記第2の利用者が相互にコミュニケーションを実行可能な共有レベルを設定している場合に前記操作部により会議開始操作が検出されると、前記第1の利用者および前記第2の利用者が参加する会議システムの起動を制御する会議部をさらに備える、請求項1~7のいずれか一項に記載の通信システム。 The communication system according to any one of claims 1 to 7, wherein the first user terminal further comprises a conference unit that controls the start of a conference system in which the first user and the second user participate when a sharing level is set at which the first user and the second user can communicate with each other and a conference start operation is detected by the operation unit. 前記第1の利用者端末、および前記1または2以上の第2の利用者端末の各々に対する操作を示す情報に基づき、前記第1の利用者および前記1または2以上の第2の利用者のうちの複数の利用者の間の人間関係を推定する人間関係推定部を備える、請求項1~8のいずれか一項に記載の通信システム。 The communication system according to any one of claims 1 to 8, further comprising a human relationship estimation unit that estimates human relationships between the first user and a plurality of users among the one or more second users, based on information indicating operations on the first user terminal and each of the one or more second user terminals. 前記人間関係推定部は、前記複数の利用者の各々が他の利用者に対して設定した共有レベルの履歴、ある利用者が特定の他の利用者を指定して前記他の利用者が前記利用者に設定可能な共有レベルを制限したこと、または、実施された会議システムに参加した利用者の組み合わせ、のうちの少なくともいずれかに基づき、前記複数の利用者の間の人間関係を推定する、請求項9に記載の通信システム。 The communication system according to claim 9, wherein the human relationship estimation unit estimates the human relationships between the plurality of users based on at least one of the following: a history of the sharing levels set by each of the plurality of users for the other users, a certain user designating a specific other user and restricting the sharing level that the other user can set for the user, or a combination of users who participated in an implemented conference system. 前記第1の利用者から前記第2の利用者に対して設定されている共有レベルを、より高い共有レベルに変更する共有レベル設定部を備える、請求項1~5のいずれか一項に記載の通信システム。 The communication system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a sharing level setting unit that changes the sharing level set by the first user to the second user to a higher sharing level. 第1の利用者が利用する第1の利用者端末として動作する利用者端末であって、
1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出する操作部と、
前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成する表示制御部と、
を備える、利用者端末。
A user terminal that operates as a first user terminal used by a first user,
an operation unit that detects an operation for setting a sharing level for each of one or more second users;
a display control unit that generates, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second users are arranged in a manner corresponding to a sharing level set for the second users; and
A user terminal comprising:
コンピュータを、
第1の利用者が利用する第1の利用者端末として動作する利用者端末であって、
1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出する操作部と、
前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成する表示制御部と、
を備える、利用者端末として機能させるための、プログラム。
Computer,
A user terminal that operates as a first user terminal used by a first user,
an operation unit that detects an operation for setting a sharing level for each of one or more second users;
a display control unit that generates, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second users are arranged in a manner corresponding to a sharing level set for the second users; and
A program for functioning as a user terminal.
第1の利用者が利用する第1の利用者端末として動作する利用者端末により実行される方法であって、
1または2以上の第2の利用者の各々に対する共有レベルを設定する操作を検出することと、
前記第2の利用者の各々について、前記第2の利用者に対して設定された共有レベルに応じた態様で前記第2の利用者の状況を示す画面要素が配置された表示画面を生成することと、
を含む、方法。
1. A method performed by a user terminal operating as a first user terminal used by a first user, comprising:
detecting an operation to set a sharing level for each of one or more second users;
generating, for each of the second users, a display screen on which screen elements indicating the status of the second users are arranged in a manner corresponding to a sharing level set for the second users;
A method comprising:
JP2020146521A 2020-09-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER TERMINAL, PROGRAM, AND METHOD Active JP7512774B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146521A JP7512774B2 (en) 2020-09-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER TERMINAL, PROGRAM, AND METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146521A JP7512774B2 (en) 2020-09-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER TERMINAL, PROGRAM, AND METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022041368A JP2022041368A (en) 2022-03-11
JP7512774B2 true JP7512774B2 (en) 2024-07-09

Family

ID=

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214934A (en) 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal and program for presence information processing, and presence service providing server
JP2007052557A (en) 2005-08-16 2007-03-01 Junichiro Mori Information sharing setup method and information sharing setup program
JP2011523486A (en) 2008-05-27 2011-08-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and system for automatically updating avatar status to indicate user status
JP2013182560A (en) 2012-03-05 2013-09-12 Nomura Research Institute Ltd Human relationship estimation system
JP2015192169A (en) 2014-03-27 2015-11-02 Kddi株式会社 Communication server device, communication system, communication intermediary method, and program
JP2016066253A (en) 2014-09-25 2016-04-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing unit, information processing system, control method thereof, and program
JP2019536131A (en) 2016-10-04 2019-12-12 フェイスブック,インク. Controls and interfaces for user interaction in virtual space

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214934A (en) 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal and program for presence information processing, and presence service providing server
JP2007052557A (en) 2005-08-16 2007-03-01 Junichiro Mori Information sharing setup method and information sharing setup program
JP2011523486A (en) 2008-05-27 2011-08-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and system for automatically updating avatar status to indicate user status
JP2013182560A (en) 2012-03-05 2013-09-12 Nomura Research Institute Ltd Human relationship estimation system
JP2015192169A (en) 2014-03-27 2015-11-02 Kddi株式会社 Communication server device, communication system, communication intermediary method, and program
JP2016066253A (en) 2014-09-25 2016-04-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing unit, information processing system, control method thereof, and program
JP2019536131A (en) 2016-10-04 2019-12-12 フェイスブック,インク. Controls and interfaces for user interaction in virtual space

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101721270B1 (en) Communications application having conversation and meeting environments
RU2534970C2 (en) Display of contact information of incoming call
JP6144449B2 (en) Persistent multimedia, conferencing and service systems and methods.
US8780163B2 (en) Platform for pseudo-anonymous video chat with intelligent matching of chat partners
RU2402173C2 (en) Method and system for provision of notice when user becomes available for communication
JP2013502828A (en) Camera-based facial recognition or other presence detection method as a method of sounding a telephone device alarm,
Wiberg et al. Managing availability: Supporting lightweight negotiations to handle interruptions
US20130235146A1 (en) Extended video conferencing features through electronic calendaring
US10057308B2 (en) Customizable reproduction of electronic meetings
US20180131731A1 (en) Systems, methods, and computer programs for establishing a screen share session for a remote voice call
CN106233718A (en) Display video call data
US9224134B2 (en) Arranging a conversation among a plurality of participants
US20080294992A1 (en) Methods and apparatuses for displaying and managing content during a collaboration session
US20140085316A1 (en) Follow me notification and widgets
GB2512454A (en) Timeline interface for multi-modal collaboration
CN101731009A (en) Methods, media, and devices for providing visual resources of video conference participants
JP2008541559A (en) Method and system for associating a conference participant with a telephone call
US20230171118A1 (en) Conversation control device, conversation system, and conversation control method
Tolmie et al. " Are you watching this film or what?" interruption and the juggling of cohorts
JP7512774B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, USER TERMINAL, PROGRAM, AND METHOD
JP4225074B2 (en) Dialog support apparatus and method, program, and dialog support system
JP2019117998A (en) Web conference system, control method of web conference system, and program
JP2022041368A (en) Communication system, user terminal, program, and method
Ding et al. An empirical study of the use of visually enhanced voip audio conferencing: the case of IEAC
JP7477223B1 (en) MESSAGE NOTIFICATION SERVER, CONFERENCE SYSTEM, MESSAGE NOTIFICATION METHOD, AND PROGRAM