JP7511541B2 - PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD - Google Patents

PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP7511541B2
JP7511541B2 JP2021212994A JP2021212994A JP7511541B2 JP 7511541 B2 JP7511541 B2 JP 7511541B2 JP 2021212994 A JP2021212994 A JP 2021212994A JP 2021212994 A JP2021212994 A JP 2021212994A JP 7511541 B2 JP7511541 B2 JP 7511541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
access
tag
tag information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021212994A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023096926A (en
Inventor
麻衣 孝橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freee KK
Original Assignee
Freee KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freee KK filed Critical Freee KK
Priority to JP2021212994A priority Critical patent/JP7511541B2/en
Publication of JP2023096926A publication Critical patent/JP2023096926A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7511541B2 publication Critical patent/JP7511541B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本開示は、プログラム、情報処理装置及び方法に関する。 This disclosure relates to a program, an information processing device, and a method.

Webサイトにアクセスしたユーザの情報を取得し分析するシステムが知られている。 Systems are known that collect and analyze information about users who access a website.

特許文献1には、Webサイトの表示内容や構造が動的に変化する場合における、Webサイトを閲覧したユーザの情報を取得する技術が開示されている。 Patent document 1 discloses a technique for acquiring information about users who have viewed a website when the display content or structure of the website changes dynamically.

特開2019-194817号公報JP 2019-194817 A

特許文献1の技術では、アクセス解析を行うための静的タグを埋め込んだWebサイトから、Webサイトにアクセスした顧客の情報を取得する情報取得サーバであって、Webサイトへのアクセスを検知すると、埋め込んだ静的タグに関連付けられ、顧客情報が表示又は入力されたWebサイトから動的な顧客情報を取得するスクリプトが取得した顧客情報を記憶させる技術が記載されている。しかし、特許文献1の技術は、動的に変化させるWebサイトを閲覧したユーザの情報を取得するものの、ユーザの流入経路の情報等を取得するものではないため、例えば、サービス提供者が提供している他のサービスに関する案内などをユーザに提示する場合、当該案内が適切なものではないおそれがある。 The technology in Patent Document 1 describes an information acquisition server that acquires information on customers who have accessed a website from a website that has embedded static tags for access analysis, and when access to the website is detected, the server associates the information with the embedded static tags and stores the acquired customer information using a script that acquires dynamic customer information from the website where the customer information is displayed or entered. However, while the technology in Patent Document 1 acquires information on users who have viewed a dynamically changing website, it does not acquire information on the user's inflow route, etc., so that, for example, when presenting information on other services offered by the service provider to the user, the information may not be appropriate.

そこで、本開示では、ユーザの流入経路の分析を行い、流入経路に応じてより最適に他サービス等の紹介を行うシステムを提供する。 Therefore, this disclosure provides a system that analyzes the user's inflow path and introduces other services, etc. in a more optimal way depending on the inflow path.

本開示の一実施形態によると、プロセッサとメモリとを備えるコンピュータによって実行されるプログラムであって、メモリには、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、プログラムは、プロセッサに、ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップと、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップと、取得した第1情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとにメモリに格納するステップと、タグ情報に基づき、第2情報を特定するステップと、特定した第2情報を、ユーザに対して提供するステップと、を実行させる、プログラムが提供される。 According to one embodiment of the present disclosure, a program is provided that is executed by a computer having a processor and a memory, in which tag information indicating the type of corporation a user wishes to establish and second information, which is information on a predetermined web service to be provided in response to the tag information, are stored in advance in association with each other in the memory, and the program causes the processor to execute the steps of accepting access to a first web server from a user, acquiring first information indicating an access route of the user whose access has been accepted, generating tag information based on the acquired first information and storing the tag information in memory for each user, identifying second information based on the tag information, and providing the identified second information to the user.

本開示によれば、ユーザの流入経路の分析を行い、流入経路に応じてより最適に他サービス等の紹介を行うことができる。 According to the present disclosure, it is possible to analyze the user's inflow path and introduce other services etc. in a more optimal way depending on the inflow path.

実施の形態1の流入経路分析システム1の全体の構成を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration of an inflow route analysis system 1 according to a first embodiment. 実施の形態1の流入経路分析システム1を構成する端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a functional configuration of a terminal device 10 constituting the inflow route analysis system 1 of the first embodiment. FIG. 実施の形態1の流入経路分析システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a server 20 constituting the inflow route analysis system 1 of the first embodiment. 実施の形態1の流入経路分析システム1を構成するサーバ20が記憶するユーザ情報データベース2021、提供情報データベース2022のデータ構造の例を示す図である。2 is a diagram showing an example of the data structure of a user information database 2021 and a provided information database 2022 stored in the server 20 constituting the inflow route analysis system 1 of the embodiment 1. FIG. 実施の形態1の流入経路分析システム1による流入経路分析に係る処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of a process related to inflow route analysis by the inflow route analysis system 1 of the first embodiment. 図6は、流入経路分析システム1においてアクセス経路に基づいて関連するWebサービスの情報をユーザに提示する際の画面例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed when the inflow route analysis system 1 presents information on related web services to a user based on an access route.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Below, an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<概要>
以下、本開示に係る流入経路分析システムについて説明する。この流入経路分析システムは、法人の設立を希望するユーザに対して、各種設立に係る情報(設立届の作成方法等)を提示するサービスを提供するためのシステムである。昨今、仕事の多様化の影響で、個人で事業を開始し、法人を設立することが増えてきている。しかし、法人等の設立にあたり、手続きを自分で行う関係上、様々なWebサービスを確認し、自身に適した方法を検討する必要があった。そのため、自身が設立を希望する法人の種別により、最適なWebサービスを提示されるシステムが求められている。そこで、本開示では、流入経路分析のためのシステムにおいて、ユーザの流入経路の分析を行い、流入経路に応じてより最適に他サービス等の紹介を行う技術を提供する。
ここで、流入経路とは、Webサイトに対し、ユーザがどのような経路でアクセス(流入)したかの情報を示し、流入経路は下記に例示される。
・検索エンジンの検索結果からの流入
・SNS(Social Network Service)からの流入
・個人ブログ等からの流入
・ブラウザへのWebサイトのURL(Uniform Resource Locator)の直接入力等による流入
<Overview>
The following describes the inflow path analysis system according to the present disclosure. This inflow path analysis system is a system for providing a service that presents various incorporation-related information (such as a method for creating an incorporation notification) to a user who wishes to establish a corporation. Recently, due to the influence of diversification of work, it has become more common for individuals to start businesses and establish corporations. However, when establishing a corporation, etc., it is necessary to check various Web services and consider a method that suits oneself, since the procedures are done by oneself. Therefore, a system that presents the most suitable Web service depending on the type of corporation that one wishes to establish is required. Therefore, in the present disclosure, a technology is provided for analyzing the inflow path of a user in a system for inflow path analysis, and introducing other services, etc. more optimally according to the inflow path.
Here, the referral route refers to information about the route by which a user accessed (come into) a website. Examples of referral routes are shown below.
・Inflow from search engine search results ・Inflow from SNS (Social Network Service) ・Inflow from personal blogs, etc. ・Inflow by directly entering a website URL (Uniform Resource Locator) into a browser

そこで、本開示に係る流入経路分析システムにおけるプログラムは、プロセッサとメモリとを備えるコンピュータによって実行されるプログラムであって、メモリには、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、プログラムは、プロセッサに、ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップと、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップと、取得した第1情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとにメモリに格納するステップと、タグ情報に基づき、第2情報を特定するステップと、特定した第2情報を、ユーザに対して提供するステップと、を実行させる。 The program in the inflow path analysis system according to the present disclosure is a program executed by a computer having a processor and a memory, and the memory stores tag information indicating the type of corporation the user wishes to establish and second information, which is information on a predetermined web service to be provided in response to the tag information, in advance, and the program causes the processor to execute the steps of accepting access from the user to the first web server, acquiring first information indicating the access path of the user whose access has been accepted, generating tag information based on the acquired first information and storing it in memory for each user, identifying second information based on the tag information, and providing the identified second information to the user.

<第1の実施の形態>
以下、第1の実施の形態の流入経路分析システム1について説明する。以下の説明では、例えば、端末装置10がサーバ20へアクセスすることにより、サーバ20が、端末装置10で画面を生成するための情報を応答する。端末装置10は、サーバ20から受信した情報に基づいて画面を生成し表示する。
First Embodiment
The following describes the inflow route analysis system 1 according to the first embodiment. In the following description, for example, when the terminal device 10 accesses the server 20, the server 20 responds with information for generating a screen on the terminal device 10. The terminal device 10 generates and displays a screen based on the information received from the server 20.

<1 流入経路分析システム1の全体構成>
図1は、第1の実施の形態の流入経路分析システム1の全体の構成を示す図である。図1に示すように、流入経路分析システム1は、複数の端末装置(図1では、端末装置10A及び端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20とを含む。端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線または無線ネットワークにより構成される。
<1 Overall configuration of inflow route analysis system 1>
Fig. 1 is a diagram showing the overall configuration of an inflow path analysis system 1 according to a first embodiment. As shown in Fig. 1, the inflow path analysis system 1 includes a plurality of terminal devices (terminal device 10A and terminal device 10B are shown in Fig. 1. Hereinafter, they may be collectively referred to as "terminal devices 10") and a server 20. The terminal devices 10 and the server 20 are connected to each other via a network 80 so as to be able to communicate with each other. The network 80 is configured by a wired or wireless network.

端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。ここで、ユーザとは、端末装置10を使用して流入経路分析システム1の機能であるアクセス経路の分析等に係る一連の情報の入力等を行う者であり、例えば個人事業主、法人(企業)の経営者、当該法人の従業員等をいう。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC等により実現される。この他、端末装置10は、例えば移動体通信システムに対応したタブレットや、スマートフォン等の携帯端末であるとしてもよい。 The terminal device 10 is a device operated by each user. Here, a user is a person who uses the terminal device 10 to input a series of information related to the analysis of access routes, which is a function of the inflow route analysis system 1, and is, for example, a sole proprietor, a manager of a corporation (enterprise), or an employee of the corporation. The terminal device 10 is realized by a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, or the like. In addition, the terminal device 10 may be, for example, a tablet compatible with a mobile communication system, a mobile terminal such as a smartphone, or the like.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、4G、5G、LTE(Long Term Evolution)等の通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11等の無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することにより、ネットワーク80に接続される。図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 The terminal device 10 is communicatively connected to the server 20 via a network 80. The terminal device 10 is connected to the network 80 by communicating with communication devices such as a wireless base station 81 that supports communication standards such as 4G, 5G, and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN router 82 that supports wireless LAN (Local Area Network) standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. As shown as the terminal device 10B in FIG. 1, the terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage unit 16, and a processor 19.

通信IF12は、端末装置10がサーバ20などの外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、キーボードや、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals so that the terminal device 10 can communicate with an external device such as the server 20. The input device 13 is an input device (e.g., a keyboard, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, etc.) for receiving input operations from a user. The output device 14 is an output device (a display, a speaker, etc.) for presenting information to a user. The memory 15 is for temporarily storing programs and data processed by the programs, etc., and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for saving data, such as a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive). The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, a register, a peripheral circuit, etc.

サーバ20は、流入経路分析に係る一連の処理を管理する装置である。サーバ20は、記憶部にユーザの情報、ユーザに提供するWebサイトの情報等を登録させており、記憶部に登録されている各種情報から、必要なユーザの情報を取得する。サーバ20は、取得したユーザの情報に基づいて、流入経路分析に係る一連の処理を行う。 The server 20 is a device that manages a series of processes related to the referral route analysis. The server 20 has user information, website information provided to users, etc. registered in the storage unit, and acquires necessary user information from the various pieces of information registered in the storage unit. The server 20 performs a series of processes related to the referral route analysis based on the acquired user information.

サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 The server 20 is a computer connected to the network 80. The server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための図示しない入力装置、及び、ユーザに対し情報を提示するための図示しない出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the server 20 can communicate with external devices. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device (not shown) for receiving input operations from the user, and an output device (not shown) for presenting information to the user. The memory 25 is for temporarily storing programs and data processed by the programs, etc., and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for saving data, such as a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、第1の実施の形態の流入経路分析システム1を構成する端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(キーボード1301及びマウス1302を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、ディスプレイ150と、記憶部170と、制御部180とを含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路等)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the terminal device 10 constituting the inflow path analysis system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112), wireless communication units (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna, an operation reception unit 130 (including a keyboard 1301 and a mouse 1302), a voice processing unit 140, a microphone 141, a speaker 142, a display 150, a storage unit 170, and a control unit 180. The terminal device 10 also has functions and configurations (e.g., a battery for storing power, a power supply circuit for controlling the supply of power from the battery to each circuit, etc.) that are not particularly shown in FIG. 2. As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 emits the signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. The antenna 111 also receives the radio wave from space and provides the received signal to the first wireless communication unit 121.

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 emits the signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. The antenna 112 also receives the radio wave from space and provides the received signal to the second wireless communication unit 122.

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理等を行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理等を行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路等を含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部180へ与える。 The first wireless communication unit 121 performs modulation and demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 111 so that the terminal device 10 can communicate with other wireless devices. The second wireless communication unit 122 performs modulation and demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 112 so that the terminal device 10 can communicate with other wireless devices. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high-frequency circuit, and the like. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 perform modulation and demodulation and frequency conversion of wireless signals transmitted and received by the terminal device 10, and provide the received signals to the control unit 180.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、キーボード1301と、マウス1302とを含む。なお、操作受付部130は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する、タッチスクリーンとして構成してもよい。 The operation reception unit 130 has a mechanism for receiving input operations from the user. Specifically, the operation reception unit 130 includes a keyboard 1301 and a mouse 1302. Note that the operation reception unit 130 may be configured as a touch screen that detects the user's contact position on the touch panel, for example, by using a capacitive touch panel.

キーボード1301は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。キーボード1301は、文字入力を行う装置であり、入力された文字情報を入力信号として制御部180へ出力する。 The keyboard 1301 accepts input operations by the user of the terminal device 10. The keyboard 1301 is a device for inputting characters, and outputs the input character information to the control unit 180 as an input signal.

マウス1302は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。マウス1302は、ディスプレイ150に表示されている表示物を選択等するためのポインティングデバイスであり、画面上で選択された位置情報と、ボタン押下されていることを示す情報とを入力信号として制御部180へ出力する。 The mouse 1302 accepts input operations by the user of the terminal device 10. The mouse 1302 is a pointing device for selecting an object displayed on the display 150, and outputs position information of the object selected on the screen and information indicating that a button has been pressed as input signals to the control unit 180.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部180へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates audio signals. The audio processing unit 140 modulates a signal provided by the microphone 141 and provides the modulated signal to the control unit 180. The audio processing unit 140 also provides the audio signal to the speaker 142. The audio processing unit 140 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 141 accepts audio input and provides an audio signal corresponding to the audio input to the audio processing unit 140. The speaker 142 converts the audio signal provided by the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10.

ディスプレイ150は、制御部180の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 150 displays data such as images, videos, and text under the control of the control unit 180. The display 132 is realized, for example, by an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

記憶部170は、例えばフラッシュメモリ等のメモリ15、記憶部16により構成され、端末装置10が使用するデータ及びプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部170は、ユーザ情報1701を記憶する。 The storage unit 170 is composed of a memory 15, such as a flash memory, and a storage unit 16, and stores data and programs used by the terminal device 10. In one aspect, the storage unit 170 stores user information 1701.

ユーザ情報1701は、端末装置10を使用して流入経路分析システム1の機能である流入経路分析に必要な情報の入力等を行うユーザの情報である。ユーザ情報としては、ユーザを識別する情報(ユーザID)、ユーザの名称に関する情報等が含まれる。 The user information 1701 is information about a user who uses the terminal device 10 to input information necessary for the inflow path analysis, which is a function of the inflow path analysis system 1. The user information includes information for identifying the user (user ID), information about the user's name, etc.

制御部180は、例えばプロセッサ19により構成され、記憶部170に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部180は、例えば予め端末装置10にインストールされている(記憶部170に格納されている)アプリケーションであるプログラムに従って動作することにより、入力操作受付部1801と、送受信部1802と、データ処理部1803と、報知制御部1804としての機能を発揮する。 The control unit 180 is, for example, configured by the processor 19, and controls the operation of the terminal device 10 by reading a program stored in the storage unit 170 and executing instructions contained in the program. The control unit 180 performs the functions of an input operation reception unit 1801, a transmission/reception unit 1802, a data processing unit 1803, and a notification control unit 1804 by operating according to a program that is, for example, an application that has been installed in advance in the terminal device 10 (stored in the storage unit 170).

入力操作受付部1801は、キーボード1301等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。 The input operation reception unit 1801 performs processing to receive user input operations on an input device such as the keyboard 1301.

送受信部1802は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 1802 performs processing for the terminal device 10 to transmit and receive data to and from external devices such as the server 20 in accordance with a communication protocol.

データ処理部1803は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 1803 performs calculations on the data received by the terminal device 10 according to a program, and outputs the calculation results to a memory or the like.

報知制御部1804は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。報知制御部1804は、表示画像をディスプレイ150に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理等を行う。 The notification control unit 1804 performs processing to present information to the user. The notification control unit 1804 performs processing to display a display image on the display 150, output audio to the speaker 142, etc.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、第1の実施の形態の流入経路分析システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of server 20>
3 is a diagram showing a functional configuration of the server 20 constituting the inflow route analysis system 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the server 20 performs the functions of a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、例えばメモリ25、ストレージ26により構成され、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、ユーザ情報データベース2021、提供情報データベース2022、学習済みモデル2023等を記憶する。 The memory unit 202 is composed of, for example, a memory 25 and a storage 26, and stores data and programs used by the server 20. The memory unit 202 stores a user information database 2021, a provided information database 2022, a trained model 2023, etc.

ユーザ情報データベース2021は、流入経路分析システム1において、流入経路分析に必要な情報等の入力を行うユーザに関する各種情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The user information database 2021 is a database for holding various information about users who input information necessary for the referral route analysis in the referral route analysis system 1. Details will be described later.

提供情報データベース2022は、流入経路分析システム1において、ユーザに対し提供される情報に関する各種情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The provided information database 2022 is a database for storing various information related to information provided to users in the inflow path analysis system 1. Details will be described later.

学習済みモデル2023は、流入経路分析システム1において、ユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスしたアクセス経路の情報(第1情報)と、当該ユーザが設立を希望する会社の種別の情報とを関連付けて記憶部202に保持される学習済みモデルである。 The trained model 2023 is a trained model stored in the memory unit 202 in the inflow route analysis system 1, associating information on the access route (first information) used by a user to access the server 20 (first web server) with information on the type of company the user wishes to establish.

ここで、学習済みモデルの学習方法について例示する。
サーバ20の制御部203は、複数のユーザのWebサーバへのアクセス経路(流入経路、と記載される場合もある)の情報(第1情報)と、当該ユーザが設立した会社(法人)の情報と、を関連付ける。例えば、サーバ20の制御部203は、ユーザの会社設立に関する情報を提供するWebサーバ(第2Webサーバ)が提供するWebサービスからユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスしていた場合、ユーザが設立を希望する会社が株式会社であると紐づける。サーバ20の制御部203は、複数のユーザのアクセス経路の情報(第1情報)に対し、上記処理を繰り返し、学習済みモデルを学習させる。
当該学習済みモデルは、上記学習により、アクセス経路の情報(第1情報)を入力として受け付けると、ユーザが設立を希望する会社の種別の推論結果を出力する。
ある局面において、サーバ20は、複数のユーザのアクセス経路の情報(第1情報)と当該情報に関連付けられたタグ情報とに基づいて、学習済みモデルのアグリゲーションを行ってもよい。これにより、サーバ20は、より正確な、ユーザが設立を希望する会社の種別の推論結果を出力させることができる。
Here, an example of a learning method for a trained model is given.
The control unit 203 of the server 20 associates information (first information) of access routes (sometimes referred to as inflow routes) of multiple users to the web server with information of a company (corporation) established by the user. For example, when a user accesses the server 20 (first web server) from a web service provided by a web server (second web server) that provides information on the user's company establishment, the control unit 203 of the server 20 associates the company that the user wishes to establish with a joint-stock company. The control unit 203 of the server 20 repeats the above process for the information (first information) of the access routes of multiple users to train a trained model.
Through the above learning, when the trained model accepts access route information (first information) as input, it outputs an inference result regarding the type of company the user wishes to establish.
In one aspect, the server 20 may aggregate the trained models based on the information (first information) of the access routes of a plurality of users and the tag information associated with the information, thereby allowing the server 20 to output a more accurate inference result regarding the type of company that the user wishes to establish.

制御部203は、例えばプロセッサ29により構成され、このプロセッサ29がプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、ユーザ情報取得モジュール2033、アクセス受付モジュール2034、アクセス経路取得モジュール2035、タグ情報生成モジュール2036、提供情報特定モジュール2037、情報提供モジュール2038、学習済みモデル生成モジュール2039、学習済みモデル参照モジュール2040に示す機能を発揮する。 The control unit 203 is composed of, for example, a processor 29, which performs processing according to a program to provide the functions of various modules, including a reception control module 2031, a transmission control module 2032, a user information acquisition module 2033, an access reception module 2034, an access route acquisition module 2035, a tag information generation module 2036, a provided information identification module 2037, an information provision module 2038, a trained model generation module 2039, and a trained model reference module 2040.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process in which the server 20 receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。これら受信制御モジュール2031及び送信制御モジュール2032は、ネットワーク80を介してアクセスしてきた端末装置10を含む外部機器に対して、サーバ20がWebサーバ(第1Webサーバ)として動作する機能をもたらす。 The transmission control module 2032 controls the process in which the server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol. The reception control module 2031 and the transmission control module 2032 provide the server 20 with the function of operating as a web server (first web server) for external devices, including the terminal device 10, that access the server 20 via the network 80.

ユーザ情報取得モジュール2033は、流入経路分析システム1を使用するユーザから、ユーザに関する各種情報であるユーザ情報1701等の情報を取得する処理を制御する。ユーザに関する各種情報とは、ユーザが流入経路分析システム1を使用する際に必要な情報であり、例えば、ユーザのID、氏名等の情報を含む。ユーザ情報取得モジュール2033は、取得したユーザに関する情報を、ユーザ情報データベース2021へ格納する。 The user information acquisition module 2033 controls the process of acquiring information such as user information 1701, which is various information related to a user, from a user who uses the inflow route analysis system 1. The various information related to a user is information necessary when a user uses the inflow route analysis system 1, and includes, for example, information such as the user's ID and name. The user information acquisition module 2033 stores the acquired information related to the user in the user information database 2021.

アクセス受付モジュール2034は、流入経路分析システム1を使用するユーザから、サーバ20(第1Webサーバと記載することもある。)へのアクセスを受け付ける処理を制御する。 The access reception module 2034 controls the process of receiving access to the server 20 (sometimes referred to as the first web server) from users who use the inflow path analysis system 1.

アクセス経路取得モジュール2035は、流入経路分析システム1を使用するユーザが、第1Webサーバにアクセスした経路を取得する処理を制御する。具体的には、アクセス経路取得モジュール2035は、一般的なアクセス解析のプラグインを用い、ユーザが第1Webサーバにアクセスした際の、下記の情報を取得する。
また、当該アクセス解析は、サーバ20を構成する各種モジュールが発揮する機能により行われても良いし、外部のサーバ(図示せず)により行われた結果をサーバ20が取得してもよい。
・ユーザの属性(年齢、性別等)
・ページ閲覧数、訪問者数
・第1Webサーバの管理者が提供する他のWebサイトの閲覧状況
・Webサーバにアクセスするためのリンクの情報を提示したサーバの情報
・ユーザの使用デバイス
・Webサーバにアクセスした際の検索キーワード
・Webサーバが提供するWebページに記載されているテキスト情報のテキストマイニング結果から得られた情報
このとき、アクセス経路取得モジュール2035は、ユーザが検索を行ったサイトのURLに含まれる情報から、第1Webサーバが提供するWebサービスに関連する検索キーワードを取得してもよい。サイトのURLに含まれる情報から検索キーワードを取得する方法としては、各検索エンジンにおいて検索した際のURLの末尾に付与される検索パラメータと呼ばれる文字列の情報を取得する方法が挙げられる。(例えば、検索キーワードに関するパラメータであれば「q」が付与される。)
これにより、サーバ20の制御部203は、ユーザがどのような経路で第1Webサーバにアクセスしたかの情報を網羅的に取得することができる。
The access route acquisition module 2035 controls a process of acquiring a route by which a user who uses the inflow route analysis system 1 accesses the first Web server. Specifically, the access route acquisition module 2035 uses a general access analysis plug-in to acquire the following information when the user accesses the first Web server:
The access analysis may be performed by functions implemented by various modules constituting the server 20, or the server 20 may acquire the results of the access analysis performed by an external server (not shown).
- User attributes (age, gender, etc.)
Number of page views, number of visitors Viewing status of other web sites provided by the administrator of the first web server Information of the server that presented the link information for accessing the web server Device used by the user Search keywords when accessing the web server Information obtained from the results of text mining of text information written on the web page provided by the web server In this case, the access path acquisition module 2035 may acquire search keywords related to the web service provided by the first web server from information included in the URL of the site where the user performed a search. One method of acquiring search keywords from information included in the URL of the site is to acquire information on a character string called a search parameter that is added to the end of the URL when a search is performed in each search engine. (For example, if the parameter is related to a search keyword, "q" is added.)
This allows the control unit 203 of the server 20 to comprehensively obtain information on the route by which the user accessed the first Web server.

タグ情報生成モジュール2036は、流入経路分析システム1を使用するユーザが、Webサーバにアクセスした経路に基づいて、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報を生成する処理を制御する。具体的には、タグ情報生成モジュール2036は、アクセス経路取得モジュール2035により取得されたユーザがWebサイトにアクセスした経路の情報から、当該ユーザが設立を希望している法人の種別を特定する。例えば、ユーザが第1Webサーバにアクセスする元となったWebサービスの種別が株式会社の設立に関するものであった場合、タグ情報生成モジュール2036は、当該アクセス経路の情報(第1情報)に対し、「株式会社」等のタグ情報を生成する。サーバ20の制御部203は、上記の通り生成したタグ情報をユーザ情報と関連付け、ユーザ情報データベース2021に保持する。
これにより、サーバ20は、サーバ20(第1Webサーバ)へのアクセス経路の情報(第1情報)から、ユーザごとに当該ユーザが設立を希望する法人の種別等の情報を紐づけることができる。
The tag information generating module 2036 controls a process of generating tag information indicating the type of corporation that the user who uses the inflow path analysis system 1 wishes to establish based on the path by which the user accessed the Web server. Specifically, the tag information generating module 2036 identifies the type of corporation that the user wishes to establish from the information on the path by which the user accessed the Web site acquired by the access path acquisition module 2035. For example, if the type of Web service from which the user accessed the first Web server is related to the establishment of a corporation, the tag information generating module 2036 generates tag information such as "corporation" for the information on the access path (first information). The control unit 203 of the server 20 associates the tag information generated as described above with user information and stores it in the user information database 2021.
This allows the server 20 to link information such as the type of corporation that each user wishes to establish from information (first information) on the access path to the server 20 (first Web server).

ある局面において、サーバ20の制御部203は、上記学習済みモデルを用いない場合、上記タグ情報に基づいて法人の種別を特定する処理を省略してもよい。 In some cases, if the control unit 203 of the server 20 does not use the trained model, the process of identifying the type of corporation based on the tag information may be omitted.

ある局面において、上記タグ生成は、前述の学習済みモデルを使用して行ってもよい。例えば、タグ情報生成モジュール2036は、ユーザからアクセス経路に関する情報(第1情報)を取得すると、当該情報と、学習済みモデルとに基づいて、ユーザが設立を希望する法人の種別に関するタグを付与する処理を制御する。 In some aspects, the tag generation may be performed using the trained model described above. For example, when the tag information generation module 2036 acquires information (first information) related to an access route from a user, it controls a process of assigning a tag related to the type of corporation the user wishes to establish based on the information and the trained model.

提供情報特定モジュール2037は、流入経路分析システム1を使用するユーザに対し提供する情報(第2情報)を特定する処理を制御する。具体的には、提供情報特定モジュール2037は、ユーザに紐づけられたアクセス経路のタグ情報に基づいて、提供情報データベース2022を参照し、ユーザに提示する各種情報を特定する。ここで、提供情報データベース2022におけるアクセス経路のタグ情報と提供情報との関連付けについて例示する。例えば、サーバ20の制御部203は、ユーザのアクセス経路のタグ情報から、当該ユーザへの提供が推奨される情報を特定する。(特定は、流入経路分析システム1にかかるWebサービスの提供者によって行われてもよい。)タグ情報からユーザへの提供が推奨される情報は、例えば、下記である。
・タグ情報に関連するWebサービスのURLの情報
・タグ情報に関連するWebサービスの導入実績
・タグ情報に関連する複数のWebサービスの比較情報
上記情報は、組み合わされて関連付けられていてもよい。
これにより、サーバ20は、ユーザに紐づけられたタグ情報それぞれに対し、適切な情報を関連付け、ユーザに提示することができる。
The provided information identification module 2037 controls a process of identifying information (second information) to be provided to a user who uses the inflow route analysis system 1. Specifically, the provided information identification module 2037 refers to the provided information database 2022 based on tag information of an access route linked to the user, and identifies various information to be presented to the user. Here, an example is given of the association between the tag information of the access route in the provided information database 2022 and the provided information. For example, the control unit 203 of the server 20 identifies information recommended to be provided to the user from the tag information of the user's access route. (The identification may be performed by a provider of a web service related to the inflow route analysis system 1.) Information recommended to be provided to the user from the tag information is, for example, as follows.
- Information on the URL of a web service related to the tag information - Implementation record of the web service related to the tag information - Comparative information of a plurality of web services related to the tag information The above information may be combined and associated.
This allows the server 20 to associate appropriate information with each piece of tag information linked to a user and present the information to the user.

ある局面において、サーバ20の制御部203は、前述した学習済みモデルを用いない場合、サーバ20が記憶部202に保持している上記の各種情報(各種WebサービスのURL、導入実績等の情報)を無作為に選出し、ユーザに提示することとしてもよい。 In one aspect, when the control unit 203 of the server 20 does not use the above-mentioned trained model, the control unit 203 may randomly select the above-mentioned various information (URLs of various web services, information on implementation history, etc.) stored in the memory unit 202 by the server 20 and present it to the user.

情報提供モジュール2038は、流入経路分析システム1を使用するユーザに対し、ユーザに紐づけられたアクセス経路のタグに提供する情報を特定する処理を制御する。具体的には、情報提供モジュール2038は、提供情報特定モジュール2037により特定され関連付けられた情報を、ユーザが使用する端末装置10に送信する。 The information provision module 2038 controls the process of identifying information to be provided to a tag of an access route associated with a user who uses the inflow route analysis system 1. Specifically, the information provision module 2038 transmits the information identified and associated by the provided information identification module 2037 to the terminal device 10 used by the user.

学習済みモデル生成モジュール2039は、ユーザのアクセス経路の情報(第1情報)を入力として受け付けると、ユーザが設立を希望する会社の種別の推論結果を出力する学習済みモデル2023を生成する処理を制御する。学習済みモデル2023の生成法は、前述のとおりである。サーバ20の制御部203は、生成された学習済みモデル2023を記憶部202に保持する。 When the trained model generation module 2039 receives information on the user's access route (first information) as input, it controls the process of generating a trained model 2023 that outputs an inference result for the type of company the user wishes to establish. The method of generating the trained model 2023 is as described above. The control unit 203 of the server 20 stores the generated trained model 2023 in the memory unit 202.

学習済みモデル参照モジュール2040は、サーバ20の制御部203がユーザのアクセス経路の情報(第1情報)をタグ付けする際に、記憶部202に保持されている学習済みモデル2023を参照し、ユーザが設立を希望する会社の種別の推論結果を出力する処理を制御する。 When the control unit 203 of the server 20 tags information (first information) on the user's access route, the trained model reference module 2040 controls the process of referencing the trained model 2023 stored in the memory unit 202 and outputting an inference result for the type of company the user wishes to establish.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶するユーザ情報データベース2021、提供情報データベース2022のデータ構造の例を示す図である。
<2 Data Structure>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the user information database 2021 and the provided information database 2022 stored in the server 20. As shown in FIG.

図4に示すように、ユーザ情報データベース2021のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「氏名」と、項目「アクセス日時」と、項目「検索キーワード」と、項目「流入元サイト」と、項目「アクセスタグ」と、項目「推奨情報」と、項目「備考」等を含む。 As shown in FIG. 4, each record in the user information database 2021 includes the items "user ID", "name", "access date and time", "search keyword", "source site", "access tag", "recommended information", and "remarks", etc.

項目「ユーザID」は、流入経路分析システム1にて管理するユーザそれぞれを識別する情報である。 The "User ID" item is information that identifies each user managed by the inflow route analysis system 1.

項目「アクセス日時」は、流入経路分析システム1にて管理するユーザが、Webサーバにアクセスした日時(第3情報)を示す情報である。このとき、サーバ20の制御部203は、同一ユーザが複数回サーバ20(第1Webサーバ)にアクセスした場合、ユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスした日時(第3情報)に基づいて、記憶部に記憶するタグ情報の優先度を設定してもよい。例えば、サーバ20の制御部203は、ユーザの複数回のアクセス日時(第3情報)のうち、最新の日付順に優先度を設定し、当該アクセス日時(第3情報)に取得したアクセス経路の情報(第1情報)に基づいて、ユーザのタグ情報を設定してもよい。
これにより、ユーザは、当初想定していた状況から法人設立の状況が変化したとしても、最新の動向・情報の取得傾向に基づいて、適切な関連情報を得ることができる。
The item "Access Date and Time" is information indicating the date and time (third information) when a user managed by the inflow route analysis system 1 accessed the Web server. In this case, when the same user accesses the server 20 (first Web server) multiple times, the control unit 203 of the server 20 may set the priority of the tag information stored in the storage unit based on the date and time (third information) when the user accessed the server 20 (first Web server). For example, the control unit 203 of the server 20 may set the priority in order of the most recent date among the multiple access dates and times (third information) of the user, and set the tag information of the user based on the information of the access route acquired at the access date and time (first information).
This allows the user to obtain appropriate related information based on the latest trends and information acquisition tendencies, even if the circumstances of the incorporation change from what was initially anticipated.

項目「検索キーワード」は、流入経路分析システム1にて管理するユーザが、Webサーバにアクセスした際に使用した検索キーワードを示す情報である。具体的には、例えば、ユーザが一般的な検索エンジンにおいて使用した検索クエリに含まれる文字列の情報を示す。または、当該検索キーワードは、ユーザが検索を行ったサイトのURLに含まれる情報から取得されたものでもよい。 The item "Search keyword" is information indicating the search keyword used by a user managed by the traffic flow analysis system 1 when accessing a web server. Specifically, for example, it indicates information on a character string contained in a search query used by the user in a general search engine. Alternatively, the search keyword may be obtained from information contained in the URL of the site where the user performed a search.

項目「流入元サイト」は、流入経路分析システム1にて管理するユーザが、流入経路分析システム1が提供するWebサーバにアクセスする前にアクセスしていたWebサーバ(第2Webサーバ)の情報を示す。具体的には、例えば、流入経路分析システム1が提供するサーバ20(第1Webサーバ)へのURLリンクを生成しユーザに提供したWebサーバの情報を示す。
当該情報は、ユーザのアクセスログ等を分析することにより取得してもよく、一般的に知られているアクセス解析のあらゆる手法であってよい。
The item "source site" indicates information on a web server (second web server) that a user managed by the referral route analysis system 1 accessed before accessing a web server provided by the referral route analysis system 1. Specifically, for example, it indicates information on a web server that generated a URL link to the server 20 (first web server) provided by the referral route analysis system 1 and provided it to the user.
The information may be obtained by analyzing user access logs or the like, or may be obtained by any commonly known method of access analysis.

項目「アクセスタグ」は、ユーザごとに付与される、アクセス経路の情報(第1情報)に基づいた、ユーザが設立を希望する法人の種別の情報を示す。例えば、サーバ20の制御部203は、株式会社の設立に関する情報を提供するWebサービス(第2Webサーバが提供するサービス)からユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスしていた場合、ユーザが設立を希望する会社が株式会社であると紐づけ、当該アクセスタグの情報を記憶する。このとき、サーバ20の制御部203は、前述の学習済みモデルを用い、ユーザのタグ付けを行ってもよい。 The item "Access tag" indicates information on the type of corporation the user wishes to establish, based on access route information (first information) assigned to each user. For example, when a user accesses server 20 (first web server) from a web service (a service provided by the second web server) that provides information on establishing a corporation, the control unit 203 of server 20 associates the company the user wishes to establish with a corporation and stores the access tag information. At this time, the control unit 203 of server 20 may tag the user using the trained model described above.

項目「備考」は、流入経路分析システム1にて管理するユーザに関して、特記事項などがある場合に保持される情報である。 The "Notes" item is information that is stored if there are any special notes regarding users managed by the inflow route analysis system 1.

図4に示すように、提供情報データベース2022のレコードのそれぞれは、項目「情報ID」と、項目「種別」と、項目「関連URL」と、項目「関連タグ」と、項目「備考」等を含む。 As shown in FIG. 4, each record in the provided information database 2022 includes an item "information ID," an item "type," an item "related URL," an item "related tag," an item "notes," etc.

項目「情報ID」は、流入経路分析システム1にて管理する各種情報を示す。 The "Information ID" item indicates various information managed by the inflow route analysis system 1.

項目「種別」は、流入経路分析システム1にて管理する各種情報が属する種別を示す。例えば、種別としては、会社設立全般に関するもの、税務処理の書類作成に関するもの等が挙げられる。 The item "Type" indicates the type to which the various information managed by the inflow route analysis system 1 belongs. For example, types include information related to company establishment in general, information related to the preparation of tax processing documents, etc.

項目「関連URL」は、流入経路分析システム1にて管理する各種情報の提供先にアクセスするためのURLの情報を示す。 The "Related URL" item indicates URL information for accessing the destination of various information managed by the inflow route analysis system 1.

項目「アクセスタグ」は、流入経路分析システム1にて管理する各種情報が関連するアクセスタグの情報であり、ユーザ情報データベース2021における項目「アクセスタグ」と同じ内容を示す。 The item "Access tag" is information about the access tag to which various information managed by the inflow route analysis system 1 is related, and shows the same content as the item "Access tag" in the user information database 2021.

項目「備考」は、流入経路分析システム1にて管理する提供情報に関して、特記事項などがある場合に保持される情報である。 The "Notes" item is information that is stored if there are any special notes regarding the provided information managed by the inflow route analysis system 1.

<3 動作>
以下、図5を参照しながら、第1の実施の形態における流入経路分析システム1による一連の処理について説明する。
<3 Operation>
Hereinafter, a series of processes performed by the inflow route analysis system 1 in the first embodiment will be described with reference to FIG.

図5は、実施の形態1の流入経路分析システム1による流入経路分析に係る処理の一例を示すフローチャートである。 Figure 5 is a flowchart showing an example of processing related to inflow route analysis by the inflow route analysis system 1 of embodiment 1.

ステップS501において、端末装置10の制御部180は、ユーザからサーバ20(第1Webサーバ)に対してアクセスするための操作を受け付ける。具体的には、例えば、サーバ20のアクセス受付モジュール2034は、流入経路分析システム1を使用するユーザから、サーバ20(第1Webサーバ)に対してアクセスするための操作を受け付ける。端末装置10の制御部180は、受け付けた情報をサーバ20に送信する。 In step S501, the control unit 180 of the terminal device 10 accepts an operation for accessing the server 20 (first Web server) from the user. Specifically, for example, the access reception module 2034 of the server 20 accepts an operation for accessing the server 20 (first Web server) from the user who uses the inflow path analysis system 1. The control unit 180 of the terminal device 10 transmits the accepted information to the server 20.

ステップS551において、サーバ20の制御部203は、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す情報(第1情報)を取得する。具体的には、アクセス経路取得モジュール2035は、一般的なアクセス解析のプラグインを用い、ユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスした際の、下記の情報を取得する。サーバ20の制御部203は、取得した情報をユーザ情報データベース2021の各レコードに格納する。
・ページ閲覧数、訪問者数
・サーバ20(第1Webサーバ)にアクセスするためのリンクの情報を提示したサーバ(第2Webサーバ)の情報
・ユーザの使用デバイス
・サーバ20(第1Webサーバ)にアクセスした際の検索キーワード
このとき、アクセス経路取得モジュール2035は、ユーザが検索を行ったサイト(例えば、第2Webサーバが提供するWebサイト)のURLに含まれる情報から、サーバ20(第1Webサーバ)が提供するWebサービスに関連する検索キーワードを取得してもよい。
ある局面において、サーバ20は、流入経路分析システム1が提供するWebサービスにおいて、ユーザに関する各種情報(ユーザの氏名、年齢等の情報)の入力をユーザから受け付けてもよい。サーバ20の制御部203は、ユーザから受け付けた情報を、ユーザ情報データベース2021のレコードに格納してもよい。
In step S551, the control unit 203 of the server 20 acquires information (first information) indicating the access route of the user who has accepted the access. Specifically, the access route acquisition module 2035 uses a general access analysis plug-in to acquire the following information when the user accesses the server 20 (first Web server). The control unit 203 of the server 20 stores the acquired information in each record of the user information database 2021.
- Number of page views, number of visitors - Information about the server (second Web server) that presented the link information for accessing server 20 (first Web server) - Device used by the user - Search keywords used when accessing server 20 (first Web server) At this time, the access path acquisition module 2035 may acquire search keywords related to the Web service provided by server 20 (first Web server) from information contained in the URL of the site where the user performed a search (e.g., a Web site provided by the second Web server).
In a certain aspect, the server 20 may accept input of various information about the user (such as the user's name and age) from the user in the web service provided by the inflow path analysis system 1. The control unit 203 of the server 20 may store the information accepted from the user in a record of the user information database 2021.

ステップS552において、サーバ20の制御部203は、取得したアクセス経路の情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとに記憶部202に格納する。具体的には、タグ情報生成モジュール2036は、アクセス経路取得モジュール2035により取得されたユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスした経路の情報から、ユーザのアクセス経路に関するタグ情報を生成し、当該タグ情報をユーザ情報データベース2021の項目「アクセスタグ」に格納する。
例えば、ユーザがサーバ20(第1Webサーバ)にアクセスする元となった第2Webサーバが提供するWebサービスの種別が株式会社の設立に関するものであった場合、タグ情報生成モジュール2036は、当該アクセス経路に対し、「株式会社」等のタグ情報を生成する。サーバ20の制御部203は、上記の通り生成したタグ情報をユーザ情報データベース2021における項目「アクセスタグ」のレコードに格納する。
その後、提供情報特定モジュール2037は、ユーザ情報データベース2021の項目「アクセスタグ」の情報に基づいて、提供情報データベース2022を参照し、当該ユーザが設立を希望している法人の種別を特定する。
In step S552, the control unit 203 of the server 20 generates tag information based on the acquired access route information, and stores the tag information for each user in the storage unit 202. Specifically, the tag information generation module 2036 generates tag information related to the user's access route from the information on the route by which the user accessed the server 20 (first Web server), acquired by the access route acquisition module 2035, and stores the tag information in the item "access tag" of the user information database 2021.
For example, if the type of Web service provided by the second Web server from which the user accessed the server 20 (first Web server) is related to the establishment of a corporation, the tag information generation module 2036 generates tag information such as "Corporation" for the access route. The control unit 203 of the server 20 stores the tag information generated as described above in the record of the item "Access tag" in the user information database 2021.
Thereafter, the provided information identification module 2037 refers to the provided information database 2022 based on the information in the item “access tag” in the user information database 2021, and identifies the type of corporation that the user wishes to establish.

ステップS553において、サーバ20の制御部203は、ステップS552において生成したタグ情報に基づき、ユーザに提供する情報を特定する。具体的には、提供情報特定モジュール2037は、ユーザに紐づけられたアクセス経路(第1情報)のタグ情報に基づいて、提供情報データベース2022を参照し、ユーザに提示する各種情報を特定する。ここで、提供情報データベース2022におけるアクセス経路(第1情報)のタグ情報と提供情報との関連付けについて例示する。例えば、サーバ20の制御部203は、ユーザのアクセス経路(第1情報)のタグ情報から、当該ユーザへの提供が推奨される情報を特定する。(特定は、流入経路分析システム1にかかるWebサービスの提供者によって行われてもよい。)タグ情報からユーザへの提供が推奨される情報(第2情報)は、例えば、下記である。
・タグ情報に関連するWebサービスのURLの情報
・タグ情報に関連するWebサービスの導入実績
・タグ情報に関連する複数のWebサービスの比較情報
上記情報は、組み合わされて関連付けられていてもよい。
サーバ20の制御部203は、当該特定した情報をユーザが使用する端末装置10に送信する。
In step S553, the control unit 203 of the server 20 identifies information to be provided to the user based on the tag information generated in step S552. Specifically, the provided information identification module 2037 refers to the provided information database 2022 based on the tag information of the access route (first information) linked to the user, and identifies various information to be presented to the user. Here, an example is given of the association between the tag information of the access route (first information) in the provided information database 2022 and the provided information. For example, the control unit 203 of the server 20 identifies information recommended to be provided to the user from the tag information of the user's access route (first information). (The identification may be performed by the provider of the Web service related to the inflow route analysis system 1.) Information (second information) recommended to be provided to the user from the tag information is, for example, as follows.
- Information on the URL of a web service related to the tag information - Implementation record of the web service related to the tag information - Comparative information of a plurality of web services related to the tag information The above information may be combined and associated.
The control unit 203 of the server 20 transmits the specified information to the terminal device 10 used by the user.

ステップS502において、端末装置10の制御部180は、サーバ20の提供情報特定モジュール2037により提示された情報を、ユーザに対して提供する。 In step S502, the control unit 180 of the terminal device 10 provides the information presented by the provided information identification module 2037 of the server 20 to the user.

<4 画面例>
以下、図6を参照しながら、流入経路分析システム1の画面例について説明する。
<4 Screen example>
Hereinafter, a screen example of the inflow route analysis system 1 will be described with reference to FIG.

図6は、流入経路分析システム1においてアクセス経路の情報(第1情報)に基づいて関連するWebサービスの情報(第2情報)をユーザに提示する際の画面例を示す図である。 Figure 6 shows an example screen when the traffic flow analysis system 1 presents a user with information on related web services (second information) based on access path information (first information).

図6に示すように、端末装置10のディスプレイ150には、ユーザアクセス画面601と、関連情報提示画面602とが表示されている。
ユーザアクセス画面601において、端末装置10の制御部180は、ユーザがアクセスしているサーバ20(第1Webサーバ)がユーザに提示しているWebサービスの表示画面を表示する。
As shown in FIG. 6, a user access screen 601 and a related information presentation screen 602 are displayed on the display 150 of the terminal device 10 .
On the user access screen 601, the control unit 180 of the terminal device 10 displays a display screen of the Web services being presented to the user by the server 20 (first Web server) that the user is accessing.

関連情報提示画面602において、端末装置10の制御部180は、ユーザのアクセス経路の情報(第1情報)に基づいて特定された関連情報(第2情報)を表示する。具体的には、制御部180は、提供情報特定モジュール2037により特定され、端末装置10に送信された関連情報をディスプレイ150等に表示する。このとき、表示する関連情報(第2情報)は、例えば、下記を含む。
・関連するWebサービスを提供するWebサーバへアクセスするためのURLリンク
・関連するWebサービスの概要
これにより、ユーザは、自身が視聴しているWebサイトにおいて、同時に関連するWebサービスの情報を視聴することができるため、複数のWebサービスの概要を確認するために何度も検索エンジンなどで検索せずとも、一貫的に情報を得ることができる。
In the related information presentation screen 602, the control unit 180 of the terminal device 10 displays related information (second information) identified based on information on the user's access route (first information). Specifically, the control unit 180 displays the related information identified by the provided information identification module 2037 and transmitted to the terminal device 10 on the display 150 or the like. At this time, the displayed related information (second information) includes, for example, the following:
- A URL link for accessing a web server that provides related web services - An overview of the related web services This allows the user to view information about related web services simultaneously on the website that the user is viewing, allowing the user to obtain consistent information without having to repeatedly search using a search engine or the like to check the overview of multiple web services.

また、本開示において、各種情報がサーバ20の記憶部202に保持されており、ユーザの端末装置10とサーバ20とで情報のやりとりをする場合を例示したが、本開示の実施の形態はこれに限られない。すなわち、ユーザ情報データベース2021の各種レコード、および提供情報データベース2022の各種レコードのそれぞれが端末装置10の記憶部170に保持されていてもよい。端末装置10は、ユーザのWebサーバへのアクセスを受け付けると、記憶部170に保持されている各種情報を取得し、ディスプレイ150にアクセス経路に基づいた関連情報を表示してもよい。 In addition, in the present disclosure, various information is stored in the memory unit 202 of the server 20, and information is exchanged between the user's terminal device 10 and the server 20, but the embodiment of the present disclosure is not limited to this. That is, each of the various records in the user information database 2021 and the various records in the provided information database 2022 may be stored in the memory unit 170 of the terminal device 10. When the terminal device 10 accepts access to the user's web server, it may obtain the various information stored in the memory unit 170 and display related information based on the access route on the display 150.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、サーバ20のメモリには、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されている。端末装置10は、ユーザからWebサーバへのアクセスを受け付ける。サーバ20は、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す情報を取得する。サーバ20は、取得したアクセス経路の情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとにメモリに格納する。サーバ20は、タグ情報に基づき、ユーザに提供する情報を特定する。端末装置10は、特定したユーザに提供する情報を、ユーザに対して提供する。
これにより、Webサービスの提供者は、流入経路に応じてより最適に他サービス等の紹介を行うことができる。
<Summary>
As described above, according to this embodiment, tag information indicating the type of corporation the user wishes to establish and information on a specified Web service to be provided in response to the tag information are stored in advance in association with each other in the memory of the server 20. The terminal device 10 accepts access to the Web server from a user. The server 20 acquires information indicating the access route of the user whose access has been accepted. The server 20 generates tag information based on the acquired access route information and stores the tag information in memory for each user. The server 20 identifies information to be provided to the user based on the tag information. The terminal device 10 provides the user with the information to be provided to the identified user.
This allows the web service provider to introduce other services etc. in a more optimal manner according to the referral route.

以上、開示に係る実施形態について説明したが、これらはその他の様々な形態で実施することが可能であり、種々の省略、置換及び変更を行なって実施することができる。これらの実施形態及び変形例ならびに省略、置換及び変更を行なったものは、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等の範囲に含まれる。 Although the disclosed embodiments have been described above, they can be embodied in various other forms and can be implemented with various omissions, substitutions, and modifications. These embodiments and variations, as well as omissions, substitutions, and modifications, are included in the technical scope of the claims and their equivalents.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
<Additional Notes>
The matters described in the above embodiments will be supplemented below.

(付記1)
プロセッサ29とメモリ25とを備えるコンピュータ20によって実行されるプログラムであって、メモリ25には、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、プログラムは、プロセッサ29に、ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップ(S501)と、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップ(S551)と、取得した第1情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとにメモリ25に格納するステップ(S552)と、タグ情報に基づき、第2情報を特定するステップ(S553)と、特定した第2情報を、ユーザに対して提供するステップ(S502)と、を実行させる、プログラム。
(Appendix 1)
A program executed by a computer 20 having a processor 29 and a memory 25, in which tag information indicating the type of corporation a user wishes to establish and second information which is information on a specified Web service to be provided for the tag information are pre-stored in association with each other, and the program causes the processor 29 to execute the following steps: accepting access to a first Web server from a user (S501); acquiring first information indicating the access route of the user whose access has been accepted (S551); generating tag information based on the acquired first information and storing it in the memory 25 for each user (S552); identifying second information based on the tag information (S553); and providing the identified second information to the user (S502).

(付記2)
第1情報は、第1Webサーバにアクセスするための検索キーワードの情報、またはユーザを第1Webサーバにアクセスさせるためのリンクをユーザに提示する第2Webサーバにおいて提供されている情報である、付記1に記載のプログラム。
(Appendix 2)
The program described in Appendix 1, wherein the first information is information on search keywords for accessing the first Web server, or information provided on a second Web server that presents the user with a link to access the first Web server.

(付記3)
第1情報を取得するステップ(S551)において、プログラムは、ユーザが検索を行ったサイトのURLに含まれる情報から、第1Webサーバが提供するWebサービスに関連する検索キーワードを取得し、第1情報を取得する、付記2に記載のプログラム。
(Appendix 3)
In a step of acquiring first information (S551), the program acquires search keywords related to a web service provided by the first web server from information contained in the URL of the site where the user performed a search, and acquires the first information.

(付記4)
第1情報を取得するステップ(S551)において、プログラムは、第2Webサーバが提供するWebページに記載されているテキスト情報のテキストマイニングを行い、Webページの情報を取得し、第1情報を取得する、付記2または3に記載のプログラム。
(Appendix 4)
A program described in Appendix 2 or 3, in which, in the step of acquiring the first information (S551), the program performs text mining of text information described in a web page provided by the second web server, acquires information of the web page, and acquires the first information.

(付記5)
ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報を生成し、ユーザごとにメモリ25に記憶するステップ(S552)において、プログラムは、ユーザが第1Webサーバにアクセスした日時の第3情報を取得し、同一のユーザから複数回アクセスがあった場合、ユーザが第1Webサーバにアクセスした日時に基づいて、記憶するタグ情報の優先度を設定し、当該優先度に基づいてタグ情報を生成し記憶する、付記1から4のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 5)
A program described in any of Appendices 1 to 4, in a step (S552) of generating tag information indicating the type of corporation the user wishes to establish and storing it in memory 25 for each user, wherein the program obtains third information of the date and time when the user accessed the first Web server, and if the same user accesses the first Web server multiple times, sets a priority of the tag information to be stored based on the date and time when the user accessed the first Web server, and generates and stores tag information based on the priority.

(付記6)
コンピュータ20は、メモリ25に、第1情報と、当該ユーザが設立を希望する会社の種別の情報とを関連付けた学習済みモデルを記憶させており、タグ情報を生成し、ユーザごとにコンピュータ20の記憶部25に記憶するステップ(S552)において、取得した第1情報と、学習済みモデルとに基づいて、ユーザのタグ情報を生成する、付記1から5のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 6)
The computer 20 stores in the memory 25 a trained model that associates the first information with information on the type of company the user wishes to establish, and in a step (S552) of generating tag information and storing it in the memory unit 25 of the computer 20 for each user, generates tag information for the user based on the acquired first information and the trained model. A program described in any of Appendices 1 to 5.

(付記7)
プログラムは、プロセッサ29に、さらに、複数のユーザの第1情報と当該第1情報に関連付けられたタグ情報とに基づいて、学習済みモデルのアグリゲーションを行うステップを実行させる、付記6に記載のプログラム。
(Appendix 7)
The program described in Appendix 6, further causing the processor 29 to execute a step of aggregating learned models based on first information of multiple users and tag information associated with the first information.

(付記8)
プロセッサ29とメモリ25とを備えるコンピュータ20によって実行される方法であって、メモリ25には、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、方法は、プロセッサ29が、ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップ(S501)と、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップ(S551)と、取得した第1情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとにメモリに格納するステップ(S552)と、タグ情報に基づき、第2情報を特定するステップ(S553)と、特定した第2情報を、ユーザに対して提供するステップ(S503)と、を実行する、方法。
(Appendix 8)
A method executed by a computer 20 having a processor 29 and a memory 25, in which tag information indicating the type of corporation a user wishes to establish and second information which is information on a specified Web service to be provided for the tag information are pre-stored in association with each other in the memory 25, and the method includes the steps of: the processor 29 executing a step of accepting access to a first Web server from a user (S501); a step of acquiring first information indicating the access route of the user whose access has been accepted (S551); a step of generating tag information based on the acquired first information and storing the tag information in memory for each user (S552); a step of identifying the second information based on the tag information (S553); and a step of providing the identified second information to the user (S503).

(付記9)
制御部203と記憶部202とを備える情報処理装置20であって、記憶部202には、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、制御部203が、ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップ(S501)と、アクセスを受け付けたユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップ(S551)と、取得した第1情報に基づいて、タグ情報を生成し、ユーザごとに記憶部202に格納するステップ(S552)と、タグ情報に基づき、第2情報を特定するステップ(S553)と、特定した第2情報を、ユーザに対して提供するステップ(S503)と、を実行する、情報処理装置20。
(Appendix 9)
The information processing device 20 includes a control unit 203 and a memory unit 202, and the memory unit 202 stores tag information indicating the type of corporation a user wishes to establish and second information, which is information on a specified Web service to be provided in response to the tag information, in advance in association with each other. The information processing device 20 executes the steps of: accepting access to a first Web server from a user (S501); acquiring first information indicating the access route of the user whose access has been accepted (S551); generating tag information based on the acquired first information and storing the tag information in the memory unit 202 for each user (S552); identifying second information based on the tag information (S553); and providing the identified second information to the user (S503).

10 端末装置、20 サーバ、80 ネットワーク、130 操作受付部、170 記憶部、1701 ユーザ情報、180 制御部、1801 入力操作受付部、1802 送受信部、1803 データ処理部、1804 報知制御部、22 通信IF、23 入出力IF、25 メモリ、26 ストレージ、29 プロセッサ、201 通信部、202 記憶部、2021 ユーザ情報データベース、2022 提供情報データベース、2023 学習済みモデルデータベース、203 制御部、2031 受信制御モジュール、2032 送信制御モジュール、2033 ユーザ情報取得モジュール、2034 アクセス受付モジュール、2035 アクセス経路取得モジュール、2036 タグ情報生成モジュール、2037 提供情報特定モジュール、2038 情報提供モジュール、2039 学習済みモデル作成モジュール、2040 学習済みモデル参照モジュール。
10 Terminal device, 20 Server, 80 Network, 130 Operation reception unit, 170 Memory unit, 1701 User information, 180 Control unit, 1801 Input operation reception unit, 1802 Transmission/reception unit, 1803 Data processing unit, 1804 Notification control unit, 22 Communication IF, 23 Input/output IF, 25 Memory, 26 Storage, 29 Processor, 201 Communication unit, 202 Memory unit, 2021 User information database, 2022 Provided information database, 2023 Learned model database, 203 Control unit, 2031 Reception control module, 2032 Transmission control module, 2033 User information acquisition module, 2034 Access reception module, 2035 Access path acquisition module, 2036 Tag information generation module, 2037 Provided information identification module, 2038 Information provision module, 2039 Learned model creation module, 2040 A trained model reference module.

Claims (9)

プロセッサとメモリとを備えるコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記メモリには、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップと、
前記アクセスを受け付けた前記ユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップと、
取得した前記第1情報に基づいて、前記タグ情報を生成し、前記ユーザごとに前記メモリに格納するステップと、
前記タグ情報に基づき、前記第2情報を特定するステップと、
特定した前記第2情報を、前記ユーザに対して提供するステップと、を実行させる、プログラム。
A program executed by a computer having a processor and a memory,
The memory stores, in advance, tag information indicating a type of legal entity that a user wishes to establish and second information which is information on a predetermined web service to be provided in response to the tag information, in association with each other;
The program causes the processor to:
accepting access to the first Web server from a user;
acquiring first information indicating an access route of the user who has accepted the access;
generating tag information based on the acquired first information and storing the tag information in the memory for each user;
Identifying the second information based on the tag information;
and providing the identified second information to the user.
前記第1情報は、前記第1Webサーバにアクセスするための検索キーワードの情報、または前記ユーザを前記第1Webサーバにアクセスさせるためのリンクを前記ユーザに提示する第2Webサーバにおいて提供されている情報である、請求項1に記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the first information is information on a search keyword for accessing the first web server, or information provided by a second web server that presents the user with a link for allowing the user to access the first web server. 前記第1情報を取得するステップにおいて、前記プログラムは、
前記ユーザが検索を行ったサイトのURLに含まれる情報から、前記第1Webサーバが提供するWebサービスに関連する検索キーワードを取得し、前記第1情報を取得する、請求項2に記載のプログラム。
In the step of acquiring the first information, the program
3. The program according to claim 2, further comprising: acquiring a search keyword related to a Web service provided by said first Web server from information included in a URL of a site where said user has performed a search; and acquiring said first information.
前記第1情報を取得するステップにおいて、前記プログラムは、
前記第2Webサーバが提供するWebページに記載されているテキスト情報のテキストマイニングを行い、前記Webページの情報を取得し、前記第1情報を取得する、請求項2または3に記載のプログラム。
In the step of acquiring the first information, the program
4. The program according to claim 2, further comprising: performing text mining of text information contained in a Web page provided by the second Web server; acquiring information of the Web page; and acquiring the first information.
前記ユーザが設立を希望する法人の種別を示す前記タグ情報を生成し、前記ユーザごとに前記メモリに記憶するステップにおいて、前記プログラムは、
前記ユーザが前記第1Webサーバにアクセスした日時の第3情報を取得し、
同一の前記ユーザから複数回アクセスがあった場合、前記ユーザが前記第1Webサーバにアクセスした日時に基づいて、記憶する前記タグ情報の優先度を前記日時の最新の日付順に設定し、当該優先度に基づいて前記タグ情報を生成し記憶する、請求項1から4のいずれかに記載のプログラム。
In the step of generating the tag information indicating the type of legal entity that the user desires to establish and storing the tag information in the memory for each user, the program further comprises:
acquiring third information on the date and time when the user accessed the first Web server;
A program as described in any one of claims 1 to 4, wherein when the same user accesses the first Web server multiple times, the priority of the tag information to be stored is set in order of the most recent date and time based on the date and time that the user accessed the first Web server, and the tag information is generated and stored based on the priority.
前記コンピュータは、前記メモリに、
前記第1情報と、当該ユーザが設立を希望する会社の種別の情報とを関連付けた学習済みモデルを記憶させており、
前記タグ情報を生成し、ユーザごとに前記コンピュータの記憶部に記憶するステップにおいて、
前記取得した第1情報と、前記学習済みモデルとに基づいて、前記ユーザのタグ情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のプログラム。
The computer stores in the memory:
A trained model associating the first information with information on the type of company that the user wishes to establish is stored,
In the step of generating the tag information and storing it in a storage unit of the computer for each user,
The program according to claim 1 , further comprising: generating tag information of the user based on the acquired first information and the trained model.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
複数のユーザの前記第1情報と当該第1情報に関連付けられた前記タグ情報とに基づいて、前記学習済みモデルのアグリゲーションを行うステップを実行させる、請求項6に記載のプログラム。
The program further causes the processor to
The program according to claim 6, further comprising: a step of aggregating the trained models based on the first information of a plurality of users and the tag information associated with the first information.
プロセッサとメモリとを備えるコンピュータによって実行される方法であって、
前記メモリには、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、
前記方法は、前記プロセッサが、
ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップと、
前記アクセスを受け付けた前記ユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップと、
取得した前記第1情報に基づいて、前記タグ情報を生成し、前記ユーザごとに前記メモリに格納するステップと、
前記タグ情報に基づき、前記第2情報を特定するステップと、
特定した前記第2情報を、前記ユーザに対して提供するステップと、を実行する、方法。
1. A method implemented by a computer having a processor and a memory, comprising:
The memory stores, in advance, tag information indicating a type of legal entity that a user wishes to establish and second information which is information on a predetermined web service to be provided in response to the tag information, in association with each other;
The method further comprises the processor:
accepting access to the first Web server from a user;
acquiring first information indicating an access route of the user who has accepted the access;
generating tag information based on the acquired first information and storing the tag information in the memory for each user;
Identifying the second information based on the tag information;
providing the determined second information to the user.
制御部と記憶部とを備える情報処理装置であって、
前記記憶部には、ユーザが設立を希望する法人の種別を示すタグ情報と、当該タグ情報に対して提供するための所定のWebサービスの情報である第2情報とがあらかじめ関連付けられて記憶されており、
前記制御部が、
ユーザから第1Webサーバへのアクセスを受け付けるステップと、
前記アクセスを受け付けた前記ユーザのアクセス経路を示す第1情報を取得するステップと、
取得した前記第1情報に基づいて、前記タグ情報を生成し、前記ユーザごとに前記記憶部に格納するステップと、
前記タグ情報に基づき、前記第2情報を特定するステップと、
特定した前記第2情報を、前記ユーザに対して提供するステップと、を実行する、情報処理装置。
An information processing device including a control unit and a storage unit,
The storage unit stores, in advance, tag information indicating a type of a corporation that a user wishes to establish and second information which is information on a predetermined web service to be provided in response to the tag information, in association with each other;
The control unit:
accepting access to the first Web server from a user;
acquiring first information indicating an access route of the user who has accepted the access;
generating tag information based on the acquired first information and storing the tag information in the storage unit for each user;
Identifying the second information based on the tag information;
providing the identified second information to the user.
JP2021212994A 2021-12-27 2021-12-27 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD Active JP7511541B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021212994A JP7511541B2 (en) 2021-12-27 2021-12-27 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021212994A JP7511541B2 (en) 2021-12-27 2021-12-27 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023096926A JP2023096926A (en) 2023-07-07
JP7511541B2 true JP7511541B2 (en) 2024-07-05

Family

ID=87005467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021212994A Active JP7511541B2 (en) 2021-12-27 2021-12-27 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7511541B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527796A (en) 2008-07-09 2011-11-04 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション Method, system and computer-readable recording medium for billing for online advertising
WO2018030350A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ジャム Information provision device
JP2019056962A (en) 2017-09-19 2019-04-11 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
JP2019095940A (en) 2017-11-20 2019-06-20 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
CN110135923A (en) 2018-02-08 2019-08-16 上海星红安数据科技有限公司 A kind of creation service integrated date managment system Internet-based

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527796A (en) 2008-07-09 2011-11-04 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション Method, system and computer-readable recording medium for billing for online advertising
WO2018030350A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ジャム Information provision device
JP2019056962A (en) 2017-09-19 2019-04-11 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method and information processing program
JP2019095940A (en) 2017-11-20 2019-06-20 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
CN110135923A (en) 2018-02-08 2019-08-16 上海星红安数据科技有限公司 A kind of creation service integrated date managment system Internet-based

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023096926A (en) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210314354A1 (en) Techniques for determining threat intelligence for network infrastructure analysis
WO2016177250A1 (en) Client page rendering method and apparatus
US20130073969A1 (en) Systems and methods for web based application modeling and generation
US20180302347A1 (en) Techniques to automate bot creation for web pages
US11263267B1 (en) Apparatuses, methods, and computer program products for generating interaction vectors within a multi-component system
US20180032634A1 (en) System and methods for retrieving and displaying data utilizing a content authoring toolkit (cat)
JP2014016916A (en) Social graph expanding method, program and system
KR20130064447A (en) Method and appratus for providing search results using similarity between inclinations of users and device
US20180032617A1 (en) Methods and systems for retrieving data through both an application server and a portal server
US20180032633A1 (en) System and methods for retrieving data using secondary xml file generation and multiple portlets
JP7511541B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
US20160246997A1 (en) Social network reports
CN112000876B (en) Information display method, terminal and server
US20220392006A1 (en) Information processing system, system, and information processing method
JP2014010485A (en) Related content search device and related content search method
CN105739717A (en) Information input method and device
CN109145182B (en) Data acquisition method and device, computer equipment and system
US20190007520A1 (en) Electronic device and operation method thereof and server host device
JP2023003604A (en) Program, information processing device, and method
JP2013122627A (en) Information processing terminal, server device, system, and program
US11030245B2 (en) System and methods for retrieving data using a database configuration file
JP7511604B2 (en) Program, method and information processing device
JP7450096B1 (en) Program, information processing device and method
WO2019079078A1 (en) Personalization framework
CN114362979B (en) Method and system for managing application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240625